一戸建て何でも質問掲示板「施主立ち合い検査」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 施主立ち合い検査
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-03-17 23:06:23
 削除依頼 投稿する

いま建築中なんですが近々木工事が終わるらしく施主立ち合いで木工事終了検査をするみたいなんですがよく見ておいたほうがいい箇所はどこでしょうか?

詳しい方のご意見お願いします。

[スレ作成日時]2013-02-03 20:02:05

 
注文住宅のオンライン相談

施主立ち合い検査

51: 匿名さん 
[2013-02-25 23:51:43]
その100点がどの程度のものかによる。
器具使って誤差測るのか、目視なのか。

ただね、振れ幅が少し大きいと貴方が感じても、公共工事でもないからやり直しってわけにもいかないと思うよ。
52: 匿名 
[2013-02-26 00:17:40]
>51さん

46です。
そう、やり直しは基本的に不可だよね。

「100点を求めて当然」って、各建材の施工要領資料読んでの話ですかね・・・?

あれを本当に遵守すると、他の建材が要求する条件(その資材に関して決してクレームが
生じない為の条件)とぶつかって、事実上工事が出来ませんが・・・

実は俺も水先案内人さんに相談したんだが、糾弾には良いが物事は進まなそうだったので
話を先に進めませんでした。

80点主義ってよくいうが、現場の80点は、多分、施主の50点にも達しているかどうか
怪しいと思うなあ・・・



53: 匿名さん 
[2013-02-26 13:37:50]
>45

わがまま極まりない施主ですね
自分が発注していると言っても現場は請負う業者が監理しています

夜忍び込んで現場を見る?非常識に呆れてしまいます

きちんと昼間、大工なり業者なり関係者がいるときに
一言断って見学するのが常識です
誰もいないし鍵の暗証番号を知っていても勝手に入ってはいけません
監督に一言断って入るのが常識で礼儀です

54: いなかもん  
[2013-02-26 14:37:12]
日曜休んで月曜現場に行くと窓や勝手口の鍵は開けっ放し。酷い時は窓全開。スリッパは使ったまんま。使用前はちゃんと箱に入れるかスリッパ立てにあった筈だが…脚立もたたんで置いてたのが開かれ使ったまま放置。
こうなるとここの施主はどんな会社で仕事しどんな暮らししてるんだ!?と考えてしまう。また進入者が来て大事な設備品や工具が盗まれてるんじゃないかと心配になる、被害無くても1日気分悪い。大金使って一城を手に入れるのにプライド持ってる奴も少なくなって来たぜ。
金出すから偉いんじゃないんだよ。
55: 47 
[2013-02-26 15:39:23]
>52
>「100点を求めて当然」って、各建材の施工要領資料読んでの話ですかね・・・?

読んでません。柱頭柱脚金物の種類に間違いがなく、全てビスが漏れなく使われているかとか、耐力面材の釘打ち間隔、釘の種類は正しいかとかいうレベルで言ってます。100点は言いすぎでしたかね。
このあたりは間違えても釘の増し打ちとかで対応できると思います。まぁ、構造材に不用意に穴あけられたりすると、やり直しは厳しいと思いますが。
56: 匿名 
[2013-02-27 22:28:44]
こまいね
57: 匿名さん 
[2013-02-28 22:06:55]
造ってる課程を見たほうがいいですよ!
立ち会いぐらいになるとほぼ目立たない部分もあるので!
58: 匿名 
[2013-02-28 22:18:06]
いなかもんさん、52です、あなたを名指しして文句いう訳じゃないが
(道具の盗難は確かにリスクだからその通りだが)現場の人間は施主の態度
に文句いう暇があったらもうちょっと自分がやった事のない納め方や触った
ことのない材料についても勉強してくださいな。

大工だから偉いんじゃないんだよ、上手い大工、知恵のある職人だから
多少えばっても許されるんだよ。

どう転んでも金を貰うほうが偉いことはないでしょ、世の中の常識として。
59: 匿名さん 
[2013-02-28 22:24:22]
どんな仕事でも自分の仕事場が荒らされてたら気分悪くない?
お客はお客であってけして偉いわけでもない。
60: 匿名 
[2013-03-01 00:33:46]
そういうことは営業して客引いてきてからいってくれ
あてがわれた客に威張ってどうする
61: 匿名さん 
[2013-03-01 06:11:36]
典型的なお客さまは神様タイプみたいだねwww
62: 匿名さん 
[2013-03-01 09:44:12]
どの世界でも変らない、腕の立つ知識も経験も豊富な仕事人は素人の客なぞ恐れない

どうぞ見てってくれ、何かあったら言ってくれ

仕事の自信は見られるほどに高まるものですからね。



当然その逆もしかり それはもう隠したくて、何か言われたら嫌で仕方無いものです。
63: 匿名さん 
[2013-03-01 12:28:09]
ただ単に現場を荒らさないでほしいって話じゃないの?
なんか話が変わってない?
64: 匿名さん 
[2013-03-01 12:42:48]
>62

ちょっと違う
夜中に侵入してコソコソ見ている方が常識がないという話

堂々と昼間若しくは早朝、きちんと現場に人がいるときに見るのが常識
「見るな」と言っているわけではなく「見る時間帯とマナー」を考えてという話

65: 匿名さん 
[2013-03-02 23:54:44]
確かにね。
66: 匿名さん 
[2013-03-04 23:15:08]
そうだよね。金払うまではHMの物だしね。
67: 匿名さん 
[2013-03-05 03:16:59]
現場見学有無の話が、どうして不在時や深夜限定でコソコソになるのかな?

なんか話が変わってない?
68: 匿名さん 
[2013-03-05 06:19:52]
45の書込みに対するレスでしょう。
誰もいない時間に勝手に鍵をあけて忍び込むのは非常識。
って事でこの話は終了したら?

ちなみに建築中の家事や盗難、壁紙などのキズは忍び込んだのがばれた場合施主でも容疑者だし、不法侵入で捕まりますよ。
大工さんの休憩時間に見ましょうね。
69: 匿名さん 
[2013-03-05 08:51:11]
現場の人達を信用しない施主にも問題有りだが、本心では施主まで泥棒扱いして
勝手に入るなと言い出す業者もどうかしているな。

互いをそんな関係性で家を建てようなら、ろくなものが出来なくて当たり前だ
むしろ出来たら奇跡だわ。

話はぐるっと変りますけど、小さな工務店の現場なんか、日曜でも作業したりしてるのを
見たことは無いですかな。
零細工務店の注文住宅は大概工期がユルユル、休日の仕事は焦ってやってるんじゃない
そして現場管理は良くも悪くも自由、だから職人は休日までやって来たりする。

これは同じ仕事でも工期に合わせてガシガシ遣っ付ける仕事でない、職人個人が納得の
仕事をする為に、自分の休日を返上して仕事をしていたりするのですな。

まあ少ないですが、日本人らしい光景ではあるかと思います。
70: 匿名さん 
[2013-03-05 08:58:57]
泥棒扱いしているとかではなく、許可なく現場に鍵を開けてまで入るのは不法侵入ですよ。
物がなくなったり火事になった場合は泥棒扱いするのは警察です。
引き渡しまでは施主の物ではないですよ。
でも施主なので堂々と人がいる時間に見ればいい。
日曜日しか見れないなら開けてもらえばいい。
犯罪まがいの事をしてまで大工の仕事をチェックしなくてもいいんじゃない?
71: 匿名さん 
[2013-03-05 12:12:43]
それは言えてる!
72: 匿名さん 
[2013-03-05 12:34:41]
早朝侵入ってつりでしょ。
どうかんがえてもありえない。
不法侵入だし。
73: 匿名さん 
[2013-03-05 12:59:20]
なんだ釣りか。
頭がいかれてるのかと思ったよ。
74: 匿名さん 
[2013-03-06 23:24:47]
みなさんは最終立ち会いで重点的に見たのはどこですか?
あと入居してから直しとけば良かったって感じた所はどこでしたか?
75: 匿名 
[2013-03-07 21:22:34]
あげ
76: 匿名さん 
[2013-03-10 23:29:56]
一言で言うと全部!
77: 匿名さん 
[2013-03-12 23:05:57]
近々最終立ち会いがあるんですが、気を付けて見たほうがいいポイントはどこですか?
78: 匿名さん 
[2013-03-16 22:34:18]
またですか?
79: 匿名 
[2013-03-16 22:58:16]
天井に穴が開いていないか、隕石が落ちていないか 

要チェック

byロシア人
81: 匿名 
[2013-03-17 23:06:23]
80
猥褻な表現は禁止します

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:施主立ち合い検査

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる