住宅ローン・保険板「【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて
 

広告を掲載

ひつじ [更新日時] 2006-09-21 18:09:00
 削除依頼 投稿する

個人的には、SBIのフラット35で決定!と思ってたら、強力なキャンペーン登場。http://www.sumitomotrust.co.jp/
30年で2.58%、20年で2.53%、15年で2.35%(10月3日現在)。団体信用込みなんで、繰り上げ返済派にはフラットとどっちにするか迷うところ。
既存スレあるがスレタイが紛らわしいので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2005-10-10 06:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて

196: 匿名さん 
[2005-10-26 20:52:00]
172=174です。続けます。
例えば、3500万円30年固定2.58%35年返済保証料前払だと、
当初支払額は自動返済も自由返済も126,629円。
第1回目は126,629+20,000=146,629円を返済。
(注:本当は自動返済は第2回からとなってますがここでは無視)
すると、第2回は返済額が72円軽減されて126,557円になるので、
繰上返済は72円増やして20,072円にできます。計算を続けて、
第48回では支払額が122,775円、繰上返済が23,854円になります。
本当はこれを10年、20年と続けて計算すればいいんでしょうが、
関数なんかを活用して自動計算する方法が思いつきません。。。
このため、とりあえず48回終了時点で比較させてください。
(自由返済の方は48回目で96万円繰上返済としました)

 自動返済 総支払額:7,038,192円、残元金:31,394,853円
 自由返済 総支払額:同じ(当たり前)、残元金:31,444,989円

となり、自動返済の方が約5万円得する計算となります。
(自由返済の繰上手数料は未考慮。96万円貯めるまでの運用利息も未考慮。)

自動返済の方が得する結果となったのは、
96万円貯まるまで毎月2万円積み立てても殆ど利息がつかないけど、
毎月2万円返していけば、2万円×2.58%÷12の利息が月々節約できることに
よるものだと思います。
もっとも、最終的には194さんの「自分のスタイルにあった方法を選ぶべき」
に全面的に賛成します。
計算結果の保証ができないことも右に習えです(笑)。
どなたか検算してくれると嬉しいのですが。
(こんな計算ができるシミュレーションソフトあります?)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる