三洋ホームズ株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「岡本ハウベスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 岡本ハウベスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-10-10 16:47:11
 削除依頼 投稿する

岡本ハウベスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区岡本6-1156-5
交通:阪急神戸本線 「岡本」駅 徒歩13分 (北改札口より)
    東海道本線JR西日本) 「摂津本山」駅 徒歩15分 (北改札口より)
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:84.27平米-148.05平米

[スレ作成日時]2008-10-07 23:06:00

現在の物件
岡本ハウベス
岡本ハウベス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区岡本6丁目1156-5他(地番)兵庫県神戸市東灘区岡本6丁目13-5(住居表示)
交通:阪急神戸本線 岡本駅 徒歩12分 (北改札口より)
総戸数: 36戸

岡本ハウベスってどうですか?

2: 匿名さん 
[2008-10-08 00:44:00]
今のタイミングで分譲できるんでしょうか、バブル末期に山を登って行ったマンションを思い出してしまいました。
3: 近所をよく知る人 
[2008-10-08 18:47:00]
そこの、もう少し西で、かなり山を削ってるけど、今頃なんでまた・・・
災害恐い!!
4: 匿名さん 
[2008-10-08 21:05:00]
土砂崩れとか大丈夫なのかな?
5: 匿名さん 
[2008-10-23 22:18:00]
山の緑が近いっていうのが岡本辺りの地形の良さだ。

御影や六甲では、上の方に延々と、○○台なんて言うような開発団地が続いているからね。
渦森台とか鴨子ヶ原とか鶴甲とか色々あるでしょ、御影や六甲の山の中腹って。

ところが岡本は違う。

「見上げれば山の緑」
それが、岡本にしかない地形の良さだ。

だから住宅地を見下ろすような山の斜面に、新しくマンションを建てるっていうのは疑問。
それも大いに疑問。

御影や六甲のように「見上げれば山の中腹まで開発」っていう景観にしていくことになる。
ある意味、岡本の既存の住人全体に、迷惑をかけることになる。

そんなマンションには、自分なら住みたくないと思う。
そういう開発に加担するのは嫌だからね。
6: 周辺住民さん 
[2008-10-23 22:26:00]
岡本にして岡本にあらず。
7: 匿名さん 
[2008-10-23 22:32:00]
大胆に山を削っているとこは、この物件ではないと思います。ほんとイヤですよね!災害怖いし、あれだけ緑が減ってしまうと悲しいです。魅惑もいいとこ!!
岡本ハウベスは下からみえるのかなぁ?
8: 匿名さん 
[2008-10-25 22:16:00]
あの削ってる場所は、一度崩れた所ですね。巨大な四角いコンクリートの板をキーボードのように並べて何とか災害復旧してましたが、再度崩れてもおかしくない場所なので、改良できる機会があれば改良しておいた方がいいです、杭を打ち込む建築も含めて。
9: 匿名さん 
[2008-10-25 22:21:00]
そうじゃなくても売れない時期に、あんな山に建てて売れるんでしょうか?
10: 地元民 
[2008-10-26 08:56:00]
岡本ハウベスは古いマンションを取り壊したあと地で、古い地盤の上に建つので大丈夫と思います。
11: 匿名さん 
[2008-10-28 13:47:00]
でも山の上には違わないでしょう?


ところで、十二間道路の突き当たりの山を大胆に削っているとこはマンションが建つのですかねぇ?
12: 匿名さん 
[2008-10-29 16:59:00]
十二間道路突き当たりの山の工事はすごいですね。岡本7丁目北のハゲ山に戸建住宅が建つそうです。現在斜面対策工事が行われています。
13: ご近所さん 
[2008-10-30 16:39:00]
そのハゲ山、少なくとも造成工事までは、しっかりやってほしいものです。
以前、甲東園か苦楽園で山を派手に削ったところで事業主が経営破綻して、そのままほったらかし状態になり近隣の方達は土砂災害を恐れて困り果てている!!ってテレビで見ました。
せめて、しっかり擁壁まで造り造成が終わるまで早くやってほしいです。
ウチの近所の道路をダンプカーが通るので何回か挨拶にも来られましたし、ガードマンを2人常駐させていますが、あの様子では、あと何年もかかりそうなので憂鬱ですよ・・・
岡本ハウベスさんではありませんでしたね。。。失礼いたしました。
14: 匿名さん 
[2008-12-21 23:15:00]
最寄り駅岡本駅からは実際、徒歩で行き来することは可能でしょうか?
15: ご近所さん 
[2008-12-22 13:10:00]
箱根駅伝5区のランナーなら徒歩でも行き来できると思います。
私は30代の男性でございますが、私にはあそこまで徒歩で行くのは無理です。
森北7の方が坂道はまだ楽ではないでしょうか・・・
16: 周辺住民さん 
[2008-12-22 23:41:00]
MR行って来ました。徒歩で20分かからないそうです。森北7丁目や甲南台と比べて坂がキツイかどうかわかりませんが、マイクロバスがあるだけ岡本ハウべスのがいいと思いました。
眺望は抜群ですが、1つ気になったのが2Fか3Fまでの人は前の戸建で眺望が期待できないとか。ここまで上がって眺望ナシでは、それこそキツイ!
空気も綺麗で環境としてはいいと思いますが、通勤・通学はどうなんでしょう。。。
主人は、老後は環境重視のマンションと決めているので、それなら考えられないこともないかな・・・。
買い物や病院行くくらいだったら車でもタクシーでも構わないし。
今さら、小さい子供が多い大規模物件なんて考えられないから、ココだったら、こじんまりしてて落ち着いて静かに暮らせそう。
どうしても駅近で坂ナシでないとダメという人には考えられないマンションでしょうけど、なかなかいいマンションでしたよ。
もし買うなら(買えるなら)最上階のルーフバルコニーつきがいいなぁ〜
夏は、ちょっと避暑地にきている気分を味わえるかも??間違いなく気温が下界より低く爽やか!
17: 匿名はん 
[2008-12-23 00:17:00]
どの程度の価格帯なんでしょ?
18: 周辺住民さん 
[2008-12-23 00:41:00]
80平米で5000万台と聞きましたよ。
あの場所で少し高めかな?とは思いましたが。。。
反響が悪ければ売り出し価格も、もう少し下がるのかも?
素人の私が勝手に思っている事ですが、一千万以上値下げしているマンション等みると、お得!!と思うより先にココの事業主って信用できないな!と思ってしまいます。
価格設定の誤算。
売れないで大幅値下げするくらいなら、最初から適性価格で売り出した方が印象がいい。
ココも眺望ナシの部屋は売るの厳しいと思うので5000万はありえませんね。。。
19: 近所をよく知る人 
[2009-01-26 18:59:00]
あそこは眺望の問題で裁判になってますよ。
20: 購入検討中さん 
[2009-04-11 22:37:00]
事業主が三菱地所で施工が鹿島ということで、物件自体はしっかりしている
ようですが、土地を入手した時期が悪かったようで価格はかなり高い設定に
なっています。(5階90平米弱で約6000万)
既に5件契約を完了しているようですが、西岡本の物件と比べても高い価格
設定かつ「ありえない」細い急坂のため、車での生活すら困難に感じてしまい
ます。モデルルームは人気のようですが、どのような生活スタイルを想定
されているのか疑問です。
21: 匿名さん 
[2009-04-12 01:21:00]
作家、文筆業なら山奥でも大丈夫です。
22: 周辺住民さん 
[2009-04-12 23:13:00]
このマンションを検討されているのは、ほとんどが岡本の名声とマンションの
眺望にあこがれている、中堅のサラリーマンや自営業の方だと思います。
作家や著名人が入居しているマンションは岡本にもありますが、場所も価格も
まったく別次元の物件です。
梅林公園近辺の細い道が通勤の車で込み合うことはあまり喜ばしいことでは
ありません。(ヘルマンハイツも同様です)
23: 匿名さん 
[2009-04-13 00:15:00]
人口が減少していこうとしている時代に、わざわざ山手の環境を破壊してまで建築することはあるまいに・・・
素朴な感想w
24: 匿名さん 
[2009-04-13 12:42:00]
高台が好きな人っているんですよねw
25: 匿名さん 
[2009-06-11 01:55:00]
岡本でも高級住宅街はごく一部ということをよそ者は知らないよね。

ちなみにファミール岡本という普通のマンションだと、賃料も15万円で借りれます。
26: 匿名さん 
[2009-06-11 01:59:00]
あと岡本7の18あたりはもう本当にヤバイところ

岡本なんてブランドだけで灘区の篠原台とかと町並みは変わらない。
篠原台は結構安いよ。
地価50万円弱で買えます

西岡本の上のほう買うならこの辺りの一戸建てのほうが良い。
27: 394 
[2009-06-11 20:59:00]
もう死にます。私は呪われていたのです

ちなみに本山第○小学校出身は有名私立中学入っても中で成功する人間は何故か非常に少ない。

そういうジンクスが昔からある。

中学入ると周りとの価値観の違いでいじめられ不登校になる場合もある。

まあどんだけ本山の校区が素晴らしかったかわかります。

皆純粋な奴多いから
28: アハハ 
[2009-06-11 21:00:00]
皆校区目的でしょう。
29: 294 
[2009-06-11 21:01:00]
なんでも聞いてくれ。
30: 匿名さん 
[2009-06-29 01:49:00]
No.27の人、死なないでね。

人生山あり谷あり。

きっといい時が来るよ。
31: 匿名さん 
[2009-06-29 21:35:00]
>ちなみに本山第○小学校出身は有名私立中学入っても中で成功する人間は何故か非常に少ない。

それは正解!!
教育熱心な愚かな母親に小さい頃から遊びより習い事や勉強を優先され、親の見栄で有名私立中に入学しても ろくに友達とも遊んでこなかったから人間関係でも苦労する。
母親も岡本に住み有名私立中にいけば難関大学に入れ、将来は安泰とでも思っているんだろうか。
そんな勘違い母が育てているんだから中学に行って不登校になったり、友達もできずに寂しい学校生活を送ることになる。
そんな生きる力も弱い子が将来、成功するわけがない!!!
残念~!
32: 31 
[2009-06-29 21:39:00]
↑↑ちなみに 岡本ハウべス校区の小学校の話ではありません。
失礼!
33: 周辺住民さん 
[2009-06-29 23:46:00]
とにかくあの坂を上り下りしてみることですね。今後老いた時のことも考えながら。

うちは岡本でも阪急より南の普通の庶民住宅で、南の部屋から海は殆ど見えないが、
北の部屋から山はほんと間近に見えて綺麗です。
でも年取った今は、景色より何より駅までフラットなのがありがたい。
34: ビギナーさん 
[2009-09-22 23:21:36]
心臓破りの坂道です。
のぼるのは論外、くだるのも相当にきついです。
以前からお住まいのご近所の方々も、はあはあ、時々立ち止まって休みながら歩いていますから。
買い物も通勤通学も、車が必要です。

ところがこれでも上層階は売れたというのだからびっくりしました。世の中には奇特な人がたくさんいるんですね。
35: 匿名さん 
[2009-09-24 08:59:21]
山裾のマンションに住んでいました、4Fでしたが虫が入って来たのには閉口しました(網戸は効果なし)。

緑がすぐそこにあるのはいいけど、蛾、蚊、ゲジゲジ、刺されたらシャレにならないムカデまで、入ってこないけど

よく見かける青大将、まさしく自然の中での生活でした。

36: 匿名さん 
[2009-10-21 18:18:10]
心臓破りの坂道です。
のぼるのは論外、くだるのも相当にきついです。
以前からお住まいのご近所の方々も、はあはあ、時々立ち止まって休みながら歩いていますから。
買い物も通勤通学も、車が必要です。

ところがこれでも上層階は売れたというのだからびっくりしました。世の中には奇特な人がたくさんいるんですね。


文句ばっかり言うなよ!
37: 地元不動産業者さん 
[2009-10-22 01:26:10]
現地まで登ると、1万円のギフトカードもらえるらしですなぁ~
おまけに、魅力的!?なD●S●O●NT、お話もしてもらえるらしいし...
わしも、1回、話し聞きに行こうかな~
けど、その後、電●掛けてこられても、忙しいから、困るなぁ~
39: 物件比較中さん 
[2010-02-09 00:37:54]
MR見に行きましたが、内装のグレードは高かったように思います。
ただ、駅からの坂と距離が大きなネックとなっています。

岡本の新築で、ある程度の平米数があり、
南向きであること(南向きでない部屋もあったかもしれませんが)など
考えると、お買い得物件かもしれません。
(かなりの値段交渉は可能なようです)

岡本にこだわる方、車で通勤される方、高台が好きな方には
良い物件かもしれないですね。

人によって、価値観は異なりますのでいろんなご意見が
あるかとは思いますが…

ちなみに営業マンも感じの良い人でした。




40: 匿名さん 
[2010-02-09 02:16:22]
ここはまだ販売してるんですか?
立地が、ランドシティとかなり被るし、全く話題に上らない物件なので、販売中止になったのかと勝手に思い込んでました。
ランドシティの方は工事も止まったままですが、土砂災害を引き起こしそうで、地元では大問題になってます。
認可した市や区はどう責任を取るのか…。

ハウベスのデベの経営状況は知りませんが、
この物件も、辛うじて岡本に位置すると言うだけの立地で、徒歩圏とは言い難く、この不況下でタダでさえ販売難の時期に、マンションを売る立地ではないように思います。
売れ行きは難しい、というより相当危ないのではないでしょうか?

41: 物件比較中さん 
[2010-02-09 22:31:30]
MR、盛況とは言いがたい状況ではありましたが、
何組かのご家族は、お見かけしました。

No40 匿名さんも懸念されているランドシティも、
この先どうなるんでしょうかね…

ハウベスと似たような立地でも、
ランドシティの方が坂がなだらかで、まだ歩けるかな?
なんて考えたこともありましたが…

この先建設されるかどうかもわからないし、
なにより地元に住んでおられる方から見れば
買うに値しない、とても危険な立地なのかもしれませんね。

今は自身の中で、これ!といった物件が無い為、
ハウベスもいいかなぁと思ったのですが。
先々も踏まえて冷静に考えます。

あと、3階部分から景色は見えるみたいですよ。


42: 周辺の年金生活の老人です 
[2010-02-10 22:53:49]
きつい坂:震災後しばらくして年金生活に入りましたが、1995年震災当時は、新大阪のさる会社に勤務していました。通勤はJRを利用していました。JR攝津本山駅発のバス(自治会が運営)も夜8時が最終ですので、飲み会などで遅くなりますと、歩いて帰るか、タクシー(660円)利用となります。現役当時はタクシー代節約のため、二回か、三回に一回は、徒歩で歩いて帰りました。途中息切れした場合は、かって川鉄の所有していたマンションのすぐそばの見晴し台?まで行きそこで小休止、東神戸の夜景を堪能した後山登り?を続けました。この場所からは下の梅林公園の北につながる、200段程のかなり急な階段がついています。岡本七丁目のバス停への近道ではありますが。

最近は年のせいか、歩いて帰るのがつらくなりました、帰宅までに、途中八幡神社、と前述見晴台と二回小休止をしている状態です。週二回はふもとの商店街にゆきますが、小雨の時でも歩いて下ります。バスは使いません。帰りは買い物などで荷物も増えますので、バスを利用しています。

震災の被害:地盤が固く、家にはこれといった被害はありませんでしたが、玄関前の石畳にひび割れが出来ていました。便所の扉のしまりが悪くなりました。食器棚の食器類は最初の揺れで飛び出し床に落ち陶磁器、ガラスせいのものは割れてしまいました。ちなみに、当地は播磨の赤松円心の山城があったところです。

地すべり、山崩れ:小規模の山崩れは40-50年前にあったと聞いていますが、ここ30年ぐらいはありません。

参考までに。

天井川の河川敷には猪が棲んでいます、一回だけですが、猿が庭に入ってきたことがあります。ムカデがいます。
43: 物件比較中さん 
[2010-02-11 10:10:40]
No.42 周辺住民さん ありがとうございます。

お住まいの周辺は、とても落ち着いた環境ですね。
(インターネットで 播磨の山城跡で検索しましたら、
「現在は高級住宅地」として写真が掲載されていました)

長く住まわれているのは、日々の不便さを
超えるような…、その地にそれなりの
魅力があるからなのでしょうね。

住んでからわかる良さが、あるような気がします。

閑静な住宅街で、尚且つ駅が近くて、買物施設も充実していて…
お値段もお手ごろ なんて物件は皆無でしょうから、
何かを妥協?我慢しなくちゃならないのは
わかってはいるのですが…

高い買物ですから、どの物件に対しても
いま一歩踏み出せないでいます。








44: マンコミュファンさん 
[2010-02-11 11:31:04]
戸建てなら、多少不便でもしかたないと思いますが、
マンションは、利便性が重要なので、ここはパスします。
45: 周辺の年金生活の老人です 
[2010-02-12 22:21:49]
この地から離れたくない理由はいろいろありますが、まず安全性です。この辺は地盤が固くて、地震にも強いことが、1995年の地震で解りました。マンションの基礎工事のとき、地盤が固く、思うように穿孔できないと鹿島建設の下請けの業者がこぼしていました。地すべり山崩れも近年実害がなく、昨年神戸市の手で傾斜地の補強工作が行われましたので、まず安心です。この地域から他に通り抜ける道がなく、逃げ道を考えれば犯罪者にとって仕事の
しにくいところではないでしょうか。そのへんに敏感な外人の居住も多く、まわりに欧州系の家族も多く住んでいます。自治会の会合などでは外人の奥さんの出席もあり、上手な日本語で活発に意見をのべてくれます。

立地からくるいろんな楽しみ:この地は海抜140-150Mで南が開けていますので、東神戸の街中が一望できます。天気のよい日には、大阪湾、対岸の堺、岸和田、泉佐野、関西空港が見えます。倍率の大きい望遠鏡なら、第二滑走路から発着する、航空機の動きもみえるのでは。たまに航空無線(110MHZあたり)を傍受しながら該当する航空機を探しますが中々見つかりません。神戸空港は建物の陰になり見えません。明石海峡大橋も同じです。当該マンションからなら見えるのではないでしょうか。

日が暮れますと、車両の交通量も減り、本当に静かになります。ただし夏場の週末の夜は、花火を打ち上げる音で
静かさも乱される事があります。一方家にいて花火が窓越しに楽しめるのはうれしい限りです。ここでは芦屋の花火がベストです。大晦日の夜、24:00を過ぎたころ港に停泊中の、あちこちの船から汽笛が響きます。心地よい響きが伝わってきます。

当地はかって岡本梅林として有名でした。その名残で梅ノ木も残っていますが、むしろ桜の木が多くマンションの北や、街への道の途中あちこちにありますので、春には歩きながらのお花見が楽しめます。この28日(日)は真南の梅林公園で、恒例の梅まつりがあります。

岡本商店街での買い物ついでに大阪梅田、神戸三ノ宮にゆくことも多く、三ノ宮Mintまでは特急利用で、door-to-doorで 30分で行けます。徒歩で阪急岡本駅まで15分、三ノ宮までの特急での所要時間10分。この便利さはありがたいです。

46: 賃貸住まいさん 
[2010-02-13 19:56:05]
ローンを組んでの、マンション購入予定者です。
(頭金は100~200万程度)

こちらの物件ですが、どのくらいの価格であれば、みなさんは購入に値すると思われますか?

3階あたりの中部屋で、検討中です。

現在ハウベス以外でも検討していますが、良いなと思う物件は
正直価格が厳しいため、ハウベスも値段交渉が可能であるなら、どうかなと思い。
47: 匿名さん 
[2010-02-27 16:50:23]
もう岡本にこれ以上住民増えるなよ

校庭に仮設が建ってしまったよ
48: 匿名 
[2010-02-27 22:30:05]
耐震工事で校舎建て替えしたからだよー。
知らない癖にいちゃもんつけない方がいいよ。
49: 匿名さん 
[2010-02-28 23:28:46]
知らないって、震災喰らって校舎建て替え時に在籍していたんだよ

当時の人数では全員埋まったんだよ

50: ご近所さん 
[2010-03-10 01:45:21]
>もう岡本にこれ以上住民増えるなよ



たまに本当に堂々とこんな偉そうなことぬかす人いますが、
いったい何様のつもりなんでしょう。。。
岡本を特別な地域と勘違いしているんですかね。
51: 匿名 
[2010-03-10 03:15:58]
素敵な町だとは思うけど…。
52: 匿名 
[2010-03-10 05:08:16]
建蔽率が高い、住宅地だけやん。
53: 匿名 
[2010-03-10 05:08:49]
建蔽率が高い、住宅地だけやん。
54: 購入検討中さん 
[2010-04-19 22:49:20]
販売会社が変わったみたいですね。
以前のモデルルームは見に行ったのですが
その時は、価格が高かったので検討物件から外しました。
価格もかなり下がったので、検討の範囲に入りました。
実際マンションには行っていないので、
今度、行って景色を体感したいです。
55: 買いたいけど買えない人 
[2010-04-19 23:23:47]
価格が下がったのですか?
どれくらいですか?
56: 匿名はん 
[2010-04-29 18:41:16]
価格が下がったと言っても、以前までの値段が高すぎたんでしょうね。
改定後でも、4,000万円代半ばあたりが平均といったところでしょうか。
部屋の大きさや、階層にもよりますが、あの立地ですから…
57: 周辺住民さん 
[2010-04-29 21:47:35]
かなり安くなったので買おうかと思います。
あと200万さがれば・・・
58: 購入検討者 
[2010-05-17 11:14:16]
モデルルーム見学会に行って来ました。思った以上に内装や設備機器も良く、
この値段でこのクオリティなら十分「買い」かと思いました。1階の専用駐
車場付きの部屋でも十分かと思ったのですが、ここまで坂を上がって眺望が
見られないのは悔しいので、上層階を検討しています。

この物件でいちばんネックになるのは、岡本八幡宮あたりからの厳しい坂道
だと思います。うちは夫婦でこの近くにある「保久良神社」までよく登って
いるので、むしろ健康にいいと考えています。家内もこの程度の坂なら1日2
往復でも大丈夫と笑っています。

マンション選びは「利便性」を取るか「居住性」を取るか、と考えれば、御
影タワーとほぼ同じ金額でも断然に広い居住スペースを持つ岡本ハウベスに
気持ちが傾いています。
59: 匿名さん 
[2010-05-17 14:06:32]
マンションは立地が最重要事項かと…。
よって利便性を取る方が無難では。
と、思います。
売却する事があるような時、この立地では厳しいかと。
60: マンコミュファンさん 
[2010-05-17 16:18:43]
私も保久良神社には、よく行く者ですが、ここの坂の方がきつくて、しんどかったです。
季節の良いときは、ウォーキング気分でも、真夏はかなり厳しいと思います。
61: 匿名さん 
[2010-05-17 16:46:54]
夏や冬は確かに厳しそうですね。
雨の日や凍てつくような寒い冬の日は、
家に帰るのが億劫になるかも。
No.58さんは、今はお若いのかも知れませんが、
年老いた時の事を想像してみるのも一考かも知れません。
老後にあの坂はキツイと思いますよ。
車でも危ないような坂ですし、見通しもかなり悪いですしね(汗
63: 匿名 
[2010-05-19 22:43:23]
神戸のよい土地に坂はつきものですよ。例え景観が無くても環境的にね。
その価値観がなければタワーの中高層階をおすすめします。いまならお安いのも探せばありますよ。
64: 周辺住民さん 
[2010-05-19 23:21:07]
景色はいいでしょうけど、あの坂のキツさは小さい子供にはかわいそうです。
狭い道なのに結構飛ばしてくる車が多くて、川沿いの南北の道はちょっと怖いです。
電動アシスト付き自転車で途中にある公園まで行ったことがありますが、公園の手前で転げ落ちそうになりました。
65: 匿名 
[2010-05-20 06:24:14]
三菱地所が売手の時に、見に行きました。設備は大変良い物でした。担当者も最高の対応でした。
ただ、坂が物凄いです。凄い程度ではなく、物凄いです。高台にステータスを感じ取れる根っからの生まれの良さがないと、ずっと住むには厳しいと思います。


66: 買い換え検討中 
[2010-05-31 19:09:03]
「御影タワー」
利便性は抜群だけれど、スペースが狭い。大型犬(ゴールデン・レトリーバー)が飼えない。
タワーの構造上仕方ないけれど廊下が暗い。逆にプランにもよるが隣りとか階下のベランダ
が見えてしまう。「ホテル・ライフ」「都心ライフ」を送りたいと考える人にはベストなの
かも・・・。あるいは子育て期の家族にも向いているのかもしれない。

「グランドメゾン岡本」
岡本駅から徒歩5分は魅力。外観も瀟洒で美しい。ただし1億円の物件でさえ「この程度か」
と思うほど内装や設備に魅力を感じないし、スペースも思ったほど広く感じない。また南面
に古い屋敷があるため、将来もしここに新しい物件が建ったとしたら、南面をふさがれてし
まう。

「岡本ハウベス」
売りはなんといっても「眺望」。御影タワーと違って神戸の街全体を見渡せる眺望は素晴ら
しいのひと言。内装・設備もクオリティ高い。スペースも広く大型犬もOK(サイズ規定はあ
るが)。ただ問題は岡本駅からの「登山ルートのような坂道」。よって通学中の子供がいる
家庭は子供が徒歩で学校に通うのはおそらく無理。車利用を基本とし、「神戸には坂道がつ
きもの」と、割り切れる人向き。
67: 周辺住民さん 
[2010-05-31 21:26:23]
>66
この近辺の幼稚園は、基本的に車で通園するようには出来てないです。
信愛幼稚園あたりは駐車場がありますが、送迎の時間帯や行事時は取り合いです。
第一小学校も車での送迎はしにくい場所にあります。
なので幼稚園や小学生低学年の子供がいる家庭は、車生活前提だとしても向いてないような気が‥‥。
高学年にもなれば、なんとかあの坂を自力で上がってこれるかもしれませんね。
脚力がついていいかも。
68: 匿名さん 
[2010-06-05 23:50:13]
このマンションの防犯性はどうでしょうか?
セコムが入っているそうですが一番山際の建物で静かな反面
ひと気がなく車上荒らしやセキュリティーをかいくぐって空き巣に入られたりしないですかね?
後、横を流れる川にはイノシシが集団で住んでいると聞きましたが
襲われたりはしないのでしょうか?
69: 近所をよく知る人 
[2010-06-06 01:03:34]
>68
普段は駅前辺りまで下りてきて、川べりでのんびりしてますよ。
餌をあげる人がいるせいで・・・。

何年か前に、イノシシに突進されて飼い犬が死んだ方や、買い物袋を狙ってきたイノシシに指を食いちぎられた方の話を新聞で見たことがあります。
ただ市内の情報ではありましたが、このエリアかどうかは定かではありません。
70: 購入検討中さん 
[2010-06-18 19:25:05]
冬はこの急な坂は凍結する日もありますか?
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
71: 購入検討中さん 
[2010-06-19 10:25:39]
この急な坂は冬は凍結する日もありますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
72: 近所をよく知る人 
[2010-06-19 21:05:26]
稀にですが、2~3年に一度凍結することがあります。ただその時は岡本だけがというより、交通機関も含めて神戸市内全域がマヒします。
73: 匿名 
[2010-06-20 00:28:21]
近隣に住んでいるのですが、散歩がてら初めて現地に行ってみました。

覚悟はしてましたが、八幡宮あたりからの坂道は半端じゃないですね。

若いうちはともかく、中高年以上の方には間違いなくきついでしょう。駅まで徒歩往復は考えない方がいいかも。

途中で見晴らしがいいポイントがあり、確かに絶景のパノラマビューでしたが、景色がいいからではなく、しんどくて休憩せずにいられませんでした。
あの猛烈坂はもう山登りですね。

現地に向かう途中、何度もクラシックなベンツのクーペやタテ目のSクラスが、豪邸に消えていくシーンを目にしました。
六麓荘のように、本当のお金持ち同士が車生活前提で、立地で自然に外界から遮断されて、豪邸コミュニティを作る、そういう地なんでしょうね。

この物件はその一番奥に突然現れる立地ですが、近隣の空気に合ってるとも思えず、マンションの立地としてはかなり??ではないかと思いました。

74: 購入検討中さん 
[2010-06-20 11:38:02]
No.72 さん、ありがとうございました。
なれなくて、70、71と同じ質問してしまいました。
失礼しました。
75: 匿名 
[2010-06-20 12:06:47]
確かにこのあたりには、大手風俗店やラブホテルのオーナーやサラ金の社長などお金持ちが結構住んでいます。
76: 匿名さん 
[2010-07-17 02:15:43]
私は灘区の篠原台のバブルマンションに住んでいた者ですが、猪の親子にに遭遇したことがあります。
77: 匿名さん 
[2010-07-24 21:43:13]
篠原いいよねえ~
神戸大学の学生は掲示板に悪口書くぐらいなら住まなきゃいいのにね
78: 匿名 
[2010-07-24 22:21:37]
ハウベスってどういう意味ですか?
どうもハウスダストを思い出してしまって…。
79: 匿名さん 
[2010-07-25 01:24:10]
私のとも岡本ハウスとカブルからです。

岡本の上より篠原大月のほうが良いよ
80: 匿名 
[2010-07-25 07:11:13]
朝から途方に暮れています。仕事明けから帰宅後、全ての家電そして水道がストップしていました。あれこれ調べても作動せず結局、東京電力のお世話になるまで約3時間程自宅は蒸し風呂の様な状況でした。

原因は水道で使用しているコンセントが漏電していた為、強制的にブレーカーが落ちていた事が判明しました。

電気は作動しましたが水道は今も断水状態で、おまけに近くの修理業者は休みなのでこれからどうしようかと途方に暮れています。

このタイミングでの断水ははっきり言って辛いです・・・・・
・・・・・・・・・・・・
81: 匿名 
[2010-07-25 09:52:50]
>>80
お住まいの方ですか?
82: 購入検討中さん 
[2010-07-25 16:12:40]
東京電力って・・・
83: 匿名 
[2010-07-25 19:23:57]
語るに落ちた…かな。
84: 匿名さん 
[2010-07-25 20:16:12]
80さんは、
東京世田谷の「岡本」と間違えてはるんとちゃいまっか?
85: 匿名さん 
[2010-07-26 04:46:11]
あちこちに書き込んでいる関西弁野郎は同一人物か?
86: 匿名はん 
[2010-07-27 20:26:22]
聞いたら違うというてはりました。
87: 匿名さん 
[2010-07-28 05:08:13]
見てきましたが私の住んでいる大月台のマンションの勝ちでしたね
88: 匿名さん 
[2010-08-02 04:29:39]
大月や篠原のマンションも値崩れしたね

ヘルマンも
89: 匿名 
[2010-08-09 13:21:16]
ヘルマンハイツとの訴訟、繰り返される転売と建設会社の倒産、そしてクレーン車の放置。
震災時の地すべりの既往、さらに半額以下への値下がり。
崖地へ立つマンションの宿命とも思えますが、以前は眺望重視で購入を考えていた私も、この経緯と、いずれ迎える売却の時を考えると躊躇するというのが本心である。
91: 賃貸住まいさん 
[2010-09-07 19:01:12]
売れ行きはどのような感じでしょうか?

あと何戸くらい残っているのかな?と思いまして。

92: 匿名さん 
[2010-09-13 10:42:56]
まだ20以上残ってるみたいですね。
戸数が少ないから、この割合としては大きいですよね。
93: 匿名さん 
[2010-10-05 18:58:24]
眺望は全く無いですが、1階住戸であれば、3,000万円台前半の交渉が可能かもしれません。
あくまで予想ですけど。

でも、あれだけの急激な坂を頑張っても、眺望が無いというのは悲しすぎませんか?私なら購入しないかも。
94: サラリーマンさん 
[2010-10-07 18:08:18]
以前、現地へ見学に行きましたが、価格交渉は可能のようでした。
内装グレードはなかなかだったので、考えようによっては、お買い得物件かも。
95: 物件比較中さん 
[2010-10-10 00:53:51]
私も現地に行った者です。
駅から12分表記ですが、さすがに12分ではきびしいですね。
それに現地そばの豪邸の雰囲気に違和感を覚えました。

価格は確かに交渉可能でしたが、最終的には
購入意思を見せないと、といった具合でした。

私も価格が最終決まらないのであれば、
購入の判断ができなかったのと、
あの坂が非常に細く急であったのが、
ネックになっています。

岡本は住宅が密集して、マンションが建つ良い土地が
もうないですね。
今後岡本では良い土地の物件が中々でないだろうという
考えでいますが、だからといって岡本であれば
何でもいいというわけでもなく悩んでいます。
97: 匿名さん 
[2010-10-12 12:55:39]
JRの新駅(平成28年開業)「摩耶駅」(六甲道と灘の間)に
直結の730戸建て大型分譲マンション(三井不動産レジ)
直結だから便利そうです
98: 匿名さん 
[2010-10-12 22:35:23]
暮らしの中で眺望があれば、あるで良いでしょうが
日常生活で眺望を意識しながら暮らせるぐらい時間に余裕のある暮らしが
出来たらよいですね
岡本と言う場所にこだわるのであれば駅から少し距離があるとか眺望が無い事を気にしない
べきでしょうか
購入する時の条件で何を優先にするかでしょうね
99: 匿名さん 
[2010-10-13 01:52:53]
こちらの物件と 岡本プレミアム?のグレードはどうでしょうか?モデルルームに行かれた方 教えて頂きたいのですが。
100: 契約済みさん 
[2010-10-13 08:04:25]
ハウベスのグレードは良かったですよ。
フローリングの幅も広いし、色使いもセンス良いです。作りもしかっりしていて、高級感ありました。
プレミアムも旧価格が高買ったので、モデルルームのグレードは悪くないとおもいますが、ちょっとバブルっぽいセンスが私的にはイマイチでした。
フローリングの材質や内装などのグレードはハウベスの方が上かな?と思いました。
全くの個人的な感想ですので、あしからず。
因みにプレミアム契約しました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる