名鉄不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレティナージュ苦楽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 南越木岩町
  6. プレティナージュ苦楽園
 

広告を掲載

憩いの広場 [更新日時] 2009-12-03 21:26:06
 削除依頼 投稿する

「楽〔RAKU〕スタイル」名鉄不×長谷工
団塊世代をはじめとするアクティブシニア層をメインターゲットとし、
都心居住のニーズに応えたオリジナルマンション「楽〔RAKU〕スタイル」を開発しました。

第2号である(仮称)「プレティナージュ苦楽園」は阪急甲陽線「苦楽園口」駅徒歩約2分、
阪急神戸線「夙川」駅徒歩約9分の夙川公園に程近い、風光明媚な立地条件に誕生します。
総戸数は62戸を予定。時期は現段階で不明。

所在地:兵庫県西宮市南越木岩町21番(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩2分
    阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2006-09-22 21:07:00

現在の物件
プレティナージュ苦楽園
プレティナージュ苦楽園
 
所在地:兵庫県西宮市南越木岩町21番(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩2分
総戸数: 62戸

プレティナージュ苦楽園

No.2  
by 匿名はん 2006-10-18 18:39:00
販売坪単価はどのくらいになるのでしょうか
他マンションの営業が競合とは言え300とか
恐ろしい噂を口走ってましたが
あと、あのへん、風光明媚なんでしょうか
ちょっと暗い気が
結構戸数多いんですね62
No.3  
by 地元 2006-11-14 12:24:00
300までとは言いませんが、250は堅いでしょ。
No.4  
by 私も地元 2006-11-22 00:30:00
250で野村や住友に便乗して、東灘では苦戦が始まってますけどね
No.5  
by 匿名 2006-12-26 12:39:00
駅近でスーパーも近いしいい場所だと思いますが地価も上がってきてるしやっぱり値段高くなるのでしょうか。。。しかしあの土地に62世帯って多くないですか?そんなもの?
No.6  
by 匿名はん 2006-12-27 11:34:00
平米数の小さいマンションなんでしょうかね?
たしかに土地は小さいですよね。
No.7  
by 匿名はん 2006-12-28 16:33:00
でも80から90平米が主って聞きましたよ、名鉄と長谷工ってどうなんでしょうね。
No.8  
by 匿名はん 2007-01-06 03:31:00
長谷工から年賀状来てましたけど、3月ぐらい販売開始みたいですね。
名鉄はともかく、長谷工ってのが、あんまり・・・個人的にですが。
京都の御池が販売2月でこちらより先のようですけど。
「プレティナージュ」でぐぐったらサイトが出てきます。

それよりここだと結構電車の音拾いませんか?10分に1本に増えたし。
駐車場とかもどうなんでしょう。便利は便利だけどその辺が気がかり。
No.9  
by 匿名はん 2007-01-22 23:37:00
「富裕層向け高級マンション」って触れ込みがなんとも貧乏臭くて苦笑。
「プレミアムオーダーシステム」って何?
「プレミアム」って高いってことかいな。笑
No.10  
by 匿名さん 2007-02-28 23:33:00
それにしてもこのマンション動きがありませんねえ。
同じシリーズの京都の物件も2月販売とか言いながらまだ販売戸数も価格も未定のようですし。
けっこうぐずぐずした会社なんですかね。長谷工とか名鉄って。
No.11  
by 匿名はん 2007-03-26 22:31:00
事前案内会っていつからなんだろう?
案内のはがきが来た人いるんですか?
No.12  
by いつか買いたいさん 2007-04-26 23:48:00
山幹沿いにモデルルームが出来てますね。
オープンしたら行くだけ行ってみようと思います。
価格は相当高いんでしょうけど…(^_^;)
No.13  
by 匿名はん 2007-05-11 12:15:00
近所ですが資料届きました。いろいろ資料が分かれてましたけど、結局まだ良くわかんない。
ホームページもいっしょみたいだし。楽スタイルって年配向け?若い人の方が好みそうな場所だけど。
No.14  
by 匿名はん 2007-06-03 19:31:00
プレティナージュ苦楽園は、まだ情報が少ないですね。
No.15  
by 匿名さん 2007-07-06 21:05:00
HP見ると販売は9月になっていた.......
何が問題で遅れているんだろう?
No.16  
by 匿名さん 2007-07-06 21:11:00
たしかに、なんにも動きないよね。
間に合わないんじゃない?
No.17  
by 匿名さん 2007-07-07 20:24:00
地盤がゆるいのかな
No.18  
by 物件比較中さん 2007-07-09 19:14:00
準備室に電話してみたのですが、まだまだ準備が間に合っていない様子でした。
本当・・・どうして遅れているのでしょうね?
以前は何があったところなのでしょうか?
周りに「反対」の様子もなかったですが。
気になるなー。
No.19  
by 匿名さん 2007-07-09 20:49:00
たいか以前は協和発酵の社員寮だったはずです。
地盤は弱いことはないと思いますが.....
No.20  
by 匿名さん 2007-08-13 14:20:00
また同じようなチラシとともに、説明会案内のハガキが入っていました。ようやく始動でしょうか。MRを作り直していた、との噂も聞きました。
No.21  
by 匿名さん 2007-09-11 20:32:00
ここ、駅近で便利の良い立地で興味ありました。
が、あの辺りで探している人には妥当な値段設定なのでしょうが、
高めの設定の割りには部屋の間取りがどうも納得できず・・・
高くても、部屋の間取りが気に入れば頑張ろうかな、とも思えるのですが。
見学に行かれた方、どう思われましたか?
No.22  
by 匿名はん 2007-09-11 20:38:00
見に行きましたが、周辺がずいぶんとゴミゴミしていて、隘路が多い印象でした。建物自体は結構良いと感じましたが、苦楽園の駅南ってあんなに雑然とした小さな戸建てが密集しているエリアなのですね。支線の駅近と言う点をどれだけbuy-in出来るかでしょうか。
No.23  
by 匿名さん 2007-09-12 11:09:00
このマンションが駅近と感じられる方々は素晴らしい!!
普通に歩けば苦楽園口駅まで約15分。車なら問題なし。
住環境は悪くないし、買い物も便利だし・・・。
しかしここでこの価格と間取りと駐車場ではやや高いかな。
隣のタイムスに停めたくなるね。
No.24  
by 匿名さん 2007-09-12 11:11:00

間違えて投稿しました。
すみません。
No.25  
by 匿名さん 2007-09-12 14:09:00
ここのホームページの動きが重いのを何とかして欲しい。ストレスで見るのを諦めました。パソコンのせいかな?皆さんどうですか?
No.26  
by 物件比較中さん 2007-09-12 22:18:00
↑25さん
確かに、遅いですね^^;
そして情報も遅い。
確かな情報、正確な情報、伝えるべき情報を出していないのに、
9月中の契約スケジュールが組まれていて、
それだけが早くてせわしない感じですね。
(情報が遅いのはHPだけでなく、まだパンフも出来ていないみたい)
やはり、階高や、床下、戸境壁、いろいろ設計・施工のもろもろも
知ってから考えたいのに、購入者の立場を考慮しない業者かもしれない。
ちょっと二の足踏んでいます。
より情報をお持ちの方、是非教えて下さい!!
No.27  
by 匿名はん 2007-09-18 20:10:00
住宅情報マンションズ見ました。
直近競合物件?購入者ですが、高いですね!!
5890万(81.29㎡)〜1億6800万(154.75㎡)
坪単価@240万〜@359万!!
正直買っといてよかったと思いました。
No.28  
by 匿名さん 2007-09-18 23:07:00
この物件に競合物件ありましたっけ?
思っていたとおりの値段ですね・・・
でも駅近は魅力的です
ここを逃すともう次はないような気がします
No.29  
by 匿名はん 2007-09-19 00:39:00
随分思い上がった発言ですね。
老婆心ながら無駄に販売遅らせるだけ遅らせて
客を舐めて高値で大コケされませんように。
No.30  
by 匿名はん 2007-09-19 00:45:00
結局、2や3のレスあたりを真に受けて、名鉄か長谷工か知らないが
近隣の新築よりも販売を遅らせて高値で売ってやろうと言う魂胆ですか。

まあ、でも野村の芦屋駅前同様、意外と売れるかもな。
私自身はこの場所にはあまり魅力感じないが(暗い、電車の音、大規模)
とりまさに近いのも嬉しいような嬉しくないような印象・・・
あと、長谷工施工物件は私は不安なので買いたくありません。
No.31  
by 匿名さん 2007-09-19 15:08:00
とりまさ・・・ぷぷ
No.32  
by 匿名はん 2007-09-19 15:39:00
とりまさを笑うようじゃ近隣住民ではないな。
大天寿司ならえらいとでも言ったら笑うよ。
No.33  
by 匿名さん 2007-09-26 20:03:00
どなたか、モデルルーム行かれた検討中の方いらっしゃいますか?
都合が合わなくて、行けなくて。
No.34  
by 購入検討中さん 2007-09-27 22:20:00
モデルルーム行きました。
オプションは特殊で凝っていますが・・・
まず、天井は低いです。
かつ、お風呂の仕様はイケてません。
でも、作りはしっかりしてそうです。
立地はいいですが、建物の骨格もよさそうですが、どうでしょう〜?
No.35  
by 匿名さん 2007-10-04 01:08:00
立地が良いので予想はしていたが
少し高いな。
No.36  
by 匿名さん 2007-10-04 09:56:00
一年前に分譲できたものを一年寝かせて高値で販売。酒じゃあるまいし。
No.37  
by 匿名さん 2007-10-18 19:27:00
他に情報ありますか?
No.38  
by 匿名はん 2007-10-22 01:52:00
8mも鉄杭打っても、地盤が砂礫だらけだから耐震性能3段階で1。

ボイドスラブだわ、天井低いわ、明らかに無理して建ててる感じ。

仕様は完全に御年寄り使用だしね。戸数多いし。駐車場だけかな。
No.39  
by 匿名さん 2007-10-23 00:46:00
第一期分譲、結構進んでるみたいですね
億越えの部屋しか残って無いみたい

立地はいいけど・・・
足踏みします
No.40  
by 匿名さん 2007-10-23 19:16:00
うそを書くのはなぜ?
No.41  
by 匿名さん 2007-10-23 19:34:00
他には?
No.42  
by 匿名はん 2007-10-24 10:27:00
>>41
総戸数62戸で第1期20戸なんだっけ?

今第1期先着が3戸だから、仮に残り売れてたとしても
まだ最低45戸はあるよ。(残り売れてるかどうかも判らんが。)

あーゆー、3戸しか残ってませんよ、しかも高額帯ですみたいな
売り方はウソと言われても仕方ないよな。

高級感を演出しようとしてるんだろうか。あの立地、地盤で。
引戸つけりゃそれで楽スタイルってか。原価何十万の話だな。

これでどう?
No.43  
by 匿名さん 2007-10-24 12:21:00
プレティナージュ苦楽園のMRってどこにあるか
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.44  
by 匿名はん 2007-10-24 13:20:00
ネット繋がってるなら自分で調べたら?営業?
No.45  
by 匿名さん 2007-11-01 21:05:00
>>42

あの地盤?
No.46  
by 匿名はん 2007-11-02 00:45:00
>>38に書いてる。

8mも鉄杭打っても、地盤が砂礫だらけだから耐震性能3段階で1。
No.47  
by 匿名 2007-11-03 10:45:00
京都のプレティナージュを検討した者ですが、HPに詳細が載った頃には高い中でもお買い得と思える部屋はすべてうまっていました。
そして9月末で完売と表示され、いよいよ苦楽園が募集開始。

「京都は完売」と高らかにうたっています。

こんなものでしょうか?マンション業界って。
No.48  
by 匿名はん 2007-11-04 01:19:00
京都を検討した人が苦楽園を検討するってか

ここもネガ以外は営業の書き込みばっかだな
No.49  
by 匿名はん 2007-11-04 08:25:00
http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1995/02/95_02_05.pdf
http://www.nishi.or.jp/~boutai/04jisin/06tisitu/tisitu.pdf

これ見たら普通は買いたくなくなりますよね・・・
ひじょうに脆い沖積層です。
No.50  
by サラリーマンさん 2007-11-05 15:58:00
この物件に関係無く一般的に苦楽園口の一帯から西側にかけては、地盤がひじょうによろしくないですからね。永住には向かないですよね。

http://ohta-geo.com/morido/tyuusyutu/tyuusyutu.html
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...

同じ町内でも、切土の高台で地盤の良い場所と、谷を埋めて盛土(見た目は平地)になっている地域が多くありますので要注意です。沼や溜池埋め立てた場所や谷埋め盛土の場所は宅地としては最も避けたい最低ランクですから、マンションにせよ戸建て用の土地にせよ買う前に昔どういう場所だったかきちんと調べたほうがいいです。
No.51  
by ビギナーさん 2007-11-06 03:56:00
不動産屋やマンションデベロッパーの口車にのせられない為にも、土地やマンション購入時の旧版地図、旧版地形図、現在の10mメッシュの高密地形図、昔の航空写真、宅地造成の地盤図(盛土、切土のデータ)、地質図、土地条件図、防災マップの閲覧は必須ですな。
No.52  
by MT 2007-11-07 22:21:00
しかしここ1−2年の夙川、芦屋の価格は異常。苦楽園駅前で平米約100万??、ちょっと前までは半分の価格の物件が売れ残ってディスカウントしまくっていたのに。。この物件が完売したらすごい。というか買う人がすごい。
No.53  
by 匿名はん 2007-11-07 23:59:00
平均坪単価が330ってことはないでしょ、さすがに。
販売側が売ろうと画策してる部屋が単価が高くてそれぐらいとは思うが。
単価が半分だと、香枦園あたりまでいかないとさすがになかったっしょ。
まあ、夙川でも芦屋でも住吉でも高額物件(高級物件)は大体250ライン。
最近はそっから上げようとしてるけど、さあ上がるかどうか。

まあ、土地値自体が倍は行かなくても1.5倍ぐらいは平気でいってるから
底値との比較で。しょうがない面もありますわ。関西なんてまだまし。
中古もマトモなのはドンドンはけてなくなってるし。
No.54  
by ご近所さん 2007-11-08 00:23:00
物件ホームページには104平米で9980万なので坪330ですね。
5000万出せば香枦園まで行かなくても苦楽園で100平米は確かに3年前は買えましたね。雲井、殿山以外で坪300万以上の物件は破格と思いますが。最近の価格を見ると住む人が変わってきたのでしょうね。いずれ岡本・摂津本山のように大阪からの移住組みと転勤族の町になるのでしょうか。
No.55  
by 匿名はん 2007-11-08 00:33:00
ですから、それは第一期の売れ残りで、販売側が売りたい部屋の
坪単価ですよね。平均だと200後半でそこまではいかないと思います。
全く擁護するつもりもありませんが。

雲井も地所以降分譲ないですが、兼北が計画地看板出してますね。
兼北だってのがかなり微妙ですが。
場所も雲井・殿山自体道路付けは今一歩のところは多いですが、
(逆にだから静かなんでしょうが)計画地はさすがに酷すぎます。

岡本や住吉のように土地はないですけどね。地主も渋ちんで占い師。
No.56  
by 匿名さん 2007-11-08 07:49:00
いずれにしても高い
No.57  
by 匿名さん 2007-11-08 10:53:00
今の阪神間はプチバブルで経済合理性に乏しい状況になっていますね。
言うまでも無く弾けますから、今は業者の鴨になってはいけない買わざるべき時期です。
No.58  
by 匿名さん 2007-11-08 11:03:00
57さんの仰るとおりです。
地盤も脆弱で安普請のこのマンションが、こんな**高い価格で販売されているなんて****しい。すぐに弾けて、価格改定せざるを得ない時期が到来するでしょう。
「プレティナージュ」なんて、舌を噛みそうなネーミングもヘンテコですし。
そのうち、「売れてぃ無ーじゅ」に成ってたりして(笑)
No.59  
by 匿名はん 2007-11-08 14:55:00
経済合理性に合わないのは、地場の小金持ち以下の話。
阪神間なんて東京にくれべれば十分過ぎるほど安い。

ただ、この物件は高いと思う。
No.60  
by 匿名はん 2007-11-08 14:58:00
あと、安普請かどうかは私は知らない。
一応遮音材入り二重床二重天井で、スラブもまずまずだった印象。
ただ、モデルルームいった人が天井低いと言ってたので、戸数稼ごうと
効率重視した結果なのは事実なんだろう。せこい。

でも多分総額的に安い部屋はそこそこ売れるように思う。何となく勘で。
No.61  
by ご近所さん 2007-11-08 19:09:00
東京に比べれば安い?経済が違うから当たり前と思いますが。青森に比べると高いと言っているようなものなのに、このような感覚の方が最近の破格物件を買っている間は価格も下がらないので、地元購入希望者には困ったもんです。
No.62  
by 匿名はん 2007-11-08 19:56:00
家賃相場や土地のポテンシャルから考えてもじゅうぶん今は割高だが。
苦楽園口ごときのしかも地質も場所も悪いマンションでこの坪単価はまともな金持ちは相手にしないでしょう。オーキッドコートが建った時に「あんなもん買う奴アホや」といってる知人(もちろんキャッシュで余裕で買える人です)がいましたが、金持ちはシビアで経済感覚が鋭いんですよ。
No.63  
by 匿名はん 2007-11-08 21:48:00
東京の新築物件の想定賃料による利回り水準と勘案した場合に
関西は相対的にまだ安いと言ってるだけです。絶対額もしれてるし。

ただ、マーケットは弱いので、地場のケチケチ感覚ですから
おっしゃるとおりそんなに上がりはしないでしょう。
たださんざん下がってた水準に又下がるという期待も
ピントがずれていると思います。

まあ、20万も出しゃそこそこいいとこ住めるし、賃貸でもいいんじゃね。
関西のばやい。
No.64  
by 匿名はん 2007-11-08 21:49:00
繰り返しですが、この物件の価格が妥当といってるわけではありません。
ここは場所・物の割に高いと思います。
No.65  
by 匿名はん 2007-11-09 01:50:00
東京と比べる意味がありません。
東京圏の経済規模は大阪圏(京阪神)の経済規模の4倍以上であり
高額納税者や富裕層の人数も5倍以上なのですから、競争率の関係で
利便性の良い人気地区が、関西より遥かに高くなるのは当然です。
アメリカの割高な土地を、ニューヨークと比べるとまだまだ安いと
いっているぐらい愚かな事です。

それに東京のマンションも底値の倍にはなってやいませんぜ。
この辺は本当に下手したら倍になってるw
No.66  
by 購入検討中さん 2007-11-09 06:05:00
雲井町にマンション計画あるのですか??

どのあたりでしょうか。

そんなに大きな土地、あのへんあったかしら・・。
道が狭いので、車の通行や駐車場の出入りなんかをめぐって、周辺住民から反対されないのかな・・。

一戸建て用の土地は、雲井・殿山・相生あたりでも最近ぽつぽつ出ていますが、40/100で坪160〜180という価格帯になってますね。
40/100でまともに家建てようと思うと、あのあたりは道路幅が狭く、セットバックが必要なことを考えると、最低でも55坪は必要ですから、土地だけで1億近くは必要ですね。

雲井でマンションだと、どのくらいの坪単価になるんだか・・
No.67  
by 匿名さん 2007-11-09 10:44:00
東京の都心部では、分譲坪単価が例えば300弱が600になったり
普通にありますよ。ご存じないのに適当におっしゃらないほうが。

あと、エリアごとのプレミアムの問題はあっても、利回り自体は
相互勘案できるものです。
常識です。

雲井の計画は、とあるお屋敷(屋敷ばっかだが)の裏というか上です。
本当にご興味あるなら街自体狭いから歩いてみてください。
それか兼北に聞けば早いだろうけど。教えてくれるか知りませんが。
No.68  
by 匿名はん 2007-11-09 10:59:00
>>65
名古屋と福岡と比べてみたことはありますか?
その地場の感覚、ぶっちゃけて言えば体たらく振りが
凋落を生んでると理解されたほうがいいと思いますよ。
多分に意識と言うか、経済観念、根性の問題もあります。
高ければいいと申しているわけではありませんが。
不動産は安くなればいいというものでもありません。
No.69  
by ご近所さん 2007-11-09 12:11:00
苦楽園口あたりの家賃相場
築5年100㎡で家賃20万ほど 新築物件の相場は最新相場で30坪1億?

東京の閑静な高級住宅地の家賃相場
例えば東五反田(池田山)
築5年100㎡で家賃50万ほど 新築物件の相場は30坪1.5億ほど

どう考えても苦楽園で「坪300万」は家賃相場から考えると高すぎます。
ありえません。
No.70  
by 近所をよく知る人 2007-11-10 00:24:00
本日、郵便受けに本物件のモデルルームご招待状が入ってました。
本状をご持参すると「サンタ・マリア・ノヴィラ 香りのプロダクツ」プレゼントだそうで。
どんな品なのかは興味はありますが。

内容ですがエントランスや外観完成予定図、マンション平面図がのってました。
さすがに最上階の部屋は広そうですね。

あと、周辺雰囲気写真が
「夙川公園」「石垣」「夙川公園」「ラ・グルメゾン」「夙川公園」
と3/6枚が夙川公園な事で
この土地のウリを的確に表現していると言えるかもー…ですw
No.71  
by 匿名はん 2007-11-10 04:10:00
>>67は逃亡しました。
No.72  
by 匿名はん 2007-11-10 13:53:00
不動産投資資金が狙うエリアがいくら東京圏を出て地方に流れているとはいえ、67さんの仰るような坪価格倍増なんて事は東京都心にある程度ユニークでしょう。苦楽園、夙川、雲井町あたりでそれが起きてるとは思いませんね。
地域住民としては、住民が増えて活気が出るのは歓迎ですが、おかしな連中は避けたいものです。あるていど価格が高ければ少しは低辺をハツルことは出来るかもしれませんが、日本人限定にして暴力団関係の方を除いても、昨今お金持=まともな連中という図式が成り立たないのは悲しい事です。
値段があえば買うかもしれません。でも、億を超えると考えますね。

山手幹線が芦屋川までは来年開通して、夙川駅南のビル再開発が完了すると街も変わってしまうかもしれませんね。 今後、相続関係で手放す旧住民も増えるでしょうから、小さめの物件は雲井町あたりでも出てきそうな気もします。 事実、不動産屋さんの開発担当の方が時折ツテを頼って回ってこられますよ。
No.73  
by 匿名はん 2007-11-10 14:00:00
あ、この物件も見ました。あそこは少し中に入っていますし、周囲が分筆された小さめの戸建てが多いですから、雑然と感じる方もおられるかもしれませんね。

土地の形状からか、あまり好みの間取りが無かったのが残念でした。
地盤だの何だの仰っておられる方もおられますが、私はあまり気にしません。買うなら隠居場所なので、投機に使用するわけではないので、どうでも良いです。あるいて買物するのがお好きで、あまり大阪くんだりまででない向きには良いとこですよ。
No.74  
by 匿名はん 2007-11-10 14:11:00
そういえば、夙川のあの焼肉屋さんの横の残ってた奴は売れたのでしょうかね。少し値をあげておられたと思いますが。。。
No.75  
by 匿名さん 2007-11-10 23:50:00
>74
まだ売れてません。昨日DMがきましたよ。
売れ残りなのに2億になってました。
No.76  
by ガベノ城 2007-11-12 04:37:00
東京の都市、都市圏としての異常性は
http://www.crec.jp/katudou/tokyo.pdf
この資料を読むと、一般の方でも大筋で理解できるかもしれません。
住宅事情も含め東京の常識を他に持ちこんだり、メガロポリス東京でしか通用しないセオリーを地方・田舎(もちろん苦楽園口なども含みます)に強引にあてはめて都合良く考えようとしたりする比較行為のは、愚か極まりないと言えるでしょう。

ところで、老舗大企業勤めの高学歴サラリーマンが1馬力だけでは買えない高額の住宅(マンションにせよ土地に建てる戸建てにせよ)に関しては

・サラ金
・暴力団幹部
・利権成金(同和、在日関係)
・土地成金、土地転がし
・芸能人(河原乞食)
・プロスポーツ選手(特に世間知らずで常識に欠け教養も無いヤキブタ)
・マスゴミ、電通関係者
・層化、新興宗○関係者
・パチンコ、風俗
・葬儀、肉、革、ゴミ、解体、人材派遣
・教材販売、マルチ商法、健康食品、美容整形、悪徳歯科医

が普通よりは桁違いに多いです。特に億を超えるとその傾向は如実です。
その事についてデベロッパーなど不動産業界では「あそこは民度が高い」と言う便利な業界用語を使うのです。
No.77  
by 近所をよく知る人 2007-11-12 13:44:00
東京と比べて安い云々というのは確かに**げていますね。
メガロポリス東京圏は世界的に見ても良くも悪くも特殊な異常すぎる都市圏ですから。

苦楽園も含め関西の物件を、名古屋や福岡、仙台など地方都市で似たような
立地、似たような環境と比べて安いだの高いだのと比較するならまだわかります。
No.78  
by 匿名はん 2007-11-12 13:57:00
苦楽園駅近、100㎡、築5年だと、20では借りれんだろ。いくらなんでも。
積水の桜町あたりだと30にはなる。
かたや池田山でも長者丸でも松涛でも神山でも元麻布でも、
マトモなデベのマトモな物件ならそんな賃料や価格では買えない借りれない。

1低専だから結果的に守られてるような側面もあるが、ファンドなり
投資・アクイジション担当からすれば、東京だからメトロポリスで
どうとか、そんなこと考えてないよ。利回りさえ合って売り物なら買う。
大阪だろうが名古屋だろうが仙台だろうが、東京だろうが基本一緒。

東京なんて関係ないんですっていう井の中の蛙の無知ぶり&知ったかが
この現状を招いてる側面は少なからずある。
金を呼び込めないのは自慢出来る話ではない。
No.79  
by 匿名はん 2007-11-12 14:07:00
戸建用地で言えば、底値は久出ヶ谷菊谷あたりで70〜80になったよ。
今は場所次第で120〜150はするから、1.5倍から倍になったと言っても
なんら不思議ではない。

香枦園のマンション単価が100〜120ぐらいだった頃も数年前にある。
地所の香枦園で場所はそんなにでも坪200ぐらいある。
倍になってないってのは現場見てないからだ。
No.80  
by 匿名さん 2007-11-12 16:47:00
いずれにしても高すぎる
No.81  
by 匿名はん 2007-11-12 20:07:00
あ、わかった! 野村の君だね!!
No.82  
by 匿名はん 2007-11-12 22:03:00
樋○池付近に住む野村君はまさやの焼鳥がお好き
No.83  
by 匿名はん 2007-11-13 09:54:00
まさやが好きなのは俺だよ笑
俺の知る限りでも結構いるが。
学生時代から皆で行ってたよ。

なんか招待状届いたけど、無駄に勿体ぶってるねここは。
No.84  
by 匿名はん 2007-11-15 14:47:00
一瞬、購入しようかな?と検討していましたが、現物を見ると残念な部分が多く、早々に対象から外してしまいました。
また、あるルートから聞いた話なのですが、かなり苦戦しているとのことです。広告では反響が多く好調と煽っていますが、実は、からきし「売れてぃなーじゅ」だそうです。
線路沿いの場所ですし、そんなに勿体をつけるほどの場所(プレミア premium感のある立地)には思えませんでした。昨今の地価高騰ブームに便乗した値段がpremiumなのでは?
うたい文句のプラチナ platinumの輝きは、本当はメッキではなかろうか?
本質を知る人は、利回り勘定云々の理屈を披露したりしないのでは?
とりあえずアゲ ageときます。
No.85  
by 匿名はん 2007-11-15 16:57:00
本質を知る人も利回りは考慮に入れると思うが、ここは高い。
マイナス点が多いんだよ。
ノヴェッラのポプリ?くれたからって家は買わないよ。
No.86  
by サラリーマンさん 2007-11-15 18:20:00
本質を知る人は自宅用にデベの新築分譲マンションなんて買わないw
ましてや利回りが関西ワーストの阪神間はありえない。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/48tokusyu-brandkinki.pdf
中古の収益物件を大阪平野内に1棟買いはしても、阪神間に新築マンション区分所有はありえないw 戸建てはともかくマンションなら、阪神間は高めの賃貸に適当に住んだほうがいい。阪神間で区分所有(共同住宅)に手を出す奴は経済感覚に疎いバカ。デベの鴨予備軍ですと言っているようなもの。
No.87  
by 匿名はん 2007-11-15 20:23:00
と、鉄筋を抜く野村が申しております。 車車車でフォー!!!
No.88  
by 匿名はん 2007-11-15 20:32:00
その理屈だと、阪神間に戸建買うやつはもっとバカってことかいな。
No.89  
by 匿名はん 2007-11-15 20:56:00
戸建は区分所有と違って、自分の家(負債)だから
効率や経済合理性うんぬんではなく趣味の世界ですね。
だから欲しい人は買っても良いと思います。

一方で分譲マンションの区分をローンで・・・というのは
決して買っているわけでもなく持家になるわけでもなく、
銀行の持ち物を30年契約とかで賃貸しているわけですから
賃貸物件、利回り等と比較する必要が出てきます。

いわゆる分譲マンション、つまり共同住宅は、一括現金で
代金を支払っても自分の持家(共同ですから)ではありません。
管理費を払っていれば、住む権利があるというお墓の使用権
などと同じようなものですね。
ましてやローンで支払うというのは、イメージとしては家賃の
一括前払いをしてその借金を返済していくものに近いです。
No.90  
by 匿名はん 2007-11-15 21:11:00
芦屋の駅前の奴でもよーくこの話してたよね、君。
No.91  
by 匿名はん 2007-11-15 22:16:00
論理的に破綻してて何書いてるかわからなくなってる奴がいるな
No.92  
by サラリーマンさん 2007-11-15 22:29:00
阪神間というのは関西圏スイーツ脳専業主婦がマンションを買いたい憧れの地域なのです。エンドユーザーが買って得をする地域ではなく、スイーツ脳に説得された世帯主を鴨にするマンションデベロッパーにとって美味しい漁場だという事です。
No.93  
by 匿名はん 2007-11-15 22:34:00
スポンジ脳だろ
No.94  
by 匿名はん 2007-11-16 00:14:00
野村はこのスレに常駐してるようだね。 あの化粧の厚いケツでか女もまだいるのか?
No.95  
by 匿名はん 2007-11-16 10:50:00
そういう、誹謗中傷は、当事者の方に、大変、失礼ですよ。笑

野村野村って、そんなに好きなんか、常駐君。笑 
野村がここにうだうだ書いてたらお間抜けもいいとこだろ。
たまにぐらいならともかく。笑

というか、サラリーマンとか、地名入れたりとか、君だけだよ。
No.96  
by 匿名さん 2007-11-16 11:18:00
だっておまぬけだもの
No.97  
by 匿名はん 2007-11-16 11:45:00
そんなに卑下しないの。
No.98  
by 匿名はん 2007-11-16 11:52:00
なんでもいいけど、ここの公式サイトは間取りもMRも見れないけど
慌てて値下げでも検討してたりすんのかね。
売れないと名鉄の顔に泥塗るから長谷工もやばいだろ。
デベ板に「長谷工物件は立地が問題」って書いてあったが。
ここの公式サイトの資産価値ってのは逆効果でやめたほうがいいと思う。
No.99  
by 匿名さん 2007-11-16 14:20:00
そういえば野村君も樋〇池の物件あわてて値下してたね
No.100  
by 匿名さん 2007-11-17 18:54:00
100ゲット!
No.101  
by 匿名さん 2007-11-17 18:59:00
高級マンションとしてイメージを上げるには
値段設定は大事だろうね。
No.102  
by とくめいはん 2007-11-17 20:45:00
野村君確かに若干値下げしたてたけど、大トヨタ様に完売いただけたから
よかったんじゃね。あれは、あのぐらいの価格なら買う人もいるだろ。
No.103  
by 匿名さん 2007-12-02 15:47:00
皆さん、モデルルームは行った?
No.104  
by 匿名はん 2007-12-03 13:37:00
皆さん、ノベッラのお茶会とやらに行くの?笑
No.105  
by 匿名さん 2007-12-04 17:17:00
お茶会の案内は来たよ。
ついでにクリスマス会もやるのかな?
No.106  
by 匿名さん 2007-12-16 10:34:00
最近、ここの案内とか来てますか?
No.107  
by 匿名はん 2007-12-17 09:53:00
こないだくじがあたるって来てた気が・・・
くじ自体届いてたのを無視して捨ててたよ。
「あなたが当選しました!」って案内してくれないかな。
怪しいか・・・
No.108  
by 物件比較中さん 2007-12-17 23:23:00
プレティナージュ苦楽園の近くで、中古ですが立地条件の近い苦楽園口アーバンライフ(築5年、4500万くらい)が出ているんですが、妥当な金額なんですかね?
プレティナージュ苦楽園は高いので近くで探してたら発見したので5年くらい前からこのあたりの事知ってらっしゃる方、教えてください
No.109  
by ご近所さん 2007-12-17 23:39:00
分譲時の価格より少し高いですね。。最近のバブルで築4−6年のマンションが今は分譲時より高くなっていますが、立地は良いと思いますがやはり異常なので(設備等は当然5年前使用)、どうしてもこの立地がいいのならば滅多に出ないでしょうから購入しても良いと思いますが、高いか安かといえば高いと思います。
No.110  
by 物件比較中さん 2007-12-17 23:53:00
ありがとうございます。
不動産の方にも滅多にでないからと言われてまして・・・
価格が分譲時より高いとは驚きました。
やはり苦楽園で買うのは、もう少し待つか別の場所で探したほうが
賢いんでしょうね
No.111  
by 近所をよく知る人 2007-12-17 23:55:00
108さんは、アーバンライフ夙川店の担当者か実際の売主さんの
書き込みって見え見えじゃないですか?

売りに出されてる物件は、確か東向きの部屋でしたよね?
新築時よりだいぶ上乗せしてますね。

苦楽園は樋の池あたりでも、築7,8年落ちを新築時と同等程度の
価格で売ろうとする売主が多いけど、売れなくなって来てますね。
何ヶ月も売れずに、100万、200万と値を下げていき、最初から1割
くらい下げたところで売れてるみたいです。

苦楽園アーバンライフを今の言い値で買う人は、余程お金が余って
いる方でしょう。
4,000万なら検討する価値有りかな?というレベルの物件と思います。
No.112  
by 物件比較中さん 2007-12-18 00:07:00
違いますよ。
4千〜5千万くらいで、探している者です。
調べても当時の相場がわからなかったので、
書き込みさせてもらっただけです。
109さんのような当時を知ってる方の意見を
聞けたのでよかったです。
No.113  
by 匿名さん 2007-12-18 00:24:00
112さんご苦労さん。
次はエアフォレスト一番町の掲示板で宣伝ですか?

新築時の価格は売主さんか、販売仲介のアーバンライフ販売の方に
聞くのが普通じゃないの?

違うマンションの掲示板で値段の話をするなんて、ずばり宣伝以外の
何ものでもないでしょう(^^)
No.114  
by 匿名さん 2007-12-19 00:21:00
別に>>108が宣伝だとは思わないけどね。
マンションは高い買い物だから近所で中古と比較する人もいるかと。
No.115  
by 匿名さん 2007-12-21 20:27:00
クリスマスフェアのシリアルナンバーを公式HPで確認したが
ハズレでした。
No.116  
by 匿名さん 2008-02-07 01:16:00
昨日も案内ハガキが送られて来ました。
No.117  
by 匿名さん 2008-02-14 13:51:00
ここ買った人いますか?
No.118  
by 匿名さん 2008-02-14 14:37:00
バレンタインはイベントなしですか。

ひな祭りは? どんどん期待してます。
No.119  
by 匿名さん 2008-04-15 17:41:00
何戸売れ残ってるんですか?
No.120  
by 匿名さん 2008-04-15 22:02:00
もうすぐ端午の節句。
No.121  
by 匿名さん 2008-04-15 23:12:00
そういえばトヨタの物件キャンセルがでたみたいですよ
No.122  
by 匿名さん 2008-08-28 11:24:00
もう入居が始まっているようですが、まだ売れ残っているみたいですね。
中をご覧になった方いらっしゃいますか?
No.123  
by 匿名さん 2008-08-28 14:22:00
高い!
No.124  
by 匿名さん 2008-08-30 11:52:00
ロケーションは良いが値段が・・・
No.125  
by 匿名はん 2008-08-30 20:06:00
上層階のベランダの壁が何か高すぎる。 大層眺望が悪い。

隣の戸建てで屋上ベランダでデッキチェア並べてこれ見よがしに日光浴してるおかしな家がある。 あれと近所付き合いする根性はなかなかだと思う。
No.126  
by 匿名さん 2008-09-08 21:16:00
建物が完成したので、現地で見学が出来るそうですね。
No.127  
by 匿名さん 2008-09-08 23:25:00
こんなマンション、売れるわけない!

買った瞬間に鼻血が出るほどの資産価値の暴落請け合いです。
平均の販売坪単価が280万円、面積100平米にして8,000万円以上の部屋が
中古になった瞬間に、ほぼ間違いなく、4,000万円に下落します。

新築時の販売坪単価280万円→中古の取引価格140万円、こんな暴落必至のマンションも珍しい!
お金をドブに捨てたい方に打って付けですよ!
No.128  
by 匿名はん 2008-09-09 08:58:00
そんなに暴落しますか?
それならタ○ツーと東○のマンションは価格つかなくなりますよ
No.129  
by 匿名さん 2008-09-15 03:25:00
タクシー会社にポリが天下ってる限り、ああいいう脱法行為は取り締まら無いよ。
パチンコみたいな限りなく黒い違法**でさえ、警察が利権を掴めば大通しだろ。
その資金で、日本人が拉致られようが核ミサイルで脅されようが、ポリ公共には知ったこっちゃ無いんだろ。
そんな金正日の手先みたいな腐り切った連中が、社会正義の為に天下り先を取り締まる訳なんか何処にも無い。
No.130  
by 匿名さん 2008-09-17 08:10:00
駅近は魅力ですが、価格が高いと思う。
No.131  
by 匿名さん 2008-10-08 00:03:00
たしかに高いね。
No.132  
by 匿名さん 2008-10-08 20:58:00
今分譲しているマンションで坪単価が一番高いのって長谷工の苦楽園かな。
長谷工ってお手軽価格のイメージだったのにな。
No.133  
by 匿名さん 2008-10-10 00:24:00
【住居】新築マンション:昨年後半から失速 高すぎる価格敬遠
(一部抜粋)

 不動産経済研究所のまとめでは、首都圏で発売された新築マンションの平均価格は
90年の6123万円をピークに下落したが、02年の4003万円で底を打ち反転。
地価上昇などで07年は4644万円、今年8月は4799万円
(平均面積71平方メートル)に上がった。

(中略)

 04年で平均年収の6.36倍だったが07年は7.77倍に急上昇。
近畿圏も07年は6.71倍だ。買いやすさの目安の「年収の5倍以内」
を大きく超え、高すぎる価格が敬遠されて07年後半からは売れ行きが急激に落ちている。

 しかし、マンション業者は高値で取得した用地を抱えているうえ、
建築費の高騰で値下げにも限界がある。

(中略)

 一方、新築一戸建て分譲住宅は建築資材に占める鋼材の使用量が
相対的に少なく、値下げ余地があるためマンションより値下がりが先行。

(以下ソース)
毎日新聞 ttp://mainichi.jp/life/money/news/20080920k0000m020143000c.html
No.134  
by 匿名さん 2008-10-12 01:16:00
キャンセルが出たね。

*:;;:***:;;:***:;;:**キャンセル住戸発生のお知らせ*:;;:***:;;:****:;;:*

今回、プレティナージュ苦楽園では、
キャンセル住戸発生により、素敵なお部屋がご検討頂けるようになりました。

今回ご検討頂けるようになったお部屋は、
南東向き・154平米台のゆとりのあるお部屋でございます。

リビングダイニングや屋上テラスからは夙川公園の松並木が望めたり、
浴室にはリラックススペースとしてお使い頂けるテラスもございます。

また納戸やウォークインクローゼットなどの収納スペースの多さも
このお部屋の魅力です。

7月末に堂々完成を向かえて以来、度々、

「和室を取り除いてリビングダイニングを広くしたい」

「洋室二つを一つの洋室にしたい」

というような間取りに関するお客様のお声ををお聞きすることがございました。

今回ご検討頂けるようになったお部屋では、
皆様の間取り変更等のご希望にできる限りお答えできるよう、ご提案させていただきます。

間取りのご変更等、ご希望のお客様はお気軽にお問合せ下さいませ。


皆様のご来場・お問合せを担当者一同、心よりお待ち申し上げております。


*:'…':*:'…':*:'…':*:'…':*:'…':*:'…':*:'…':*:'…':*
No.135  
by 匿名さん 2008-10-23 21:00:00
竣工後の間取り変更?
キャンセルだったら内装まで仕上がってるのでは・・・
No.136  
by 匿名さん 2008-11-02 12:43:00
ここもとうとう値引きを言ってきたね。
最初に契約した人、かわいそー。
No.137  
by 匿名さん 2008-11-05 10:45:00
最初に契約した人はその金額に納得して買っているはずなので,しょうがないでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2008-11-06 00:11:00
そんなことないでしょう。文句を言ってみるだけの価値はあると思います。
No.139  
by 匿名さん 2008-11-09 00:15:00
No.140  
by 匿名さん 2008-11-09 10:42:00
納得はして契約したものの、やはり、300〜500の値引きが現実にあったと知ったら
悔しいと思う・・・・。
No.141  
by 匿名はん 2008-11-09 21:55:00
そんなもので済むと思われますか?
No.142  
by 匿名さん 2008-11-09 22:14:00
値引きってたった300とか500のレベルなんですか???

違うと思いますけど・・・
No.143  
by 匿名はん 2008-11-10 01:27:00
「長谷工なり」の価格に戻せば売れるのでは。長谷工なりの物件なのだから。
No.144  
by 匿名さん 2008-11-10 08:10:00
魅力的なのは場所だけ、価格に見合う建物ではない。階が上がるごとに1000アップとは?
No.145  
by 匿名さん 2008-11-19 16:03:00
このマンションは部屋の天井が低く感じる。
No.146  
by 匿名さん 2008-11-21 12:07:00
たしかに天井が低く感じますね。
それでこの値段ってありえないですね。

値段を引いてくれるって誰か聞きましたか?
No.147  
by 匿名はん 2008-11-21 20:58:00
天井が低く感じ、内装もお値段にしてはかなり安っぽく感じました。出来上がる前に買われた方はこれで納得されているのでしょうか?場所がいいだけにとても残念です。
No.148  
by 匿名さん 2008-11-21 22:19:00
モデルルームはすごかったですけどね。
No.149  
by 匿名さん 2008-11-25 07:48:00
そうです、モデルルームは1億以上のタイプで内装はオプションでは?
No.150  
by 匿名さん 2008-11-25 12:29:00
すごいですね
No.151  
by 匿名はん 2008-11-29 17:24:00
エントランス前、車寄せの段階から、低さを感じる。まさか、沈んでないよね。。。
No.152  
by 匿名さん 2008-12-19 12:23:00
ここ、ほとんど電気ついていないけど、いくつ売れてるのかな?
No.153  
by 匿名さん 2008-12-22 08:22:00
残っているのは高い部屋でしょ。
No.154  
by 購入検討中さん 2009-01-19 12:30:00
先日物件を見てまいりました。
確かに全多的に天井が低いですね。
共用廊下の天井は身長175センチの私で手が届きそうな感じです。

共用部は豪華な感じですが、5千万円台の部屋内は梁と言うか下り天井が多く
背の高い家具は置き場所がありませんでした。
内装も2千万円〜3千万円台のマンションクラスでした。

窓からの眺めも、周囲に一戸建てやマンションに囲まれ今一つでした。

この価格なら、建物以外の地域性など考慮しなければ御影タワーでそこそこの広さで
抜群の眺望が手に入ると思いました。

値引きは交渉の余地ありな感じでした。
No.155  
by 匿名はん 2009-01-19 23:14:00
上層階のベランダの手摺の高さが異様に高く感じる。それで部屋の中からの開放感、眺望が大層損なわれているように感じる。
No.156  
by 匿名さん 2009-01-21 18:23:00
>154
そうなんですか、モデルルームを見た時は1億以上のオプション仕様タイプの部屋だったので豪華な内装に目を奪われ天井高まで意識しませんでした。
いろいろとチェックして、よく検討しないとダメなんですよね、参考になりました。
No.157  
by 匿名さん 2009-01-22 11:54:00
>154さん
結局、どれくらい売れ残ってました?
No.158  
by 購入検討中さん 2009-01-22 21:33:00
154です

確か半分くらいではと・・・
実際に部屋を見て興味がうせてしまい、よく見てません・・・
すいません・・・
No.159  
by 匿名さん 2009-01-23 11:58:00
MRの時は気づかなかったけど外壁のサイディングはチャチでがっかり、値段から高級マンションだと思っていました。
エレベーターも3基あるけど部屋のグレードによって使い分けているんだって?
No.160  
by 匿名さん 2009-01-31 16:29:00
ここはインテリアで勝負でしょうね。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-17 19:20:00
以前に実際に部屋を見せてもらった時、おかげさまでかなり売れています、と販売員は言っていましたが、駐車場はガラガラで本当に売れているのか疑問でした。
最初のモデルルームはゴージャスで比較にならなかったのですが、5千万円台から7千万円台の部屋は想像より良かったです。もちろんそれでも高いですが。

本当にたくさん売れているんでしょうか。それとも売れていると言っているだけなんでしょうか。
気になるのでご存知な方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
No.162  
by 匿名さん 2009-02-17 21:59:00
>>161
まだ半分くらいしか
『売レティナージュ』
とのことです

そろそろ価格改定、大々的な値下げでもしないと、
これ以上の売れ行きは
『無リティナージュ』
でないでしょうかね〜
No.163  
by 匿名さん 2009-02-18 13:06:00
イメージダウンを恐れて「あまり売れてません」とは言わないでしょうね。
駅近で環境もいいのだから適正価格にすればすぐに売れるはずなんだけどなあ・・・価格設定が高め?。
No.164  
by 匿名さん 2009-02-24 18:42:00
昼間近くを通った時に見てみたら1階と2階部分はほとんど人が住んでいる感じですね。
3階以上になるとほとんど埋まっている感じではなかったです。
前を通ると洗濯物とか植木とかあるんで人がいるかいないかすぐに分かります。

あとは3階以上の部分が売れるかどうかですね。
No.165  
by 匿名はん 2009-02-25 07:52:00
階が上がるごとに極端に値段が上がっていたので購入を見送りました、南側は1Fでも日当たり良好なのですぐに売れたのでしょう。
東側は3F以上じゃないと隣の一戸建てが気になります。
No.166  
by 匿名さん 2009-03-05 14:12:00
プレティナージュ苦楽園便りによると現在、先着順にて13邸を販売らしいね。
No.167  
by 匿名さん 2009-03-07 16:43:00
たまたまホームページを見たら「お蔭様で残り全タイプ1邸のみです」のような表示になっていたのですが、
これは事実なんでしょうかね。
それとも、購入検討者に購入するきっかけを作っているだけなんでしょうか。
まだまだ売れてないような気もするのですが。
No.168  
by 匿名さん 2009-03-09 10:18:00
なんでもそうだけど「あと残りわずか・・・」とか「最後の○○」の言葉ににお客は弱いものです、売れゆきが良いと想像するからね。
高く売るにはイメージが大切だから「好評販売中」とか言うわね、でもウソは言えないから商談中の部屋も販売済みでカウントするんじゃないんですか?
No.169  
by 匿名さん 2009-03-09 22:19:00
>>167さんへ
たまたまホームページを見たら「お蔭様で残り全タイプ1邸のみです」のような表示になっていたのですが、
これは事実なんでしょうかね。

「150平米以上のお部屋が数戸ある中で、残り1戸になりました」という話のようです。
インチキではないかもしれませんが、売れ行きを良く見せるための広告手段ではないでしょうか?

また、その部屋が売れてしまうと、
今度は「大好評!完売しました!」と
あたかも全てが売れてしまっているかのように広告するのでは?と思います。

今時の消費者は賢くなっていますから、デベロッパーの浅知恵にコロリと騙される人は少ないのでは?

少なくとも、こんな超・割高マンションを購入できるだけの資金力のある賢者には全く通用しない
幼稚なテクニックですね(笑)
No.170  
by いつか買いたいさん 2009-03-23 01:17:00
もうじき1000万くらいの値引きできますかね?
No.171  
by 匿名はん 2009-03-23 01:38:00
もう遅いよ笑
あるとしても、今月頭までだったね。もう間に合わない。
No.172  
by 匿名はん 2009-03-23 11:13:00
そういう余裕こいた発言が思い切り似あわない物件なのだが。大丈夫か?

長谷工がいつまでもつかね。ゾンビだけど・・・ 名鉄はまあ大丈夫か。
No.173  
by 匿名さん 2009-03-24 12:43:00
このご時勢に強きだね、駅近物件だからすぐに叩き売らなくても時間をかけて販売するのかな、でもあの値段は納得できない。
No.174  
by 匿名はん 2009-04-08 22:34:00
納得できないなら、買わなきゃいいじゃん(笑)
No.175  
by 匿名はん 2009-04-09 01:29:00
ホント、エントランス低いよね。。。

こないだヨメと近く歩いてて、アタマ打ちそうだなって話してた。
No.176  
by 匿名さん 2009-04-09 09:58:00
天井も低い?
No.177  
by 匿名さん 2009-04-21 16:12:00
>>174
納得できないから、買わない(笑)
No.178  
by 匿名さん 2009-04-22 07:44:00
>174
チャチなサイディングに満足している人にはわからないでしょうね。
No.179  
by ご近所さん 2009-04-22 09:21:00
>>174
納得されてないから買われていない、これが今の結果。
No.180  
by 匿名はん 2009-04-26 02:14:00
買えない値段だから納得できないんでしょ(笑)必死だな~
No.181  
by 匿名さん 2009-04-30 09:44:00
そんなことより物件の情報は?
No.182  
by 匿名はん 2009-04-30 14:24:00
そもそも納得が出来ない物件なのに価格が無駄に高い、天高はやたら低い

が正解
No.183  
by 匿名さん 2009-04-30 15:13:00
値段のわりには高級感がない。
No.184  
by 匿名はん 2009-05-01 00:38:00
長谷工が高級物件を手掛けるというのにそもそも誤謬がある。土台無理な話。乗せられた名鉄は気の毒だが。
No.185  
by 匿名ちゃん 2009-05-30 16:38:00
さっきホームページ見てみたら残り5戸になってました。結構売れてるんですね~
No.186  
by 匿名さん 2009-05-31 15:53:00
駅に近いメリットはあるようですけど、高いですね。一度見学してみようかな。
No.189  
by 匿名さん 2009-08-27 14:04:27
そろそろ完売でしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2009-09-10 23:37:06
ここの地下の駐車場は高級車が多いんでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2009-09-26 09:35:45
駅近といっても支線の駅ですからね。乗り換えを必要としますし、やはり値段が高すぎますよね。
No.192  
by 物件比較中さん 2009-12-03 16:00:53
良いマンションは竣工までに完売します ここは売残り多数 つまり内容の割りに高すぎなのでしょう
No.193  
by 周辺住民さん 2009-12-03 21:26:06
長谷工で高級マンションはあり得ません。
高級のなかには施工会社のブランド力も含まれており、実際中古市場でも施工会社は重要です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる