京成電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サングランデ千住曙町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. サングランデ千住曙町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-01 14:21:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.smile-senju.jp/akebonocho/

<全体概要>
所在地:足立区千住曙町25-6他
交通:京成本線京成関屋駅徒歩5分、東武伊勢崎線牛田駅徒歩6分、常磐線千代田線日比谷線つくばエクスプレス北千住駅徒歩17分
総戸数:44戸(他に管理室)
間取り:3LDK・4LDK
入居71.11~80.19m2

売主:京成電鉄
設計・施工:長谷工コーポレーション(監修:石本建築事務所)
管理会社:京成ビルサービス

[スレ作成日時]2013-03-12 22:02:19

現在の物件
サングランデ千住曙町
サングランデ千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町25番6他(地番)
交通:京成本線 「京成関屋」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

サングランデ千住曙町

No.1  
by 匿名さん 2013-03-15 12:41:40
管理会社が、長谷工コミュニティではないんですね。

駐車場が余りにも少ないので普通の価格では販売には
苦戦すると重いますが、どこまで思い切った値段を
つけてくるか。
No.2  
by 匿名さん 2013-03-18 10:41:51
どれくらいの価格帯になるのでしょうね?
北千住までは徒歩だと辛い距離ですが、自転車だと大丈夫でしょうか?
橋を渡るとすぐ汐入公園があるのでそのあたりは良いなぁと思います。
あとはお値段次第ですね。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-22 20:39:56
北千住より京成関屋とかスカイツリーラインの牛田駅の方が近いのね?
No.4  
by 匿名さん 2013-03-30 15:34:46
そうですね。
北千住寄りは日常的には京成関屋か牛田利用にした方が
ストレスが少ないかと思います。
京成なら日暮里に出やすいので、
山手線利用者には良いかもしれません。
No.5  
by 匿名さん 2013-04-01 08:36:28
京成が作るマンションですか。
だからHPが京成関屋からの所要時間が書かれてるんですな。

周りは普通の住宅街のようですが、
反対運動は起きていないのでしょうか??
No.6  
by 匿名さん 2013-04-04 09:22:27
この辺りって住み心地はどうなんでしょう?
買い物は便利でしょうか?
幼稚園や保育園はあるでしょうか?
お値段次第では北千住も近いので検討したい。
No.7  
by 周辺住民さん 2013-04-04 23:13:47
前の通りは少しうるさいけど、買い物はスーパーもできて便利ですよ。でも車があるとよい場所ですね。
すぐ近くに認可保育園ができましたよ。
No.8  
by ビギナーさん 2013-04-05 08:08:00
駅までの道にマツキヨ、セブンイレブン、ファミリーマート、グルメシティがあり、日常生活には問題ないと思います。

反対運動というほどではないですが、隣のマンションから色々言われてるみたいですね。当初は屋上にテラスのようなものを作る予定だったのが、無しになった
と、隣の中古マンション見に行った時に聞きました。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-08 22:47:11
まさにその近隣協定の交渉にあたったひとりですけど、隣のマンション【うち】は別に建築反対とは
いってないですよ。最初出してきた図面では論外にプライバシー問題が起こりそうなので、
屋上テラスとかはなくしてもらった他いろいろ譲ってはいただきましたが、最終的には円満に
妥結しています。少なくとも四百パーセントの容積率消化ができないような無理難題は
一度も持ち出してませんし、影を作られるのも、日影図を出してもらっただけで、組合レベルでは
クレームはつけてないです。

こちらの作る影もどかっとかかるから、まーこれはお互い様でしょう。こちらの設計図書も差し上げて
いますので、こちらからの日影図も言えばでてくるはずです。

京成と、隣のマンションの間で各種の約束があり、それを文書で互いに取り交わしておる他に、
約束の内容は、こちらのマンションの管理組合に継承されるとなってますから、
詳細は売主さんにお尋ねくださいませ。京成が約束を守っていれば、あとから建てる京成側で
ケアして、西妻側の住戸の西側の窓は擦りガラスになっているはずです。
これはうちも前に立っていたマンション側には同じなんですが。

入居されたらご近所同士仲良くやりたいものです。
北側は道路の幅がえるので、うち以外は近隣説明会にも
来ていませんでしたから、揉めているとかはないはずです。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-10 08:46:15
よかったです、未就園児の子供がいるので少々心配でした。これから安心して検討できます。
屋上テラスの良さは私にはよく分からないので無ければ無いでいいかなと思います。
アクセスの良さを重視して考えています。周辺の学区の評判などはどうでしょうか?
4LDKで80㎡越えだと4人暮らしのうちでもゆったり過ごせそうです。間取りが気になります。
No.11  
by 購入検討中さん 2013-04-11 07:45:34
多分東端の部屋が4LDKになるんではと思います。
こちら側は向かいがタクシー車庫になり、間に道路などを挟まない分、東側にはサービスパルコニーなどの設置はありません。

長谷工の設計にに多い、建築面積を減らすために解放廊下を途中で打ち切って部屋の中に取り込む方式なので、北側の居室の中を大梁が横断している形になるかと思います。
無論基準法の規定の天井高210cmは平均ではクリアしている筈ですが、下り天井の表記があるとおもうので、その梁下の高さを、モデルルームにある設計図書などでご確認されるとよいかと思います。下り天井高の間取り図への記載は三井とかだともれなくやりますが、ここの売主がそこまで良心的とも思えないので…
【これが理由で、私は長谷工の妻側の部屋は購入検討したとこがありません】

公立校だと、千寿第八が小学校、中学は桜堤です。学区は超えることができますが、共に【区内では】レベルが高い方ですからわざわざ遠くの公立に通うってのはありがちではありません。レベルとしては、ようやく23区の平均よりはやや植え程度です。多分少し成績がよければ私立でしょう。私の知り合いでも、小学校から私立の方も多いです。

千寿第八は、隣のイニシアからの新入学生が今年は三十人近く。もともと学年二クラスですから同級生のかなりの割合がマンションの子供になると思います。
No.12  
by 物件比較中さん 2013-04-12 16:20:37
お隣の千住大橋駅の住友の物件が駅直近で狭目ですけど坪170万程度、
同じ京成のサングランデのシリーズが、坪150-160万程度を予定価格にしているから、
ここはもうちょっと不便で、お隣のマンションとのお見合いもあるから平均で150程度
ではでてくるでしょうか。 

80㎡ 4LDK が中層で 3600-3700程度なら検討の俎上にのっかってくるかなぁという
気もします。中層で3500なら買い、4000なら見送りってとこかな。
No.13  
by 匿名さん 2013-04-13 16:48:38
私も千住大橋の住友は検討はしたのですが、
広さが合わなかったので諦めました。

駅までほんの1分程度という距離感はとてもよかったのですが…。

お値段的にも坪150だったら
かなりアリなんじゃないかと考えています。
No.14  
by いつか買いたいさん 2013-04-14 21:20:11
住友は、値段は買えないことはなかったですが、
あの広さでは子供と一緒に住むのは少しきついと思
いました。

同じくらいの値段で、かなり広い部屋が買えるなら
検討はしたいですが、車は手放すしかなさそうですね。
戸数の五分の一くらいしかないみたいですから。
No.15  
by 匿名さん 2013-04-16 08:15:49
この辺りだったら周辺に月極めの駐車場は
結構ありそうな雰囲気じゃないですか?
うちはもし敷地内が無理なら
外で探しても良いかなと思います。
No.16  
by マンション住民さん 2013-04-16 22:55:24
高いですよ。ないことはないですが、
屋根なし未舗装で月23000-25000円なんて相場です。
No.17  
by 購入検討中さん 2013-04-17 00:19:41
うちに投函されてました。
中住戸71平米と思われる部屋が3300万円代。
東角80平米が最高層と考えて4200万円代。
最多価格帯が3600万円代10戸だとか。
坪155-175万円の範囲で全戸平均は160は超えてきそうですね。隣駅直近で刻みぎみの住友とそう変わらないのは割と強気かなーと思いますが、マンション価格が上げ相場で、この辺りのマンションも割と高止まりしてるから、こんなものかもしれませんね。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-18 08:06:48
周辺の月極めの駐車場で23000~25000なら、
敷地内の駐車場もそれくらいしちゃうかもしれないですね。
停められない人と公平性を持たせるために
周辺と同等か少し上くらいの料金になることが
多いようですから。
No.19  
by ご近所さん 2013-04-19 13:50:59
隣の隣になるシテヌーブが地下駐車場で35000円なんて値段で、中に駐められない車が契約にくるので周辺価格は高騰していたんですが、年数と共に空きが出てくるようになって今はもう少し安くで見つかるかも。ただし歩いて一二分なんて近くにはないです。
No.20  
by 匿名 2013-04-20 15:46:01
アクセスもそれほど悪くないので長く乗ったし車を手放そうと思います。
ただ買い物が大変になるかもしれませんね。宅配ボックスとかサービスがあればいいのですが。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-21 19:30:41
複線利用出来て便利だし、住環境も良い場所ですよね。
北千住駅のほうにバスは出てますか?
本数や渋滞、交通量なども気になります。
あと眺望はどうなんでしょうね。間取り楽しみです。
No.22  
by 匿名さん 2013-04-23 09:50:40
北千住まで行くバスってそういえばあるんですかね。
ここのご近所の千住曙町のバス停は
亀有⇔浅草寿町
のバス停みたいですし…。
北千住駅までの最短ルートは、狭い道ばかりなので
バスがあるとしたら大通りぞい、
結構遠回りになって時間がかかっちゃうかもしれないですね。
No.23  
by 匿名さん 2013-04-26 13:46:31
北千住までは本当にびみょう~なんですよね。
山手線にうちの旦那は乗り換えるので
京成で日暮里まで行ってそれから山手線って感じみたいなのですが
地下鉄利用の方だと北千住の方がべんりなんでしょうかね?
結構乗り換えも含めると京成も東武も結構いいんじゃないかなって思います
No.24  
by 購入検討中さん 2013-04-29 15:03:34
価格とかもうでてるの?
ようやく部屋の間取りがホームページにのっかったけど、
チラシでもみた二つのタイプだけですね。
No.25  
by 匿名さん 2013-04-30 18:14:48
18さん
ここは駐車場9台といえども、機械式ですからそれ位の駐車場代かかっていた方が
いいですよ。たまに機械式なのに無料なんていう物件もありますが、修繕時にかなり
徴収されてしまうのではないかななんて不安に思ってしまいます。
ただ外で借りるとなると雨の日など大変ですから理想としては、マンション内で借りられる
のが一番いいのですがね。
No.26  
by 匿名さん 2013-05-02 09:53:01
外の月極めで屋根付きってところはさすがにないでしょうね…。
外置きだと汚れがひどそうなので
できれば敷地内に停めたいです。
機械式の駐車場は高めにとっていてプールしておいたとしても
修繕時には足りなくなる可能性は高いかと思います。
かなりするものなのだそうなので。
周辺よりちょっとお高めという価格設定は良いのではないかと思います。
No.27  
by 匿名さん 2013-05-06 14:36:58
9台分だけなんですか>駐車場
敷地もそこまで広そうじゃないので、しょうがないかもしれないですが…。
周辺はかなり月極は確かにありますが
敷地内の方が断然便利ですね。
駐車場の入れ替えがあるかどうかは
きちんときちんと確認したいと思います。
No.28  
by 匿名さん 2013-05-07 18:52:01
我が家は、駐車場代や車の維持費のことを考えて、
車を手放すことにしました。あると便利なのですが、
駅からそう遠いわけでもないですし、使いたい時は
レンタカーを使えばよいかなという考えです。
最近では、カーシェアも増えているようなので、
そういうのを利用する方法もありますよね。
No.29  
by 購入検討中さん 2013-05-08 18:06:34
ここは複数路線使えるので、検討しています。
ただ駐車場がネックです。
駐車場を使うなら、お隣のマンションの中古もありかと思っています。
確か中古見学に行った時に、5千円位~だったと思います。
この辺の駐車場の相場は2万円以上しそうなので。
共用なども充実していて、小規模にはないメリットもあるし悩みます。
駐車場を出来れば、もう少し確保して欲しかったです。
No.30  
by 匿名さん 2013-05-10 09:54:37
車がなくても生活はできる地域ではありますが、
やはり週末は乗る機会が多いので駐車場に関しては確かにもう少し欲しかったですね。
でももうしょうがないので割り切るしかないですね。
中古のマンションは駐車場代そこまで安いのですか。
驚きました。
ただ新築の方が気分的に良いかなぁなんて思うんですよね。
悩みますね。
No.31  
by 匿名 2013-05-10 10:28:02
昨日、現場見学してきました。
駅からは近くてお店もあり便利そうですが、建物前方の敷地がどこかの倉庫(1F)になっていました。
これから先、ビル、マンションが立つ予定はないのでしょうか?


 
No.32  
by 物件比較中さん 2013-05-11 22:37:02
前の倉庫は結構昔からありますね。因みに倉庫の南側にタクシー会社があります。すぐに建て替える感じはないですが購入するなら上の方が安心だと思います。
No.33  
by 匿名さん 2013-05-13 09:44:58
倉庫の場所は記憶する限りずっとこんな感じだったと思いますが、
未来永劫このままというわけはないので、そのあたりは覚悟しておこうと思います。
これはどこの場所に住んでいも言えることですけれどね。
買うなら高層階の部屋の方がいいのでしょうけれど
うちはお値段的に難しいですね・・・。
No.34  
by 購入検討中さん 2013-05-13 15:04:17
多分タクシー会社と合わせて買うつもりで地上げに
失敗ですねここ。道に面しているから容積率緩和で
マンションにはなるけど、敷地が狭くて不整形なので
苦しげに見えます。
価格はもう出てるんでしょうか?上下階価格差が
小さいならやはり上の方の階がいいかなとは思えます。
No.35  
by 匿名さん 2013-05-16 09:07:00
ここからだと橋を渡ってすぐに汐入公園があるのですね。
橋自体は自転車や歩行者も渡りやすい橋ですし(階段が確かなかったような)
気軽にあちら側にいけるんですね。
自分はランニングが趣味なので、かなりコース選択ができて楽しそうだなと感じます。

お値段は3,300万円台~4,200万円台とのこと。
あまり全体的な価格差は大きくないかなと感じます。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-17 09:26:41
この辺りだと自転車の方がアクティブに動けそうですね。
一番近いスーパーはグルメシティになるのでしょうか?

間取りは一般的ですが広さがあってなかなか良いですね。
収納は少なめですが各部屋が大きいので家具置いても大丈夫そうです。
No.37  
by 匿名さん 2013-05-20 10:27:49
多分、グルメシティが一番便利なんじゃないかと思います。
千住大橋が今度再開発で商業施設ができますが、
こちらからだと遠くはないですが、
日常的に行くっていう感じではないでしょうね。
ただかなりテナントが入るので便利は便利かと。
ルミネやマルイとは違った形のテナントが入るのではないかと予想しています。
No.38  
by 匿名さん 2013-05-22 16:00:13
千住大橋は電車だと1駅ですが自転車でも行ける距離ですよね。
この辺りは自然もかなりあるみたいですね。

川辺もそうなのですが、
足立区の観光ガイドに載っていた柳原千草園が素敵だなーって思いまして。

ここからもそう遠くない場所にあるようです。
あと堀切の近くの土手は金八先生のロケ地だったみたいですね。
No.39  
by 匿名 2013-05-24 11:11:28
現地から何メートルでの合成写真とは、無駄かつ気分最悪です。
ありのままでの対応が望ましいと思うのは、私だけでしょうか?

部屋の広さはとても気にっています。
検討していますが、管理費、修繕費はどれぐらいかきになります。


No.40  
by 匿名さん 2013-05-29 11:33:01
荒川区も近いですが、墨田区も近い地域なんですね。
驚きました。
一番近い中学は墨田区の鐘淵中なんですね(閉校しちゃったみたいですが…)
小学校はこちらからだと第八小学校みたいですね。
墨堤通りをずっと行く感じでしょうか。
細い道も少ないので、通学にはいいかもしれないです。
No.41  
by 匿名さん 2013-06-03 09:59:41
墨堤通りは一応歩道もきちんと確保されているので

通学には良いと思います

たまに自転車が爆走しているのでそれがちょっと危ないなぁなんて感じますが…

交通量の多い道なのでふざけて車道に出ないようにさせないといけないかと思います
No.42  
by 匿名さん  2013-06-04 10:40:48
小学校など距離がありますが子供の体力なら問題ないですし墨堤通りに歩道が
あれば自転車とか車道に出ないように言っておけば大丈夫ですね
学校でも通学に関しては指導してくれると思います。
問題は普段買い物するショッピングセンターがないのと車の駐車場が少ないので
自転車なども電動自転車利用した方が楽になるかもしれません
No.43  
by 匿名さん 2013-06-05 11:49:50
週末、水と緑が心地良い"リバーサイド"でサイクリング
って書いてあるくらいなので駐輪場の台数にも期待したのですが、
そういうわけではないんですね…。

普段買い物する場所はグルメシティかなと思ってますが、
ルミネやマルイへ行くには自転車が欲しいですね。
No.44  
by 匿名さん 2013-06-07 10:01:00
駐輪場はもっと欲しかったですよね。
自転車は1人1台は必須の地域ですので…。
ここから北千住の駅までは、自転車がないと不便です。
歩けなくはない…ですが、
時間はかかりますし、買物していると荷物もありますしね。
駐輪場だけちょっと残念です。
No.45  
by 匿名さん 2013-06-08 10:17:33
>>43

スポーツ系でスピーディに走っている人ばかりだろうなあと思ったら所謂"ママチャリ"で特定区間を往復したりして運動か気分転換かで走っている人も多々。

ママチャリで走っている人の数を見ると、自分達もここに住んだら普通の自転車で川を時に走りたいと思うのかも。
そう考えると駐輪場は足らないかもしれないですね。
大きな問題ではないと思っていますが、室内持ち帰りや無断駐輪や無理やり詰めての駐輪、これらが少し心配になります。。
No.46  
by 匿名さん 2013-06-10 11:07:04
駐車場と駐輪場は少ないですよね。
マンションの敷地が狭いので仕方が無いのでしょうが、駅に近いから自転車・車は不要と
言えるほど全てが揃っている立地という訳でもなく(汗)。
ターゲットが単身やDINKS向けなら成立するのでしょうが、そうではないので無理が生じてしまいそうです。
No.47  
by 匿名さん 2013-06-11 17:52:29
朝早くは川沿いは通勤でもスポーツタイプの自転車にバリバリ乗っている方を
かなり見かけますよ。
そのちょっと後になるとママチャリの方が多くなってくるかなぁという印象。
土日は走っている方はちらほら見かけますね。
平日の昼間はシニア世代がウォーキングしてます。
でも普通に生活の一部として通っている方も多くいらっしゃいますから、
バリバリスポーツの雰囲気ではないですね。
ほんわかしてます。
No.48  
by 周辺住民さん 2013-06-11 22:55:36
駐車場も、駐輪場も圧倒的に足りないですね。
No.49  
by 匿名さん 2013-06-17 13:35:03
駐車場はよそで借りることがしやすいですが、
駐輪場ってどうなんでしょうね??
停められる台数が少ないなぁという印象ですよね。
敷地内の開いている場所に停める、なんていうのはよくあるみたいですが、
増えすぎてしまうと管理が難しくなってしまいますね。
そういう点に関しては、
販売する側はどう考えているのでしょうね???
No.50  
by 匿名さん 2013-06-20 15:25:35
ここからだと北千住まで自転車で行きたいですからそういう問題も出てくるでしょうね>自転車
バスだとかなり北千住まで行くのは面倒みたいですし。
普段、牛田や関谷の駅を使う分には自転車は利用しなくてもいいですけれど、
ちょっと他の地域に行く際には必要になってきますね。
No.51  
by マンコミュファンさん 2013-06-21 02:32:37
駐車場、駐輪場の値段でてますね。

駐輪場は1.8-2.5万円。全戸の二割(法定下限ですね)しかないからこのくらいとらないと公平感はないでしょう。ほぼ近隣相場並み。

駐輪場は150%ってのは、足りるか足りないかといえばこの立他では足りないに決まっているんですが、一台目を無料にしたのはセンスがないな。しっかり一台目から課金しないと、もともと数が少ないから利確保のためにゴミみたいのが置いたままになって回転利用が進まない。
有料にしてその分管理費を数百円さげたほうがよほどスマートなのに。
No.52  
by 匿名さん 2013-06-25 13:39:20
平日と土曜日は柳原病院⇔北千住東口のバスがあります。
1時間に3本程度で、7時台~16時台(17時ちょっと前)まで。
通勤・通学で使うにはちょっと…という感じですが
昼間にちょっと北千住でお買い物、という時には使える感じかな、と思います。
郵便局の方に歩いていくとバス停がありましたよ。
No.53  
by 匿名さん 2013-06-26 19:48:50
51さん
駐輪場の150%は全然足りないでしょうね。そして、駐輪場使用料についても
マンコミュファンさんのおっしゃるように1台目から使用料を取るべきだと思いますね。
今住んでいるマンションでも確保のためのゴミ自転車を多く見かけます。
課金しててもそんな状態なのに無料になればもっと酷くなると思います。
これは入居後の管理組合で考えるべきだと思いますね。
No.54  
by 匿名さん 2013-07-01 10:15:22
現地に先日行ってまいりました。
周辺は外食や買い物には困らない印象でした
歩道は広めに作られていましたので、子供たちが学校に行く際に通るにしても安全なのではないかと思いました。
ご近所のマンションの1階にクリニックが入っていました。
チャイルドシートのついた自転車が多く停まっていたので
近隣の親御さんには人気の病院なのではないかと。
No.55  
by 匿名さん 2013-07-05 09:42:42
現地に行くとちらほらお子さん連れの方はみかけますね。
ファミリーが多い地域なのでしょう。

ここからだと汐入もとても近いですが、
堀切菖蒲園もかなり近いですね。

自然などに親しむには良い地域かなと感じます

まあ、マンションの立地自体は墨堤通り沿いなので
全然自然っていう感じじゃないんですけどね(汗)
No.56  
by 購入検討中さん 2013-07-07 10:24:07
先着順住戸がでてるけど、低層?高層?
どの程度もう申し込みが入っているんでしょう
No.57  
by 匿名さん 2013-07-09 10:46:38
どちらでしょうね…。
ここの立地だと前の通りがとても交通量が多いので
高層階の方が人気があると思うんですよね。
眺望的にもそちらの方が良さそうですし…。

駐輪場だけ何とかなると
かなりいいんじゃないかなって思いますが…。
実際はどのように運営されるでしょうね。
この辺りは車があったとしても
やはり1人1台自転車があると便利な地域ですから。
No.58  
by 匿名さん 2013-07-09 11:22:48
そうですよね。自転車は、一人一台は利用したいですよね。
ファミリーなら、一世帯3台くらいは必要になるのではないでしょうか。
利用しない人の分をまわすことができればいいでしょうけど、
一台目の使用料が無料なため、とりあえず確保という人も
いるでしょうからね。各玄関先に、自転車が置いてあるような
風景にならなきゃいいけどって感じです。
No.59  
by 匿名さん 2013-07-10 15:22:18
こちらの管理費と修繕積立金は少し割高な気がしますが、総戸数の少ない
マンションだからですか?
共用施設は設けられておらず、あるとしてもエントランスとエレベーター、
駐輪場・駐車場くらいですよね。
特に管理費は内訳が知りたいです。最初の設定金額は、管理会社が取り決めるのですか?
No.60  
by 匿名さん 2013-07-11 17:33:22
58さん
入居後管理組合にて、自転車の駐輪場に関しては話あわれるでしょうね。エレベーターに
自転車を乗せる人が多くなればそれなりに汚れますし、やはり玄関前に自転車が置かれる
のはどうかなと。駐車場などは外に借りられるのしろ、駐輪場は借りられませんから、
どうにか敷地内で対処しなくてはなりませんね。たださほど駅からも離れていないし、
自転車を手放す人もいるかもしれませんね。
No.61  
by 匿名さん 2013-07-16 16:30:13
関谷や牛田の駅は近いので歩きでいいのですが、
北千住まで行こうと思うとやはり自転車は必須なのではないでしょうか。
千住の方に用事ができることって多いと思いますし。
これから千住大橋の方も開発が進んで便利になってくると、
やはりこちらから自転車で行く機会が増えると思います。
一度管理組合が結成されてからきちんと話し合った方がいいと私も思います。
No.62  
by 匿名さん 2013-07-18 11:50:55
この立地ですと駐輪場は足り無そうですか?
総戸数が44戸で駐輪場台数は68台はありますが不足するでしょうか。
マンションから駅まで徒歩5分なのでこんなものかと感じましたが、ファミリー向けマンションなので
人数分を確保しておきたいところでしょうか。
No.63  
by 匿名さん 2013-07-22 15:56:40
別に北千住に日常的に行く用事があるわけでなければ、
自転車を使われない方も出てくるのではないでしょうか。
ただファミリー向けの物件もあるので、
そうなるとお子さん分の自転車は必須になってくるだろうなぁとは思います。
となると足りないという話になる可能性はあるかと。
駐車場のスペースをつぶして駐車場にするとか
そういう話になってくるのではないでしょうか。
No.64  
by 匿名さん 2013-07-23 16:27:01
僕は基本的に京成で日暮里まで出ようと思っていたので、
北千住まで行こうとは思っていなかったので自転車は良いやと思っていましたが
基本的にはみなさん使われるのですね。
京成関屋や牛田が近いのはかなりのメリットかなと感じています。
後北千住までは休みの日にはのんびり歩いていくか、
バスを使うかという感じになるかなと思っています
No.65  
by 匿名さん 2013-07-24 19:40:34
ウォークインのクローゼットで狭いなーって思うプランがありますが、
使いやすいでしょうか。

自転車は駅から近いので、使わないかも。
でも1台はあった方がいいのかなって思います。
近くにレンタルサイクルとかあればいいなー。
No.66  
by 匿名さん 2013-07-29 10:18:05
近所でレンタルサイクルは探してみた限りではないみたいですね
マンション内でレンタルサイクルがあれば
たまにしか乗らない人向けにはいいんじゃないかと思いますが、
その分、経費も掛かりますもんね。
難しいところです。
自分も駅まで近いので、普段は自転車は乗らないですね。
でもたまに乗りたくなると思うので
折りたたみの自転車くらいは買おうかと思っています
No.67  
by 購入検討中さん 2013-07-30 10:39:34
>>65

そばになる納戸は0.6畳あるようです、
見た目にこれより少し広い空間になっていますよね、
1畳弱はあるのではないでしょうか。

WICだけがここの収納というわけではないですから全体的には十分だと私は見ています、
ここも収納コンサルティングサービスなどあればベストでしたよねえ。
No.68  
by 住まいに詳しい人 2013-07-31 06:47:36
このマンションは、非常に駐車場の設置率が低いので、
その分管理組合の収入はそこからは確保できません。
通常駐車場代のほとんどは、管理費の一般会計側に
充当されます。ここは過半が金食い虫の機械式なので
一部は修繕費にも回すしかないでしょう。

その辺りの事情を考えると、管理費が高すぎるとは
言えないです。ただし、例えば駐車場代が全額一般会計
充当であれば高すぎということに。

このあたりは、モデルルームで確認するしかないしょうね。
No.69  
by 匿名さん 2013-08-01 11:12:31
自転車ってちょっと行くだけって時にも便利に使えるので、
1台は所有していたいものですよね。
私の場合、歩いてとかバスでって思う前に自転車でって
思ってしまうタイプなので、駐輪場って重要だったりします。
駐輪場が足りなければ、平置き駐車場を駐輪場にするとか
良いと思います。
No.70  
by 匿名さん 2013-08-03 14:48:24
私も平置きの駐車場を駐輪場にすればいいじゃんと思っていたのですが、
68さんの書き込みを見てそうもいかないかな、と思い始めてきました。
月々の駐車料金で管理費分も補っているなら、
駐輪場にした場合、それが追い付かなくなりますよね。
駐輪場の代金は複数台停めたとしても車1台分の駐車料金に及ばないですから。
難しいところですねぇ。
No.71  
by 匿名さん 2013-08-05 13:50:47
機械式駐車場が7台だけなら、管理費としての収入よりも将来確実に発生する
建て替えコストで結局赤字になりそうですね。
それならいっそ、月々の管理費を値上げし駐車場をなくしてしまった方が
良さそうな気がします。
No.72  
by by 匿名さん 2013-08-06 20:02:48
物件から多くの路線を選べるのはいいとは思うのですが場所的に買い物に行く
スーパーなど徒歩だと大変なので駐車場はないにしても駐輪場は多めに
つくって欲しかったと思います。
レンタサイクル用意しても利用者が多く乗れないときがあると思うので
多めに設置してもらうとか要望を聞いてもらう事は難しいのでしょうか
No.73  
by 周辺住民さん 2013-08-07 13:17:06
それを近隣協定の交渉でもいったのですが、
区の指導下限の150%で足りるとされるのが
売主の京成さんの見解でした。

ちなみに隣のマンションですが、もともと200%
でしたが足りずに、地下駐車場部分にバイクを移して
225%まで増設して、駐輪場平置きには月500円と
かなり高額の料金を設定してますが、それでもどんどん
足りなくなる方向です。

ここはポーチとか、室内持ち込みとか認めない限り
足りないと思います。

一台目を無料とする設定は、権利確保のためだけに
壊れた自転車などがおきっぱなしにされやすいので、
今時は流行りません。
管理組合が立ち上がったら是正されたほうがよいです。
No.74  
by 匿名さん 2013-08-10 15:47:04
駐輪場に関しては同じ見解の方たちがいらっしゃったので
とても心強いです。
1台目無料にすると、必要がなくても置いておきたいという感じで皆さんつかわれるでしょうから、
生きた使い方がされないような感じですよね。
車だったら他に月極め駐車場を探せますが、
駐輪場ばかりはどうしようもないですし…。
No.75  
by 匿名 2013-08-11 21:31:20
駅に近いしスーパーも徒歩圏内ということで自転車はいいかなと思いましたが小学校の行事や公園に行ったりすることを考えると(保育園の送り迎えをされる方もいるでしょう)やっぱりあった方がいいでしょうね。気持ちよく使えるといいですが。
No.76  
by 匿名さん 2013-08-13 11:17:23
73さん
200%でも足りず、225%でも足りてない状況なのですよね。
お隣のマンションがそれなら、こちらも同じかと。
ファミリー層のマンションなのに、150%では・・・ですね。
とめてはいけない場所にとめる人が出てこなければ良いですが。
No.77  
by 物件比較中さん 2013-08-14 16:14:04
駐輪場が足りない理由で検討すらやめてしまう人はそうそういないとは思いますが深刻な問題ですねぇ。。
毎日の移動時間は積もれば侮れません、たとえ駅前まで行くにしても自転車でという生活を望みたい環境です。
私なら北千住駅の周辺まで自転車で行ってしまいたいという人間ですからどうしても確保したいところです。
あ、それと北千住の駅の駐輪場状況も把握が必要ですね。
No.78  
by 匿名さん 2013-08-19 15:45:53
北千住駅周辺は民営の駐輪場は少ないですが、
ルミネの所に公共の駐輪場と、マルイの所にも定期の駐輪場があったように思います。
宿場商店街の方には2時間無料の所があったかと。
東口方面はどうなんでしょうね?
駅前は凄くきれいになりましたが、駐輪場は今のところ見かけたことがないです。
No.79  
by 匿名さん 2013-08-20 16:12:10
ここからだと北千住まで墨堤通りを通って1キロちょっとですから、
行き先によっては自転車で北千住まで自転車でと考える方が多いでしょうね。
ただ北千住周辺もかなりマンションが建っていますから駅の駐輪所確保するのも
難しいかもしれませんね。歩いてもおそらく15分位でしょうから、行って
止められない事を考えたら歩いてしまうのもいいかもしれませんね。いい運動に
なりそうです。
No.80  
by 物件比較中さん 2013-08-20 20:23:58
通勤で北千住ってのは通常ないですよ。
牛田か、京成関屋なら普通に徒歩距離で、
どちら方向に通勤でもわざわざ北千住から
電車に乗る必然性はないですから。
No.81  
by 匿名さん 2013-08-22 11:34:19
駅やスーパーも徒歩圏内で困ることもなさそうですが、
でもここはファミリーで入居される方が多いと思うので、
駐輪場は深刻な問題になりそうですよね。
敷地内の開いている場所に駐輪場を設置するなど、
いずれ管理組合で話し合うべきことなのかもしれません。
No.82  
by 匿名さん 2013-08-26 13:10:19
ここから北千住に行く場合って、基本買い物ぐらいですよね。
通勤通学だと返って不便かと思います。
山手線に乗りたいなら京成で日暮里で乗り換えればいいですし、
千代田線に乗りたければやはり京成で町屋で乗り換えればいいですから。
ただお子さんが複数いらっしゃる場合は、自転車がどうしても1人1台になるので
考えていかないといけないでしょうね。
No.83  
by 匿名さん 2013-08-28 14:17:57
まぁどちらにしても駐輪場の件は入居後
よく話し合う必要があるのではないでしょうか

普段の買物はグルメシティがあるので便利ですね

病院は現地に行った際、大きな病院が日曜日も診療しているのを見つけました
助かりますね
No.84  
by 購入検討中さん 2013-08-29 15:29:22
北千住丸井とかルミネに歩いて行く所要時間であれば電車で東京駅に行っちゃったほうが良さそうに思いますがどうでしょう。

あちらのほうが何でも充実しています。
まさかここからものの20分程度で行けるとは思ってもいなかったものですから日常的に生活圏として東京駅も、と考えています。
広く見すぎかもしれませんがこれで何不自由のない生活が送れますよね。
No.85  
by 匿名さん 2013-09-03 11:01:56
駅が近い事で生活圏や行動範囲が広がりますよね。
84さんが書かれていらっしゃること、よくわかります。
北千住は北千住で買物が楽しいですけれど、
毎日行くという感じじゃないですし、
特別な買い物があるなら別の街に出るというのもありでしょうね。
全く自転車が置けないわけじゃないので、
まぁ大丈夫なんじゃないかと気楽に考えています。
No.86  
by 周辺住民さん 2013-09-05 12:45:21
<自転車について>

我が家は3歳の息子がいますが、南千住の耳鼻科やサントク/リブレ(スーパー)、図書館に連れて行くことがままあります。

#最寄りのグルメシティは保存食品や総菜系はそこそこ充実してますが、生鮮食品は全然ダメなので。

他にもプレ幼稚園や幼児向けの各種教室に参加するために、川を渡ればすぐの墨田区、葛飾区、荒川区の各児童施設や足立区立図書館のあるトミンタワーなどにもよく行きます。

都心に近いということで駐車場が無いところや高額なところが多いので、自然と自転車で行くことが増えると思います。子どもが自分で自転車に乗るようになればなおさらかと。


<車について>
食材のまとめ買いやベビー用品の購入、映画鑑賞、簡単な外食時に西新井や亀有のアリオによく行きます。ホームセンターや新三郷のIKEA、コストコで大きなものを買う時にも車は重宝します。丸の内カードがあれば駐車場代が1時間無料になるので、丸ビルや新丸ビルでショッピングや食事するときにも車で移動します。

#小さい子供連れだと混雑する電車での移動はなかなか大変ですし、ベビーカーで移動する際もエレベーターがホームの端にあったり地下鉄ではそもそも設置が無い駅があったりと意外に不便です。

ここの立地は東京駅や銀座方向に行くにも中央通り(R4)と水戸街道(R6)が使えて便利ですし、首都高も中央環状、6号線、1号線と渋滞状況に応じてフレキシブルに選択できます。車は無くても十分以上に生活はできますが、車があると何かと便利な地域だと思います。

また、千代田区役所から深夜タクシーで帰宅しても4000円ほどで、電車通勤も30分ほど。23区なので中学卒業まで子どもの医療費は原則かかりません。非常に魅力的なエリアだと思います。
No.87  
by 匿名さん 2013-09-09 16:40:20
ここからIKEAは1時間くらいで着くのでしょうか?
地図で見るとあまり遠くないなぁという印象ですね。

グルメシティ、生鮮は面白くないんですか・・・。
それは残念です。
毎日料理を作るものとしては生鮮が面白くないとモチベーションが上がらないですよねぇ。
No.88  
by 匿名さん 2013-09-10 19:37:17
>87
>IKEA

新三郷のですか??
車なら近道できますから1時間ぐらいあれば着きそうですね。

建設地近くにはグルメシティがありいつも使うことになると思いますが87さんのIKEAを意識する範囲の広さなら北千住、南千住も日常的な行き先にできるのではないでしょうか。ここまで広く見ると相当に便利ですよね。
No.89  
by 周辺住民さん 2013-09-11 18:18:52
87番です。

IKEA新三郷ですが、堀切橋を渡り、綾瀬駅の横を抜けてまっすぐ北上。あとは首都高6号
三郷線の下を走ることになります。新三郷周辺と環状7号との交差点付近は渋滞します
が、それ以外のルートはほぼ一本線かつ交通量もさほど多くないので意外に早く着くと
いう印象を受けました。(1時間もかからないと思います)

グルメシティについては実際に現地でご確認いただいた方がよろしいかと。各個の判断
基準は異なりますしね。

ちなみにグルメシティは床面積の制約なのか、生鮮食品をストックしたり加工する為の
バックヤード面積が少ないらしく、生鮮食品は別の場所からトラックで配送してくる
という話を聞いたことがあります。(間違っていたらごめんなさい)
スーパーでよくあるような対人販売する精肉や鮮魚コーナーはありません。

ちなみに私は高さ170cmでちょっと有名な、京成線ガードそばにトラックで売りにくる
八百屋さんをちょくちょく利用します。鮮度や質が高いのと、オススメ品とか教えて
くれるので重宝しています。デメリットは「いつでも欲しいものが買えるわけではない」
といったところでしょうか。
No.90  
by 周辺住民さん 2013-09-11 19:00:22
すみません、上の

>87番です。



>87番さんへの返信です。

の間違いです。失礼いたしました。
No.91  
by 匿名さん 2013-09-15 11:44:53
89さん、くわしくありがとうございます。
新三郷ってそんなに近いのですか!!
驚きました。
埼玉県っていう感じだったのですが、よくよく考えたら足立区って埼玉県と接していますものね。
首都高を使うのかと思いましたが、下道でも十分ちかいのですねぇ。
かなり勉強になりましたっ!!

あのガードの所に移動販売の八百屋さんがいらっしゃるのですか。
心強いですね。
お野菜が良いものが手に入るとすごくいいですね。
No.92  
by 匿名さん 2013-09-19 10:26:49
この辺りで個人の魚屋さんはお肉屋さんはないのでしょうか??
グルメシティは最低限の品揃えということなので、
そういう個人のお店があると面白いなぁと思うのですが。
検索しても出てこなかったので、ない可能性が高いでしょうかね…。
現地に行った際、くまなく探してみます。
No.93  
by 周辺住民さん 2013-09-19 18:35:27
魚屋さんなら小さいですけど関屋駅のそばにあります。(マクドナルドの向かい)

それ以外となると、北千住の東口エリアの商店街にいくつかあります。お肉屋さんも
あります。歩いて動き回るにはちょっと距離があるので、自転車があると便利です。

細い路地のような商店街もあって、探検してみると結構楽しいです。下町!な感じが
伝わってきます。
No.94  
by 匿名さん 2013-09-19 19:48:02
91さん
新三郷へ行くとコストコあり、イケアあり、ららぽーとありで楽しいですよね。今度
近くの吉川にホットケーキのお店などもできるみたいだし、ますます人が集まりそうな
感じですよね。確かに1時間位かも。ただ北千住から一度すごく道が混んでいた事があって、2時間以上
かかってしまったこともありましたが。
No.95  
by 匿名さん 2013-09-24 13:17:49
埼玉に入ってから橋を渡るところがすっごい混むんですよね。
もしお子さんが幼稚園に行っている間にさっと行こうとお考えなら、
お買い物自体はさっさと済ませないとお迎えまで間に合わないかもしれないですね。
橋がすんなり渡れるか否かでかかる時間が変わるかと思います。
No.96  
by 匿名さん 2013-09-30 16:16:34
皆さん結構車でアクティブに過ごされているんですね。

千住大橋も大きなショッピングモールができるみたいですし、
北千住も自転車で行ける範囲ですし
ご近所だけでも結構充実しているなぁという印象です。

ちょっと大きな買い物をしたい時には車で遠出もいいですね。
No.97  
by 購入検討中さん 2013-10-03 22:36:52
2期が22戸とか多くなってますが、
売れ行きは?まだ自由に間取りは選べる
感じなんでしょうか?
No.98  
by マンション住民さん 2013-10-04 22:46:07
消費税の追い風のなか、二期で22戸あるというのは、
最終期ってのがまだあるだろうから、惨敗ってことだと思うけどな…
No.99  
by あこ 2013-10-06 22:06:20
B C タイプで三階の値段知っている方いましたら、教えて下さい。
No.100  
by 匿名さん 2013-10-10 09:21:54
京成・東武の駅が近いのはいいのですけれど、
この辺りだとどうしても北千住を求めてしまうところもありますからね…。

目の前の大通りもそこそこ交通量があるのも気になります。

橋を渡ってすぐ堀切の菖蒲園があったり、
川の近くなのでランニングが出来たりとそういうメリットもあるのですけれどね。
No.101  
by 匿名さん 2013-10-11 11:35:45
>>100

たしかに北千住は遠めですが川寄りの立地だからこそ享受できる自然環境や広い空、周辺の開放感。このあたりに魅力を見出す方も多いと思いますし、そもそもこれがコンセプトの一つだとも思っています。

北千住「も」使えるマンションという位置づけにはなると思いますが無理やり定義するほどの距離でもなく毎日歩く人はそうするでしょうねぇ。

立地の南のエリアも調べておきたいですね。
No.102  
by 匿名さん 2013-10-16 10:12:23
ここからだと南千住の汐入公園もそう遠くないんですよね。
汐入は汐入で大きな病院があったり、公園があったりと結構便利です。
ララテラスも行ける距離なのではないかな?と。
北千住・南千住・千住大橋の中間地点にあるのかな?という印象。
中途半端とも言えなくはないですが、どの地域もちょこちょこ使えるのも良いかと思います。
No.103  
by 匿名さん 2013-10-18 17:44:31
南千住は北千住の倍くらいは距離がありそうですが、自転車で行ける距離ではあります。
汐入公園は、菖蒲園と同じくらいの距離の所にあるのではないかな?
でも汐入に行く道の方が自転車にとっては走りやすいと思います。
橋を越えなければならないので、どちらも高低差が途中であって
そこそこ大きな子供を後ろに乗せていると大変なんですけれど。
No.104  
by 周辺住民さん 2013-10-21 10:30:51
ララテラスは普通に自転車で買いにいく距離ですよ。
No.105  
by 物件比較中さん 2013-10-25 01:31:44
こちらの検討をはじめたばかりの者です。

南側の堤防までのスペース、Googleマップでは、現状、駐車場のようですが、今後そこがどうなるのか? 等、営業さんから話を聞いたり、何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。
No.106  
by 匿名さん 2013-10-28 11:00:53
なんだかその駐車場はどこかの会社の駐車場って感じがするのですが。。。
どうなっていくのでしょうね?
いずれ、何かになる可能性は無きにしも非ず、でしょうか。。。

ララテラスはここからなら買い物に行ける距離ですよね。
北千住よりは少々離れますが、
自転車ではこちらの方が行きやすいと思います。
No.107  
by 物件比較中さん 2013-10-28 20:46:10
105です。
106さん、お返事ありがとうございます。
もし、高い建物ができたら、眺望は諦めるしかありませんね…

マンションギャラリーに近日中に行く予定ですが、
すでに行かれた方、内装の質感はいかがでしたでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2013-11-02 16:07:56
南千住地域はララテラスもいいですが、汐入公園のアスレチックがとてもいいですよ。
北千住地域は公園があまり多いとは言えない地域ですので、
子供たちが思い切り遊べる場所があるのはとてもいいかと。
隅田川の花火大会も汐入公園から見えたりするらしいですし。
No.109  
by 購入検討中さん 2013-11-06 00:23:13
マンションギャラリー見てきました。
インテリアの質感は悪くはなかったです。

現地にも行きましたが、思ったより川から離れているため、
川側から見ると、隣のマンションより奥まっていました。
従って、部屋によっては、眺めが制限されてしまうようです。
No.110  
by 物件比較中さん 2013-11-06 09:49:45
隣にある会社の駐車場がそこそこ広さがあるので、隣にマンションが建つ可能性はあるかも
加えて管理人が午前中のみ滞在なのに管理費が15,000円くらいなのは高い気がする
何にそんなに管理費使うんだろう

あと、ここの風呂は保温浴槽ではない?
(千住大橋の方は設備紹介されてるが、こちらには無い)

これらが気になったが、あとはまぁまぁかな
No.111  
by 購入検討中さん 2013-11-06 22:20:18
保温浴槽ないの気付いてませんでした。
ありがとうございました。

トイレもエコ6ではありませんでした。
設備は、だいぶ落としていますね。
No.112  
by 匿名さん 2013-11-10 14:52:39
管理費は高いですよね。
どこかにあまり使わないサービスが付いている可能性は高いのではないかと思います。
管理組合を結成したら、早めに検討した方がいいのでは?
何にこんなにかかっているのでしょうね。
私が今住んでいる所では、24時間医療相談サービスという誰も使わないサービスに年間かなりの額かけていました(汗)
No.113  
by 匿名さん 2013-11-14 10:30:52
マンションの価格が安い分、仕様も下げているのでしょうね。
オプションでそれなりにランクが上げられるといいのですけれど。

管理費って全然考えていませんでした。
管理会社に払うんでしょ~くらいの認識でオハズカシイです。
内容って見ていかないといけないんですね。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-11-14 20:33:38
管理費高いですよね。
駐車場が契約されないと高いのでしょうか?
ちゃんと駐車場がうまっていけば、
もう少し安くなったりするのでしょうかね
No.115  
by 匿名さん 2013-11-18 15:38:43
駐車場が埋まっている前提での管理費なのではないかなと思っていますが、
数字を見てみないと何ともですね…。
例えば植樹の剪定なんかは管理会社の選んできた業者よりも地元の業者に頼んだ方が安い場合もあります。
1つ1つそういうものを確認していくしかないでしょうね。
No.116  
by 物件比較中さん 2013-11-20 10:35:46
3月入居という条件はファミリーにとって都合が良いのでは。
そのぶん注目度が高そう。

永住だとこれだけの理由で決めてしまうわけにはいかないとは思っても、入居時期というのは本当に重要で、転校転勤と合わせて考えないといけないことなんですよね。
No.117  
by 匿名さん 2013-11-21 14:06:50
管理費の額は1万4,800円~1万6,700円ですか。
共用施設は余計なものが何もついていませんし、かかっているとすれば
清掃スタッフと管理人の人件費、防犯関連くらいですよね。
管理会社に内訳明細を提出していただき、内容を監査する必要がありそう・・・
No.118  
by 匿名さん 2013-11-22 14:22:48
入居予定は3月中旬予定になっていますね。
遅れる事って時々ありますし、3月中旬では微妙な時期になると思います。
1週でも遅れれば、3月下旬に入ってきます。
すると、引っ越し業者は一気に値上がりしますし、学校などの手続きもバタバタしてしまいます。
できれば、3月上旬までに入居できるのが理想かと思います。
No.119  
by 匿名さん 2013-11-26 12:40:19
管理費はエレベーターの監視や、その電気代、定期点検料金、
駐車場のランニングコストと点検台。
電球の交換、植樹の手入れなどなど、意外と含まれているのですよ。
ただ1つ1つ見直していくと安くなる可能性はありますね。
No.120  
by 物件比較中さん 2013-11-27 09:17:29
>意外と含まれているのですよ。
そういうのはむしろ管理内容の基本ですよね。
宿泊用ゲストルームや、フィツトネス、バーラウンジなど不要な共用施設がなく、
平日数時間しかいない管理担当者という必要最低限な構成なのに、管理費が高いという話かと思います。
No.121  
by 匿名さん 2013-11-28 18:41:07
月15000円くらいなら妥当な管理費じゃないですか?
http://allabout.co.jp/gm/gc/29519/

売主も管理費が高いと敬遠されることくらいは承知してるでしょうし。
単純にここは、小規模物件なので管理費が高くなってるだけだと認識してます。
No.122  
by マンション住民さん 2013-11-30 20:37:21
ホームページでは2期に22戸と全戸の
半数をだしたまま、ずっと17戸残で
先着順でとっているのに長期に渡って
全く動いてないですが、
これは
ホームページの更新がろくになされて
いないのか、
あるいは長期に渡って全く売れていない
のかどちらなんでしょう…

どちらにしてもいけてないなと思いますが
No.123  
by 購入検討中さん 2013-11-30 23:10:37
苦戦している空気は伝わってきますね
駐車場と駐輪場の少なさは不利でしょう
No.124  
by 物件比較中さん 2013-12-04 23:39:51
キャンセルがでたのか、ずっと先着順の22戸中の
販売中住戸数が17から18に増えてる…
更新はちゃんとされてるわけですね。
No.125  
by 匿名さん 2013-12-09 13:39:52
牛田・関谷の駅力があまりないというのもあるのではないでしょうか。
北千住も千住大橋も南千住もどこも行きやすいと言えば行きやすいのですが日常的に行くには少々遠いです。
管理費って普通はこの程度の規模だとどれくらいの金額なのですか?
そもそも高いか安いか私にはよく判らないです。
No.126  
by 物件比較中さん 2013-12-10 14:18:58
戸数を考えれば管理費は普通ですよ。
それで売れてないわけではないと思います。

やはり駐車場と駐輪場じやないかな。
ファミリー向けの広さに作ったのに、
その二つが弱いでは難しいでしょう。
特に近くには代わりになる駐輪場もないですし。
No.127  
by 物件比較中さん 2013-12-12 10:55:29
竣工2ヶ月前で44戸のうち40%程度残ってるのは売れてないと、自分は思います(あくまで個人の印象)。
住友物件なら別ですけど。
管理費はスケールメリットが効かないから高めなのは仕方ないとして、
それでも12000円台くらいからにして欲しかったですね。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-13 12:16:03
>>127

ちょっと判断難しい立地で悩んでいる人が多いかもしれません。
京成関屋の北側5分ならもう一つ近い駅ができますから結果は違っていたのかもなあと。

それでも4割というのはほぼ半分ということですよね。
けっこう売れているほうだと私的には思いましたが。
墨堤通りというのも少し敬遠されてるのかなあ。
No.129  
by 物件比較中さん 2013-12-17 23:21:36
ここ一月ほど全く二期販売の残戸数が動いてない。
No.130  
by 購入検討中さん 2013-12-18 12:34:18
ホームページに実際の眺望写真出ていたんですね。
眺めはいいのですが、隣のマンションによる影が気になります。
No.131  
by 匿名さん 2013-12-19 13:27:40
設備は悪くないと思うのですが、間取り全体の幅が狭いような気がします。
その為、キッチンなどの幅も狭くなっているような気がするのですが
実際、キッチンはどの位の大きさの物が備え付けられているのでしょうか?
浴室の暖房乾燥機は、冬には大活躍してくれます。
梅雨の時期の洗濯物を乾かすのにも便利ですね。
No.132  
by 参考までに 2013-12-20 15:11:03
その隣のマンションの住人です。

 サングランデ千住曙町の売主さんとの間でお互いがつくる影の影響を 調べるために図面から影の長さを計算したものを計算してもらっていて、そこには、こちらのマンションがサングランデ千住曙町に及ぼす影の影響 の図もありました。

 ここに乗っけていいものかどうかわかりませんが、 日陰図は売主さんはおもちのはずですから言えばみせてもらあえると思います。

 一番影響の大きな冬至の場合で隣の棟のほうがはるかに高いので、 階数によらず日陰は回避できず、概ね 西端から3戸の間取りで順に各々14/15/16時程度が階数によらずに日陰がかかり始める時間になります。概ね1時間で1戸分影は移動します。

 春分・秋分の時期は時間は似たようなものですが階数によって 影になる部屋とそうならない部屋ができるはずで、絶対南面に
影が時間別にどうかかっているかの図は作成しているはずです。  逆にサングランデ千住曙町のおかげで、こちらの東向きの棟は概ね1時間朝の日照を下層階が奪われますので、これはお互い様ということですね
No.133  
by 匿名さん 2013-12-25 08:47:22
132様
お隣のマンションの方ですか!
詳しい説明を頂いてありがとうございます。
日陰図は図面を出してもらって確認したいと思います。

冬至は南中高度が下がるので日陰ができるのは仕方がない事ですね。。。
この時期は日が低いので、実際に現地である程度確認できるのでしてみたいと思います。
No.134  
by いつか買いたいさん 2014-01-02 12:45:32
まだ18戸残で全く売れてないようですが、
大丈夫なのかな。。。消費税が5%なのもあと3月ですが
No.135  
by 匿名さん 2014-01-06 14:44:20
欲しいと思っていた方は早々に購入されたんでしょうが、それからがなかなかってトコでしょう。
そろそろ動いていないと入居までは難しいのかもしれないですね。
立地的には京成・東武の駅に近いのでわるくないけれど。。。
駅力があるという訳じゃないのがおおきいのかもしれない。
No.136  
by 入居予定さん 2014-01-13 17:00:07
先週末、入居説明会の前に、現場を見てきました。
外観はほぼ出来ていました。
墨堤通りも思ったより交通量多くなく、良い環境だというのを実感できました。
No.137  
by 入居予定2 2014-01-15 18:03:40
先日入居説明会に行ってきました。
入居後はクルマと自転車を使って、行動範囲を広げるつもりです。
このあたりは良く知っているので、困ることはないと思います。
このマンションのようなロケーションもこれからは出て来そうにないので、今回決めて良かったと思います。
私の趣味の一つに楽器があるので、川辺や公園で楽しむつもりです。
No.138  
by 検討中の奥さま 2014-01-28 07:31:30
何で、耐震偽装した会社が免許剥奪されなくて仕事できるの?
国土交通省の天下り一体何人いるんですか?
No.139  
by 検討者 2014-02-02 22:40:46
この物件で外見から観て気になる点があるのですが、階段室ってあるのでしょうか。
非常階段的なものが外見からは見えなかったもので。
わかる方がいたら教えてください。
No.140  
by 入居予定2 2014-02-03 07:42:22
墨堤通りから見るとわかるかもしれません。
一階は防犯上壁を高くしていますが、非常階段はあります。
説明の時に図面をもらえますし、モデルルームに置いてある模型でも確認が出来ます。
No.141  
by 物件比較中さん 2014-02-22 06:51:03
階段は西端ですね。ちょっと変わった付け方をしているので西の角部屋の北側の部屋には確か北側に窓がなかったかと。

上の方に18戸となっているのが、今先着順15ですが、4月を超えても消費税は5%のままなのかな…
No.142  
by 物件比較中さん 2014-03-17 17:04:06
先週末、現地モデルルームにいってきましたが、
販売住戸は残り13戸でしたね。
No.143  
by 周辺住民さん 2014-03-26 21:31:26
隣の白いマンションの住民です。

実は、サングランデ千住曙町の販売も担当している仲介業者の人と、
最近、話をする機会があったんですが、
販売にかなり苦戦している、ということでした。
「なんで目の前にあんな駐車場があるの?将来どうなるの?」
という点で、不安に思う見学者が多いらしいです。

自分も、お隣のことなので、散歩のときによく眺めているんですが、
「こんなこんな中途半端な敷地に、なんで無理矢理建てちゃったの?」
って思うような、へんな建て方です。
あの駐車場の敷地まで一緒に購入してから、建てるべきだったのでは?。

仲介業者の人に、僕がそういう感想を伝えると、
「自分もそう思うけど、それは京成不動産に訊かないとわからない…」
と言われて、苦笑されました。

目の前の駐車場敷地まで含めれば、
当マンションと同様に、永久眺望確保の立地となって、
遥かに良い条件で、簡単に販売できただろうに。
隣のマンションが販売に苦戦してるってのは、
こちらのマンション住民としても、正直、良い気分がしません。
なんか、こちらのマンション価値まで、下がるような気がして…。

京成不動産って、どうして、
あの目の前のあの駐車場を買い取れるまで、待てなかったのかなあ。
No.147  
by 周辺住民さん 2014-03-29 11:06:51
 143とは別のお隣のマンションの住人です。
 
こちらが完売して入居も住めば、お隣さんで、学校などの学区も一緒になる
マンション同士です。 子供同士が机を隣合せて勉強するかもしれない。

お互いをけなすような書き込みはやめにしませんか?

 
No.151  
by 購入検討中さん 2014-03-31 22:36:27
ここは検討板だからなぁ、どうしてもネガティブな部分が中心になる。
購入した人はさっさと住民板に移動すればいいのにね。
既に買っちゃった人のための掲示板じゃないと思うんだけどな。
No.154  
by 匿名 2014-04-01 17:55:28
まあ、口は災いの元と言いますから、あまり言わない方がいいのでは。

ここは、下町です。仲良く暮らしましょう。
No.158  
by 周辺住民さん 2014-04-01 22:46:59
143です。

自分の書き込みに対して、
いろいろ変な意見を言われてますが、
まだ一つ、言い足りないことがあるので付け足します。

当マンションもシテヌーブも、川に面している敷地なので、
マンションを建てる条件として、
スーパー堤防を整備すること、があるんですよね。
その整備費用は、当然、マンション価格に上乗せされます。
当マンションもシテヌーブも、スーパー堤防整備の費用が、
含まれた価格になっています。

そうやって、隅田川沿いにマンションができるたびに、
スーパー堤防が伸びるんですが、
敷地開発がとぎれとぎれなんで、スーパー堤防、
なかなかすんなり伸びません。
当マンションの隅田川沿いの通路を歩いてもらえばわかりますが、
現在、シテヌーブの敷地から当マンションまでのところで途切れていて、
東側のあのタクシー会社の敷地は、スーパー堤防になってません。
薄っぺらい、コンクリートの壁があるだけです。

自分としては、東側の敷地もきちんとしたマンションになって、
スーパー堤防が整備されることを期待もしていたんですが、
今回のサングランデ千住曙町の建て方は、
スーパー堤防の延長も、阻止する結果となりかねないんです。
なぜなら、このサングランデ千住曙町が建ってしまったことで、
タクシー会社の敷地を、将来、マンション敷地にしようとしても、
サングランデ千住曙町への日照権の問題で、
大規模なマンションを建てることは難しく、
その結果、スーパー堤防の整備ができない、ということになって、
結局、どのデベロッパーも、
手の付けられない土地になってしまう可能性があるからです。

もし、京成不動産が、このことまで勘定に入れて、すなわち、
「この敷地ならスーパー堤防を整備しなくてもいいから、
安いマンションが作れる!」という考えで、
こんな中途半端な開発をおこなったのなら、
僕は、倫理的に、許し難いと思っています。

きちんとスーパー堤防が整備される機会が、
永遠に失われるかもしれないんです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.162  
by 入居予定さん 2014-04-07 00:32:24
『資産価値向上』のために、スーパー堤防の整備費を出してくれそうな勢いだね。
『お隣のマンションの方』へ
うちは完売しても、そちらの1/10にも満たない住人数だし、いきなり費用捻出も難しいから
イニシアの理事会?で是非、スーパー堤防の件を検討して下さいね。
よろしく!!
No.163  
by 匿名 2014-04-07 16:27:55
申し訳ありませんが、イニシア全体の住民に対して言っているような

書込みはご遠慮下さい。
No.164  
by 匿名さん 2014-04-18 15:28:19
スーパー堤防や色々な件で、法律にあまり詳しくない意見などもありますが、
同じ足立区内に住んでいる「共同体」なのだからお互い誹謗中傷はやめて、
明るく犯罪の無い住みよいマチにしていきましょう。

私は数十年前この辺りで友達とよく遊んでいましたが、その頃よりずっと明るい
マチになりました。
子供達の為にももっともっと良いマチにしていきましょう。お互い協力して。

先日私はコスモイニシアの自治会の人に朝の挨拶をされましたが、
とても気分がよかったです。
No.165  
by 匿名 2014-04-19 22:59:59
隣のマンションまで自分の思い通りにしたい、という感性が信じがたい。
No.167  
by 匿名 2014-04-24 17:54:36
現地、見に行ったら、確かに、このマンションすごい建て方です。
No.168  
by サラリーマンさん 2014-04-26 00:04:53
まあ、あ~だのこ~だの好き勝手な持論を展開している
人もいますが、結局のところスーパー堤防が整備される
ことは、今後十数年はないんでしょうから、諦めましょう。
ここに恨み辛み書き込んでも非生産的ですよ。
ここを見ている人がそれを見たところで何も変化は起きません
No.169  
by 匿名 2014-05-01 17:26:41
まあ、言うだけタダ、だから言いたくなるのも分かる様なきがします。
No.170  
by マンション住民さん 2014-05-02 21:58:45
まあ、他に聞いてくれる人もいなくて、匿名掲示板で主張するぐらいしか出来ないわけですから
所詮その程度の人、ということで・・・
No.171  
by ご近所さん 2014-05-14 18:37:31
で、この物件は完売したのか
No.172  
by 購入検討中さん 2014-05-21 15:31:32
不動産屋さんに確認したら、あと5、6部屋くらい残ってると言ってましたよ。
No.173  
by ホームページ 2014-05-24 06:06:58
の残戸数が、一週間に一回くらい更新されてて週明けが更新。前回は残り11から変化なし。
No.174  
by 匿名さん 2014-05-29 21:50:22
残り10戸に一つ減りましたね
No.175  
by 匿名さん 2014-06-18 16:39:32
10戸で変わらず。

花火大会の写真 色温度設定を調整してちょっと
赤みがかりすぎているのを直せばずっと見栄えがするのに...
No.176  
by 匿名さん 2014-06-18 18:13:41
このあたりの物件も、もう少し、売れるかと思っていました。
かなり開けた立地にあるので、ニーズは確実にありそうな気がします。
あとは、物件の条件が折り合いがつくか、ということになりそうです。
No.177  
by マンション住民さん 2014-07-03 00:02:01
まだ10戸残?
No.178  
by マンション住民さん 2014-07-19 02:45:43
1戸売れて残り9
No.179  
by 物件比較中さん 2014-07-22 15:40:37
大幅に値引きしてくれませんかね。
No.180  
by 購入検討中さん 2014-08-15 09:20:45
あと7戸。大幅値引きというほどには余りまくってはいないようですね。
No.181  
by 購入検討中さん 2014-08-21 20:23:15
値引きはなさそう?
No.182  
by 匿名さん 2014-10-01 14:21:30
子供が小学校の高学年ですが、近辺に評判の良い塾はありますか?
No.183  
by デベにお勤めさん 2022-11-13 15:51:25
第2期だと24戸残ってる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サングランデ千住曙町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる