住宅ローン・保険板「3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2007-06-24 12:54:00
 削除依頼 投稿する

2005年4月に入居し、35年ローンがスタート。ちょうど2年終了。繰り上げ100万1回実施。
新築で6300万、当時の借り入れ5790万の状況。現在の年収1000万、
当時は低金利だったため、3年間だけ固定にしましたが来年4月で終了です。
現在の金利が1.25%ですが、ローン残は5430万・・・
このまま来年4月に同じ銀行(三菱)で10年固定にするか、いっそのこと借り換えするかを検討しています。皆様のご意見をお願いいたします。
ちなみに37歳のサラリーマンで一馬力、子供2人(4歳・2歳)です。

[スレ作成日時]2007-04-06 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・

47: 匿名さん 
[2007-06-03 22:50:00]
実際今後10年以内に変動で4%(優遇後3%)超える事なんて有りますかね?
利上げ回数にして5回くらい?今現在が戦後最大の長さと言われている景気で5年間くらいですよね?
今後10年もそれが続くもんですかね?戦後最長15年なんてあり得ます?
景気は上がったり下がったり波があるわけですよね?
瞬間的に4%超えたとしても平均で4%以下ならば3年ごとくらいにある程度繰り上げ
返済出来る余力がある人ならば利払いの多い最初の10年間は変動にして返済額が少ない分
繰り上げに回せば数百万単位での節約になりませんか?もちろんリスクは有りますから
自分自身の許容範囲でMIXにするのが一番賢いと思いますけど。いくら安心料とか保険とか
言っても誰だって数百万も余計に払いたくは無いと思います。

ですから変動は必ず地獄を見るとか長期は損とかじゃなくて短期長期両建てして金利動向を見て
どちらを先に繰り上げするかをローン開始10年間で考えればいいと思います。長期1本にすれば
気にしなくていいと言う意見もありますが、ちょっと気に掛けるだけで10年間に数百万の節約
が出来ます。下手したら奥さんがパートに出てもらうくらいの給料くらいの節約が出来るかも
しれません。

もちろん変動でギリギリの返済能力の人は問題外ですが、繰り上げを考えてる人はある程度
変動を織り交ぜて金利が低い内になるべく多く繰り上げしていくのも手かと。

さらに言うなら長期で安心している人もギリギリの人は変動でギリギリの人と同じだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる