株式会社フージャースコーポレーション京都支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ京都烏丸について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. デュオヒルズ京都烏丸について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-12-05 01:43:40
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ京都烏丸についていろいろ情報交換させてください。
田の字地区でいいなって思うのですが、どうでしょうか。


公式URL:http://www.duo-kyoto.net/
所在地:京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町505-1(地番)
交通:阪急京都本線「烏丸」駅徒歩12分、「大宮」駅徒歩10分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩11分・「五条」駅12分
   京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮」駅徒歩10分

売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-09 17:28:21

現在の物件
デュオヒルズ京都烏丸
デュオヒルズ京都烏丸
 
所在地:京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町505-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩11分
総戸数: 19戸

デュオヒルズ京都烏丸について

No.1  
by 匿名さん 2013-03-09 21:59:10
駅から徒歩10分以上
19戸

却下ですかね
No.2  
by 匿名さん 2013-03-09 22:46:41
田の字では最も売れない場所ですね。
それでも大宮のエスリードとか二条のアーバネックスと比べればまだ立地は良いですが。
ただ19戸は…ないなぁ。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-10 11:56:16
駅から遠いね。
田の字エリア内であることは良いこと。
間取りは面白い。
価格次第かな。
No.4  
by 匿名さん 2013-03-11 21:45:21
京都の人間は
あまり田の字という表現はしないですけどね。
場所は悪くないかもですが、全部で19戸。
少ないので積み立てが高くなりそうですね。
No.5  
by 匿名さん 2013-03-11 21:56:34
京都人ですが田の字って言いますよ。

知らないから使ってないだけでしょ?

市の公式呼称です。
No.6  
by 匿名さん 2013-03-11 22:15:18
また「京都烏丸」か…。

ワイドスパンっていうわりには窓があまり広くない?
No.7  
by 匿名さん 2013-03-11 22:26:07
ワイドスパンは窓が安物だと寒いですよ
No.8  
by 匿名さん 2013-03-14 21:32:04
自分も田の字とかいう表現は使いませんね。

市内の真ン中の地域を田の字地区という人もいますが

使う人のイメージはあんまりよくない感じがするのは気のせいですかね。
No.9  
by 匿名さん 2013-03-15 03:24:57
現地行ってきました
堀川から一筋入ったところで思ったより静かでしたね
ただやっぱり駅からは遠いと思います

クロスコートのほうが良いかな
No.10  
by 匿名さん 2013-03-15 09:14:38
ここを烏丸と言っちゃうところがすごいなー
No.11  
by 匿名さん 2013-03-15 14:26:03
リソシエと比較しちゃうと厳しいね。

あっちより1,000万位安いなら検討してもいいかな。
No.12  
by 匿名さん 2013-03-15 14:37:27
一千安くても維持費がそれ以上高いかも 小規模は怖いよ
No.13  
by 匿名さん 2013-03-15 16:18:07
確かに規模の時点でアウトかもですね。

そう考えるとクロスコートは交通の便(ベストではないけど)、規模、学区…とバランスが良いんですね。

小規模はどうしても価格も維持費も両方割高になってしまいますね。
No.14  
by 匿名さん 2013-03-17 10:56:19
>小規模はどうしても価格も維持費も両方割高になってしまいますね

そう!そこなんです。迷っているのは。
立地などはとても気に入っているので決めたいという気持ちはありますが
維持費のことを考えると今だけのことで選んでも・・・・という気持ちもあります。
購入は慎重にしないといけないのでもう少し考えようかと思ってます。
No.15  
by 匿名さん 2013-03-17 13:01:35
このエリアは小規模ばっかりですよね。
しょうがないと言えばしょうがないのですが。
どこかで決めないと賃貸もったいないですしね。

ん~悩みますね。
No.16  
by 匿名さん 2013-03-18 12:42:19
15さんと同意見です。

昨年から物件を探し出して現在に至っています。
そろそろ決めたいと思っていますが思う物件が・・。

もう少し大きな規模のものが出てきたらいいんですが・・。
No.17  
by 匿名さん 2013-03-20 10:08:12
いよいよ来月にモデルルームがオープンするようですね。

規模が小さめのほうが住みやすいかなと思っているので
どんな感じなのか楽しみです^^
No.18  
by 匿名さん 2013-03-20 23:48:52
イーグルコート烏丸創苑は?
立地、価格、間取、学校区
すべて条件よかったよ!!
No.19  
by 匿名さん 2013-03-21 00:06:48
学区はアピールポイントじゃなくなったからね。
むしろマイナス。

学区で言うなら御所南分校か高倉に買うべき。
No.20  
by 匿名さん 2013-03-21 15:30:06
洛央小は良いけど、下京中が微妙だよね。
とは言え御所南、高倉までの価格は出せないので
検討物件にはなるかな。
まぁどっかで決めないとね。
No.21  
by 匿名さん 2013-03-22 21:26:41
確かに下京中学は微妙。

中学から私立に行かせるか、もう少しがんばって御所南(分校)エリアか高倉エリアに買うか…。
No.22  
by 匿名さん 2013-03-23 11:41:41
間取りはワイドスパンで全部良いね。
19戸全部70㎡以上ってことは、完全なファミリーマンション。
モデルルーム行くのが楽しみです。
No.23  
by 匿名さん 2013-03-25 12:04:10
No13 私はクロスコート買えばよかったと後悔してます。迷ってる間に価格が高いところしか残ってなかったので...
No.24  
by 匿名さん 2013-03-25 18:26:11
堀川通から一本入ってますし静かな立地ですよね。
駅距離が範囲内と感じる事ができれば
良いと思います。
広さは理想ですが、一体いくらぐらいからなのでしょうかね?
No.26  
by 匿名さん 2013-03-25 22:02:09
クロスコートより高くなるような気がしますけど。。。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-25 22:21:58
クロスコートより高くなるポイントはどこですか?
No.28  
by 匿名さん 2013-03-26 09:38:13
クロスコートが条件の割に安いんですよ(笑)この立地でこの平米数なら4千万台は普通でしょ!学区も洛央ですし。そこそこのお金持ちが買うから中学は私立でしょうね。
No.29  
by 匿名さん 2013-03-29 13:25:54
クロスコートは地元企業だからか相場感はあると思います 東京資本はバブル価格ですねえ
No.30  
by 匿名さん 2013-03-31 11:48:27
価格って発表されましたか?
安くはない立地なんでしょうけど。
No.31  
by 匿名さん 2013-04-02 13:02:01
まだ価格はオープンになっていないですね。
もうすぐモデルルームがオープンなので

そこで聞くしかないのかもしれません。
出来れば、予算もあるので知ってから行きたかったですけど。
No.32  
by 購入検討中さん 2013-04-07 23:34:48
モデルルーム行ってきました。坪180万円くらいから。
最上階は5000万円オーバー。
もっと駅近の中古と悩む。
No.33  
by 匿名さん 2013-04-07 23:39:35
4000くらいからですか ちょっと高いなあ
No.34  
by 購入検討中さん 2013-04-07 23:49:36
そうなんですよ。一番安い部屋で4100万円台。最終決定ではないと言ってましたが。
嫁はそれでもいいといってますが、日当り等で絶対不満を言うに決まっている。
No.35  
by 匿名さん 2013-04-08 00:37:04
街中でその価格ですか…
左京の某物件はかなりの割高だったのかも…購入してしまったのに…
No.36  
by 匿名さん 2013-04-08 00:57:43
パデ買ったのですか?
維持費はそちらがだいぶ安いと思いますよ
No.37  
by 匿名さん 2013-04-09 08:12:00
>>モデルルーム行ってきました。坪180万円くらいから。
>>最上階は5000万円オーバー。

うわぁ高いですね。
最上階くらいになると妥当な価格なのかな?

No.38  
by 物件比較中さん 2013-04-09 21:45:13
広くもなく日当たりも良くない部屋に
そのお値段は考えてしまいますよね…。
No.39  
by 匿名さん 2013-04-11 08:27:33
そうなんですよね。
日当たりの点でちょっと難しいかなと保留。
日当たりがよくないと部屋の中が暗くなっちゃいますからね。
No.40  
by 匿名さん 2013-04-12 17:29:05
なかなか現地に行けないのですが、日当たりは最上階でもイマイチな感じでしょうか?
周囲はマンションやビルばかり?
一番安い4100万のお部屋ってやはり一階北西Aタイプでしょうか。
駅から若干遠いくらいならOKなのですが、日当たりが期待できないというのはちょっと厳しいです。
No.41  
by 匿名さん 2013-04-14 13:42:19
40さん

最上階でもそんなに日当たりは変わらないと思います。
周辺はやはりマンションなど同じくらいの高さの建物が多いかと。
市内のこのあたりは、日当たりについてはあまり望めないかなと感じました。
No.42  
by 匿名さん 2013-04-15 13:04:56
多少、日当たりが望めなくても角部屋、窓の多さで
カバーできるかなと思ってます。
やはり角部屋はいいですよね。
No.43  
by 匿名さん 2013-04-15 17:45:55
>>41さん、お返事ありがとうございます。
西側は道路に面しているようですが、それ以外は同じくらいの高さの建物があるのですね。
とすると、確かに最上階でも日当たりは期待できないかも知れないですね。
窓やバルコニーの数メートル先に隣の建物がある、という感じでは
日当たりもさることながら、落ち着いて生活できない気がします。
中京区では仕方ないのかな。
既存の中古で、ある程度条件のいいところを探す方がいいのかな…。
No.44  
by 匿名さん 2013-05-01 20:01:31
住居を購入する時って日当たりが気になる所ですが、マンションで日当たりの悪いって
どれぐらいの明るさを想定していたら良いのでしょうか?
高いたてものが回りにあっても、さほど接近して建っていない限りそれなりに
明るさの確保はできるのでは?と考えています。
マンションで日が当たりすぎるのも暑いと思うのですが、日当たり具合ってイメージしずらいですね。
No.45  
by 匿名さん 2013-05-03 09:55:05
また小規模なマンションですね。

ご近所などが少ないのは楽かなとも思いますが
全19戸とは…将来の修繕費が気になります。

最近小規模のマンション多くないですか?

立地は申し分ないけれど、
この規模では躊躇いますね。
No.46  
by 匿名さん 2013-05-03 16:33:37
立地申し分ないですか??

もっと良い立地のマンションがいっぱい売られてますけど…
No.47  
by 匿名さん 2013-05-05 15:29:28
希望する立地は、それぞれ違うものなのでは?

我が家でも、ここは視野に入れています。

もう少し比較して決めようかと思っています。
No.48  
by 物件比較中さん 2013-05-06 10:27:09
バランスはいいよね。烏丸から一応
歩ける範囲で間取りは良いし
静かで暮らしやすい。
人それぞれあると思いますかが
私達も前向きに考えています。
No.50  
by 匿名さん 2013-05-06 18:04:17
同じ四条烏丸近辺なら四条より北か南で価値が大きく変わりますよ。
四条より南は結構微妙です。

戸数が少ないことも含め、あえて買う必要のない物件でしょう。
No.51  
by 匿名さん 2013-05-08 08:03:02
>50
>同じ四条烏丸近辺なら四条より北か南で価値が大きく変わりますよ。
>四条より南は結構微妙です。
>戸数が少ないことも含め、あえて買う必要のない物件でしょう。

私も同じ意見ですね。
四条付近でも四条通りを境に雰囲気が違いますものね。
慌てて決めずじっくり考えないと思っています。

No.52  
by 匿名さん 2013-05-09 08:59:47
四条よりも南のほうになると
下京区になってしまいますからね。
ちょっと印象的には違うかなって思います。
便利さはそんなに変わらないとは思うんですけどね。
No.53  
by 匿名さん 2013-05-09 11:47:19
四条より南でも、烏丸より東なら、高辻まではいい雰囲気を残していますね。
No.54  
by 匿名さん 2013-05-10 21:14:13
確かに、高辻くらいまでは・・・そうかもですね。
でも、昔からのビルなども残っていたりして
やっぱり、雰囲気は四条より上のほうがいいかなと思います。
No.55  
by 匿名さん 2013-05-12 10:47:42
烏丸あたりって
ビルが多くて土地もなさそうだと思っているのに
急に新しいマンションとか建ちはじめますよね~。
まだまだ街並みが変わっていきそう。
No.56  
by 匿名さん 2013-05-12 10:51:31
ここも元は自社ビルみたいでしたよ
もう高島屋裏でさえテナントビルでは収益上げられませんからマンションにするしかないんでしょうね
No.57  
by 匿名さん 2013-05-12 14:09:09
高島屋裏はどうなったんだろうね
情報が止まってしまった
No.59  
by 匿名さん 2013-05-13 12:59:46
見学に行ってきました。
外観デザインがこだわっていて良いです。
間取りも良かったので検討してます。
No.60  
by 匿名 2013-05-14 02:23:16
怖い会社ではないと思いますよ。
東証1部上場で伸び盛りの中堅企業です。
建築偽装問題の時、似たような名前の会社がありましたが...
No.61  
by 検討中の奥さま 2013-05-17 20:48:53
気になります。関東メインの会社が、京都で販売されるってとっても不安だったんじゃ…。
いい意味で、設備なんかは厳選されてるのでは?場所も以外と静か。(昔近くに住んでました。)
No.63  
by 物件比較中さん 2013-07-28 00:25:05
駅からは遠いですが、価格は安かったです。
堀川通りを渡ればもっと安い物件もあるのですが、
迷います。
No.64  
by 匿名 2013-07-28 08:05:12
安いんですか?
値下げしたってことですかね?
No.65  
by 物件比較中さん 2013-07-29 13:35:28
元の価格を知らないので値下げしたかは
わかりませんが、安いとは思います。
No.66  
by 匿名さん 2013-07-30 13:38:26
5月での設定価格より400万下がって

 いると思います。

 
No.67  
by 匿名さん 2013-08-03 10:06:24
そんなに物件価格って簡単に下げられるものなの??
最初の価格はいったいなんだろうと思ってしまう。
No.68  
by 住まいに詳しい人 2013-08-04 15:25:17
  苦戦しているんでしょうね。すごいマンションの数ですね。
                {来春~初夏に完成予定マンション}
No.69  
by 匿名 2013-08-04 20:42:41
中心部でもやはり四条より南は苦戦してますね。
No.70  
by 匿名さん 2013-08-06 08:58:34
>中心部でもやはり四条より南は苦戦してますね。

確かにそうですね。
中京区にこだわる人も多いのと、
場所の割は高いというのが問題かもしれません。
No.71  
by 匿名さん 2013-08-10 10:53:54
烏丸まで徒歩12分…
近いような遠いような気がするのですが
実際に間取りがもう少しほしいところでもあり
決め手に欠けているように思いますね
No.72  
by 匿名さん 2013-08-10 16:46:59
19戸だと10年後には 管理費と積立合わせて10万近くになりますかね
No.73  
by 購入検討中さん 2013-08-11 09:54:23
修繕計画見せてもらいましたけど、そんな金額にはなりませんでしたよ。
本当に検討している方ならモデルルームでしっかりお話を聞かれたらどうでしょう。
No.74  
by 匿名 2013-08-11 09:57:04
さすがに10年後10万はないでしょうけど、20年後には管理費と合わせて5万〜6万はいくでしょうね。
No.75  
by 匿名さん 2013-08-11 15:53:46
駅距離は仕方がないですね。まぁ烏丸は便利ですから。
価格的には手頃でした。
No.76  
by 匿名 2013-08-11 22:28:26
相当苦戦してるみたいですね。
田の字に住んでますがビラが頻繁に入ってます。

やはり徒歩10分以内じゃないと厳しいね。
新築はなんとかなっても将来的に中古で売ること考えるとかなり価値は下がりそう。
No.77  
by 匿名さん 2013-08-12 06:41:46
オール電化で床暖房なしのロジュマンの苦戦ぶりには勝てないでしょう(笑)
No.78  
by 匿名さん 2013-08-13 07:26:32
>19戸だと10年後には 管理費と積立合わせて10万近くになりますかね

10万はいかないかもしれませんが
将来の負担金が増えることは確実だと思います。
もう少し戸数があれば良かったんですがね。
No.79  
by 匿名さん 2013-08-14 08:27:25
ここのところというのか
戸数の少ない物件がとても増えていますよ。
ここだけではないですよ。
土地の問題もあるんでしょうけどね。
No.81  
by 物件比較中さん 2013-08-16 08:49:43
なんだかんだで完売はするのでしょうね。
同じ下京区のジオ烏丸五条やザ・京都レジデンスが高すぎますし。
No.82  
by 匿名さん 2013-08-16 11:45:47
レジデンスが高いのはわかりますが、ジオ烏丸五条も高いんですか?
No.83  
by 物件比較中さん 2013-08-17 10:02:30
ジオも感覚的に高いです。
ほぼ同じ場所だったプレミスト(完売)よりも500万円位
高いですし、デュオヒルズよりは800万円位高いです。

駅近か価格か悩ましいです。
No.84  
by 匿名さん 2013-08-17 12:54:36
外観も安っぽくて仕様設備も良くないのに高いのは
メリットがないね
No.86  
by 物件比較中さん 2013-08-17 14:23:21
プレミストは火事になる前の価格なんですけど。
私達には800万円って大きいんです。

まぁ人それぞれですね。
No.87  
by 匿名さん 2013-08-17 14:55:49
プレミスト今から見るとお得でしたね 買う寸前まで行きましたが後悔しています
No.88  
by 購入検討中さん 2013-08-17 16:34:20
徹底的に悪口書いてる人の目的って何なんでしょう?ね。
No.93  
by 匿名さん 2013-09-01 10:24:09
チラシを見かけました。
現地も知っていますが、そんなに否定するほどの立地ではないように思います。
だからこその価格なんだろうなと思いますから。
No.94  
by 匿名さん 2013-09-03 08:27:04
どこでもいろいろと書く人はいるんですよね。
そういううわさなどに流されないことが一番。
参考程度ならいいけど。振り回されないほうがいいと思う。
No.95  
by 匿名さん 2013-09-04 08:54:41
名前のイメージで現地に行きましたが
徒歩で駅まで行くと結構かかるなという感じでした。

場所から考えると価格はどうなのかと少し悩みます。
No.96  
by 物件比較中さん 2013-09-08 19:35:43
ぎりぎり歩ける範囲かな〜
まぁ人それぞれですね。

No.97  
by 匿名さん 2013-09-09 14:23:59
もう少し戸数が多ければッて感じですよね 場所は静かでいいのですが
No.98  
by 匿名さん 2013-09-12 09:25:36
>97
>もう少し戸数が多ければッて感じですよね 場所は静かでいいのですが

確かにそうですね。戸数が多いマンション少ないように思います。
修繕積み立てなどを考えたら戸数が多いほうがいいと思います。
No.99  
by 匿名さん 2013-09-12 10:31:23
一本入るだけで本当に静かですよね 

No.100  
by 物件比較中さん 2013-09-14 00:22:59
ん~まぁなんだかんだで売れるんでしょうね。
No.101  
by スカンジナビア 2013-09-15 04:50:17
周りにも幾つもの、高層の建物が建っていて、何故、この物件は5階建てなのか?不思議に思いました。

東側に大きな駐車場があり、その場所に高層マンション建ったら、折角の景観もアウト!

これが、気になって、考え中です。
No.102  
by 匿名 2013-09-15 12:26:07
この辺りで言うと、醒ヶ井通りより東は15m規制です。
なので東側に今後15m超の建物が建つことはありません。
これは田の字地区の内側ならどこも同じです。

逆に西側は31mの建物が建つかもしれませんね。

ま、今の規制が変わらなければ…ですが。

No.103  
by スカンジナビア 2013-09-15 20:32:54
>102さん

ありがとうございます。

そういう規制があるんですか・・・参考にさせていただきます。


No.104  
by 匿名さん 2013-10-07 02:06:41
ここも比較的値段も手頃なんだけど残ってるみたいですね バブル終わったのか 烏丸より西はだめなのか
No.105  
by 匿名さん 2013-10-07 04:58:32
>104さん
堺町御池の三井のパークホームズも、もう入居なのに大量に売れ残りらしい。
適正価格からかなり上がりすぎてて、明らかにバブルだったからね。
バブルが終わって、今後、田の字と御池辺りの値段が下がってくると思うから様子見がいいと思う。
今買うと資産的にかなり損をしそうな気がする。
No.106  
by 匿名さん 2013-10-08 07:55:49
バブルが終わった後も
このあたりは人気だと思ってどんどん建てる。

そして、価格は通常よりも高く設定して結果が・・・なんだと思う。

アベノミクスとか言っているけど、
まだまだ潤っている企業は少ないよ。京都ではね。
No.107  
by 匿名 2013-10-08 09:08:25
バブルじゃないと思われるこれからがもっと価格が高騰して行く恐れがある!
田の字のネーミングについては無くなる。本当は御所北が良いのだが、駅・繁華街から離れすぎだ!御所南の日の字か目の字が、勢いづくだろう。
No.108  
by 匿名さん 2013-10-25 15:54:27
売れてるのかなあ この辺りで小規模となるとやっぱりきびしいのかな
No.110  
by 匿名さん 2013-10-31 10:57:58
完成まであと3ヶ月で3分の1ほど残っているのですかね
場所 値段 規模 ブランド のバランスがやっぱりとれていないのではないでしょうか
No.114  
by 匿名さん 2013-11-01 13:29:59
ここの場所は便利でも不便でもない感じですが
価格帯自体は低い設定。
なのにまだ残っているのには何が原因なんだろう。
No.115  
by 働くママさん 2013-11-03 03:51:37
  
  ごみの回収が。。。京都市回収。。。24時間いつでも出せない。。。。そのわりには、管理費が高いかな。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-03 10:52:09
供給過剰だからですよ 小規模は今後も苦しいと思います 
No.117  
by 匿名さん 2013-11-05 12:31:44
管理費の割には・・・というのは感じましたね。
でも、今も京都市回収のマンションに住んでいるので
慣れてしまえばあまり気にならないものですよ。
No.118  
by 匿名さん 2013-11-05 16:31:53
半年早かったら完売やったかも

No.119  
by 匿名さん 2013-11-08 11:05:16
>>半年早かったら完売やったかも

その半年にはどういう理由があるのでしょうか?
今とそう変わりがあるように思わないですけどね。
No.120  
by 匿名さん 2013-11-08 17:09:40
  
 烏丸周辺で捜していますが、思う物件がなくて、何年か前の四条烏丸クロスマークを買っとくんだった。

 今から思えば、そんなに高くなかったんだなと思う。{その当時は、高いと思った}

 中古でみると、新築のときより、500万近く上がっている。びっくりです。

 この物件安いと思いますが、ある方が言われてたように、ゴミだしが24時間じゃないのが、高い管理費払って住むの

 に。他諸々、悩んでいます。
No.121  
by 匿名さん 2013-11-09 15:58:37
完成在庫は500くらい引いてくれるんじゃないかなと期待
マンション価格はこれから下がってくると思いますから焦らずにね
No.122  
by 匿名さん 2013-11-11 13:20:24
中古になってから購入するよりは
やっぱり希望の間取りを契約したいなと思います。
それぞれの感覚の違いですね。
No.123  
by 匿名さん 2013-11-17 12:17:00
戸数が19戸とは少なすぎますね。
修繕費の負担も大きくなりそうな気がします。

それと気になったのは町内会費。
マンションってそういうものないものなのかと思っていました。
京都という土地だからなんでしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2013-11-20 11:50:36
物件の価格は立地から考えても手頃がと思います。

みさなん戸数で迷っていらっしゃるようですが

やはり修繕費がネックなのですか?

住民が少ないほうが付き合いなどは楽そうかなと思うのですが。
No.125  
by 契約済みさん 2013-12-23 08:25:04
一時期、本気で検討しました。ワイドスパンの間取りは本当に得難い魅力です。パークホームズやプレミスト見に行ったら、がっかりしましたよ。設備も体して変わらない。
私は通勤に不便な場所だったので断念しましたが、それがなければ決めてたな。
修繕費は理想的(建設会社にとって)な計画を基に立てているので、大抵の場合、過大です。こう書くと叩く人がいるでしょうが。
例えば屋上防水。10〜15年でやりかえる計画だと思いますが、問題なければ20年持つ例も沢山あります。これだけ誤差がある中で、安全目を採用していると思います。
将来の不確実さよりも今の確実なメリット、デメリットで判断されたらと思います。
No.126  
by 匿名さん 2013-12-25 11:38:34
町内会費はマンションの場合支払いますよ。
これは仕方がないことだと思います
こどもがいれば、地域の行事に参加できたりと、町会に入っていればいいんですけどね。
戸数が少ないので、修繕費、管理費は高くなりそうですね。
No.127  
by 匿名さん 2013-12-29 23:55:10
設備は良さそうな感じがしましたが、ちょっと派手かなって思いました。
家具やカーテンなどでも雰囲気は変わると思いますが、
基本の設備はある程度、いいなって思う方がいいですよね。
修繕費はどうなるのか気になりますよね。どうでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-31 13:00:12
>>127
派手というのは室内がですか、外観?

私的には低層で落ち着きのある佇まいを持った物件、という第一印象でしたが。。

あまり京都の雰囲気を知っているわけではないのですが、歴史ある西の都。
そこに建つに相応しい品を覚えた次第です。
あくまで情報からの感想です。
No.129  
by 匿名さん 2014-01-03 17:26:06
あと1戸のみになって完売目前のようですね。
早めに契約しておいて良かったとホッとしています。
売れ残った物件が長くあると嫌だなと思っていたので良かった!
No.130  
by 匿名さん 2014-01-05 12:15:33
以前に現地へ行ってみましたが、
どの駅へも距離が中途半端な位置にありました。

実際に住むとなるとどうかなと考えて見合わせましたが
あと1邸のみということは人気なの?とびっくりです。
No.131  
by 匿名さん 2014-01-07 11:05:54
交通便が良いというイメージで現地へ行ってみましたが
130さんの書かれているようにどの駅へも中途半端な場所かもね。
戸数も少ないのもあるし、他をあたることにしようとなりました。
No.132  
by 匿名さん 2014-07-16 11:48:23
完売したんですね。
関東では「デュオヒルズ」というと、千葉県辺りの「安いマンション」というイメージなのですが、こうも違うとは驚きました。

ここのデベは不誠実かついい加減で有名ですので、今後、京都では商売して欲しくないですね。

皆様お上品な書き込みの中、お目汚し失礼しました。
No.133  
by 匿名さん 2016-02-25 06:14:25
便利そうな土地でしたね。

>関東では「デュオヒルズ」というと、千葉県辺りの「安いマンション」というイメージなのですが、

そうなんですか?

賃貸物件、178000円で出ています。四条、烏丸、大宮、四条大宮の4駅が利用できます。個室が少し狭い気がしましたが、借り手はいるでしょうか?この価格は平均的ですか?

http://www.chintai-five.jp/search/detail234940d.html
No.134  
by 口コミ知りたいさん 2016-12-05 01:43:40
ここも第1期の販売戸数は未定のまんまでしたね。うーん残念。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる