三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ人形町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小網町
  6. パークホームズ人形町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-01-18 09:04:42
 削除依頼 投稿する

東証のそばに加えてもう一つ、三井のマンションが計画されていました。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1120/

所在地=東京都中央区日本橋小網町13-1
交通=日比谷線人形町駅徒歩4分、同線・東西線茅場町駅徒歩6分、半蔵門線水天宮前駅徒歩6分ほか
総戸数=43戸
間取り=1LDK~3LDK(40.01~78.72平米)
竣工・入居=2014年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=熊谷組
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-01-29 20:00:44

現在の物件
パークホームズ人形町
パークホームズ人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋小網町13-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

パークホームズ人形町

No.1  
by 匿名さん 2013-01-31 02:49:19
かなり微妙な立地に微妙な間取り。

しかも値段は強気でくるんだろうな。
No.2  
by 匿名さん 2013-02-01 05:31:33
こんな小規模物件もやるんだな?
しかし、HPに気合が入ってないのみえみえ。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-10 16:54:29
まだわからないと思いますが、パークリュクス日本橋とどちらが良いですかね?
No.4  
by 匿名さん 2013-03-11 17:30:11
スーパーはちょっと遠そうですよね。
でも、すごい遠いって感じでもないので、大丈夫かな〜
いろいろな駅には行けるけど、微妙な距離なのでどうでしょう。
No.5  
by 匿名さん 2013-03-12 06:25:50
立地は悪くないですよ、ディンクス又は単身者にはかなりいいと思いますよ。人形町はディープな浅草に対してあっさり目な下町ですよ。肉食系の浅草、草食系の人形町って感じですけど。商店も随分マンションや会社に代わってしまっているけど、それなりに楽しめる感じのよい下町ですよ。後は価格次第ですね。アベノミクスが影響してしらけるような価格設定にならなければいいと思いますが。
No.6  
by 物件比較中さん 2013-03-13 10:21:48
>5 たしかに浅草はディープですね、それが最大の魅力なのですが。

ここ人形町に関してはまだ詳しく存じませんが似ているけれど観光場所的な騒がしさは少ないだろうと住まいとしての相応しさを見出しています、今のところは想像の域ですが。

それにしても少し移動するだけで便利そうな各所へ行ける立地なんですね、囲まれていて立地自体は閑静。
バランスの良さを感じています。
No.7  
by 匿名さん 2013-03-13 10:22:09
4さん
どこもちょっと距離はありますが、数が多いので便利ではないかなと思っています。
品数も多くて、自転車で行かれてすぐに店舗に入れるピーコックが一番便利かな。
成城石井セレクトは24時間営業している様ですね。青果や精肉も扱っているので何かと
買い忘れなどあった時は便利かも。ちなみにピーコックは10時から23時までの営業です。

No.8  
by 物件比較中さん 2013-05-30 00:06:08
高速道路が近いのが気になります
No.9  
by 匿名 2013-05-30 07:12:27
人形町ということを意識するならありかも知れないけど、立地は○とは言えないな。おそらく価格も残念なものでしょう。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-05-31 12:18:48
スーパーが10分以内の場所なら充分かな。マルエツプチ、プレッセ、ピーコック、どれも営業時間も遅くまでやってくれてもいますから文句なしです。銀行も一通りあり。あとはY字の立地になっていますから間取りや周辺環境の前に一度現地の雰囲気を見に行くべしと思いました。一方の道路は広めのようですから交通量のチェックが必要だと思います。鉄道利便性は言うまでもないですね。再開発も楽しみです。
No.11  
by 匿名さん  2013-06-01 19:19:25
再開発が計画されているので今後どんどん良くなっていくと思いますが場所的に
大きな通りと一方通行通る車とか多いので子供とか学校に行くときに
心配なのと高速近くなど騒音とか排気とかどの程度あるのかチェックが必要ですね
後バス亭が近くにないようなので雨の日はタクシーとか当日ですぐ来るのかが
気になります。
No.12  
by 匿名さん 2013-06-01 23:14:17
川近、高速道路近、三角形敷地、縁起悪そうなんだけど・・・。
No.13  
by 匿名さん 2013-06-06 09:43:20
ダイレクトに接しているわけじゃないですが、高速は近いですね。
カーブになっている辺りなので、スピードもそうそう出ないかな?とは思いますが、
排気ガスはどうでしょうね。
まあこの辺りに住むと基本的にはどこも変わらないのかもしれないですが…。
それはそうと意外とスーパーもあって、
あまり暮らす印象のある地域ではなかったのですが認識が変わりました。
No.14  
by 物件比較中さん 2013-06-07 10:35:52
60C1は俯瞰図だとすごく個性的に見えてしまいますが
中の配置は外と普通の感覚で生活できそうですよ。

でもLDKが果たして明るいのかどうかは気になるところ
ダイレクト窓の南西なので日当たり時間帯も限られますからね。

夕方までの明るさのチェックが必要な間取りだと思います。
No.15  
by 匿名さん 2013-06-07 17:02:27
HPの間取りは、全て北向きの部屋ですね。
紫外線が気になるので、北向きは良いですね!
No.16  
by 匿名さん 2013-06-07 17:08:15
〉〉14
南東の窓じゃなくて?
No.17  
by サラリーマンさん 2013-06-08 08:05:26
安すぎます
No.18  
by 匿名さん 2013-06-10 17:03:41
住んだことがないのでわかりませんが、
北向きの部屋って寒いイメージがあります。
実際はどうでしょう。陽当りも気になります。
高速はあまり気にならない位置にあるかなと思います。
騒音や排気は問題ないと思います。
No.19  
by 匿名さん 2013-06-10 17:15:32
北向きの部屋に住んでます。
日は当たらないのですが、冬は床暖で十分暖かいですし、夏はエアコンつけなくても涼しい日が結構あります。
私は不規則な勤務で、昼間に寝る事があるので、静かな北向きで満足してますが、一日中家にいる方はどうなんでしょうね。
No.20  
by 購入経験者さん 2013-06-13 22:13:36
私は以前高速道路のすぐ近くに住んでましたが、埃と音はハンパなくすごかったです。
高速道路というのは、電車と違って、もう四六時中うるさくて、窓ほとんどあけられないです。
時々窓あけると、今度は排気のせいか、黒い埃が部屋中に薄っすら残ります。
なので、5年ほど住んで次のマンションを検討したとき、絶対二度と高速道路の近くのマンションは買わないって思いましたね
No.21  
by 匿名さん 2013-06-14 05:40:01
高速道路ではないのですが幹線道路から一筋入った所に住んでおり、現在、買い替えマンションを探してます。
道を一本入ってますが、埃はすごいですね。
網戸が真っ黒になるほどです。ほぼ毎日拭かないと、網戸に触ると手や服が黒くなりますから。
こちらも検討しましたが・・・・。
No.22  
by 匿名さん 2013-06-15 19:54:31
通勤に便利で、再開発など楽しみが増えそうな立地ですね。
収納は結構充実してる印象です。
北向きということは高速のほうには向いてないってことですよね。
周囲がそんなに猥雑じゃないので、利便性重視の方にはアリなのかなと思いました。
No.23  
by 匿名さん 2013-06-20 09:52:37
首都高にはダイレクトには接していないから窓を開けたりする生活じゃないから大丈夫かな?なんて思っていましたが、
この距離でも埃はやはりくるもんなんでしょうか??
首都高には背を向ける感じになっているようですが…。
環境重視というよりも、利便性重視という人に向いているのかもしれないですね
あとはお値段次第、というところもあります
どれくらいで出てくるでしょうか?
No.24  
by ビギナーさん 2013-06-21 10:07:24
>23 背を向けているという条件は考えられてのことだとは思うのですがそれでも気にならないと言われると嘘になりますねえ・・・。

それでもこの利便性です、引き換えに何かしらデメリットがあるのは都会の宿命なのかなあと考えるようにしました。

敢えてバルコニーの極狭な60Cを積極的に選ぶことも良いように思います、これなら開けようという気持ちにもなり難いと思いますから最初から開放感を期待せずに済むんですよね。直窓があるので明るいと思いますし。
No.25  
by 匿名さん 2013-06-21 10:36:24
首都高は場所的に最も交通量の多い地点ですので、排気ガスや煤煙は覚悟した方が良いですね。
洗濯物は乾燥機オンリーですとか。

ちなみに現在の我が家も北北東角部屋5階です。
朝日が入って気持ちよいのですが、冬場は午後三時頃には部屋の照明を点ける必要がありますね。
あと北風によってかなりキンキンに冷えます。
我が家もそれなりに断熱壁と2重ガラスなんですが、壁は多少結露しますしサッシ部分がかなり冷気を通す感じです。
MRではその辺の質問と確認をしっかりとしておいた方が良いかと。
最近の新築なんで余り心配はいらないと思いますが。

他の方も言ってますが夏場はエアコンいらずで快適ですよ。
家具や壁紙も日焼けしませんし。
No.26  
by 匿名さん 2013-06-25 15:59:01
冬はそれなりに寒さは覚悟した方が良さそうですね。
ただ南向きだからと言って首都高側向きよりはいいのかな、と。
こちらは床暖は入っているのでしょうか?
入っていた方が冬は快適に過ごせますかね。
一番使われなくなる設備とは言われていますけれども。
No.27  
by 匿名さん 2013-06-25 16:14:05
以前北角部屋に住んでたことがありましたが、
夏は照り返しの光が入ってきて涼しくはありませんでした。
周辺状況の運次第なんでしょうね。
No.28  
by 匿名さん 2013-06-25 17:01:57
22さん
車で移動するより、自転車で色々移動してしまった方が便利な立地ですよね。
総戸数43戸に対して自転車は6台ある様ですがこの立地なら車を手放す人も
多そうかな。人形町周辺にもカーシェアも結構あるみたいですしね。ま、カーシェアは
必ず自分が使いたい時に使えるわけではないのでデメリットはあるのですが。
No.29  
by 匿名さん 2013-07-01 09:07:08
私もこの辺りは徒歩か自転車で移動かな?と思っています。
自転車だったら折りたたみの物を自宅に入れておいてもいいかな~と。
駐輪場の数は1戸あたり1台分は確保できる計算なので
一応全員1台は置ける感じになるのでしょうか。
この敷地の広さだと、自転車はラック式でしょうね…。
それは若干面倒ですが、
停められないよりはいいかな??と思っています。
No.30  
by 匿名さん 2013-07-02 09:42:12
商業が分散している分いろんな方向に行きたくなると思いますから、
車だとその都度有料に駐車しなければならないと思います。

ここは自転車が一番だと思っています、
電車は路線が違っていますから一度回って来ないといけない場所も。

小回りが利けば本当に便利な生活が送れるでしょうねー。
No.31  
by 匿名さん 2013-07-03 10:13:08
間取りを見ましたが、バルコニーには物干し金物がついていないようですね。
首都高から近いですし、外干しを考えられていないマンションなのかもしれません。
洗濯は浴室乾燥がついていれば、浴室で乾かすことになりそうです。
No.32  
by 匿名さん 2013-07-03 12:54:16
外観を損なうので、浴室乾燥でお願いいたします。
No.33  
by 匿名さん 2013-07-07 16:34:44
ほとんどの部屋が北向きですか?
No.34  
by 匿名さん 2013-07-12 09:41:20
このあたりは一方通行が多いので、
車よりも断然自転車移動っていう感じですよね。

HPに掲載されている部屋は北東向きみたいですね。
夏なんかは涼しくていいかもしれないですが、
冬はそれなりに寒いのかな…と予想しています。
他の間取りは別向きの物件ってあるのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.35  
by 匿名さん 2013-07-12 19:03:28
北東向きの新築マンションを真冬に見学に行きましたが、床暖房だけでリビングは暖かく、寝室はエアコンだけで暖かかったですよ。
日当たり関係無い人にとっては、価格は安いですし静かなので良いのではないでしょうか?
洗濯物は浴室乾燥で2時間で乾くそうですよ。
No.36  
by 匿名さん 2013-07-18 09:02:24
なるほど、そうなんですか。
床暖を使うと、下から温めるので部屋全体が効率よく温まるなんて聞いてことがあるのですが
北向きの部屋ならそういう効果がより発揮されそうですよね。
昼間家にいないなら
確かにそういう選択もありかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
No.37  
by 匿名さん 2013-07-19 10:28:20
最近のマンションなので大丈夫だと思いますが(しかも北東向き)、
ここは床暖房標準装備なんですよね?
浴室乾燥も標準装備なら良いのですが。
たまに床暖ついていないところを見かけるので…。
No.38  
by 匿名さん 2013-07-25 10:00:48
設備面に関しては全く記載がないですね。
床暖に関しても間取り図の部分にもなにも書いていないですし…。
床暖はすぐに使われなくなる設備ランキングの上位に入っているみたいですが
冬場はやはり使いたくなりますよねぇ。
設備のページはこれからできるのでしょうか。
まだ資料請求の段階ですしね。
No.39  
by 匿名 2013-07-25 10:05:24
今時、浴室暖房ついていないマンションって聞いたことありませんけど
No.40  
by 匿名さん 2013-07-25 10:19:21
物干し金物がついていないのですね。少しの洗濯物なら浴室乾燥で乾かすのは
充分かと思うのですが、子供がいて洗濯物が多い我が家では、何度かにわけて
乾燥しなくてはならなくなるかと思うので大変かな。この様なデメリットを感じつつも
立地の良さですごく気になる物件なのですがね。自転車での移動で色々な所へ行かれて
いいですよね。銀座までだって3キロない位ですから自転車で全然行かれる範囲ですね。
No.41  
by 匿名 2013-10-20 00:50:40
こちらは現地に行ってみると雰囲気いいですよ。わりと近くに小学校があるのか、子供の声がほんのりどこからか聞こえてました。
人形町や浜町方面は日本橋方面のビジネス感とは違った和みがありますね。ファミリーによさそうです。
高速の存在は地上からはとくに感じませんでした。検討している方は現地に行ってみるとよいですよ。
物干し金物というのは、物干し竿を固定する場所じたいがないのですか?
外干しができない環境だという風にはまったく思えませんでしたが。。。?
No.42  
by 匿名さん 2013-10-20 04:22:19
外観重視。
No.43  
by 匿名 2013-10-20 11:50:32
ここのバルコニーの洗濯物を固定する高さって、普通によく見かける、バルコニー手すりと同じ高さでしょうか?
そうなら洗濯物を干しても外から見えないですよね?
No.44  
by 物件比較中さん 2013-10-20 21:01:39
この辺りに住んでますがバルコニーに洗濯物を干すってあり得ません。。。
日中に窓を少し開けているだけで外気の通り道がわかる位汚れますよ。
埃がすごいという書き込みをされてる方がいましたけど
正確には油です。
なので静電気で埃を取るようなブラシを使うとべったりこびりつくのです。
中央区はどこも同じだと思うのでそれは許容する覚悟で検討した方が良いかと。
No.45  
by 匿名 2013-10-20 23:17:38
そうなのですね。
でもこのあたりに住まれていて、それでもこの物件を検討されておられるということは、それを差し引いてもやはり人形町近辺(中央区?)は良いということですか?
でも、ここは実際行ってみた感じでは 幹線道路沿いとはぜんぜん違ってましたが。
このあたりに住みたいと考えているなら、便利だしいいのかなと思いました。
No.46  
by 匿名さん 2013-10-21 04:41:25
人形町は日本橋の中でも不便な方です
No.47  
by 匿名 2013-10-21 10:10:18
こちらは日本橋小学校区なのでしょうか?
No.48  
by 匿名 2013-10-21 14:50:28
>44
それは真実ですか?それとも事実誇大ですか?
もし本当なら、そのブラシを持って中央区に環境改善うったえた方がいいですよ。
No.49  
by 物件比較中さん 2013-10-22 03:00:17
44です
46は他人です

>48

あなたはどこに住んでる方ですか?
事実誇大だとおっしゃるということは郊外の方でしょうか?

私は営業ではないですがいろいろと外出が多く、
朝か夜にちょっと会社に寄れることを考えると
中央区が一番便利だから住んでいます。
それくらい日常が便利だと感じなければこの辺りには住みませんよ。

ブラシを持って行って中央区にうったえるったって
中央区全体がそんなもんだと思ってますけど(笑

幹線道路というかおそらく首都高も原因の一つですね。
箱崎と江戸川JCTの交通量の多さはご存知?
ラジオでもしょっちゅう出てくる名前だし
夕方の道路状況を見るといつも真っ赤なところです。
No.50  
by 匿名さん 2013-10-22 04:53:41
こちらに限らず幹線道路が近いと、空気は相当汚いですよ。
我が家も今国道沿いですが、網戸を拭くと埃ではなく黒くベタついた汚れが雑巾に付きます。国道に面していない部屋の網戸は、いくらかマシですが。
No.51  
by 匿名さん 2013-10-22 09:27:58
早く電気自動車だらけになればいいのに。
No.52  
by 匿名 2013-10-22 11:29:49
>49
世田谷、渋谷、港区の住環境はよく存じてますので、東京都心の駅近徒歩5,6分が空気が清浄だとは思っておりません。
この辺りのエリア、本町、小舟、保留、人形、蛎殻、茅場あたりを 春から見て周っておりましたが、こちらの物件は他よりかなり静かな様子だと思えましたので、上階の方で検討しております。
ここは日曜日と平日とでは、交通量にかなり差がありますし、夏なら短時間で洗濯は乾くので、どうなのかな?と思ったのです。
ブラシの件は本心で書いたのです。この近辺のエリアはとても交通のアクセスがよく、街がとても魅力的だという認識を得ましたので、地域の方の声が積み重なれば、環境が改善されるのではないかと思いました。気を悪くなされたのならごめんなさい。
住み続けたいという検討しておられると方がいるということで安心しました。

No.53  
by 匿名さん 2013-10-23 15:11:19
首都高から少し距離があるので騒音は届かないのでしょうが、
排気ガスという問題があるのですね。
そうしますとこの辺にお住まいの方は基本的に洗濯物は乾燥機つき洗濯機を利用、
お布団も布団乾燥機を利用されているのでしょうか?
No.54  
by 匿名 2013-10-23 16:25:59
本当のところどうなのでしょう?
浴室乾燥機などとの併用なのでしょうか。あのあたりはマンションたくさんありますし、日本橋幼稚園や日本橋小学校も近いので、こんど人形町にいった時、子育て交流施設などでそれとなく聞いてみようかな…?とも思っています。
No.55  
by 匿名さん 2013-10-23 20:44:57
>54
こんな狭いマンションに家族で住む気ですか?
No.56  
by 匿名さん 2013-10-23 20:49:29
3人家族なら78㎡でも住めますよ。
No.57  
by 匿名 2013-10-23 21:07:43
ビッグダディじゃなければ大丈夫ですね。
No.58  
by 匿名さん 2013-10-23 21:57:13
ビックダディなんて論外だろ。
No.59  
by 匿名さん 2013-10-24 11:31:38
狭すぎ
No.60  
by 匿名 2013-10-24 14:10:15
ヘクタールは欲しいところです。
No.61  
by 匿名さん 2013-10-24 18:36:26
ファミリーでここはないでしょ
No.62  
by 匿名さん 2013-10-24 19:48:27
夫婦二人のファミリーならありです。
No.63  
by 匿名さん 2013-10-24 20:04:22
一人暮らしか賃貸に出す人が多そうですね。
維持管理は大丈夫かな。

ディスポーザーは無しですか?ここ。
No.64  
by 匿名さん 2013-10-24 20:07:52
利便性には魅かれます。

利便性と排気ガス、天秤にかけてどちらが勝るか。本気で悩んでます。
No.65  
by 匿名さん 2013-10-24 20:30:22
ディスポーザーって結構故障が多いからね。
No.66  
by 匿名 2013-10-24 21:09:10
空港へのアクセスもいいね。
No.67  
by 匿名 2013-10-24 22:01:50
シングル、ディンクス、ファミリー、買う本人が好きな物件買うだけですね。
他人様には関係なし。
No.68  
by 匿名さん 2013-10-30 09:46:45
駅からすごく近い点と、
3LDKでそこそこの広さがある点は良いのではないかと思っています。
お値段は人形町なのでそれなりにするのでしょうけれど。
事前説明会でお値段の話は出ていないのでしょうか??
気になりますね
No.69  
by 匿名さん 2013-11-04 10:20:40
この規模でディスポーザーがついてしまうと
返って管理費が高くなってしまうので、ない方が良いのではないかと思います。
あると良いみたいですけれど、
必須かどうかといわれるとそうでもないですし…。
粉砕してはいけないものなど細かくルールーがあるみたいですしね。
No.70  
by 匿名さん 2013-11-04 11:58:11
いまどきディスポーザーは必需品でしょう。
少なくとも我が家では困りますね・・・
No.71  
by ビギナーさん 2013-11-04 12:30:15
スーモで見たことありますが、ディスポーザーは付いてて良かった設備の第一位です。オープンキッチンでは今や必須ですよね。これ無いと奥さんが大変。
No.72  
by 匿名さん 2013-11-04 18:41:24
うちは今のマンションでディスポーザーが故障し、酷い目に遭いました。
無くても良いものだと思います。
No.73  
by 匿名さん 2013-11-04 18:48:56
あるとすごく快適だと思うけど。全然故障なんてしないし。
No.74  
by 匿名さん 2013-11-04 19:16:02
うちは玉ねぎの皮で故障した。

外食が多い家は不要だろうね。
No.75  
by 匿名さん 2013-11-04 19:25:00
割り箸落として故障した。
No.76  
by 匿名さん 2013-11-04 19:39:06
http://polepole8.exblog.jp/16946165

今はもっと性能良いでしょうね
No.77  
by 匿名さん 2013-11-04 21:08:12
今はずいぶん故障しにくくなっているそうですよ
No.78  
by 物件比較中さん 2013-11-04 23:07:45
故障しづらいって言っても今でもタマネギの皮とか残飯は流したらダメなんですか?

排水口の網の目になってる蓋状のものにネットかけて
料理、食事、洗物が済んだら外して、翌朝に他のゴミと一緒にゴミ捨て場へ
というのが一番ストレスがないんだけどな。

ディスポーザー付いてても排水溝にネットはかけられるのでしょうか。
No.79  
by ビギナーさん 2013-11-04 23:18:22
ディスポーザは、家でご飯作る人にオススメです。作らない人には必要無いです。

ディスポーザに入れてはいけないものリストは引き渡しの時に説明受けました。

普段の生活で気を付けてるのは、ケンタッキーの骨などかたいもの、たまごの殻、玉ねぎの皮を入れないぐらいですよ。枝豆の皮とか、なかなか流れないものは割り箸で取ってそのままゴミ箱へ。たまに氷入れて回すことでメンテ。

今まで故障したことありませんし、故障したとしても修理して使い続けたいです。
No.80  
by 匿名さん 2013-11-05 05:29:07
なんか面倒くさそうですね。
No.81  
by 働くママさん 2013-11-05 09:28:18
ディスポーザがあると、生ゴミ問題がかなり楽になりますよ。
No.82  
by 匿名さん 2013-11-05 10:35:54
楽=自然破壊。
そういう構図もありますから。
デスポーサーが良いかはどうかな?
てか、そんな設備云々より別の話題にしない?
No.83  
by 匿名さん 2013-11-05 13:16:59
ディスポーザーが無いと、管理費安くなるんですか?
No.84  
by 匿名さん 2013-11-05 18:30:34
そうだお。
No.85  
by 住まいに詳しい人 2013-11-05 19:27:18
管理費も物件価格も少し安くなるのでは?必要ないから付けなかったというより、建築費の節約が主目的と感じます。
No.86  
by 匿名さん 2013-11-05 19:43:46
http://ma.100kka.com/services/show/149
これ読んで安心しました。
No.87  
by 購入経験者さん 2013-11-05 22:48:55
付けないなら付けないで良いじゃないですか。

そんなにデメリットばかりあげて、付けないことを正当化する必要どこにあるの?と違和感を感じます。
No.88  
by 匿名さん 2013-11-06 05:39:08
そうだよ。
故障したら直せばいいだけの話
No.89  
by 土地勘無しさん 2013-11-07 23:59:58
大変だ!パークホームズ築地グリーンサイドにはデメリットいっぱいのディスポーザーが付くらしい。購入検討者に注意喚起しなきゃ。
No.90  
by 匿名さん 2013-11-08 00:33:55
ディスポーザ、付いてないとポジさんは付いてないメリットを並べ、
付いているとポジさんは付いているメリットを並べる。
それがどこでも一般的。
No.91  
by 物件比較中さん 2013-11-08 00:52:39
とかくディスポーザーで盛り上がってますが、本質的にこのマンションの評価はどうなのでしょうか?
No.92  
by 匿名さん 2013-11-09 20:32:32
今日からモデルルームオープンのようですね。
(事前案内等は既にあったかもしれませんが)

モデルルーム行かれた方、価格帯はどんなもんですかね?
No.93  
by 匿名さん 2013-11-10 01:26:34
安かったです。
No.94  
by 匿名さん 2013-11-10 17:01:46
安くしなきゃならない理由があるってことかな。
No.95  
by 匿名さん 2013-11-10 18:22:10
坪どのくらい?
No.96  
by 匿名さん 2013-11-11 13:22:08
1DKを希望しているですが、
お値段はこんなものなんでしょうか…。
中古なら同じお値段でもっと広い2DKが買えそう…
No.97  
by 購入検討中さん 2013-11-11 16:07:21
モデルルームいきましたが流石人形町
ちょっとたかいなーという印象です。
2LDK希望ですが、坪数の割に居住スペースが狭く感じます。
バルコニーせまいのも難点…

ただ立地は魅力的なんですよね。
案外首都高も気にならないし
三角立地はうまく使ってる印象
No.98  
by 匿名さん 2013-11-11 16:25:03
駅近で便利そう。
首都高速の影響はどのくらいなんだろう?
排気ガスと騒音の両面気になりますね。
No.99  
by 匿名さん 2013-11-12 17:17:16
高速が近いと車利用する人にとっては便利なのは、間違いないですが
排気とか騒音問題は気になりますね。
週に何回かは、渋滞したり事故など起きたときには長い時間車が渋滞しますし
24時間車が通りますからね
後は子供が通う中学校が少し遠いのが気になります。
良い所は、人形町界隈では折々に商店街主催のイベントが行われるので
買い物などする楽しみがあります。
No.100  
by 匿名さん 2013-11-12 17:38:54
人形焼きが毎日食べられる
No.101  
by 匿名さん 2013-11-13 19:26:22
ここは人形焼きが地域の人はもちろんお土産として人気があるんですよね。
特に人形焼きのおすすめは大正正6年創業の重盛永信堂ですね。
創業時は、貴重品だった砂糖と卵をふんだんに使った人形焼きを始めた店で
知られています。
昔ながらの甘いあんがコクがあって地元の人や多くの人がお土産として
遠くからこの人形焼きを買いにくる人が多いです。
私も好きですが、さすがに毎日ではなく1週間に1度食べるぐらいです。
No.102  
by 購入検討中さん 2013-11-14 13:42:16
人形町にあるスイーツ屋さんのシュークリームもすごくおいしいです。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-19 10:06:14
ここだとそこまで高速は気にならないんじゃないかなぁと個人的には思っています。
人形町だともう少し影響を受ける場所もありますけれども
こちらはそこまでではないんじゃないかと。
このあたり、美味しい店が本当にありますよね。
ナカナカ敷居が高い店もありますが、気軽に入れる店もあるので好きな街です。
No.104  
by 匿名さん 2013-11-20 11:40:08
人形焼が毎日食べられると言う発言に笑ってしまいました。
お土産でいただく人形焼はかなり甘いので手が伸びませんでしたが、
中には戦時焼と言うアンコ抜きの商品も販売されているようですね。
アンコ抜きは人気があり早い時間に売切れてしまうようなので、
ここに住めば確実に入手できそうです。
No.105  
by 物件比較中さん 2013-11-21 12:24:10
>104
名物が多そうな地域だと思ってます。
些細なことから歴史的なことまで、永住するからにはたくさんのことを知りたいです。

いくつかの駅に囲まれた立地ですから四方によってそれぞれの特色があるのでしょうね。
どれかに染まらずどれも近くて、いいとこ取りな気がします。
でも私は三越前びいきになりそうかな、笑。
No.106  
by 匿名さん 2013-11-21 18:07:51
箔座に毎日行ける!
No.107  
by 買い換え検討中 2013-11-22 20:52:35
人形町駅前に建設中の野村のところよりはだいぶ良さそうですねー。
3LDKの部屋がかなり無理がある感じがしますが、使い勝手は悪くなさそうですし。
金額は野村があれだけ強気だったので、ここも強気に出ても売れるでしょうね
No.108  
by 購入検討中さん 2013-11-26 13:07:09
平日午前中に現地に行ってきました。
前日が大雨だったので、近くのどぶ川の臭いと日照を見に…
川の臭いは、思ったよりきになりません。
日照は大きい道路側はほぼ日陰(写真はこちら側の10時です)、反対側は日当たり良好でした。

向かいの公園までいくと、川の臭いも高速の排気ガス臭も強くなります。
また、向かいの公園は、子供が遊ぶというよりは、近所のサラリーマンのいこいの場所でしょうか。
ホームレスのおじいさん二人がずっと座っていました。
人形町界隈では静かな場所ですし、向かいの道路もそんなに交通量
多くないのて、川近、高速を考えてもいい立地かなぁ…

隣の天ぷら屋さんの、においもにきなるので今度はランチ時に行ってみようと思います。
No.109  
by 匿名さん 2013-11-29 03:53:13
夜はとても静かな場所です。
第一期で結構出していますね。
人形町は美味しいお店もいっぱいあって良いです。
日本橋大手町も、歩いて10分くらいかな!
人形町と水天宮エリアのスーパーは、マルエツ、マイバスケット、ピーコック、成城石井。
最近この辺りでもファミリー向けが増えてきましたね。
No.110  
by 匿名さん 2013-11-29 05:20:24
大手町も徒歩10分なんですか?
No.111  
by 匿名 2013-12-01 19:09:00
茅場町で降りて小網町の会社まで毎日、敷地を見ながら通勤してます。感想としては、すごい場所に建てるなあ、日当たり悪いなあ、でも駅近いし、高いんだろなあ。前の道はそれなりの通行量、あとやっぱり高速は気になる。価格知らないけど、よくよく考えてから買うべき物件だよね。
No.112  
by 匿名さん 2013-12-02 01:01:00
お世辞にも環境がいいとはいえないね。
でも、地下鉄の便だけは抜群。人に貸すのには苦労しなさそう。

賃貸マンションにしたほうがよかったんじゃないか、とも思ったりする物件。。。
No.113  
by 物件比較中さん 2013-12-02 15:30:13
三越前まで5分、大手町は早歩きで10分で行けると思います。
高速近いので音や排気ガスが気になりますね。
価格もまぁまぁします
No.114  
by 匿名さん 2013-12-02 15:48:18
109さん
買い物などする場所あるのかななんて思っていましたが、スーパーの選択肢が
多く以外でした。日本橋の成城石井は24時間営業なんですよね!
人形町は老舗のお店も多いですね。定番ではありますが、やはり私が一番好きなのは
玉ひでの親子丼かな。今は、羽田空港やスカイツリーにも入っていたりもしていきましたが、
やはり人形町のお店が味は一番の様な気がします。
No.115  
by 匿名さん 2013-12-03 02:45:33
玉ひで他にも店舗あるんですね!
多少並びますが雰囲気もありますよね。
スーパーは成城石井以外は23時までが多いかと思います。
物件近くは他にも薬局のセイジョーとセブンイレブンがあるので、主婦の方には割りと便利かもしれません。
No.116  
by 匿名さん 2013-12-03 08:40:06
日当たり眺望は良いですか?
No.117  
by 匿名さん 2013-12-04 08:57:51
>115さん
玉ひでって親子丼を考案したお店なんですよね!江戸時代中期
から営業しているとか。
サークルKやサンクスで共同開発してお弁当を売っていた事もありましたね。
でも老舗なんだからそういう事しないでお店だけで貫く方がいいのではと
思うのは自分だけでしょうか。
柳谷のタイ焼き、魚久、今半など老舗のお店が人形町はいっぱいです。
No.118  
by 匿名さん 2013-12-04 21:41:48
向かいの建物はそこまで近くないですが、やはり上の階の方が日当たり良いと思います。
No.119  
by 匿名さん 2013-12-05 08:57:49
南でも下層は日当たりは無いですかね・・・・_??
No.120  
by 匿名さん 2013-12-05 09:28:31
いえ、良いと思うんです。ここも。ええ。
でも、一言どうしても言いたい。


日本橋の三井さんでしょう。もっと良い立地に建てて下さいよ~。
三井ファンはみんなそう思ってると思うよ。
No.121  
by 匿名さん 2013-12-05 11:07:13
コレド日本橋の向かいはマンション???
No.122  
by 匿名さん 2013-12-08 03:05:23
まぁ確かに、敢えてこの土地買わなくても良かったかもですね。
この辺りで広い土地を買うことは難しいかと思いますが(>_<)
No.123  
by 匿名さん 2013-12-08 10:43:20
場所がショボイのに高い!高すぎるぅ~
No.124  
by 匿名さん 2013-12-09 05:29:49
人形町はとても良い街だと思います。
間取りが独特な感じがしますね。
どれくらい売れるか気になりますー!
No.125  
by 匿名さん 2013-12-09 05:45:12
1LDKは真っ暗ですか?
No.126  
by 匿名さん 2013-12-09 14:52:41
第一期は一ヶ月程でほぼ完売です。
No.127  
by 匿名さん 2013-12-15 21:29:50
立地は確かに…。
人形町でもっといい場所になるとそれなりのお値段がしてしまうので、
実際に帰るようにとなるとこういう立地になってしまうのかもしれないなと思いました。
日本橋周辺は特に首都高の影響が少ない場所があまりないですよね。
こちらもやはりそうだなぁと思います。
便利な場所なのですけれど。
地下化の話も出ていますが、本当に実現するのか判らない状態です。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-19 14:33:47
首都高を地下にする話は話が出ているだけで実現は無理そうな...

ここのあたりの選択をされる方は首都高については織り込み済みでは?

自分もそうなんですけれど

この辺りもミニスーパーがあったり、足を延ばせばピーコックもあるので

通勤が便利なだけではなく

きちんと暮らせる場所ではないかな
No.129  
by 匿名さん 2014-01-25 02:29:48
日本橋の三井なのに野村や丸紅に負けてる印象があるね
頑張って欲しい
No.130  
by 購入検討中さん 2014-01-28 13:39:33
マンションでは日本橋は三菱地所が建てまくってるね。それも、いい場所にいいマンションを。いいマンションの定義は即完。即完はお客様に総合的に判断されてる何よりの証拠だし。
No.131  
by 契約済みさん 2014-03-29 17:30:12
他にここよりも魅力的な物件も出て来ないし、決めて良かったと思っています。購入予定の方、インテリアは青山?に見にいかれていますか?
No.132  
by 匿名さん 2014-03-30 19:03:19
オフィスビルみたいな外観デザインですね。
でも人形町ならこういうデザインになるでしょうね。
周囲ともこのデザインならしっくりなじみますね。
人形町は老舗が多いですね。
食べ歩きが住んだら楽しみになるエリアですね。
今半も近かったような。
No.133  
by 匿名さん 2014-03-31 11:33:33
室町も再開発されてこのエリアはますます魅力的ですね
No.134  
by 匿名さん 2014-04-01 15:52:22
マンションは、やはり角住戸が室内が明るくて開放感がありいいですね。
マンションの場合は、いかに限られてフロアで快適に生活するかだと思うのですが、このマンションの75Fタイプはいいです。
こおレイアウトの変則的な感じが逆にいい。
No.135  
by 匿名さん 2014-04-02 20:09:06
人形町の建物なだけに、マンションのデザインが意識されているんですね。
建物の外観のデザインですが、白と黒で、これは蔵をイメージされているんでしょうか。
人形町の町がどの様な町なのか知りませんが、この様なデザナーズマンションも、中々面白味がありますね。
かと言っても、居住性も考えないとですね。
No.136  
by 契約済みさん 2014-04-04 14:07:35
131の契約済みさん、私もここに決めて良かったと思ってます。心配事は陽当たりだけ。暮らしてみないとわかりませんが。インテリアは青山、のくだりに反応してしまいました(笑)外苑前です~。
No.137  
by 契約済みさん 2014-04-05 10:33:01
75Fタイプのモデルルームタイプ、いいですね。開放感があってパーティーなどにも使いやすそうです。
No.138  
by 匿名さん 2014-04-11 12:33:34
日本橋の再開発でかなり生活するうえで便利なお店も出来ていますし、
以前だったら考えられなかったけれど今ならいい場所ですよね。

日当たりは…どうなんでしょう。
期待しすぎない程度にしておこうかと。
No.139  
by 匿名さん 2014-04-15 06:19:07
日本橋というと、直ぐ銀座があって、昔は歩行者天国があったけど、
また歩行者天国の再開をやって欲しいと思っています。
まあ、随分と昔のことですけど、ふと思い出してしまいました。
懐かしいですが、付近のお店も高級な所しか記憶にないので、
庶民的なお店があると嬉しいですね。
No.140  
by 匿名さん 2014-04-15 08:14:35
庶民的な店なら、茅場町まで足をのばしましょう。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-16 12:39:57
部屋の広さをとるか、バルコニーの広さをとるかといったところです。
斜めの間取りがありますが、並行感覚的に生活して違和感ないんですかね。
珍しい間取りでこういう部屋で暮らしたら楽しいかもと思うんですが、斜めってどうなの?という疑問が。

No.142  
by 匿名さん 2014-04-22 11:47:34
部屋自体は工夫して四角く作られていますよね。
ななめなので部屋の配置が面白いというか、うまくピースがはまったなとおもちゃいますが。
平衡感覚はどうなんでしょう。
視覚的にはあまり関係ないような
MRはこの部屋は用意されているんでしょうか?
っていうか今はMR自体はもうないのかな。
No.143  
by 契約済みさん 2014-04-23 14:34:00
収納スペースもしっかりとりながら、四角い部屋が確保できていて、柱の影響が少ないところは、素晴らしいと思います。
No.144  
by 匿名さん 2014-04-24 15:33:31
139さん
歩行者天国懐かしいです。中央通りの銀座地区から上野駅までの間で、毎週
日曜日と休日に歩行者天国が実施されていたんですよね。東洋一の長さと
言われていた様ですが、徐々に区間区間中止になっていったとか。
でも今は試験的い再開されている様です!歩行者天国ってすごい解放感があっていいですよね!
No.145  
by 契約済みさん 2014-04-29 01:46:19
コレド室町2*3がオープン当時より混雑も落ち着いたかな、と思いつつ出掛けたころ、すごい人の数。平日夕方だったせいか、60代以上の女性でごった返していました。で、そこから物件現地まで歩いたんですが近くて驚きました。シネコンもできて映画三昧か?シュークリーで10分ほど並んで名物シュークリーム購入した後、玉ひでで食事。なんて王道☆夕方から夜にかけても活気のある街ですね。
後、半年で入居か。わくわくo(^o^)o
No.146  
by 契約済みさん 2014-05-19 21:11:43
舛添都知事が「日本橋の首都高は撤去すべき」(05/19 13:55)という方針を打ち出しておられますね。日本橋や江戸橋あたりは首都高がなくなって再開発が進むでしょうし、景観も環境もさらによくなるでしょうね。資産価値もあがるでしょうし、買いですよね。
No.147  
by 匿名さん 2014-05-20 22:29:44
首都高速撤去ってあくまでも仮説ですよね。
都心には高速は必要だと思います。
首都高はかなり老朽化は来ていますが、利用者が多く渋滞するということは必要とされているからだと思います。
渋滞しているときは確かに使えませんが、信号がなくてやはり便利。
No.148  
by 匿名さん 2014-05-21 23:15:17
ほんと、斜めのお部屋面白いですね。
よく考えられていると思います。
デッドスペースをうまくりようしてあるというか、
パズルをはめ込んであるみたいでとても面白いと思います。
玄関周辺の収納が多いのも良いですね。
ただ、北向きなのは気になります。
やっぱり日当たりはよくないでしょうね。
No.149  
by 匿名さん 2014-05-23 16:15:41
大きなスパーはないですが、こまめに買い物したりすればいいなって感じるエリアですね。街の雰囲気もいいですし、休日に色々なスポットへ行くのも楽しそう。バルコニーは狭いですが、お部屋でのんびりできるといいなって思います。
No.150  
by 契約済みさん 2014-06-05 11:21:52
高島屋や三越のデパ地下なども仕事帰りに利用できそうです。便利でいいですね。
No.151  
by 匿名さん 2014-06-06 17:07:05
斜めの間取りだと無理やり感を感じる場合が多いのですが、こちらはほんとに良くできていると思いました。使いようのない鋭角の部分が無いですよね。収納が三角に近くて使い勝手はどうかと思いますが。リビングとダイニングは区切りがつけやすくてかえって良いようにも思います。狭い方の間取りもうまく居室と収納のスペースが取られていますね。とはいえ価格は高いような気がしますが。
No.152  
by 匿名さん 2014-06-10 22:31:45
郊外のようないわゆる大きなスーパーはないですがちょこちょこっと
毎日のお買物ができるという点はこの辺りならではではないかなと思います。

デパ地下の生鮮って意外とそこまで高くなかったりして
でもいいものがあったりして楽しいのですよ♪

激安のお店はないですけれど
普通に暮らせるのではないかなと感じられます。
No.153  
by 購入検討中さん 2014-06-20 18:00:45
先日、横浜でこの施工会社が建てたマンションが傾いたのって熊谷組さん工事だよね。
なんでも支持層まで杭がとどいてなかったとか。
このマンションは大丈夫かな?川沿いだし
そういうのって証明してもらえる方法ってないのかな?
No.154  
by 契約済みさん 2014-06-26 14:32:12
どなたか三井不動産に再調査をお願いして頂けませんか?
No.155  
by 匿名さん 2014-06-26 14:49:04
152さん
昔はデパ地下というと高級なイメージがあったりしたのですが、最近は結構お手頃な
物が多かったりしていいですよね。しかもやはりデパートの名前をしょっているだけ
あって新鮮でいいものが多いし。悪い物をおけばデパート自体の名前のイメージダウンに
なってしまいますからね。もっと近辺はお買い物も不便なのかなと思っていたのですが、
何か所か徒歩圏内にスーパーもある様だし買い物には困らないで過ごす事ができるのかな。
No.156  
by 契約済みさん 2014-06-27 20:25:20
三井不動産の方に聞いてみましたところ、すぐにご回答をいただけました。
まずは、ご来場時に交付しております「クオリティブック」をご参照ください。
5ページに記載ありますが、本物件は地下約32m以深の強固な支持地盤まで
杭を打ち込んでおります。
3ページには設計、施工に関する流れ等を紹介させていただいております。

内容についてご説明させていただきますと、
建設会社による施工管理に加え、杭工事をはじめ、構造、設備などについて、
当社が重要品質項目と定める項目について、当社社員が立会検査や書類確認
などの品質管理を行っております。
また検査の内容として、当社は、杭工事に関して、杭の掘削長、実際の杭長、
支持層の地質採取など、検査・書類確認を実施しています。
従いまして、本物件において問題となる事象はありませんので、ご安心いただき
たく存じます。
No.157  
by 契約済みさん 2014-07-10 14:14:43
<東京>五輪見据え開発も加速 ひと味違う「らしさ」演出へ
毎日新聞 6月28日(土)13時0分配信

このエリアの最大の焦点は、日本橋の上を覆う高速道路の撤去、地下化だ。費用がかさむため国土交通省は慎重姿勢だが、圏央道など環状道路整備が順調に進んでおり、関係者は「都心への自動車の流入量が減れば、撤去が現実的になる」と夢を膨らませる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000037-mai-soci

No.158  
by 契約済みさん 2014-07-10 14:18:00
 江戸時代、五街道の起点で商業や文化の中心地だった日本橋。戦後、繁華街が新宿や渋谷に移り往年の輝きを失ったこの地域で、三井不動産が今春、複数の複合商業ビルを完成させた。日本橋に1000年以上鎮座している「福徳神社」拝殿の整備を通して地域コミュニティーの活性化も計画。三井本館(重要文化財)や三越本店などがある日本橋本来の魅力を生かす街づくりを進める。

<東京>五輪見据え開発も加速 ひと味違う「らしさ」演出へ
毎日新聞 6月28日(土)13時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000037-mai-soci
No.159  
by 匿名さん 2014-07-11 04:01:08
まだ、完売しないとは人気ないね。
No.160  
by 匿名さん 2014-07-16 10:44:17
首都高の地下化は難しいんじゃないかな~なんて思われますけれどね…。
実現すると本当に嬉しいけれど、川の下に首都高を通すという事になるのですよね。

日本橋がかなり暗い雰囲気なのは本当に残念。
有名なあの浮世絵のように空が抜けて見えるといいんですけれど
ムズカシイでしょうね
No.161  
by 匿名さん 2014-07-26 16:54:49
東京国際金融センター」構想の実現へ向けた動きもあるようですね。周辺の再開発も進んでいるし、この辺りは目が離せないですね。
No.162  
by 匿名さん 2014-07-27 17:10:43
>>160さん
わかります。日本橋って何だか暗いイメージがあるんですよね。
人形町は老舗のお店などが結構あって歩いていると面白い街ですよね。
我が家はよく、魚久の切り落としを買いに行ったりします。とても定価では
手がでないけど、切り落としで十分です。あとは、親子丼で有名な
玉ひでなんかもありますね。行列覚悟ですが。でも他の場所にも玉ひでが
できてからは、以前の様なすごい行列はなくなったかな。

No.163  
by 契約済みさん 2014-08-13 03:07:58
引っ越し日が決まりましたね。みなさんは、幹事会社のアートさん、使う予定ですか?高いって噂がありますが。
No.164  
by 匿名さん 2015-12-15 05:13:32
今思えば、非常に買いでしたかね。
No.165  
by 伊藤仁 2016-01-18 09:04:42
>>156
クソ笑える三井の詭弁です。
揺るぎない存在にする為に御近隣を大いに揺らしてます。
No.166  
by デベにお勤めさん 2022-02-26 01:32:44
意外に人気のないマンションでしたね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ人形町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる