福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市のマンション建設予定地 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市のマンション建設予定地 パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:20:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

福岡市のマンション建設予定地のパート2です。
早めに知って、引き続きいろいろと情報交換のしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42196/

[スレ作成日時]2013-02-20 21:56:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市のマンション建設予定地 パート2

269: 購入検討中さん 
[2014-03-01 23:13:17]
学研都市駅周辺が区画整理中で、先日入札があったと思うのですが、確か一か所マンション区画がありました。
どちらの会社になったのかご存知の方、いらっしゃいますか?
270: 匿名さん 
[2014-03-08 19:53:36]
薬院の労働基準局薬院校舎はどこが落札したかご存知の方はいらっしゃいますか。
271: 匿名さん 
[2014-03-08 19:56:52]
福岡地所がネクサス薬院に続き、桜坂にて小規模のマンションをやると営業の方から聞きました。
サンヨーホームズも六本松近辺でやるようです。西新エルドは完売してないようですが。
272: 匿名さん 
[2014-03-08 23:52:06]
西新7丁目に照栄建設がアルテマインド西新を分譲予定。
全11邸の小ぶり。
273: 匿名さん 
[2014-03-09 08:01:12]
西新7丁目と言えば、県職員西新住宅を落札したデベはどこなんかな?
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f04/kenyuchi-nyusatsukekka.html
380坪あるから、そらなりの規模になりそうだけど。
274: 匿名さん 
[2014-03-09 15:23:49]
アプロスのラベルテ西新(西新6丁目)が広告を出してます。
西新はなかなかアツいですね。
個人的には、城南クラブ跡地の三菱と西鉄のマンションに期待
しています。
275: 周辺住民さん 
[2014-03-10 12:18:55]
270
薬院の官舎跡は相当の額との噂は聞いたけど何処かはわからないです。ただ、デベロッパーでもいくつかに限られるんじゃないでしょうか?
276: 周辺住民さん 
[2014-03-10 13:13:20]
薬院の官舎跡は、運輸・郵便会社が落札してます。
この業種だと予想し易いのでは?
277: 匿名さん 
[2014-03-11 07:01:24]
資金力と業種から考察すると、またまたJRさんじゃないでしょうか。
278: 周辺住民さん 
[2014-03-11 12:09:23]
JRだと、あの立地なら相当に付加価値のあるマンションにしないといけないでしょうね。てっきり、積水か三菱地所あたりと思ってました。
279: 匿名さん 
[2014-03-11 12:21:29]
積水はエネルギー館跡地、三菱は桜坂の九電研修所跡地と近隣に大型開発が控えているので、個人的にはないような気がします。おっしゃる通りハイグレードが求められますね。
280: 物件比較中さん 
[2014-03-11 14:07:58]
第一交通
281: 匿名さん 
[2014-03-11 18:17:33]
みんなニュース見てないんだね。
282: 匿名 
[2014-03-11 19:07:14]
なになに何のニュース?
283: 匿名さん 
[2014-03-11 19:24:22]
薬院の官舎跡地→第一交通=アーバンパレスですかね。
う〜ん、残念…。
284: 匿名 
[2014-03-11 22:05:08]
西鉄かJRQでしょ
285: 匿名さん 
[2014-03-11 22:22:55]
薬院で盛り上がっていますが、西新7丁目の県職員西新住宅の情報はないですか。
かなりの好環境で期待しているのですが。
286: 匿名さん 
[2014-03-11 22:30:00]
西新6丁目のラベルテ西新。
http://labertenishijin.lapros.net/design.html
1フロアー1邸。コンセプトは面白い。
287: 周辺住民さん 
[2014-03-11 23:08:02]
福岡財務支局は福岡市内の国家公務員宿舎跡地の一般競争入札で、人気住宅地にある3件の落札結果を発表した。最高額は城南区別府(敷地面積3788平方メートル)の12億1000万円で、同支局が2012年以降、最低売却価格を公表し実施した入札では最高だったという。最高額で落札されたのは旧西田町住宅で、28件の応札があり、最低売却価格の約2・3倍だった。スーパーを展開するハローデイ(北九州市)が落札した。
 旧薬院住宅(中央区薬院、敷地面積1879平方メートル)は応札が17件あり、タクシー事業やマンション開発を手がける第一交通産業(北九州市)が、最低売却価格を約8割上回る11億円で取得した。
288: 匿名さん 
[2014-03-12 00:30:44]
 マンションデベロッパー大手の三井不動産、三菱地所、野村不動産ホールディングス、住友不動産は、2013年度の決算で過去最高益を計上。マンション販売の大幅な伸びとともに、所有する収益不動産の賃料収入が向上したことも利益の伸びを手伝った。東京では投資対象の不動産が枯渇してきたと判断し、福岡の不動産に目を移し始めたREITなど中央の業者も増えてきた。しかし、すでに福岡でも更地の取得が難しくなり、REITのみならず地場業者も既存建物へ注目。地場業者は、資本力に勝るREITなどが手を出しにくい3~5億円の物件を中心に取得に動いている。このように、福岡市都心部ではオフィスビルや住宅の取引が増えており、市場は過熱気味だ。 収益の悪化する電力会社では、遊休資産の売却が進められている。政府も同様に遊休資産を中心に売却する姿勢を見せ、福岡市内でも人気のエリアで不動産の払い下げが目立つ。比較的広い土地が処分されるとあって、マンションデベロッパーを中心に動向が注目されているが、「1~2社がとても競争できない価格で入札に参加してくる。販売価格に近い価格で入れてくることも多い」と入札に参加した業界関係者はこぼす。全国屈指の競争率を誇る福岡の競売市場でも同様で、「入札に参加した10社のうち、適正価格で入札するのは8社くらい。残りの2社は流通価格並みの価格で入札してくる」(業界関係者)といい、水面下の情報以外には興味を示さない業者も少なくない。

 金融機関には預金があふれている。企業側も低利での資金調達が可能となるため、借入へのインセンティブにはつながる。しかし、九州の製造業はコスト削減の圧力がなお強く、低金利のなかでも新たな設備投資には消極的だ。不動産以外では大きな資金需要が見込めず、金融機関は不動産に傾倒している。ただ、利回りが低下するなかで、企業は購入に慎重な姿勢を見せている。貸出増を図る金融機関の金利競争は避けられず、不動産への傾倒がさらに進めば、不動産バブルにつながるおそれがある。

 ババ抜きとも揶揄される不動産バブル。「価格が下がり始める前に売り切れるか」という兆候は一部ではすでに見られており、購入検討者は注意が必要だ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる