京阪電鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ京都山科【旧称:(仮称)山科駅前プロジェクト】ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. ファインフラッツ京都山科【旧称:(仮称)山科駅前プロジェクト】ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-04-23 15:39:41
 削除依頼 投稿する

ファインフラッツ京都山科について語りませんか〜。
山科駅徒歩1分って魅力的ですよね。

所在地:京都府京都市山科区中小路町2-8他(地番)
交通:JR東海道本線「山科」駅徒歩1分、京阪京津線「京阪山科」駅徒歩1分
   地下鉄東西線「山科」駅徒歩1分
間取り:2LDK・3LDK
公式URL:http://www.fineflats.net/yamashina1/
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:(株)かねわ工務店
管理会社:京阪カインド(株)

【公式URLを追加しました。2013.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-09 19:43:34

現在の物件
ファインフラッツ京都山科
ファインフラッツ京都山科
 
所在地:京都府京都市山科区安朱中小路町2-8他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 山科駅 徒歩1分
総戸数: 47戸

ファインフラッツ京都山科【旧称:(仮称)山科駅前プロジェクト】ってどう?

No.1  
by 匿名さん 2013-03-09 21:20:40
山科っていうから安そうですね。京都の郊外では、桂の半値以下でしょうね。
No.2  
by 匿名さん 2013-03-09 23:08:54
桂も山科も特に住みたいと思える場所ではないので価格は低いでしょうね。ただ、駅徒歩1分なら賃貸の需要はありそう。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-10 02:31:01
安かったら候補のひとつにしたいと思っています

ファミリー層はあまり買わないと思いますので
No.4  
by 匿名さん 2013-03-10 09:03:12
桂の人に対して大変失礼ですよ。阪急沿線の桂とJR京阪沿線の山科では格が違いすぎます。
桂は阪急沿線ということと教育環境の良さで、京都で住みたい地区ナンバー1です。
No.5  
by 匿名さん 2013-03-10 13:27:33
どのみち市内中心部には勝てないからどんぐりの背比べ
No.6  
by 匿名さん 2013-03-10 17:46:23
てか、仮称の段階でスレ立てるの早すぎ(笑)

桂なんかよりは高いだろ(笑)
No.7  
by いつか買いたいさん 2013-03-10 17:54:23
ん~、桂がどうかは置いといて駅1分だし結構高そう・・・

中京区に比べたら安いでしょうけどね。


京都駅から一つ隣の駅でも、西大路駅と山科駅ってどっちが高いのかな?
No.8  
by 匿名さん 2013-03-10 19:00:04
そりゃ山科でしょ。新快速停車駅は、やはり利便性が高いです。
他の方がおっしゃる通り、京都市内郊外で最も人気が高いのは桂でしょうね。
山科と桂の両方住みましたが、桂は女性だらけで山科は男性サラリーマンばかりでした。
結婚したら、奥さんのためにも山科は便利でも外さなければいけませんね。
桂は転勤族も多いので治安もいいですし。
No.9  
by 匿名さん 2013-03-10 21:59:36
桂の人気はあくまで郊外の中で、ですからね。

西大路か山科なら絶対に山科でしょう。

街中に東西線で出れるのも大きいです。
No.10  
by 匿名さん 2013-03-10 22:21:26
桂ってなんで人気があるの?何にもないのに。山科のほうが便利だと思うけど。
No.11  
by 匿名さん 2013-03-10 22:25:05
教育環境が良いなんて完全にウソですから騙されたらダメですよ。

桂は交通の便が良いただのベッドタウン。ただし良いのは駅前のみ。ちょっと離れると不便で仕方ない。

そして京都らしさのかけらもないです。誰も憧れません。
No.12  
by 匿名さん 2013-03-10 23:04:05
中心部は高すぎますからね
ほぼ駅直結のここでも良いかなと思っています
No.13  
by 匿名さん 2013-03-12 07:54:53
桂とばかり比較される意味がわかりませんが…。
桂には桂の良さ、山科は山科の良さがあるでしょう。
あんまりな書き込みはスルーして、こちらの物件の話に戻しましょうよ。
No.14  
by 匿名さん 2013-03-14 21:58:03
山科駅に近いのは
JRも地下鉄も利用しやすいから便利ですね!
No.15  
by 匿名さん 2013-03-15 00:41:46
桂は京都の副都心だから山科とは比較にならないでしょ
No.16  
by 匿名さん 2013-03-15 08:43:48
京都市内に住んでいますが、知りませんでした。
勉強になります。
桂って何処にあるんですか?
No.17  
by 匿名さん 2013-03-15 12:28:51
桂の話はもうええわ・・・
No.18  
by 匿名さん 2013-03-16 11:10:14
桂にこだわっている人ってここに一人だけいらっしゃる?
ここは山科の物件ですから間違っていらっしゃるのかもしれません。

山科も昔よりも都会的になってきましたね~。
駅に近いのはどこに行くの便利で魅力を感じます。
No.19  
by 匿名さん 2013-03-17 11:53:41
駅まで徒歩1分というのは便利過ぎですね。

そのためか自転車は戸数しかないのですが
家族の分は家に置くしかないのでしょうか…。

どちらにしてもこの便利さは即完売となりそう。
No.20  
by 匿名さん 2013-03-18 12:12:58
山科は辺鄙というイメージがあったんですが
昔とは変わって交通便などよくなっているようですね。
No.21  
by 匿名さん 2013-03-18 23:09:58
駅前が閑散としていたからでしょう。
今は地下鉄が走っているし、京都駅と河原町に乗り換えなしで行ける意味では大変便利です。
草津が人気となっていますが、気がついたらもっと便利なところがあったという感じでは?
No.22  
by 匿名さん 2013-03-19 09:58:15
>21
>駅前が閑散としていたからでしょう。
>今は地下鉄が走っているし、京都駅と河原町に乗り換えなしで行ける意味では大変便利です。
>草津が人気となっていますが、気がついたらもっと便利なところがあったという感じでは?

そうかもしれません。
自分も山科はヘンピというよりも不便そうだと思っていましたから
最近行ってみてあまりの違いに驚きました。
駅が近いというのは、やはり強みかと思います。
No.23  
by 匿名さん 2013-03-20 11:17:40
地下鉄が通っているのは便利ですね。
この物件近くの賃貸に住んでいますが本当に便利です。

そろそろ分譲を・・と思っていたので
この物件はとても気になっています。
No.24  
by 匿名さん 2013-03-21 00:47:52
このあたりは、駅周辺だけで生活に必要なものがそろいますし便利です。
東京への出張が多い人にも山科はいいですよね。新幹線代だけで済むし。
No.25  
by 匿名さん 2013-03-22 14:26:08
事前案内会の申し込みしました 
No.26  
by 匿名 2013-03-23 22:47:53
戸数少ないから、管理費・修繕積立金が将来的に心配です。
管理組合も何年に1回ペースで回ってくるかな。
100戸規模にしてほしかったなぁ。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-25 12:38:36
100戸とか多くなってガチャガチャするよりも
ちょうどいいんじゃないですか?
No.28  
by 匿名さん 2013-03-25 13:55:07
そうですね。
ガチャガチャは、JRの音だけで十分ですね。
No.29  
by 匿名さん 2013-04-02 12:47:50
>>ガチャガチャは、JRの音だけで十分ですね。

ふふふ。確かにそうかもしれません。
戸数が少なすぎるのも寂しい感じはいますが
あまり多い戸数はお付き合いも難しい気がします。
No.30  
by 匿名さん 2013-04-03 11:08:14
全部で47戸なら、まあそこそこの規模。
気になるのは自転車が一家に一台分。
どこでもそんなものなの??
No.31  
by 匿名さん 2013-04-03 13:44:14
街中だと仕方ないかもね
No.32  
by 匿名さん 2013-04-04 18:10:48
>>気になるのは自転車が一家に一台分。
これはちょっと考えものだと。
家族全員分とは言わないけど、せめて2台分は確保したい。
No.33  
by 匿名さん 2013-04-04 18:20:43
このマンションなら駅以外どこにも行かない人もいると思いますよ
そういう人は自転車もいらないと思います
No.34  
by 匿名さん 2013-04-06 09:12:40
自転車いらない人っているの?
この立地だからこそ、自転車いるって自分は思ったけどね。
No.35  
by 匿名さん 2013-04-06 11:23:21
駐車場一台分のスペースに置ける自転車は二段ラック使って10台 取れるお金は一等地でも月に2000円か3000円にしかならない 車なら2,3万取れるし3段なら5,6万になる
No.36  
by 匿名さん 2013-04-07 11:11:25
私は、値段が少し高いと感じましたが、検討中の皆さんはどうですか?
No.37  
by 匿名さん 2013-04-07 11:38:13
私もやや高いかなと思いますが駅まで徒歩1分ってことで仕方ないかなという感じです
前向きに考えていますが他にも気になるところがあるので難しいところですね
No.38  
by 匿名さん 2013-04-07 11:52:01
>35さん
機械式にすると維持費がかかっちゃいますけどね。

まぁ確かに駐輪場にしてもたいしてお金は取れないかな。ただ、駐車場は近所で借りようと思えば借りれるけど、駐輪場はどうしようもないから困るのかな。
それか山科駅にあったりすれば問題ないけど…
No.39  
by 匿名さん 2013-04-07 12:29:47
マンションの東側に月ぎめ駐輪場があったと思いますよ いつまであるかわかりませんが
No.40  
by 匿名さん 2013-04-08 08:47:19
>>マンションの東側に月ぎめ駐輪場があったと思いますよ 

よほどであれば、それも一つの方法ですね。
ただ、車も出来れば敷地内で停めたいところですが
自転車をわざわざ他に停めるって感覚はなかったかも。
No.41  
by 匿名さん 2013-04-08 12:29:32
確かに自転車をわざわざ外に??って感覚はありますけど、全くないより全然良いですよね。
選択肢としてあるなら。ただ、それなりにお金はかかりますかね。
No.42  
by 匿名さん 2013-04-08 13:23:17
候補の1つに上げてます 私は自転車はまず乗らないと思いますが300円なら一応借りておこうかと思いますものねえ
となるとなかなか二台分借りるのは難しいかもしれませんね
No.43  
by 匿名さん 2013-04-08 16:49:47
説明会に行ってきました。
予想以上の価格の高さにビックリしました。
駅前ではあるが山科でこの価格??
中層階を検討してたが、
75平米の西向きで4000万円ぐらいでした。
80平米の南向きは5000万円ぐらいでした。
私的には唖然の価格でしたが皆さんはどうですか?
モデルハウスもオプションだらけで原形が無かった。
よく解りませんでした。
No.44  
by 匿名さん 2013-04-08 16:55:47
確かに高めではありますね 一割安ければってとこですか 駅一分はよいのですが
MRのキッチンがラメ入りでキラキラ輝いていたのには笑いましたがね
No.45  
by 匿名さん 2013-04-08 17:08:08
山科だけ聞くと相場が高いように思うのかもしれないけど
駅1分はだいぶ魅力なのでその分高いのかもしれませんね。
しかたないのかも…
No.46  
by 匿名さん 2013-04-09 10:37:57
モデルルームは、樹脂製の洗面ボウルやトイレの壁紙くらいが標準らしく、その他は全てオプションとのことで、参考になりませんでした。
設備仕様がわかるパンフも無いらしく、青田買いを通り越してるというか何というか。
管理費は、高めでしたね。
印象としては、広さはあるものの、投資用のワンルームマンションのようでした。
駅に近いというのは捨てがたいですが、価格や設備、管理費等も含めて考えると悩みます。
要望は、パラっと入ってました。
No.47  
by 買い換え検討中 2013-04-09 21:16:32
山科駅前は超便利なとこですよ。
でも5000万とは強気にで出ますね。
京阪ブランドってそんなにすごいの?
90平米越えが5000万くらいだったら考えますが、80平米ならちょっとね…。
No.48  
by 検討中の奥さま 2013-04-09 21:43:25
でも超駅近なので、値崩れしません。
その点では、安心物件。
買い…なのかな?
No.49  
by 匿名さん 2013-04-10 21:35:33
山科での価格と考えたら

ちょっとお高い気がします。下手すると中京区あたりに近い価格。

駅に近いというのが利点でしたが、それ以外を考えると悩みます。
No.50  
by 匿名さん 2013-04-11 00:17:46
中京でも不便なところはあり、比較という意味では難しいかもしれませんね。京都市内郊外という意味では丹波橋か桂あたりが比較となるのでしょうか
No.51  
by 匿名さん 2013-04-11 22:37:02
都心でもバス便、例えば堀川丸太町あたりならここの方がいいかもしれませんね。
No.52  
by 契約済みさん 2013-04-12 19:05:41
新快速停車駅前は人気ですよ、どこも。
山科なら京都まで一駅だし、新幹線にすぐ乗れる。
薬科大もあるから飲食店も充実してますね。
No.53  
by 匿名さん 2013-04-13 09:08:05
市内で人気は中京区あたりのようですよ。
阪急利用者には桂方面も人気と聞いています。
山科は最近便利になって人気が出てきたんですかね?
No.54  
by 匿名さん 2013-04-13 22:50:22
山科は桂の半値以下。桂は阪急が作ったブランド街。山科の雑多な雰囲気とは全然違う。
でも便利なのは山科と思うけど、女性はここには住めないね。
女性が住みたい街はすべて阪急沿線です。独身なら男性もともかく、結婚するとここは無理でしょうね。
値段も高いし。
No.55  
by 匿名さん 2013-04-14 09:29:05
半値以下なわけないでしょ。
また勘違い桂住人が出てきましたね。
時々モグラ叩きみたいに出てくるんで気にしないでくださいね。

山科も桂も同じ京都郊外として、住むには悪くないと思います。
昔で言えばJRと京津線の山科より阪急の桂が人気だったかもしれないが、今は東西線ができて山科は利便性が上がりましたからそんなに差はないですよ。
どちらも駅近であれば価値はありますが少し離れてしまうと途端に価値が下がるという意味で同じ郊外型だと言えるでしょう。

京都でブランドを求めるなら中京区か左京区に住みましょう。駅から遠くても価値が出るのは左京区くらいです。
No.56  
by 匿名さん 2013-04-14 13:11:22
Homesの不動産投資で調べると、山科が坪単価が43万、桂が坪単価83万でした。
やはり、半値というのは本当ですね。それを考えるとここは高過ぎでしょう。
ただ、山科駅前の再開発がほぼ終了し、マンションを建てるスペースがないので希少価値はありそうですが。
No.57  
by 匿名さん 2013-04-14 13:43:04
駅1分というのが全てでしょうか 
No.58  
by 匿名さん 2013-04-15 21:27:07
56さんの言うような数字はネットで検索しても出てこないんですけど、具体的にどこにあるか教えてもらえますか?
No.59  
by 不動産購入勉強中さん 2013-04-15 21:33:59
ここで桂がどうのと言っているのは、いつも京都の掲示板で阪急周辺や桂を持ち上げている暇人です。相手にしない事。
No.60  
by 匿名さん 2013-04-16 01:05:39
山科 地価で検索すると出てきます。
便利な割には地価が低いように思えます。駅周辺は閑静な地区に見えますが、
あまりよろしくないのでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2013-04-16 19:44:44
地価が安いのには理由があるんでしょ
No.62  
by 匿名さん 2013-04-16 20:40:18
桂の駅前の一番高い土地の路線価が330000円、
山科のラクト前の路線価が285000円。

そんなに差はないでしょ。
No.63  
by 匿名さん 2013-04-17 00:18:42
山科駅前のほうが、商業施設があるし利便性も高そうに思うけど何が違うの?
桂とは?
No.65  
by 匿名さん 2013-04-20 10:02:41
もう桂の話はええっちゅうねんw
No.66  
by 匿名さん 2013-04-20 23:29:02
山科駅徒歩5分圏内は、やはり地価が上昇するでしょうね。まあ、それも京都駅次第のところがありますが。
短期的にはわからないですが、利便性の高い京都駅に商業施設、オフィス関連が四条から移動する気がしますね。
ちなみにここは安朱学区ですか?
No.67  
by 匿名さん 2013-04-27 08:10:58
安朱学区ですよ。
だから高いのでは。
山科でいい学区てここだけですから。
No.68  
by 匿名さん 2013-05-01 08:42:03
>67
>安朱学区ですよ。
>だから高いのでは。
>山科でいい学区てここだけですから。

山科の学区ってどこもあまり良くないのですか?
こちらの方面で物件購入を考えているので
ご存知の範囲で教えていただけたら嬉しいです。
No.69  
by 匿名さん 2013-05-02 22:17:46
山科に住んで10年ですが1号線から北側は
昔から住んでる人がいるからで、良いと言われてますね。
ただ僕が学生の頃(20年ぐらい前)は1号線より南の
山科中学と観修寺中学が荒れてたけど、一部の生徒だけでしたよ。
その生徒も別に悪いやつではなかったですけどね。
今はそんなに悪い噂は聞かないです。


No.70  
by 匿名さん 2013-05-04 09:40:11
69さんはご近所さんなのですね。
ご近所の校区情報をいただけて感謝です。
では、あまり気にしなくても良さそうですね。
安心しました。ありがとうございます。
No.71  
by 匿名さん 2013-05-04 16:33:53
でも桂と比べるとね~
No.72  
by 匿名さん 2013-05-04 22:53:06
阪急沿線とは格が違いますよね。阪急文化圏の桂の格式の高さは山科と全然違いますよ。
一番違うのは女性の品でしょうか。こぞって女性が阪急沿線を好むのもわかります。
京都は阪急ブランドが通じないと言いますが、京都こそ阪急ブランド信仰が極めて強いですよ。
それが地価となって表れていますよ。
No.73  
by 匿名さん 2013-05-05 13:28:26
どなたか「阪急ブランド」であるジオ御所南河原町二条を
買ってくださあい。困ってます(T_T)
おっかしいなぁ、京都は阪急ブランドの信仰が極めて強いと
聞いたんだけどなー・・・。どこで聞いたんだっけかな?
No.74  
by 匿名さん 2013-05-05 19:23:45
1期抽選当たりました!よかったです!

この”桂””桂”って何度も言ってる人は、桂で今度マンション販売する人なのかな?

このマンションもうすぐ販売終わりそうですよ(笑)
No.75  
by 申込予定さん 2013-05-05 19:41:08
もっとこのマンションの話しませんか?(笑)
2期の部屋を購入しようと思っているので、情報交換をもっとしたいです。
1期の部屋はオープンしてすぐに全部売れたみたいですね。
残り少ない様なので、2期が抽選にならない様に祈ります!
No.76  
by 匿名さん 2013-05-06 11:40:15
現地とHPで建物の状況を確認したところ採光については問題はないし、利便性も抜群なんで完売はすぐなのはわかりますね。条件は違いますが、athomeでの京都圏内の一戸建てでは山科は人気ランキング1位でしたよ。ちなみに2位は桂。
No.77  
by 契約済みさん 2013-05-06 14:40:25
東京から京都へ引っ越してきたものです。
山科に住んで6年経ちます。
JRも地下鉄も高速も近いので、かなり便利だと思っています。
西友も大丸もあり、買い物にもまったく不自由しません。

そろそろ分譲マンションを、と思って、高槻から南草津くらいまで(JR沿線)
検討しましたが、山科がやはり一番便利なので、即決しました(^-^)

昔から京都に住んでいらっしゃる方は、山科は京都じゃない、と言うそうですが、
よそから来たものにとっては、利便性や住みやすさが一番です。
そういう意味では山科はとっても気に入っています♪

山科が京都人から嫌われてるなら、もっと安く売り出して欲しかったですね(笑)
No.78  
by 匿名さん 2013-05-06 20:56:18
郊外では桂より山科の方が人気あるみたいですね!
No.79  
by 不動産業者さん 2013-05-07 12:00:43
この価格設定でこの売れ行きはすごいなあ・・・

恐るべし”駅1分”!!
No.80  
by 匿名さん 2013-05-09 09:48:59
駅が近いというのがとても魅力だと思っています。
今、大阪に住んでいますが、ここなら通いやすいかなと検討中。
通勤にも旅行に出るのにも便利かなと思いますね。
No.81  
by 匿名さん 2013-05-10 22:32:28
>>恐るべし”駅1分”!! 確かに(笑)
でも、駅に近いのは一番便利ですよね~。
その分の価格と思えばということでしようかね!!
No.82  
by 匿名さん 2013-05-12 09:27:43
生まれも育ちも京都なのですが
山科って少し不便だなと、ずっと思ってきました。
でも、今は地下鉄も通っていて便利になっていますね。
その駅に近いとあれば人気も納得です。
No.83  
by 匿名さん 2013-05-15 21:29:14
価格見たけど、最高でも4000万台ならかなり割安ではないですか?
No.84  
by 匿名さん 2013-05-16 08:53:28
最高は6000万円近い。
No.85  
by 買いたいけど買えない人 2013-05-16 11:47:49
6000万近くは無かったよ
5000万は超えてたけど・・・

5000万超える部屋が抽選だった
すげえな
No.86  
by 匿名さん 2013-05-16 18:16:22
高っ。
いくら駅1分でも山科ですよ?
もっと後からいい物件出てくるんじゃないの?
No.87  
by 購入検討中さん 2013-05-16 19:35:15
高くても駅1分は売れるってこと。
ただそれだけ。
No.88  
by 匿名さん 2013-05-18 02:01:03
迷いに迷ったがやっぱり止めました 徒歩5分でも違う駅前にします
No.89  
by 匿名さん 2013-05-18 08:03:50
確か今日が第二期の抽選日でしたっけ?
やはり駅一分の魅力は大きいので、恐らく今回の抽選で完売でしょうね。
No.90  
by 匿名さん 2013-05-18 17:22:28
88さんへ。どこの駅ですか?
No.91  
by 匿名さん 2013-05-19 10:38:56
椥辻
No.92  
by 匿名さん 2013-05-19 12:24:26
椥辻はないでしょ…
別に地域が良いわけでもないし。

同じ山科区ないなら山科駅前の方がはるかに良い。
No.93  
by 匿名さん 2013-05-19 14:20:48
予算の問題かと。地元の人で、河原町に出るならどちらでも。
京都市内の郊外では、やはり山科が最も利便性が高いとは思います。
山科以外では思いつかないですね。
No.94  
by アラフォ 2013-05-21 11:45:26
結婚するまで山科、現在は市外の駅近戸建に住んでます。

安朱学区は山科ではダントツ良いと思いますね。
駅の北側の住宅街をみればその理由がわかると思います。
山科区の中学はどこもヤンキーがいっぱいでしたが、安祥寺中学の人は
ヤンキーなんて一人もいない、と言っていたのが印象深かったです。

家買う時にマンションという選択はなかったのですが、
ここなら検討したかも・・・と思います。

No.95  
by 匿名さん 2013-05-30 22:28:09
このマンションは駐車場がかなり少ない様ですが、駅近ということもあって車を持たない人も多いんでしょうか?
それとも高倍率の抽選になるんでしょうか?
もし状況をご存知の方がいたら教えていただけたらと思います。
No.96  
by 匿名さん 2013-05-31 08:06:06
道路交通の要所でもあるので車はあった方が便利はいいだろうね。
ただ、これだけ駅近くだと駐車場なしでも構わないのは山科がコンパクトシティだからではないでしょうか。
同じ駅近でも桂川や西大路では車は必要だろうね。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-02 09:53:40
1期2期分は完売のようですが
3期はあと何戸くらい販売されるのでしょうか。
駐車場のことを書かれている方がいらっしゃいますが
自分もすごく気になってました。
確保できなければ手放すということなんでしょうかね。
No.98  
by 契約済みさん 2013-06-02 11:10:01
私は一期で購入しましたが、恐らく三期で販売されるのは多くても5邸程ではないかと思います。
駐車場に関してですが、一応近隣の月極さんの紹介もしていただけましたよ。
No.99  
by 匿名さん 2013-06-02 14:54:50
3期は1戸だけで、それが最後になるらしいですよ
それ以外はもう全部売れたらしいです・・・
見に行くのが遅かった・・・
グランドオープンしたのが先週くらいなのに、すごいですな・・・
No.100  
by 匿名さん 2013-06-02 19:42:38
はやっ・・・
No.101  
by 匿名さん 2013-06-04 07:59:11
えぇ~もう1戸だけなんですか?
やはり駅前で便利とあれば売れるわけですね。
ホント気づくのがもう少し早ければと悔やみます。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-10 08:34:09
今、公式ページを見てきましたが
確かに1期分と2期分は完売とありました。

3期分の戸数は未定とのことですが、どうなんでしょうね。
No.103  
by 賃貸住まいさん 2013-06-11 10:24:26
1戸って出てますよ。
No.104  
by 匿名さん 2013-06-14 08:15:57
ファイナルであと1戸とありますね。
人気だったんだと感じますね。もうすぐ完売!
No.105  
by 匿名さん 2013-06-27 22:56:35
完売しましたね。
No.106  
by デベにお勤めさん 2013-06-30 11:08:03
あの価格設定でこんなに早く完売したのは正直すごい・・

駅1分の力なのか、設備の良さなのか、販売力なのか、わかりませんが
これは正直驚きました。

山科の相場も変わりそうですね。
No.107  
by 匿名さん 2013-06-30 13:03:51
頻繁に新幹線を利用する人にとって山科駅前はやっぱり便利ですよ。
京都駅から電車は頻繁に来るし、市内だから追加料金発生しないしね。
市役所や烏丸御池へも一本で行けるし、買い物も便利だし。
環境も駅周辺は悪くないでしょ。
大阪駅にも35分だし。
No.108  
by 匿名さん 2013-06-30 15:58:21
山科等の郊外と都心を同じ土俵で比較するのは難しいですが、生活スタイルによっては地下鉄烏丸線沿線より利便性が高いかもしれません。
No.109  
by 匿名さん 2013-06-30 18:22:31
駅前3分なら売れなかった思うよ
No.110  
by 匿名さん 2013-06-30 18:23:33
駅としての利便性が北山や竹田より高いという可能性はありますね。四条にはどうがんばっても勝てないですが…。

需給関係的にこの辺りで探している人がそこそこいるのに山科駅前の供給が最近なかったからじゃないですか。

あとは駅1分というのも大きいでしょうけど。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-30 21:28:15
四条烏丸と比べるのはどうかと。
西院や四条大宮なら山科のほうが利便性は高いかも。
ただ、山科も価値があるのは三条通りより北側でかつ徒歩三分以内に限られますがね。
No.112  
by ご近所さん 2013-07-04 13:52:37
三条通りより”北”とか”南”とかではなく
供給があるか無いかでしょうね。

現に三条通りより南でもメイツとかサンクタスは売れたしね
No.113  
by 匿名さん 2013-07-04 14:40:50
>112

そういう意味じゃなくて、北と南で違うことはご近所さんなら分かっているのでは??
No.114  
by 匿名さん 2013-07-04 15:04:04
分かる人には分かる結界
No.115  
by 匿名さん 2013-07-04 17:48:36
両方の言い分もわかるが、
確かに三条より南でも供給がなければ売れるのも事実だな。
No.116  
by 契約済みさん 2013-07-09 19:46:52
三条通りの南、デザイナーズマンションの隣の駐車場に京阪不動産の看板が出てますね。
No.117  
by 匿名さん 2013-08-02 12:14:07
あれってデザイナーズマンションなの?

デザイナーズマンションにしてはショボイ笑
No.118  
by 契約済みさん 2014-04-23 15:39:41
工事の進捗を見ています。外側のシートが、だいぶん外れましたね。
入居予定なので、ウキウキします。
No.119  
by 周辺住民さん 2016-11-26 06:18:54
売り出ししてる戸数はなかなか明かしてもらえませんけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる