千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-04-08 17:43:50
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2013-02-09 15:00:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 19

781: 匿名さん 
[2013-03-31 16:50:07]
千葉県北西部で印西市周辺に広がる、千葉ニュータウン。
1969年から開発が行われ、当初計画では完成すれば34万人の大都市が完成するはずでした。
ところが、オイルショックやバブル崩壊、さらには鉄道建設が遅れた事などが影響し、計画の大幅な遅れが発生。現在の居住人口は、当初の計画人口の1/4程度の約9万人にとどまっています。

今、問題となっているのは、1997年(平成9年)に街びらきが行われた印西牧の原駅から1キロ程度離れた滝野地区に住宅街に設置されている滝野プラザ(スーパーやクリーニング店などが入店するショッピングセンター)の取り壊しが3月に行われた事。
ここに入店していた、スーパーマーケットは3年半前にすでに閉店しており、残りの施設全体も昨年に閉鎖されました。そして、今月建物が取り壊されたのです。
建物が残っていれば、新たなスーパーなどを誘致して営業再開があるのでは、と期待していた住民は、その夢を打ち砕かれることとなってしまいました。

そもそもこの滝野プラザは、千葉ニュータウン開発を行っている千葉県企業庁と共同開発を行っている独立行政法人 都市再生機構が設置したもの。
地域の街びらきが行われた1997年(平成9年)ころは景気が悪化している最中だったこともあり、地域にこのような生活関連施設が無いと入居が進まないという判断で、千葉県企業庁と都市再生機構が暫定的に設置した商業施設だったというのです。
ところが、国の方針で千葉ニュータウン事業は、来年3月末を持って終了。そのあとは、土地の処分を進めることが決定したことにより、これらの暫定商業施設も処分の必要性が出てきたというのです。

しかし、この地域の入居しているお年寄りなどは、「買った時に、暫定商業施設とは説明を受けていない」「このショッピングセンターがあるからここに引っ越してきた」などと怒り心頭。
滝野プラザが無くなったことで、高齢者の生活の利便性は大きく損なわれてしまいました。
その一つが、買い物や飲食の問題。
もっとも近いショッピングセンターは、駅の近くにあります。ただし、滝野地区中心部から駅までは1キロほどあり、高齢者が徒歩で通うには20分近くかかります。自転車を使っても、交通量の少ない道を選んで走るために10分は掛かります。
買い物だけでなく、少しのお金をおろす銀行ATMも駅まで行かなくてはいけません。
歩いてすぐ近くの滝野プラザが無くなったことにより、高齢の入居者は夢見た生活を描けなくなったのです。

千葉県企業庁と都市再生機構は、「駅周辺には大型商業施設が開いており、地域全体としては利便性が高まっている。滝野プラザの取り壊しに伴い地域住民には一時的に不便をかけるが、新しい商業事業者を探している」と言います。
一方住民も、もう一度スーパーなどの施設が設置されることを期待している」と言います。

この10年間で、千葉ニュータウン駅周辺は雰囲気を一新しました。近代的な街並み、立ち並ぶ巨大ショッピングモール。今後もその成長は続き、地域全体ではどんどん居住環境が良くなっていくものと思われます。
ショッピングセンターの無くなったこの地域を、高齢者にも住みやすい街にするために今後も地域と行政、そしてこの場所の開発を行っている千葉県企業庁と都市再生機構が協力して街づくりを進める必要があります。
残された期間は長くはありません。
40年前に描いてきた、夢と希望が満ち溢れた千葉ニュータウンに、少しでも近づけていただきたいと感じます。

(ディレクター 笹岡正之)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる