住宅ローン・保険板「地震保険 入らなくてもいい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 地震保険 入らなくてもいい?
 

広告を掲載

スレ 主 [更新日時] 2023-10-16 20:12:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震保険| 全画像 関連スレ RSS

姑に言われたのですがどうも納得できなくて質問させて頂きます。
家ローンを組むにあたり、地震保険に入る必要が無いと言われました。
理由はひとつ。
近いうちに南海大震災のような地震がくるのは間違いない。
日本に大規模な地震がきたら、保険会社がお金を払いきれなくなり破綻する。
大規模な地震だけに被災者に全て払いきれない。
つまり間違い無く掛け損だというのです。
間違い無く会社は個人まで面倒見きれないと言うのです。
なので全くとして掛けなくてもいいと言い張るのです。
みなさんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2006-01-11 17:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震保険 入らなくてもいい?

No.101  
by 匿名さん 2010-09-17 22:27:09
マンションが傾くような場合では共用部の保険がおりるのですか?
それとも自身の保険がおりるのですか?
高層でスプリンクラーもあるため室内は一部損くらいですむだろうと考えていますが、
傾くのは少しありえそうで入るべきか悩みます。
No.102  
by 購入経験者さん 2010-09-17 23:28:00
共用部にも地震保険を掛けていればおりますが、
通常、管理組合は火災保険は掛けていても
地震保険までは掛けていないことが多いようです。
なぜなら、火災保険に比べて地震保険は相当保険料がお高いですから、
掛けるのに反対の人も出てくるでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2010-09-18 14:33:45
最近の家は全壊なんてしないんだから地震保険が下りてもごくわずか。
地震保険は全く意味ないね、よく皆入ると思うよ。
No.104  
by 購入済客 2010-09-18 14:45:01
地震による原因の火災だと火災保険はおりない。だから入ったほうが良い
No.105  
by 匿名さん 2010-09-18 14:50:36
火災で保険が下りても地震保険の額でしょ、意味ないよ。
No.106  
by 購入経験者さん 2010-09-22 22:59:08
地震保険って、結局、罹災時の保険会社の査定=時価が限度になるみたいですよ。
いくら掛けても保険会社の言い値しか出ないんじゃ、ほとんど意味ないね。
No.107  
by 入居予定さん 2010-10-03 01:24:54
管理組合が共用部に地震保険を掛けていないのが大半の実状ですから、再建は無理です。
各人がローン負担を軽減して欲しければ、専有部分だけ掛けるべきです。
結局、ローン負債軽減保険にしかなりません。
No.108  
by 入居予定さん 2010-10-03 01:27:48
107です。
各人が専有部分を超える保険金額を設定しても、既出のとおり超過保険で無効です。
マンションが倒壊するとは、共用部分の柱、壁が壊れる事ですから、各人の力では何も出来ません。
繰り返しですが、ローン残債の軽減が必要か否かだけです。
No.109  
by 購入経験者さん 2010-10-03 05:10:52
マンション住人です。
地震保険に建物(専有100平米)1000万円、家財200万円入っていたのですが、
この度、東京海上日動の「超保険」で上乗せ特約を付けました。
全損の場合、それぞれ倍額が支払われるそうです。
保険料は年間4万円、10年で40万円です。
ちょっと高い気もしますが、安心料と思って払っています。
保険は使わないに越したことはないので、大地震が来ないように祈るばかりです。
No.111  
by た 2014-07-30 08:08:53
10年で40万円掛け捨てがばからしく思い地震保険に加入していません
No.112  
by 匿名さん 2014-07-30 09:48:18
地震保険だけど、国の?公的な地震保険の他にどんな地震保険がありますか?
リスタは、知っていますが他にありますか?
公的地震保険と併用にかけたいと思っています。
No.113  
by 匿名さん 2014-08-02 15:54:39
所得控除になるからね。
No.114  
by 匿名さん 2014-08-03 22:47:10
東日本大震災での戸建向けの支払状況はどうだったのでしょうか?

詳しいリンクとか無いですか?
No.115  
by 匿名さん 2014-08-04 07:50:54
耐震等級3なので半額で安いから入っときます
No.116  
by 匿名さん 2014-08-04 16:46:47
生保料と同じ様に地震保険料は所得税だけじゃなく、住民税からも控除される。
No.117  
by 匿名さん 2014-08-04 17:21:36
中国じゃM6.3であんなに家屋が倒壊しちゃうのね、、日本の家は優秀だわ。
No.118  
by 匿名さん 2014-08-05 13:39:38
控除があっても住宅ロ-ンでフルに控除があっあら地震保険の控除があっても、もう税金から引けない・・・・
No.119  
by 匿名さん 2014-08-05 13:44:37
ショボイ。
No.120  
by 匿名さん 2014-08-05 13:58:29
知ってると思うが、ローンの1%減税って毎年残債の1%で毎年減税される額は落ちて行く訳だから、そして10年間だけだよ、年収も毎年下がってるのか?
No.121  
by 匿名さん 2014-08-05 17:35:34
東日本大震災では家電買い替えなんて被害なかったけど、
一部損壊扱いで家財保険下りたよ。
地震保険は入っておいた方が良い。
No.122  
by 匿名さん 2014-08-06 09:01:05
家の火事は、600年に1回の確率だって
関東近隣の場合、デカいのがあと30年のうちにくるから地震の方が確立が高い
No.123  
by 匿名さん 2016-04-21 23:13:33
懐かしいスレ発見。
スレ立った当時は支払い総額の準備は5兆円だったみたいだけど、今は11兆円だよね?
にしても、地震保険否定派って意外に結構いるのね。
No.124  
by 入居済み住民さん [男性 30代] 2016-04-22 00:01:24
118はちょっと勘違いしてるね
No.125  
by 匿名さん 2016-04-23 18:18:29
マンションの共用部に管理組合が地震保険をかけても、補償は躯体の損傷のみ。
外壁、高架水槽やエレベーター、敷地内の埋設配管などは損傷しても補償の対象外。
修繕積立て金を取り崩すか、戸別に追加負担。
No.126  
by 匿名さん 2016-04-24 17:56:08
個人加入のマンション専有部の地震保険は、家財保険のようなものらしい。
戸建ての地震保険を、マンション住まいの人に話してもまず理解できない。
建物の被災や建替えなども想定してないので、費用のかかる共用部の地震保険には無関心。
耐震強度が低いのに、共同住居だと家という意識がないらしい。
No.127  
by 匿名さん 2016-04-26 04:38:04
>>111
>10年で40万円掛け捨てがばからしく思い地震保険に加入していません

戸建てですか?10年40万円は火災保険でしょう。
うちは戸建てですが、地震保険の保険期間は最長5年間で保険金額は3万円強でした。
(東京ですが耐震等級3なので安いはず)
No.128  
by 匿名さん 2016-04-26 04:48:09
127の訂正
3万円は家財分でした。
地震保険の総額は5年間で10万円弱。
それでも高額ではないと思う。
No.129  
by 匿名さん 2016-04-26 06:45:39
昨年9月に駆け込みで30年の火災保険に契約変更したが、
地震保険は5年が最長だった。
No.130  
by 匿名さん 2016-04-26 07:26:39
結論は絶対に入った方が良い。

東日本大震災で、首都圏のマンション住みだけど3桁下りました。
被害は一桁前半。
No.131  
by 匿名さん 2016-04-26 07:57:10
>>130
本当だとしたら保険金詐欺で逮捕。
No.132  
by 匿名さん 2016-04-26 08:15:21
三桁は共用施設分じゃないの?個人負担は一桁?
No.133  
by 匿名さん 2016-04-26 08:59:31
戸建には全く被害がなかったのに、
マンションにだけ、外壁剥落やヒビが入ってた

No.134  
by 匿名さん 2016-04-26 10:53:14
>>131
地震保険の評価って、実際の金額被害じゃないからでしょ。
高級な家電製品だけ被害があってもダメ。どれだけの種類の家財道具に影響があったかどうか。
影響があったかどうかだけで、壊れたかどうかは関係無いからね。
No.135  
by 匿名さん 2016-04-26 12:25:32
>>134
壊れていないのに、保険金ってでるの?
保険金って実害に対しての評価だと思いますが、違うのかな?
No.136  
by 匿名さん 2016-04-26 13:29:22
建物も家財も、実際の被害金額じゃなく、全損、半壊、一部損の三段階の判定しか無い。
修理にいくらかかるからその金額を払う、というものではないね。
No.137  
by 物件比較中さん 2016-04-26 15:05:58
初書き込みです。
うちもマンションで震災時に東京海上から被害面積に応じて下りました。2桁後半です。
ウォーターサーバや水槽の水がこぼれた面積と、乾式パネルの継ぎ目の歪み?の面積で換算されましたよ。
そんなルールだと知りませんでしたから、調査員とのやり取りで初めてしりました。
「水は直ぐに拭いて、とくに修理はありませんよ?!」
て、聞き返しましたが、こぼれた範囲を聞かれ、面積に換算してましたよ。
修理は壁の表面のバネル位置を直し、壁紙張り替えで数万しかかからなかあったので、黒字でした。
No.138  
by 匿名さん 2016-04-26 15:30:10
うちは地震保険に入ってますが、震災のとき、まったく被害がなかったです。

地盤が良かったのと、耐震等級も良く、制震がきいたからと思います。
No.139  
by 物件比較中さん 2016-04-26 15:45:28
揺れ方(長期振動か直下型か)によって
同じ建物でも被害出る階が違ったりしますしね

ただし、保険に入ってないと
地震関連の被害は火災も含めて
「絶対」保証されません

あと、保険会社は日本だけでなくロイズなと、
世界にリスクヘッジしてますので
国内だけで負うわけてばないです
No.140  
by 匿名さん  2016-04-26 18:15:21
地震火災保険加入はローン時の条件にもなってるよね?!。
No.141  
by 匿名さん  2016-04-26 18:25:47
>>139
確か地震が原因の火災は火災保険出ないよ。
No.142  
by 匿名さん 2016-04-26 18:42:28
>>140
地震保険単独では加入できない。
入るなら火災保険とセット。
火災保険単独での加入は可能。
No.143  
by 匿名 2016-05-09 12:54:06
東日本の時に液状化で家が傾き全壊判定で地震保険おりました。大規模な災害になると調査員も忙しいらしく大雑把に判定するように感じました。
保険会社によって判定がマチマチだったりして文句を言うと判定が変わったりもしてました。

地震保険は家を修復するために掛ける保険ではなく生活再建のための保険だと説明を受けました。

マンションはよくわかりませんが戸建ては絶対に入った方がいいですよ。
No.144  
by 匿名さん 2016-05-09 13:01:53
マンションは地震で被災しても簡単に建替えられない。
共用部は管理組合で保険をかけるが、建替えを想定していない。
戸建ては地震保険をかけたほうがいい。
耐震等級が高いと保険料も割安になる。
No.145  
by 匿名さん 2016-05-09 17:24:08
>>143
この状況はマンションにもあてはまりますよ
No.146  
by 匿名さん 2016-05-09 18:14:37
>>145
マンションの地震保険も再建築費の半額の補償があるの?
No.147  
by 匿名さん 2016-05-09 20:45:36
>>146
そこじゃない
No.148  
by 匿名さん 2016-05-10 05:21:28
マンションは建替え保証ないんですか?
No.149  
by 匿名さん 2016-05-14 12:32:52
マンション共用部の地震保険は、躯体補修が対象で、
エレベーターや高架タンク、地下や建物内の配管なども補償外。
地震保険は生活再建の支援金。
No.150  
by 匿名さん 2016-05-27 11:49:09
なるほどー
No.151  
by 匿名 2016-05-27 20:15:45
経済アナリスト曰く
「お金のない人は保険に入らなくてもいいんですよ」

マンションでも同じことを言うでしょうか…
No.152  
by 匿名さん  2016-05-28 08:46:04
普通、ローンの条件に入っていなくても入るけど、大した金額じゃないし控除もされるが、カネが無駄だと考える人は入らなくて良いんじゃない。スレたてる内容じゃないわ。
No.153  
by 匿名さん 2016-05-28 09:28:56
マンションは被災しても建替えに膨大な費用がかかる。
保険かけても無駄でしょう。
No.154  
by 通りがかりさん 2023-10-16 20:12:04
クソ値上がったから更新しなかった。
震度で保険金降りるやつに変更したわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる