マンションなんでも質問「コンシェルジュサービス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. コンシェルジュサービス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-26 17:04:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのコンシェルジュサービス| 全画像 関連スレ RSS

コンシェルジュサービスって?
マンションのチラシには本当にホテルのフロントいいるような
若いお姉さんみたいな人が立ってるけど、実際はどんな感じ?
「お帰りなさいませ」とか言ってくれるの?

[スレ作成日時]2006-11-10 16:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コンシェルジュサービス

139: 匿名さん 
[2007-02-24 15:39:00]
コンシェルジュサービスのマル秘サービスってあるの知っていますか?
141: 匿名さん 
[2007-03-20 20:07:00]
マル秘はマル秘。
142: 匿名さん 
[2007-05-03 20:21:00]
age
143: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 21:04:00]
うちのマンションは綺麗めなおばさんが立っています。
出かけるときは「行ってらっしゃいませ」
帰りは「お帰りなさいませ」と声を掛けてくれます。
私はつい、「行ってきます」「ただいま」と応えてしまいますが。
144: 匿名さん 
[2007-05-04 03:53:00]
おばさんか・・・きれいなおねえちゃんがいいな
高い金出してるんだからさ
145: 匿名はん 
[2007-05-04 11:41:00]
「きれいなおねえちゃん」にしたら管理費上がるんじゃないか。
146: 匿名はん 
[2007-05-11 19:21:00]
おばちゃんも、お姉ちゃんも時給は一緒ですよ!
私、コンシェルジュやってました。綺麗かどうかは・・(笑)
うちのマンションは、3人とも50歳以上で「こんにちわ]すら言いません(-_-;)
入居間もないのに掃除のおじさんと話ばかりしてます!まあ、オジサンが話かけてるみたいだけど・・・
147: 匿名さん 
[2007-05-12 22:47:00]
お帰りなさい、と言われるとメイド喫茶かと思ってしまうオレって。
148: 匿名さん 
[2007-05-13 20:21:00]
どうせなら「ご主人さま〜」までいってもらえば?
149: 匿名さん 
[2007-05-14 17:36:00]
コンシェルジュ・・・クリーニング頼む人以外は不要だったかなーという感じです。
タクシーなんか自分で呼ぶ方が早いし、ファックスはいまどき持ってる家の方が多いのでは。
各種紹介(家事サービス、食事宅配サービス等)も自分で好きなところを探したほうがいい。
楽しみにしてたけど、結局まったく使うめどがありません。
150: 匿名さん 
[2007-05-24 07:50:00]
149さんに同意。
お帰りなさいといってらっしゃいの挨拶以外はあまり存在感無いです。
家政婦の紹介とかタクシーの手配とかを謳っていますが、ネットで調べて自分でできてしまうのでお願いすることはありません。宅急便の発送にしても部屋まで取りに来てもらえるし。
コンシェルジェさんは若い女性が多いので男性には嬉しいかもしれませんが、
顔を覚えられてしまっているし必ず声をかけられるので、ちょっとコンビニ行くにも服装に気を遣います。
もう少し踏みこんだサービスがあるといいのですが、一階のロビーの花という感じです。
オール賃貸100戸少々。
家賃に管理費込みなのでいくらかわかりません。
都心なので家賃は40〜200くらいです。
151: 匿名さん 
[2007-05-24 08:00:00]
コンシェルジェサービスに望むもの。
郵便物の発送をお願いしたい。
宅急便は集荷に来てくれるが、ポストに入らない郵便物は郵便局まで行かねばならない。
働いているとなかなか営業時間内に郵便局に足を運べない。
こういうのを引き受けてくれるのが真のサービスではないのか?
152: 匿名さん 
[2007-05-24 11:17:00]
23区内なら集荷・再配達受付コールがあるよ。やってもらったら。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2005/topics/callcenter.html
153: 匿名さん 
[2007-05-24 11:48:00]
さまざまな見解がありますね。
9月入居予定ですが、コンシェついてます。小規模マンションです。
けっして高級マンションではないっス。
管理費心配(コンシェ代がわからないので)。
なんか良く分からないけど、デベの説明では常駐ではなく、管理人と交代で3.5日/週って言われました。コンシェがいるときは管理人不在、管理人いるときはコンシェ不在だそうです。半日だけ両方いる日があるとのこと。
これって、管理人とコンシェの役割に差がないってこと?
同じようなコンシェの駐在体制のマンションにお住まいの方おられましたら、
ご感想を教えてください。
154: 149 
[2007-05-28 18:47:00]
うちも153さんとこと似ていて、管理人とコンシェルジュは入れ替わり体制です。
要は同じサービスを日中は管理人が、それ以外はコンシェが受け付けます、ということのようです。

私も152さんの、「郵便集荷(投函)サービス」に賛成!わざわざ集荷係呼ぶほどのことじゃない手紙の投函なんかに活用したい。

あとコンシェどうせ置くなら、力のある男性のほうが向いていると思う。
夕方と夜間がコンシェの担当なので、ヘンな人が出たときなど女性より男性の方が頼れる。
高齢者など、家事サービスほど頼む必要はなくても、ちょっとの力仕事で結構困ったりします。
電球変えるとかカーテンはずすとか、そういうのを手数料取って手伝ったらいいのに。
つまりコンシェよりベルボーイが欲しい。
155: 物件比較中さん 
[2007-05-28 19:15:00]
>>154さん
>電球変えるとかカーテンはずすとか、
これは、ルームサービスってやつですね?(^^ゝ
手間賃が許せるなら、組合通じて交渉してみてはどうでしょうか?
組合から払う委託費と勤務時間にwで払うことに抵抗示す人がいるかもしれませんが。
156: 153 
[2007-05-28 21:22:00]
>154

ありがとうございます。
やっぱ大きな差はないんですね。
実際に経験してからでないとわからないかな、実感としては。
157: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 21:51:00]
わたしのところは、コンシェルジュレディが色々としてくれますよ。
いつもボディコンの格好でいますから、いい目の保養になります。
158: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 21:55:00]
わたしのところは、コンシェルジュボーイが色々としてくれますよ。
いつも裸にパレオの格好でいますから、いい目の保養になります。
159: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 02:03:00]
わたしのところは、コンシェルジュ(ニューハーフ)ガールが色々としてくれます。
いつもブルマの格好でいますから、気分悪すぎてえずきっぱなしになります。
160: 大学教授さん 
[2007-05-29 02:33:00]
>>157〜159
残念ながら、見てる人の笑いのツボを3連続でハズしたと思います。
ハズしたのが永遠に残るのがツラですね。
161: 匿名さん 
[2007-05-30 13:39:00]
まあ、このスレでの一番笑ったのは、>>5 だな。
2さんには「通常の3倍〜 (略)」と答えて欲しかったw

私も来年コンシェ付きのマンションに入居するのですごく興味あります。
ただ、サービスが19時までなのが残念です。22時位までやってほしいかも。
162: 土地勘無しさん 
[2007-05-30 16:33:00]
郵便集荷(投函)サービスの件だけど・・・
うちのMSは、1棟大規模MSなので、敷地内に郵便ポストを竣工後に新設してもらいました。
見た目にはあまり目立ちませんし、地域の方にも使ってもらえるので満足です。
もち、フロントが居るのですが、宅配は受付てくれるのですが、24時間ではありませんので。
163: 匿名さん 
[2007-05-30 18:44:00]
郵便集荷というか郵便ポスト、やっぱりよさそう〜。
一戸建てで数百世帯いる地域があったら、そこにポストがあっても普通だからなあ。
もちろん一戸建ての数百世帯ほど面積広くないわけですが。
164: 購入検討中さん 
[2007-11-11 05:37:00]
賛成!
郵便物の発送は是非コンシェルジェに頼みたいです!
今のマンション、宅急便の発送はコンシェルジェサービス一覧に記載されているのに、郵便物の発送はしてくれない。
部屋まで取りに来てくれる宅急便より
むしろポストには入らない定形外の郵便物などの方がニーズがありそうなのに。
ポストも郵便局も遠いから、一日一回まとめて、やってくれたら嬉しいな。
165: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 23:29:00]
郵便物の発送業務はたしか郵便法で制限があったような気がする。
ホテルとかでやるのはいいけど業としてやってはいけないんだったかも
うろおぼえですんません
166: 匿名さん 
[2007-11-13 05:22:00]
そこを何とかしてもらいたい!
167: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-16 18:30:00]
コンシェルジュが居るマンションは管理費等は
どのくらいかかるのですか?
かなり高いのですかお住まいの方おられたら
教えてください。
168: 匿名さん 
[2007-11-16 18:44:00]
大規模マンションのコンシェルジュなら高くないと思います。(分母が多いので)
169: 匿名さん 
[2007-11-16 18:53:00]
うちのマンションは郵便頼めますよ。頼めないところあるのか。
サービス悪いね。
170: 新米コンシェルジュ 
[2008-02-25 18:53:00]
こんなスレッドがあったとは。

田舎のタワーマンションで、コンシェルジュをはじめて2か月のものです。

うちの物件で行っているサービスは、クリーニング引継ぎ、コピー、FAX,宅急便、切手はがき販売、共用施設の鍵管理、程度です。

郵便は無いですね。

コンシェルジュは全員バイトです。
コンシェルジュサービスの会社から派遣されてきます。
派遣会社での研修は無し、実際に物件で先輩から業務を教わります。

中にはホテル勤務経験がある者もおりますが、社会経験・接客経験の無い者も平気で採ってたり。
 「未経験者歓迎!」 ってやつです。
田舎の、どちらかというと庶民的な土地柄の場所な為もあるのでしょうね。
(優秀な人は、サービスの多い都会の物件へ引き抜かれていく)

というか、慢性的に人手不足です。

というのも、勤務時間がそこそこ短く、体力仕事では無いので、転職の繋ぎにする方や主婦の方が多いんです。


一時間なにも仕事がない 時もあります。
はたから見ると暇な仕事に見えるでしょう。

ただ、なにかあったら真っ先に「要らない」と言われる仕事なのは、重々承知してます。
加えて、基本的に一人でする仕事なので、正直…性格が…変わってしまう方もいらっしゃいます。

皆、ちょっとしたミスも犯さないよう、管理人さんや営業さんや業者さんに悪い印象をもたれないようにと、ピリピリしています。

そして、皆「ずっと続ける仕事ではない」と、薄々思っています。

「例え理不尽なクレームでも、来たら命が無い。居ても居なくても、なんとかなる」訳ですから。

コンシェルジュができる仕事の範疇が定められているため、何もできない自分に苛立ちを覚える事もあります。
とはいえ、せめて、モデルルームの見学にいらしたお客様や、居住者様に良い印象を持たれるよう、感じよく挨拶をし、親切な応対を心がけるのみです。


私からこんな事を申し上げるのはどうかと思いますが、優秀な管理人を住み込みで雇うか、一階もしくは隣にコンビニがあるほうが、あくまで効率という観点から考えたら便利でしょう。

ちなみに、私たちを統括する地区担当マネージャーは、1年で3人代わって(退職)います。
171: マンション投資家さん 
[2008-03-08 22:59:00]
私の買った小さなマンションの管理人は女性で朝も居るし、ゴミの掃除もするし、クリーニングも預かってくれるんだな!
臭そうな管理人のおじさんにセクハラされながら働いてるコンシェルジュさんは大変だよね。
変な事書いているお**さん、マンションの価値下げちゃいけないよ!
172: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 15:30:00]
せっかくカウンターがあるから、カウンターに誰もいないよりはいた方がいいとは思うが、
コストを考えると管理人もいるんだしコンシェルジュなんていらない気がするの私だけ?
どう考えても管理人いる時間帯はコンシェルジュいらない、管理人不在の朝7時から9時と夕方5時から10時までだけでいいのではないかと思うけどね。
173: 匿名さん 
[2008-04-10 06:04:00]
若いお姉さんみたいな人が立ってはいません、実際はおばさんです。
174: 匿名さん 
[2008-04-10 07:17:00]
コンシェルジェもデべの系列会社から来てると、
生意気な人がいたりするよ。
クレーム来たら命がないような人ばかりではありません。

それと、チップなど金品を受け取ってる人がいる。
結局、管理人と同類ってことだね。
175: 購入経験者さん 
[2008-05-02 20:06:00]
ハガキ、定形外など、郵便物の発送は是非コンシェルジェに頼みたいです。

郵便物の発送もやってくれるところもあるのですね!羨ましい。

電話でドア口まで集荷に来てもらえる宅急便より、ふつうの郵便の発送の方が希望者が多いと思います。
今後はそういう方向に改善されるといいなぁ。

ウチのコンシェルジェは、新築の一年目はお姉さんばかりでした。しかし二年目以降、少しずつ異動? 
お姉さんからおばさんに変わっても構わないんですが、愛想のいい人からイマイチ愛想良くない人になったのが残念です。
176: 購入経験者さん 
[2008-05-02 20:15:00]
ホテルライクなコンシェルジュサービス を謳うなら、郵便法がどうのこうの言わないで、ホテルフロント同様、郵便くらい預かってもらいたいね。
177: 匿名さん 
[2008-05-03 14:15:00]
コンシェルジュ・サービスってホント、不要だ!

無くしてしまって、その分、管理費を安くしてほしいものだ。
何が高いって、人件費が一番高いんだよ。
178: 匿名さん 
[2008-05-03 14:39:00]
へー、郵便出してくれないコンセルジュあるのか? うちは普通にやってもらえますよ。

個人的には、郵便ポストや郵便だせるコンビ二がマンションの目の前にあるから、コンセルジュに頼んだことないけどね。手紙というのはプライバシーもあるし、他人に渡したくないからね。

クリーニングをコンセルジュに頼んでいるいる人が多いけど、便利かと思うけど、自分的には、個人的なものをさらすかんじだからやだな、お店に直接渡している。(後で配送してもらえるし)
179: 匿名さん 
[2008-05-06 00:21:00]
あのぅ、コンシェルジュサービスのあるマンションの入居予定の者です。
皆さんコンシェルジュサービスの中でクリーニングサービスを便利だとおっしゃる方が多いかと思いますが、実際ご利用された方にお伺いしたいです。
実際料金等は良心的なお値段なのでしょうか?また、朝早く出すとその日の夕方までに仕上がったりしますでしょうか?
180: 匿名さん 
[2008-05-06 09:56:00]
うちの場合、料金は近隣のクリーニング屋さんとほぼ同水準です。
仕上がりまで中2日かかります。
せめて翌日上がりだったらなあ。。
181: 契約済みさん 
[2008-05-06 15:17:00]
チェーン店で展開しているクリーニング店並ですか?
それとも家族でやっている地元のクリーニング店並ですか?
中2日は待てます!
182: 匿名さん 
[2008-05-06 19:18:00]
>>179
御質問の件は、マンションごとに契約するクリーニングサービスで異なるので、入居予定ならちゃんとご自分のマンションの内容を確認したほうがいいですよ。

小規模なマンションだと街の中のお店と契約かもしれません。そのほうが融通効くと思います。
大規模になると集配の量も半端でなく、専用のセンターをもつような専門業者になると思います。

私のところは後者ですが、
回収は毎日ですが、配送は週2日くらいだったと思います。
「急ぎ」でお願いしても中1日はかかります。
価格は、組合で何度か交渉したので、Yシャツ類などは街の店より安いし質もまぁまぁです。

でも、質やサービスに拘る方はご自分で専門のクリーニング屋さんも使っているようですよ。
たぶん、戸別集配するくらいだから、値段は高いんじゃないかな。
183: 匿名さん 
[2008-05-08 22:46:00]
>>174言えてる!あと、カウンターにいない時が多い様な気がするのはうちのマンションだけなのかなぁ?さぼたーじゅしてる時間あったら、キッズルームとか図書館とかの見回りとかしてくれないのかしら?本はビリビリ破かれてるし、扉のガラスは割られてるし、なんかすごいんですけど…うちのマンション。管理人とコンシェルジュがいてなんでこんな事になるのかしらん?
184: 匿名さん 
[2008-05-09 00:34:00]
>>183
それは住民の民度の問題だし、コンシェルジュは学校の先生ではありませんよ。
185: 物件比較中さん 
[2008-05-17 16:46:00]
新聞の個別配達もやってくれるところあるみたいですよ
186: 匿名さん 
[2008-05-17 16:53:00]
郵便を投函してくれるコンシェルジュもいるようですね。
 
子供が居たり雨が降ってたりすると郵便局が遠いと大変そうなのですが
ポストに入らない定形外郵便も出しておいてくれるのでしょうか?

世帯数が500とか1000とかの大規模物件なら、ゆうぱっく集荷のついでに普通の郵便物も収集してくれたらいいのに・・・なんて勝手なこと思ったりします
187: 匿名さん 
[2008-05-17 21:26:00]
>184
コンシェルジュはいらないって事なのよ。
私も先日たまたまコンシェルジュさんの休憩時間に立ち寄ったら、
机に文庫本が置かれてました^^;
188: 匿名さん 
[2008-06-19 02:40:00]
クリーニングサービスでふとん丸洗いサービスというのはありますか?どのマンションでもコンシェルジュサービスがあればクリーニングはあるかと思うのですが、ふとんのクリーニングも普通受け付けてくれるのですか?
189: 匿名さん 
[2008-06-23 00:17:00]
あったらいいでしょうが、どうなんでしょう?
191: 匿名さん 
[2008-06-25 16:00:00]
うちのマンションはあるよ。
192: 匿名さん 
[2008-06-25 19:35:00]
コンシェルジュが居たほうが良いのですが
その分も当然管理費に上乗せされて高くなりますよねぇ〜

ゲストルームやらシアタールームにキッズルーム、共同浴場とか簡易コンビニなども
やはり無駄よねぇ〜要らないわね。
193: 匿名さん 
[2008-06-25 19:51:00]
コンセルジュを1名雇って常駐させると、年間で700万円くらいの経費がかかります。
大規模マンションなら負担はできますが、高いですね。
194: 匿名さん 
[2008-06-25 22:19:00]
ゲストルームは要る。
両親が来るときは宿泊施設として利用しています。
195: 匿名さん 
[2008-06-25 23:56:00]
ゲストルームの使用料はいくらですか?
いつでも好きなときに借りられますか?
希望者がかち合って、使いたいときにつかえないのでは?

近くに安いビジネスホテルがありませんか?

本当に必要かどうか微妙な施設だと思いますよ。
196: 匿名さん 
[2008-06-26 00:18:00]
ゲストルームが必要か否かを語るスレではない。
ところで700万という経費はどういう計算?
コンシェルジュサービスは必要。そのマンションのひとつのステータスでもある。都会の高層マンションはみんなコンシェルジュ付きだぞ。ここで語っている方々は田舎者が多い。
クリーニングはよく利用している。コンシェルジュは管理人がいろいろなサービスをしてくれるといったかんじかな。
197: 193 
[2008-06-26 00:28:00]
あなたのマンションのコンセルジュサービスの経費ぐらい、管理組合に聞いた方がいいですわよ。

もちろんマンションのグレードによって違うとは思いますけど、コンセルジュが1人いて、1年間常駐させるということは、人間1人の年収と厚生年金、健康保険、派遣会社の管理進行料というのが原価項目だけど、ざっくり言ってコンセルジュの年収の倍の経費がかかる、すなわち700万円ですな。
198: 匿名さん 
[2008-06-26 00:32:00]
そんなの気にしたこともないわ。聞いてどうなる?聞いてなにかすんのか?
金にせこい貴君とは同じマンションに住みたくないな。
***のケチな輩が考えることだな。
199: 匿名さん 
[2008-06-26 00:32:00]
アクセク働く身には要らないかな…
クリーニングなんて衣替えにしか出さないし、宅配便も出すこと滅多にない(来ることは多い)
郵便は駅前で出すほうが早い
200: 193 
[2008-06-26 00:34:00]
タワーのような大規模マンションなら、コンセルジュの年間コストが700万円でも、196さんの自称都会人さんのステイタス意識を満たすには、たいしたコストじゃないでしょう。
1戸あたり月1000円くらいかな? 戸数によって上下しますけど。コンセルジュは何人常駐かな?
201: 匿名さん 
[2008-06-26 00:35:00]
>>198

頭悪いだけじゃない。ちょっと考えればわかるけど。ビジネス経験がない人なのかな。
202: 匿名さん 
[2008-06-26 00:59:00]
そんなことを考える暇があったら違うこと考えろよ。貴君よりよっぽど稼いでるビジネスマンだよ。
203: 匿名さん 
[2008-06-26 01:04:00]
これは痛いw
204: 匿名さん 
[2008-06-26 01:21:00]
痛すぎる。 自分の頭の回転も悪さを棚にあげてる。
205: 204 
[2008-06-26 01:23:00]
おっと、馬 鹿がうつったかな。日本語が乱れました(笑)
206: 匿名さん 
[2008-06-26 23:03:00]
うちの姉は子どものためパートに出ているが、コンシェルジュの働く姿が自分より
よっぽど優雅で凹むのだそうです
207: サラリーマンさん 
[2008-06-26 23:08:00]
>>206
そのコンシェルジュは人手不足のようなので、お姉さんにパート先の変更を勧めては?
人あたりが良ければたいていの人にはできます。
もちろんマメだったりすると最高です。
208: 購入経験者さん 
[2008-06-29 10:25:00]
ほとんどがコンシェルジジイ
209: 匿名さん 
[2008-06-29 11:02:00]
↑ジイって事は男性という事?
睨み利かせれる男性がコンシェルジュだと頼りになると思うのだが、
あのエントランスでの子供、主婦のやりたい放題を取り締まって欲しいよ。
とにかくコンシェルバじゃ子供らが大騒ぎしてても叱りもしないし、我関せずだもん。
210: 匿名さん 
[2008-06-29 11:12:00]
>タワーのような大規模マンションなら、コンセルジュの年間コストが700万円
タワーで200世帯があるとして、常時2名を置くとすると
年間約1400万円の経費、1世帯年間で7万円(月に5830円程度)の負担となる。

クリーニングも近くで出せば仕上がりは配達してくれるし、手紙も一人で出せる、
タクシーも10円あれば自分で呼べる・・・・、
海外短期ホテル生活をしているならともかく、普通に生活している分には全く不要なことばかり!
こんなものが、「ステータス」?

・・・・絶対に要らんわ!
211: サラリーマンさん 
[2008-06-29 11:23:00]
ちょっと計算が間違ってます。
それとタワーで200世帯ってずいぶん部屋数が少ないタワーですね。ふつうタワーは400世帯はありますよ。

400〜500世帯のタワーでもコンセルジュは常時1人で十分(途中交代させても、一人X月は変わりませんよ。常時2人は絶対にいらない)

年間700万/500世帯/12ヶ月=1167円
そんなに高い話じゃないね。
212: 匿名さん 
[2008-06-29 13:16:00]
>年間700万/500世帯/12ヶ月=1167円 そんなに高い話じゃないね。
500世帯とはまた誇張しすぎですよ!
安く見せたいから500を例にとった気持ちはわかりますが。

年間700万円を380世帯で考えてみると月額1535円。年間で18420円程度。

なくてはならないモノではなく、全部簡単に自分でできることばかり
ましてや、タワーはあと後、修繕積立金がかなりハイペースで高額になってくる。

・・・・やっぱり要らんわ!!
213: ビギナーさん 
[2008-06-29 13:52:00]
管理人と異なりコンシェルジュはパートタイマーなのでは?
募集はバイト求人誌に載ってるよ。

正社員が給与の2倍で求めるのは厚生費もあるけどオフィスの空間費用も大きい。
これらがないのだから、バイト2人雇っても管理会社の利益を乗せて400〜600万の請求。
ただ、バイトだから古くなるとあからさまに応募人材の質が落ちる。

24時間管理(警備)で正社員が5人(365日x24時間=8760時間、正社員の残業無=1760時間)というようなケースとは全く異なります。
214: ビギナーさん 
[2008-06-29 13:58:00]
ちなみに時給はコンビニのバイトと同じだから、住民トラブルや共用施設使用の注意のような定められた業務以外の事に首を突っ込むコンシェルジュなんてありえないと思うよ。
無茶な要求しすぎ。
215: 匿名さん 
[2008-06-29 15:54:00]
>>213=214
ほとんどは、管理会社から下請けした派遣会社からの派遣でしょう。
するとマージンを当然とるから、組合が支払い時給は結構な額だと思いますよ。

管理組合が直接雇用すれば確かにパートタイマーといえますけど、最低限の接客教育や採用手続き・給与支払・勤務スケジュールの管理など、とても大変だと思います。

うちの場合は、館内コンビニの売り子さんも兼ねているので結構忙しいようです。
216: 匿名さん 
[2008-06-30 15:44:00]
大規模タワーマンションの理事長をしているのですが、コンセルジュは重要な役割を担っていると思います。うちのコンセルジュは、有名ホテルでのマナー研修を受けているような派遣社員なので、パートのおばさんとはレベルが違うし、年間700万円くらいかかってもしかたないくらいの働きだと思います。彼女たちのおかげでマンション内のコミュニケーションがうまくいっています。
高齢の管理人のじいさんだと人あたりの面で問題がありますし。
大きいマンションは、コンセルジュが、かなり潤滑油というかコミュニケーションの要になっていて、
管理組合理事会への彼女達からあがってくる意見は重要だったりします。
218: 入居予定さん 
[2008-08-17 10:44:00]
コンシェルジュサービスいいですよね。
でもその分、管理費が高いため、数年後に廃止したマンションもありますね。
219: 匿名さん 
[2008-08-17 16:17:00]
いいなぁ
うちは65世帯だからとてもじゃないけど無理…
220: 匿名さん 
[2008-08-26 17:32:00]
コンシュルジュにやってほしいこと
①クール宅急便で要冷凍のお中元が届いた時、ちゃんと受取、裏の管理人室の冷凍庫でちゃんと預 るサービス
②鍵を忘れて外出して、家族と入れ替わりで自室にもどる際、一時的にフロントで鍵を預って渡し てくれるサービス
③雨の日の朝、電話でタクシーを呼ぼうとしても呼べないとき、近くの大通りまで出て、流しのタ クシーをつかまえてきてくれるサービス
④来客があった際、丁寧な対応で共有応接スペースで誘導するサービス
⑤配達証明等の特殊郵便を代行して受け取るサービス
⑥交換用電球、切手等販売サービス

コンシュルジュとしてやった気にならないでほしいこと
①引越業者紹介サービス
②DVDレンタル紹介サービス
③在宅エステ紹介サービス
④ペット病院紹介サービス
⑤フードデリバリー紹介サービス
⑥リネンセット紹介サービス
221: 匿名さん 
[2008-10-08 10:09:00]
いらねぇよ、金の無駄だろ。
1戸あたり月2000円くらいの無駄使い。
222: 匿名さん 
[2008-10-08 11:43:00]
絶対に要らない!
経費の無駄もあるけど、外出時・帰宅時、いちいち挨拶されるのも面倒。
それに、自分で簡単にできることばかり。
223: 匿名さん 
[2008-10-09 22:29:00]
新築マンションのことは似合うけど、10年以上経って よれてきたマンションには 決して似合わない。
そのころになると、組合で 廃止が決定される。
ただし、タワーマンションとかで、一部の金持ちが住むマンションは、その人たちが反対し、もめる。
って感じじゃない?
224: 住まいに詳しい人 
[2008-10-10 01:46:00]
管理人のじいさんの方がよっぽど働いてるし
住人とも仲よくやってる。

はっきりいってコンセルジュなんかいらんわ。
メール便の受付くらいしかやってない。

あれは電話したら家まで来てくれるんだからフロントに行く方が手間だし、
受付をフロントでやってるとクロネコは電話で集荷を頼んでも1日一回の
決められた回収時間まで絶対来ない。

コンセルジュいらんから管理人のじいさんのいる時間を伸ばして欲しいわ。
225: 匿名さん 
[2008-10-10 11:15:00]
>224
大賛成!
カウンターにさえいない(控え室でお茶?)
コンシェルジュに支払っている費用を
管理人の給与に当てて管理人のいる時間を伸ばした方が
住民にとって有益だわ。
それと、どちらかというと男性の方が警備員がわりにもなるし良いと思うわ。
226: 匿名さん 
[2008-10-10 12:56:00]
うちのマンション、このサービスに年間500万以上払っている。
理事会に「契約金額の正当性を確認して、無駄なサービスは削るなどの
見直しを契約更新時にやってほしい。」と提案したのだが、やってくれ
ない。管理会社の関連企業がやっているサービスらしいからか…?

共用施設の予約、喫茶運営、宅配・クリーニング等サービスの取次ぎが
主な仕事。入居当初のパンフレットを見ると、「航空券手配サービス」
「置き薬紹介サービス」などまであるのだが、利用者はいるのか?
すべてのサービスを廃止しろとは言わないが、無駄な金を払う必要は
ない。

来年、役員に立候補して、サービスの利用についての調査をしたいと
考えている。
227: 匿名さん 
[2008-10-10 13:01:00]
マンション関係の仕事をしているものです。

以前の書き込みにもありましたが管理人の給与より、
コンシェルジュの給与の方が全然安いです。
管理人の勤務時間をのばすと管理費はUPします。

DINKSや単身の方が多い都心のマンションは
夜遅い時間まで勤務しているようです。
時間調整は管理組合を通せば対応してくれます。

宅配便・クリーニング・電球やはがきの販売などの他に、
共用施設の運営(カギの受け渡し・予約受付・講師の手配など)も行っているので、
大規模マンションには欠かせない存在になってきていると思います。

採用している業者がヤマト運輸なのは信頼感があるからでしょうね。
日通などに比べると融通はきかないみたいですが。

ヘンな業者や犯罪者等は入りにくいので、防犯面での安心感は大きいようです。
いつも守られている、いろいろなフォローもしてくれるという事で
住民は「良いマンションに住んでるなあ」という満足感を感じますし、
マンションの資産価値にもつながると思います。

たまたまですが、自分の住んでいるマンション(賃貸)にも
コンシェルジュがいます。30〜50代くらいの女性が
ローテーションで勤務しています。
住民の方と、時々楽しそうに会話しています。
自分が利用するのはクリーニングくらいのもんですが、
スーツなどまとめて出す時楽で重宝しています。
実際、利用が一番多いのはクリーニングだそうです。

自分がマンションを購入する時にあったら嬉しいですね。
まあ、なけりゃないでしょうがないですが・・・。
長文失礼しました。
228: 匿名さん 
[2008-10-11 15:13:00]
コンビニに近くにあれば要らないサービスじゃない?
クリーニングはお店に取りに来てもらうよ
229: マンション住まい 
[2008-10-11 21:02:00]
コンシェルジュは年間の費用考えると要りませんね。
クリーニングなんか最近は個人でも電話すりゃ家まで来てくれる所多いしコンシェルジュに頼むより(給料も考えて)安く済む。
230: 匿名さん 
[2008-10-11 21:35:00]
コンシェルジュのいるマンションに入居予定の者です。
いまいち管理人との違いがわからずにいますが、
郵便・宅急便の発送、受取はぜひお願いしたいですね。
あとはチケット手配など。

加えて、マンション周辺の地理に詳しい人だと、いろいろ相談できてよさそうな気がします。
231: 経験者 
[2008-10-11 22:57:00]
地理って、住んでりゃ直ぐ把握できるでしょ。

宅急便、チケットは携帯電話とコンビニで処置できる。

コンシェルジュはホテルには必要と思うがマンションには不要、最初は好奇心で使うけど直ぐ飽きて不要になってしまうよ
232: 匿名さん 
[2008-10-12 01:02:00]
いろんなマンションがある。

負担を最少最低限に抑えたい気風のマンションもあれば、
ゆとりや利便性に無駄と思えるお金を払うマンションもある。

ともあれ、強行に他のマンションを否定するような心貧しい生活だけはしたくない。
233: 匿名さん 
[2008-10-12 01:10:00]
否定する方は一般庶民の方ですね。
金持ちはコンシェルジュにかかる費用なんてたかがしれていて気にしません。
庶民はコンシェルジュのいないマンションに住むべきです。
契約後の方はコンシェルジュサービスがある上で契約しています。文句をいう筋でないです。
契約前の方はただの***。本当はコンシェルジュサービスがあるようなマンションに住みたいと思っているけど住めない方です。コンシェルジュサービス付のマンション契約しないでくださいね。
上から目線ですみませんね。
234: 匿名さん 
[2008-10-12 01:25:00]
そのうち廃れますよ
使わないもの
235: 匿名さん 
[2008-10-12 04:12:00]
コンシェルジュに払う金額が300万なら、300世帯あれば、そんなに費用も困らない。
昼間だけ、若くてキレイな女性が付いてくれて、簡単なことだけやってくれればいい。
面倒なことや、難しいことは、管理人がやってくれればいい。

夜間は警備員常駐だからコンシェルジュは終了でいいです。
ウチの警備は、夜間も時間をずらして数回の巡回をしているし
共用廊下も歩くし、外周も歩くし、立体駐車場も見回ってる。

コンシェルジュ = ゆとりのサービス
警備員 = 安心のサービス
管理人 = 管理に必要

こんな感じかな
236: 匿名はん 
[2008-10-12 13:19:00]
>コンシェルジュ = ゆとりのサービス
みんなが言っているように、個人個人で簡単にできることばかりをやってもらっている状態。
1年で300万円を節約できるのなら、3年で約1千万円、10年で3000万円が節約できることになり、組合が保持できる資金が増える。
それを不意な事態や大規模な修繕にも使うこともできる。

よって、コンシェルジュ = 無駄で不要なサービス

と定義づけたい。
237: 匿名さん 
[2008-10-12 20:32:00]
マメで世話好きで人あたりのよい管理人

これだけでいい
238: 匿名さん 
[2008-10-16 12:45:00]
共働きでない・若い普通のファミリーなら、
いらないかもしれませんね。
お金持ち・シニアには特に人気があるようです。

「いつも入口で見張っている」防犯面は
「個人個人で簡単にできること」ではないと思います。
経験がある方もいると思いますが、
例えば、新築マンションに入りたての頃は
わけのわからない営業が色々来ますが、
コンシェルジュにはかなりの抑制効果があるようです。

細かい話ですが宅配便はコンビニより100円安いです。
部屋まで取りに来てもらう時との金額差は知りませんが。

女性は部屋まで取りに来てもらうのに抵抗がある方も
いるのではないでしょうか?

ラフな格好でクリーニング屋や
コンビニに行ける人には不要でしょうね。
239: 契約済みさん 
[2008-10-16 13:49:00]
>ウチの警備は、夜間も時間をずらして数回の巡回をしているし
>共用廊下も歩くし、外周も歩くし、立体駐車場も見回ってる。

普通、警備員って見回るだろ... 素朴に思う。
セキュリティ考えたら、コンシーアージよりドアマンの方が良いと思うよ。
240: 匿名さん 
[2008-10-16 14:48:00]
↑ 屁理屈。
夜間も時間をずらしてってことじゃないの?
241: 物件比較中さん 
[2008-10-16 16:29:00]
「立哨」「巡回警備」「センター常駐(カメラ監視)」・・・など警備にもいろいろある。

「立哨」は少ないけど、やってるマンションは防犯効果も高そうだね?
夜間巡回する警備は、防災センターを不在にできないので、2名体制が普通。
242: 匿名さん 
[2008-10-22 01:07:00]
使わないよな
管理費が上がるだけ
243: 匿名さん 
[2008-10-22 14:11:00]
>>242
まぁ、入居後途中からコンシェジュ導入するマンションはないかもね?(笑

竣工時に付帯されてたサービスや余剰スタッフは、いずれ修繕積立見ながら「減らす」ことは可能。
それがマンションの組合の大多数の総意なら、良いでしょう。

個人が使う使わないっていうのは全く関係なし(笑
244: 匿名さん 
[2008-11-04 10:31:00]
最初はありましたが、組合で廃止にしました。
管理費が高いためです。ま、お金持ちが住む億ションならあってもいいサービスかもしれませんけど。
245: 匿名さん 
[2008-11-04 10:51:00]
>>236さんに同意、『コンシェルジュ = 無駄で不要なサービス』
246: 匿名さん 
[2008-11-04 20:57:00]
入居して間もない頃、休日に駐車場でトラブルがあった時に、
コンシェルジュさんがいろいろ骨折って下さり、助かりました。
また、エントランス正面に駐車した困った人にも注意をして、
車の移動をお願いしていました。
経験豊富と思われる優秀なコンシェルジュさんです。

入居後すぐは、周りの環境、設備等わからないことが多いので、
コンシェルジュさんがいると助かる事もあると思いますね。(うちのように)

もし今のマンションで契約が切れても、優秀なコンシェルジュさんはきっと管理会社が次のマンションで採用するだろうなーと思います。
248: 匿名さん 
[2008-11-04 21:48:00]
旅行中の猫の餌&水やりと、トイレの掃除をしてくれればMUSTのサービスなんだけど。
249: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 00:46:00]
246さんのような事例は管理人がやればいいだけだと思いますよ。
毎月いくら払っているか管理組合の報告書で調べて世帯数で割ってみたら
たぶんやめたくなります。
250: 匿名さん 
[2008-11-05 02:48:00]
>>249
うちの場合は、戸あたり1000円/月の負担かな。
もちろん、ほとんどの住民はモトとってないと思う。
でもやめたくなった人はまだ見聞きしない。
251: 匿名さん 
[2008-11-05 09:25:00]
246です
>>249さんへ
うちのマンションは、休日は管理人さんが休みでいないんです。
だからコンシェルジュさんがいて助かったという経験話です。
253: 匿名さん 
[2008-11-13 07:58:00]
>>249
ほんとだわ、利用したこともないからいらなぁ〜い
254: 入居済み住民さん 
[2008-12-03 22:44:00]
No.216 by 匿名さん 2008/06/30(月) 15:44

上記の方に賛同します。***はうるさい。
そこにいるフロントスタッフの質の問題だよ。うちのは最高だ。
若い子だし。ババアなんていない。男の人もシブイね。
紅茶も美味しい。
255: 匿名さん 
[2008-12-04 01:42:00]
少しくらいの無駄とか、贅沢だと思えば、そのくらいの費用負担があってもよいです。

生活のゆとりです。
256: 匿名さん 
[2008-12-04 05:07:00]
コンシェルジュサービスいいですね。

普通のマンションだと、管理人さんが奥に引っ込んでいて、呼び出す形ですが、コンシェルジュ
は、常に表に立って対応してくれています。贅沢には決まっていますが、すごくいいです。

私のところは、4人で交代性で、朝9時から夜8時まで。だいたい年間で500万円ほどみたいですが、
これくらいなら、オンの字です。200戸未満だと、ちょっと厳しいかもしれません。戸数が多い
から、人数が必要というわけではないので、小規模だと、一戸分の割り当てが増えてしまいます。

若くはないですが、若いことって必要ですか? 若い女性って、無知ですけど・・・・。
257: 物件比較中さん 
[2008-12-04 17:56:00]
購入を検討しているマンションにコンシェルジュサービスが
ついています
正直いなくてもいいかな…と思います
けれど候補の中では 一番管理費が安いです
共用施設も充実しています
大型マンションだからだと思います
なので まぁいっか、いた方が気分いいし、何かと便利かもしれないし と思っています
生協の受取と、帰ってくるまで保管(冷蔵冷凍して)をしてくれると助かるんだけどな
258: 匿名さん 
[2008-12-04 19:50:00]
>だいたい年間で500万円ほどみたいですが
と言うことは、5年間で2500万円の節約。
その分を大規模修繕時に充当できれば、もっともっと住民の負担は少なくなる。
259: 匿名さん 
[2008-12-04 20:15:00]
>>257
大規模マンションでコンシェルジュサービス・共同施設充実な物件に
住んでましたが、正直いらないと思いました・・・
大規模なので確かに管理費は高くはないのですが、施設の利用も数回程度
あと、キッズルームがあったのですがマナーの悪い方のお陰で何度も壊されました。
うちは子供がいなかったので利用はしませんでしたが、正直あの修理費はどこから
出すのよ?と疑問。
あまりにも酷いのでしばらく使用中止になったくらいです。

現在は住み替え、コンシェルジュだけの所ですが、小規模なので結構個人的な
用事も受けてくれてこれは便利です。そのかわり管理費少し高め
260: 匿名さん 
[2008-12-04 23:18:00]
>その分を大規模修繕時に充当できれば、もっともっと住民の負担は少なくなる。

節約だけが人生じゃないという気もする。

引っ込んでいる管理人と比べたら、段違いに気持ちいい。
261: 匿名さん 
[2008-12-05 15:15:00]
>節約だけが人生じゃないという気もする。
この手の節約は、塵も積もれば莫大な金額になる。
「生活のゆとり」ではなく、「生活の大きな無駄」だ!

>引っ込んでいる管理人と比べたら、段違いに気持ちいい。
引っこんで鼻くそほじくったり、うとうと眠っているあなたのMSなら致し方ないが、
私達のマンションでは「引っこんでいる」のではなく、きちんと外来者のチェックをしたり
仕事をしてくれている。
用もない無いのに、いちいち出てきていちいち挨拶されるのもうっとおしい。
それに、ほとんど100%自分でできることのために雇っているのは無駄中の無駄。
262: 匿名さん 
[2008-12-05 16:43:00]
>>261
価値観、価値基準なんて人それぞれなんだから、そこまで自分の価値観を押し付ける事はないのでは?

>用もない無いのに、いちいち出てきていちいち挨拶されるのもうっとおしい。
挨拶がうっとうしいって…
最近こういう人が増えてるからトラブルも多いのかな…
263: 匿名さん 
[2008-12-05 20:55:00]
>挨拶がうっとうしいって…最近こういう人が増えてるからトラブルも多いのかな…
住民の人達とは屈託なく挨拶をどこでもかわしている。
でも、コンシェルジュは仕事で挨拶しているわけで、毎日毎日
玄関入っていちいち挨拶をかわすのもホトホトうんざりする!
264: 匿名さん 
[2008-12-05 22:40:00]
>>262価値観、価値基準なんて人それぞれなんだから、そこまで自分の価値観を押し付ける事>>はないのでは?
そんなこと言ってたら、こういう場での意見交換なんてできなくなるぞ。
他人の意見に迎合しろと言うのか?

最近、こういった訳の分からない人が出てくるから、トラブルも多くなるのかな・・・・
265: 262 
[2008-12-06 01:03:00]
>>264
ちゃんと文の意味合いを理解してからレスしてくださいね。

それと人の書き込みを使って煽るのって「いかにも」って感じで幼稚なので止めたほうが良いですよ。
266: 匿名さん 
[2008-12-06 01:12:00]
いいところも悪いところもあるし、しばらく、管理会社の契約通りということで良いと
思うし、少なくとも1年間はそれでやるしかありません。

1年もたてば、意味があるのか、単なる無駄なのか、結論もでるでしょう。

確かに、多少うんざりするという気持ちもわからないではないです。ホテルみたいに、
必要な時だけ答えてくれるのが理想。
267: 匿名さん 
[2008-12-06 11:50:00]
コンシェルジュサービスにしても、キッズルーム、シアタールーム、その他サービスにしても
利用する人は負担額に比べて価値があると思うし、利用しない人は無駄な負担と思うでしょう。
いずれにしても、新築の場合は(ほとんどの場合、後から追加実施する事は無いと思いますが)
「そのサービスがあるイコール負担がある」と了解した上で契約しているのですから、
その利用状況を見て、管理組合で協議の上で継続の是非を決定するしかないでしょうね。
268: 匿名さん 
[2008-12-06 12:11:00]
>262=265 ちゃんと文の意味合いを理解してからレスしてくださいね。
その言葉、そっくりそのままお返ししよう。
最近、こういった訳の分からない人が出てくるから、トラブルも多くなるのかな・・・・
269: 匿名さん 
[2008-12-06 13:52:00]
>>260 節約だけが人生じゃないという気もする。
(↑色んな感じ方を示唆)

>>261 「生活のゆとり」ではなく、「生活の大きな無駄」だ!
(↑決め付け)

>>262 価値観、価値基準なんて人それぞれなんだから、そこまで自分の価値観を押し付ける事はないのでは?
(↑色んな価値観を示唆)

>>264 そんなこと言ってたら、こういう場での意見交換なんてできなくなるぞ。
(↑意味不明)

>>265 ちゃんと文の意味合いを理解してからレスしてくださいね。
(↑正論)

>>268 その言葉、そっくりそのままお返ししよう。
(↑訳の分からない人)
270: 匿名さん 
[2008-12-06 14:10:00]
>>269
一言で言って、「自分に都合のいいように解釈する人の典型例」でした!
271: 匿名さん 
[2008-12-06 15:58:00]
購入契約するときに、コンシェルジュがいることを分かって契約したんだから
基本的に文句言う人は少ないでしょう。

無駄とか不要とかグダグダ言ってる人は、コンシェルジュがいないマンションを選んだ人なので、
いるマンションを選んだ人は、そんな意見は聞きませんよ。

これからマンションを選ぶ人は、双方の意見を聞いて判断すればいいし、
自分で判断できないのなら、マンションを決めることも難しいかもしれません。
もっとたくさんの選ぶ基準があるから。
272: 265 
[2008-12-07 01:56:00]
>>269
説明ありがとうございます。
アホくさいから放っていましたw

264.268.270は同じ人?
何をそんなに必死になっているんですか?

コンシェルジュって確かに費用面では無駄な部分もあるけど、
「世話をしてくれる人」がいるって感覚が気に入っています。
273: 匿名さん 
[2009-05-28 07:06:00]
大規模マンションなら、住人の郵便物もかなりの数になるだろうし
まとめて集荷してもらえたらいいのにな。
タワーの高層階にいると、ポストまで行くのが億劫。
宅配便は部屋まで来てくれるけど、郵便こそコンシェルジュさんに頼みたい。
274: 匿名さん 
[2009-05-28 09:16:00]
これって郵便法違反じゃないの?
275: 匿名さん 
[2009-05-28 09:46:00]
>>273
それ良いアイディア。
コンシェルジュが管理組合の秘書、事務員みたいに働いてくれたら重宝するよね。
それだと、コンシェルジュが1日1回でも郵便だしに行くのは当然だよね。
実際はお人形さんだから、管理員とお喋りして組合員にはご挨拶だけがお役目ね。
276: 匿名さん 
[2009-05-28 10:39:00]
郵便法違反だからできるわけがないというのもあるが、

集荷にいってしまったら、肝腎の入り口にはいなくなるだろうね。

そういう役目をしてもらうためには、さらにもう一人やとう必要がある。
金持ちのマンションはうらやましいね。
277: 匿名さん 
[2009-05-28 10:41:00]
>>276
お勤めしたこと無いの?
事務員が、郵便ポストに投函するのがどうして違反になるの?
コンシェルジュも同じでしょう?
278: Bright Fuji 
[2009-09-06 11:57:27]
300戸のマンションに昼間は2名の管理員が勤務しているが、1名をコンシェルジェに変更したらどうかと考えている管理組合の理事長です。日常の勤務内容から見て管理員2名が男性である必要を感じなく、夏冬は巡回も形式的で、管理室に引きこもっている様子である。若い女性に新しい職域を拡げることも必要であろうかとも考えますが、勤務年数も多分2~3年、果たして想像通りの明るく楽しい管理室に生まれ変われる否か、実現までにはかなり事前調査が必要と考えています。成功例、失敗例をご教示願います。
279: 匿名さん 
[2009-09-06 14:22:40]
入居開始当初はコンシェルジュさん居たけど
利用価値が無いから、住人から必要か?値段と見合ってるか?
なんて話が出て、3年位経って理事会で無しにしたけど、何も困らないです。
280: 住まいに詳しい人 
[2009-09-06 17:46:48]
コンシェルジュがいるマンションで
廃止にした例をいくつも知っているので
参考までに例示したまでです。

入居時のサービスが永遠に続くわけではありませんし
入居時にこうだったから我慢すべきとか、管理組合の
存在意義を否定するような低レベルな御意見には
つきあいきれませんな。
281: 住まいに詳しい人 
[2009-09-06 17:49:07]
>>278
期待に背くようですが若い女性が来ることもありますが
最初から期待してはいけません。30-50代のおばさんの
パートが来ることも多いです。

まあ、出せる費用によりますけどね。
費用さえ出せるなら外国語に堪能な若くて美人の
コンシェルジュも派遣してもらえますよ。
282: 住まいに詳しい人 
[2009-09-06 17:50:25]
>>272
気に入ってるならそれでいいんですよ。
あんたには関係ない話ですから。
なんか気に障りましたかね。
283: 匿名さん 
[2009-09-06 19:58:55]
>3年位経って理事会で無しにしたけど、何も困らないです。

コンシェルジェって、玄関に立っていて、挨拶、入ってくる人を見分けることに
最大の意義があるんでしょ?

いなくても困りはしないけど、いなくなると一気にマンションの格がさがる。
デパートのエレベータガールだって、いなくたってたいして困らないけど、
今までいたのがいなくなれば、ああ、経費節減だな、苦しいんだなと
お客にばれてしまう。



284: 匿名さん 
[2009-09-06 23:08:35]
>>283
それは、ベルボーイ(駐車場誘導係)又は立哨の警備員かと....
285: 匿名さん 
[2009-09-07 20:31:51]
>>283
まぁ、あれだ。
工事現場で赤色灯をふる人形でも置いとけばいい。
引き締まった笑顔で手を振ってくれるし、
客にはばれないですむ。
286: 匿名さん 
[2009-09-09 11:12:59]
283
コンシェルジュはマンションの格と思う、
外顔を良くしたいだけのこういう奴のお陰で
無用な金が出て行く。
月々、こいつらに支払ってる分を稼ぐのに、
無駄に何時間かただ働きさせられているのですよ。
287: ご近所さん 
[2009-09-13 00:08:04]
管理組合会計が苦しくなってから廃止するよりも
新築後1~2年のうちに廃止しておくのが賢いよ。

見栄っ張りのおばさん達の言う格とやらに
どんだけ価値があるのかしら。しょっちゅう来る人なんて
ほとんど友人か身内でしょうに、見栄はってどうすんの。
288: マンコミュファンさん 
[2009-09-16 03:59:20]
結局は、管理人が居れば済むマンションと、コンシェルジュ&警備員が居た方が管理・手配が便利になるマンションのどちらに住むかによって違ってくると思います。

今は自分の力でなんでも出来るけど、20年、30年たった時はそうも行かなくなる事もあります。
そして、マンションの住人の中にはそういう人達も当然住んでいる可能性があります。

100歳以上の日本人は4万人を超えました。
2050年には日本は2.5人に1人が65歳以上と試算されています。

「何かあれば、フロントに連絡すれば良い。」それだけで安心出来るサービスだと思います。
それに価値を見出す人と、そうでない人が居るのは仕方ないですが、他方を否定しても意味はないでしょう。

また、管理費年間500万円分を削減して、それを修繕に等の話がありましたが、
管理費が削減されれば、当然各戸の管理費が減るだけで、修繕費が増えることは無い気がします。

300戸程度のマンションで、各戸月額1400円程度管理費が下がります。(年間16000円程度)
500万円と言うのは絵に書いた餅のようなもので、実際は手元に16000円残るがコンシェルジュが居ないマンションと、保険と同じで何かあった時にフロントに居るマンションと、どちらが良いか考えるべきでしょう。
289: 匿名さん 
[2009-09-17 19:05:39]
300戸マンションのコンシェルジュサービスが500万ですむかどうか・・。
もしそうであっても10年で5000万。
修繕費にまわすにしても、まわさず個人でプールにしても
俺個人のサービスの需要を考えれば、不要極まりない。
290: マンコミュファンさん 
[2009-09-17 19:16:08]
>「何かあれば、フロントに連絡すれば良い。」それだけで安心出来るサービスだと思います。

いいなぁ~
うちのコンシェルジュは質問するとうろたえる。
時間をかけて回答出ればまだしも、『管理人さんに聞いときます』答えは必ずこれだ…
291: マンコミュファンさん 
[2009-09-17 19:21:54]
http://j-sen.jp/62237/y
未経験でもOKです
最初は誰でも緊張するものです。先輩との研修を通して徐々に慣れていけば大丈夫。

うちのコンシェルジュはお人形ですから↑の求人案内で全くOKです。
292: 入居予定さん 
[2009-09-17 22:09:32]
コンシェルジュって、マンション購入するときに、いるのかいないのか分かってるから、不要と思ってる人は、コンシェルジュ付きのマンションを買わなければいいんじゃない?

うちのは、管理人とコンシェルジュとが、時間帯で入れ替わるので、人件費は抑えられそう。
293: 匿名さん 
[2009-09-18 01:02:34]
なんでコンシェルジュのために物件を諦める必要がある?
どっちが主役だよ。
294: 匿名さん 
[2009-09-18 07:55:21]
>>293
1棟買うなら「主役」と認めますので、コンシェルジュ切ってかまいませんよ。

大型物件の1部屋買う程度で、大きな顔されても困ります。
295: 匿名さん 
[2009-09-18 12:13:43]
>>294

ここには一棟買って参加している人なんておそらくいません。
1部屋買う程度のあなたの言う「脇役」ばかりです。

あなたが一番大きな顔してると思いますが。
もちろんあなたは一棟買ってらっしゃるんですよね?
296: 匿名さん 
[2009-09-18 13:12:25]
294

少しは文脈理解しろよ。一棟買えば主役ってw
293は、292の発言に対して、物件選びの一番の重要事項(主役)は、マンション自体の物件であって、
コンシェルジュがあるからそれが嫌なら買うなという論理には納得しない、
と、言っているんだと思うぞ。

うちも使わないミストサウナが付いている。全くいらない。292の論理ならじゃあ物件買わなきゃ
いいという話なのだろうがw
ミストサウナはまだ、継続的に費用はかからないからいいけど、
コンシェルジュみたいに管理費用がかかるなら、いらない人にとっては不満以外のなにもの
でもないだろうね。
297: 匿名さん 
[2009-09-18 17:15:14]
デベロッパ、
コンシェルジュは、切れますので管理費はもっと安くなります
と言っていた
298: 292 
[2009-09-18 23:18:28]
コンシェルジュがいた方がよいと思って購入する人もいます。
分譲マンションは個人の都合で共用部分や共用サービスをどうにかできるものでもないと思います。
物件があきらめられないなら、コンシェルジュ付きの条件を受け入れれば良いだけでは?
分譲直後に、コンシェルジュやめる提案を管理組合に出すのは、いきなり荒れそうですよね。
299: 匿名さん 
[2009-09-19 00:16:13]
内のマンションは、満場一致だった
コンシェルジュがいて、不満を抱くことばかりでしかたない
300: 匿名さん 
[2009-09-19 00:35:53]
コンシェルジュ切る提案で荒れるわけないじゃん
301: ご近所さん 
[2009-09-19 02:35:44]
別にコンシェルジュ廃止提案を出しても荒れる理由はないでしょう。
反対者が多ければ継続になるし、賛成者が多ければ廃止となる。
採決をとって決まった方に従うのがルール。

それに通常そのような提案は、1年~数年程度経過して
次のようなことが住民たちの間の共通認識になったころに
誰からともなく提案されるものです。

・いつもコンシェルジュがヒマそうにしている
・毎月の管理費支出報告書によるとあのヒマそうなコンシェルジュに毎月○万円も払っている

 じっさいのところ上記のようなことはマンションの
モデルルームでは説明もされないしわからないですからね。
実態はそんなところが多いです。

 いや、別にコンシェルジュが気に入ってる方はこれからも
継続賛成に挙手すればいいだけのことなんですよ。

 マンションを買う時にコンシェルジュサービスのない物件を買えとか
管理組合の意義を否定するような程度の低い発言はおやめ下さいね。
単に不要なサービスは廃止され、有用なサービスは継続されるだけのことです。
302: 匿名さん 
[2009-09-19 12:51:56]
コンシェルジュという特殊な趣向のお人形を飾ることよりも、
マンションの清潔を優先し、清掃員に入ってもらいました。

マンション入居半年で上の結論がでましたが実行は契約上1年かかりました。
304: 匿名さん 
[2009-09-19 23:19:09]
そう、ダッチワイフより家事を完ぺきにこなせる妻の方がいいに決まってる。
305: 匿名さん 
[2009-09-20 01:06:25]
コンシェルジュがあってほしい人がいるはわかる。
ただ、不要と思う人間を巻き込んでくれるな。
一時間1000円ぐらいで個人で勝手にやとってほしい。
雇うのは個人でもできるが、雇わない選択は全体の意見を必要とする。
ほんと勘弁。
306: 匿名さん 
[2009-09-20 01:12:54]
コンセルジュを雇っているマンションは、デベや管理会社に思惑があってのこと。
もしコンセルジュがいるなら、管理費が高い分、どんどん使った方が得だと思うよ。
307: 292 
[2009-09-20 11:57:36]
管理組合の意義は理解してます。
ただ、購入する物件にコンシェルジュが導入されているなら、301さんのおっしゃられるように、数年様子を見てからにして欲しいと思います。
物件を検討している段階で、コンシェルジュを廃止することを前提で購入するのは、ちょっと違うかな?と思ったので。
本当に使えないサービス内容であれば、302さんのところのように、半年で総意が出る場合もあるでしょう。

305さんの意見には、異議があります。
コンシェルジュ付きの物件を購入した時点で、コンシェルジュサービスを皆さんが容認されていると思います。
不要と思われる方が、必要と思われる方をまきこんでおられるのでは?
本当に不要なら、全員一致で決まるのでしょうが、必要と思われる方がいるなら、その方々がかわいそうです。
そう意味で、292や298の発言をしてます。

ちなみに私は廃止に反対ではありません。
継続されれば、最大限に利用しますし、組合で可決されれば、それにしたがいます。
308: マンコミュファンさん 
[2009-09-20 14:24:09]
コンシェルジュにも質があるのか?
マンション規約で決まっている仕事をするのだと思うから、各マンションで検討したらいいでしょう。
私の知る限り、お人形が仕事のコンシェルジュはどこのマンションでも必要ないようだね。

コンシェルジュの仕事内容を決めてるのはデベだろうし、そのデベが廃止を前提に
『コンシェルジュを廃止すれば管理費は安くなりますから』とうたっていたら
コンシェルジュ付きを前提に購入したんだろうと、契約解除の意見を否定するごり押しはできないだろう。
住民の総意で管理組合は運営されるのだし、半年様子を見ろと言わなくても
管理組合が発足し総会が開かれるまでには時間がかかる。
その期間内で結論が出ても遅くはないでしょう。
通常コンシェルジュを廃止できるは1年でしょうからね。


309: 匿名さん 
[2009-09-20 19:24:51]
307さんは、マンション住人ではなくコンシェルジュじゃないの?
数年様子をみろなんて、マンション住人の口からは出ない言葉だよね。
購入検討時点でコンシェルジュ付きのマンションだからコンシェルジュを廃止できないなんてことは絶対にあり得ない
管理会社だって1年で変えるマンションだってある。
建物とサービスは別物。
あまりに、強引な要求にあきれかえるばかりです。
310: ご近所さん 
[2009-09-20 22:56:16]
やはり307さんは管理組合のことをあまり理解されていないようですね。
全員一致が原則などとしたら何事も決めることは出来ない烏合の集会となります。

普通決議は1/2以上、特別決議は2/3以上の賛成があれば可決されますし、
決まったら反対意見であっても従わなければなりません。

それはマンション販売時点でどうであったかなどと関わりなく
第一回目の総会で決まったとしても決まりは決まりです。

ただ、少なくとも管理組合が結成されて第一回目の総会が開かれるまでには
通常半年から1年くらいかかることがありますので、その期間は販売時の条件が
維持される傾向にはありますよ。
311: 匿名さん 
[2009-09-21 09:12:48]
ゴキが皿にはいってる店に様子を見て数回通うことはしないです。
312: 292 
[2009-09-24 23:23:30]
310さん
管理組合のことは分かってますよ。
299さんのところが満場一致だったとのことなので「総意」という言葉を使っただけですよ。

前に書きましたが、コンシェルジュが絶対に必要とは思ってません。
廃止が可決されれば従います。
それまでは有効に利用します。

否定的な意見の方が多いようだったので、あった方がよいと思っている人も居ることも書きたかったのですが、何かと批判を受けてしまいますね。
私の文章が問題だったのかもしれませんが。
気分を害す書き込みをしてしまったようでしたら、すみませんでした。

292で書きましたが、うちのマンションでは、管理人とコンシェルジュが入れ替わりで勤務してます。
管理人のみと比べると割高にはなると思いますが、許せる範囲じゃないかと思ってます。

正直、ずっと必要とは思ってませんので、いずれ、廃止意見が出て、可決されてもいいとは思ってますが、エントランスホールがきれいなうちは残ってて欲しいですね。
ただの贅沢かもしれませんが、贅沢な仕様も気に入って購入したので。

しかし、コンシェルジュ廃止を提案することを前提に物件を購入される方って、結構いるのでしょうか?
313: サラリーマンさん 
[2009-09-24 23:39:46]
「コンシェルジュ」は所詮「贅沢品(サービス)」の1つだよね。

元をとろうとか、使わなくちゃ損とか、そもそもいらないとかの組合員多数なら、贅沢不要のマンションだということ。
別に有る無しで、良い悪いではなく、購入者又は組合員が求めるマンション像が異なるだけ。


でもね。
ペットやその他の共有サービスもそうだけど、管理組合がうまく使いこなすかどうかも肝心だ。
うまく舵をとって、多くの組合員が賛同する「質の向上」はどの物件も共通のはず。

サービスが全て無駄=負担する管理費が1円でも安くっていうのは、最初から物件選びが違う気がする。
314: 匿名さん 
[2009-09-25 00:02:04]
コンシェルジュってわりと最近一般化された単語だよね。
何かよく解んないけど、響きがいいし、外国旅行してホテルに行けば
そんなのがいて、ちょっとした案内をしてくれるヤツ。
それを高級っぽいと勘違いした人に、デベが高級感(あくまで感で高級ではない)を
アピールしただけのもんでしょ。
315: 匿名さん 
[2009-09-25 00:26:51]
んん、日本語で言うなら用務員のおばさんかな、おじさんでもOK。
316: サラリーマンさん 
[2009-09-25 00:37:08]
用務員のおばさんはいやだな。マンションでベビーカー押してるおばさんだけで十分。
20代前半のタイトスカートのお姉さん希望。
317: 匿名さん 
[2009-09-25 04:26:56]
コンシェルジュはお人形。
エントランスのお掃除どころか、目の前のゴミすら拾わない。
しかし、コンシェルジュは管理員よりに給料が高い
管理員の勤務延長して貰うのが正解
318: 別のサラリーマンさん 
[2009-09-25 12:18:01]
>>316
どんな話題のスレでも、そっち系にしか発想が向かないのは、
やっぱどっか病んでると思うよ。
まだ判断力は残っているうちに、自分のストレス(欲求不満)の解決策を捜すことをお勧めする。
スポーツとかもっと心と体を使う時間が必要かもね。
※マジレスですから。
319: 匿名さん 
[2009-09-25 12:21:05]
>>317
ゴミが問題なら、清掃員の人数又は作業時間を増やしたほうがいいんでないかい?

というか自分のマンションなんだし、組合員が拾ってゴミ箱に入れるほうが自然だけど。

コンシェルジュがお人形さんになっちゃうのは、理事会と元請の管理会社の躾が足りないから。
ちゃんとコンシェルジュの業務仕様を作ってないんでしょ?
320: 匿名さん 
[2009-09-25 17:25:53]
>コンシェルジュがお人形さんになっちゃうのは、理事会と元請の管理会社の躾が足りないから。

うちのマンションのコンシェルジュのお姉さんにも、マンションの竣工間もないころは
後ろにぴったりと40代くらいのキャリアっぽい指導役のような方がついていたのを思い出してしまいました。

若いコンシェルジュさんがあたふたすると、年配の方がさっと対応してくださってましたが
一見にこやかな感じと裏腹に目が笑ってなかった。
若いコンシェルジュさんはさぞ恐ろしかったろうと思います。
321: 匿名さん 
[2009-09-25 18:29:29]
普通、コンシェルジュの業務範囲は、どこか書いていますか?
どんなことを頼んでいいのか、分からないのでいつも迷います。
322: 匿名さん 
[2009-09-25 19:44:27]
それが奴らの狙い。明確化しないで笑顔でごまかす。
323: 匿名さん 
[2009-09-25 20:03:42]
コンシェルジュの業務内容はマンション規約に記載されてます。
・タクシー手配
自分でしたほうが確実で早い
・宅配集荷
時間制限があり短すぎ誰も利用できない
・クリーニング受付
業者指定あり、仲介だと責任の所在が不明なため利用できない
・近所案内
イエローページ利用される。自分で調べた方が確実で早い
・管理会社への連絡
必ず、今お留守で連絡とれないで終わる。よい時は明日お返事と言われる
しかし、自分で連絡すると必ず取れる
・管理会社への書類受付
郵便受けに入れるだけ、自分でできる

以上の業務で
一日5時間、月30万も払える?
324: 派遣コンセルジュ 
[2009-09-26 14:36:27]
清掃は私たちの業務契約に入っていませんよ。
そういうことを要求するなら契約時に単価を
上げた上で言って下さいね。
325: 匿名さん 
[2009-09-26 16:55:31]
マンション コンシェルジュ 求人で検索すると
業務内容が分かるよ
初心者歓迎だよ
326: 子ンシェるジュラブ 
[2009-09-28 00:16:25]
ここでコンシェルジュ不要論を唱えているのはコンシェルジュを利用していないのか?
管理規約の後ろの方に小さい文字で書いているだろう?
ある条件をクリアするとコンシェルジュとお相撲が出来るって知らないのか?
327: 匿名さん 
[2009-09-28 00:25:18]
↑つまらなすぎ・・・
328: 匿名 
[2010-04-21 15:05:38]
宅配便の預かり以外ムダ。特に指定の洗濯屋 高すぎ、ぼりすぎ
329: 匿名 
[2010-06-23 13:04:38]
取次店に 持っていきます。
330: 匿名さん 
[2010-07-21 17:03:05]
はっきり言って不要!
331: 匿名 
[2010-07-22 00:55:51]
宅配受け取り、宅配出荷、写真の現像、クリーニング…

今、全部宅配ボックスで出きるよね。
332: 賃貸住まいさん 
[2011-02-09 13:26:16]
うちのマンションのコンシェルジュさんは
子供たちとロビーでちょっと遊んでくれたり
電球が切れたら即交換してくれたり
ビルトインの機械故障に即日対応してくれたり
子供への伝言や
買い物したものを部屋まで運んでくれたり
とても便利に動いてくれていますよ
本当になんでもやってくれます
333: 匿名 
[2011-02-09 13:46:16]
しかめっ面のおばさんお人形でなければ、歓迎されるでしょう。

ホテルライクと過剰宣伝するから、ギャプで切られる
334: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 21:28:13]
コンシェルジュが不要ならコンシェルジュが無いマンションを買えばいいじゃないか!
335: 匿名さん 
[2011-05-26 13:28:16]
コンシェルジュは共用設備ではなくサービスです。
サービスは断ることが可能ですが、共用設備を撤去するのは大変困難です。
336: 匿名 
[2011-05-26 17:04:41]
コンシェルジュの雇用をやめると管理費が浮く

共用設備を撤去すると工事費用が生まれる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる