神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アパタワーズ神戸三宮はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. アパタワーズ神戸三宮はどうですか?
 

広告を掲載

中央区民 [更新日時] 2021-03-04 14:11:56
 削除依頼 投稿する

神戸市中央区磯辺通のアパタワーズ神戸三宮はどうでしょうか?
広めのプラン・天然温泉・分譲ガレージとAPAお得意の魅力物件ですが、
いろいろ情報交換しましょう。

所在地:神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄「三宮」駅徒歩7分
    JR神戸線「三ノ宮」駅徒歩8分
    阪急神戸線「三宮」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2005-12-27 16:34:00

現在の物件
アパタワーズ神戸三宮
アパタワーズ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄本線三宮駅徒歩7分

アパタワーズ神戸三宮はどうですか?

144: マンコミュファンさん 
[2007-05-12 16:29:00]
>>141
買い戻す資金はアパにはないと思う。
みんなが思ってるほどアパは大きな会社でもない。
145: マンコミュファンさん 
[2007-05-12 16:34:00]
>>139
菅原不動産は日本ERIに対して損害賠償を請求する。本来なら木村建設と姉歯建築設計事務所を訴えたいところだが、前者は2005年12月1日に自己破産を申し立てた。後者にはもとより支払能力がない。同社の菅原康夫社長は「日本ERIだけがなんの咎も受けないのは納得ゆかない」と説明している。
http://kanmontuusin.morrie.biz/archive/1/2005-11-26
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2005n/arc_inn_kurosaki.html
146: 匿名さん 
[2007-05-12 23:18:00]
>>136
「耐震偽装について、マンション購入者は誰にどんな請求が出来るのでしょうか」
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200512240184.html
147: 匿名はん 
[2007-05-13 07:02:00]
>買い戻す資金はアパにはないと思う。
富山駅前とか資産を売却して資金繰りしても?
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new07-03-30.pdf
148: マンコミュファンさん 
[2007-05-13 07:28:00]
>>147
どうせ、抵当ついてるでしょう。それか証券化
証券化前提なら銀行も喜んで金貸すでしょ。

アパグループ、早々と売却 香林坊で建設中のビル 外資が取得、証券化へ http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20051207001.htm
>完成前の売却には「寝耳に水」(金沢市関係者)と驚く声が上がり、
>唐突に見える売却の意図をめぐってせんさくが飛び交っている。

これが1年半前の話。
ふた開けてみたら、アパの看板あがってても
抵当と証券化された物件ばかりで金目のものは何もないかもね。
149: マンコミュファンさん 
[2007-05-13 07:37:00]
>>148
ごめん、香林坊のは買った外資が証券化するのね。

でも、アパ本体も証券化事業やってる。
http://www.apa.co.jp/outline/gaiyo/gaiyo.html
150: 周辺住民さん 
[2007-05-13 11:22:00]
あの藤田突撃より、最悪譲って黒い涙の会見より後に契約引渡しを
受けた人がいたら無条件解約できないか?

いないと信じたいけどネットじゃずーっと広告出てたからね。

付近につられて相場下落なら資本主義だから仕方ないけど
これで下落したら許されぬことだからね。

裏で客に”値引きするから”的なことを盾に客に不利な合意書とかは

無効だからね。
151: 匿名さん 
[2007-05-13 15:50:00]
アパはいつからわかっていたのだろう。
若葉、成田の工事中止の時に徹底調査しなかったのか。
152: マンコミュファンさん 
[2007-05-13 16:25:00]
>>151
叩いてホコリが出たら困るから放置してたのでは?
アパに限らず、
4%くらいのズレは当たり前といってる業界だからね。
153: 匿名さん 
[2007-05-13 17:08:00]
今回の件は二次設計の数パーセントのズレ如何よりも一次設計の数値が問題
壁面の材質や鉄筋の数なんかが足りてないのだから、利益目的の偽装は明らか
極めて悪質ですね
154: 匿名はん 
[2007-05-13 18:44:00]

許容応力度計算による基準には2棟とも適合せず、中規模地震で一部の部材が損傷する恐れがある。神戸市は、構造計算が適正ではなく、耐震偽装があったといわざるを得ないという判断を示した。構造スリットの施工が設計通りではないため、耐震性が低下したことも指摘している。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q2/533263/
155: 匿名ちゃん 
[2007-05-14 08:59:00]
う〜ん。。住人ですが・・・
みなさんの意見は参考になるのかならないのか・・・

他の地域の構造上の欠陥で、
建て替えている物件もあるけど・・・
少ない。。でも存在する。。

アパには財力がないから無理・・・???
ホント??
結構いろんな資産があると聞いてますが・・・
全部抵当に入っている??

まずは弁護士でもたてて、補償の担保が取れるか
検討しすることが先決なんでしょうか?

弁護士をたてたら、アパと直接対決ですね〜〜
公になれば、他の物件でも同様に対決になる。。

それこそ、アパつぶれる。。
やっぱり和解の方向でいくべき・・・
と考えた上で、何とか建て替えしてほしい。。

1次設計の不備はかなりのダメージだと思う。。心もマンション自体も・・・
全部で3000ある中の500個って、、、%表示すると17%ぐらい?
実際考えると、すごい数字と思いませんか?
156: 匿名さん 
[2007-05-14 10:48:00]
悩ましいところですね。
ここが建替えとなれば、当然ながら名古屋・三条も「ならうちも!」ってなりますね。
そして今後まだ出るかもしれない物件も同様に。
現状、まだ生き残る気があると思われるAPAもそうなると切羽詰って
「もう会社つぶして逃げるか」ってなりそうな懸念がありますね。
そうなると本当にヒューザの二の舞になってしまい最悪です。
ともあれAPAを生かさぬよう殺さぬような妥協点・落とし処を住民で協議してですね。
157: 匿名ちゃん 
[2007-05-14 11:37:00]
>156さん ありがとうございます。
その通りだと思います。。

>「APAを生かさぬよう殺さぬような妥協点・落とし処を住民で協議して」

これが大問題だと思います。。まだ組合側が提案した全住民対象とした
アンケートも配られてきませんし、長引けば損するのは目に見えてますので
早急に決めなければいけませんねぇ・・。
158: 匿名さん 
[2007-05-14 11:50:00]
APAは「これ以上求められたら倒産しちゃうかも」というのをちらつかせてくるでしょうが、それが本当かどうかなんてわからない。
とりあえず要求すべきはしたほうがいいでしょうね。
交渉の落としどころも簡単に判断なんてできるわけもありません。
弁護士など交渉のプロにまかせるのも一案ですし、APAの経営状態がわかる資料を集めるのも大事でしょうね。
159: 周辺住民さん 
[2007-05-14 13:26:00]
そちらのマンションは投資で買われている方も多いでしょう。
住民同士の連帯は他のマンションに比べても希薄で纏まりにくいでしょう。
誰でも平気でづけづけと物を言える組合役員が数人必要でしょうね。
目の前に神戸市役所があるんだから担当部署を捕まえてあらゆるプレッシャーを
かけた方がいいですね。
役所は何ら責任を取りませんがそんな動きがあることが大事なのです。

>>158
そして交渉はプロに任すのも手ですが100%投げないでください。
弁護士でも建築や不動産に詳しくない人は役にはあまりたたないでしょう。
神戸は震災で補修や再建を経験した不動産業も多いです。
そのあたりの人のアドバイスもあれば心強いでしょう。
以前ならアパが怖くてそんなことできなかった人もやってくれる人いるかもね。
市会議員やそれ以上の議員も1人味方につけておくといいでしょう。
この場合、当然どちらの勢力を選択したらいいのかは事件発覚の経緯から
調べれば決まります。
被災地を馬鹿にした案件とも言えますので、通常議員への陳情は多くて無視せざるを
得ないような案件もあるのが普通です。
しかし、これは引き受けた議員によっては無視できない案件になるでしょう。

上記は全て気軽にやってください。
役所の職員も議員も雇い主はあなた方なんですよ。
文句を言うのも当然ですしこき使って当然です。

黙っていていいことなんてないことは歴史が証明してます。
160: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 13:34:00]
>>158
神戸市のほうでも、そもそもどのような代替案がありうるのかについての勉強会に弁護士等の専門家を派遣する用意があると言っておりました。ただし、それも管理組合からのリクエストが必要で、管理組合にはそのことを伝えているとのこと(管理組合からそのことは聞かされておりませんが)。密室で何をうだうだ議論しているのか分かりませんが、まずは全住人で勉強会を開いてもらうことを決定すれば良いんじゃないかと思います。
161: 匿名ちゃん 
[2007-05-14 14:41:00]
>160
そうですね・・・昨日もなんか集まっていましたが・・・
アパ側の人間が入っていました。
(いつも一人はいるみたいなんですがアパコミュニティーの若い人)

そんな人参加させるから、よけいに不安になる住人がいることがわからないのかな?
管理組合の人間だけ、なんかアパから特別待遇もらってるとか疑う人も出てくるぜ!!そのうち・・・
「今の管理組合は理事会には住人は参加してはいけない!」
って同じ住民には強気な姿勢を見せるのに・・・アパには・・・・

がんばってくれよ〜〜!!
162: 匿名さん 
[2007-05-14 22:24:00]
>>161
>管理組合の人間だけ、なんかアパから特別待遇もらってるとか疑う人も出てくるぜ!!そのうち・・・
私もそう思う。
163: 匿名はん 
[2007-05-14 22:46:00]
建築Gメン
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/

>APAは「これ以上求められたら倒産しちゃうかも」というのをちらつかせてくるでしょうが、それが本当かどうかなんてわからない。

毅然とした態度で交渉しないと
デベの思う壺ということになりませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる