住宅ローン・保険板「3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2007-06-24 12:54:00
 削除依頼 投稿する

2005年4月に入居し、35年ローンがスタート。ちょうど2年終了。繰り上げ100万1回実施。
新築で6300万、当時の借り入れ5790万の状況。現在の年収1000万、
当時は低金利だったため、3年間だけ固定にしましたが来年4月で終了です。
現在の金利が1.25%ですが、ローン残は5430万・・・
このまま来年4月に同じ銀行(三菱)で10年固定にするか、いっそのこと借り換えするかを検討しています。皆様のご意見をお願いいたします。
ちなみに37歳のサラリーマンで一馬力、子供2人(4歳・2歳)です。

[スレ作成日時]2007-04-06 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・

26: 匿名さん 
[2007-06-03 10:30:00]
>明日から金利を5.25にします。なんて実際ありえないでしょ。

だからあり得ない話と前置きしております。アメリカは2年掛けて金利を5.25にしたのではなく、
2年間インフレ上昇や地価高騰などが激しく、それを抑制する為に金利を調整して行った結果が2年間
で5.25になっただけです。それとも日本も当時のアメリカのように物価が危険水準と言われる3%を
超えてずっと推移したり、地価が高騰して土地バブルになるとでも言うのですか?

>その減収を阻止するために故意に金利を上げず円安を誘導することを為替操作と言うのです

去年のG7ではその話も一部ユーロ圏から出ました。しかし、過去2回とも円安に関しては
容認されています。主要国の中央銀行総裁と財務相が今の円安が為替操作では無いと
言っているのにそれでもあなたは違うとでも?

>ポールソンが円安に関してコメントしない

ポールソンさんは円安についてコメントしていない訳ではなく、正確には円安を容認する内容の
コメントをしています。

>今後10年間

日本の金利はやっとゼロから上がりだした所です。今後10年でどうなるかは誰にも解りません。
おっしゃる通り、10倍になる事もあるかもしれません。
しかし、今の日本の経済状況、日銀主要メンバーのコメントなどから判断すると、アメリカや
欧州のように強い経済成長がすぐにやってくるとは到底思えません。よって同じような金利
水準にすぐになるとは思えません。日本と他国のGDPなどを比較してみて下さい。よって大筋は
福井総裁が言われるようにゆっくりとした金利調整になるでしょう。去年は2回利上げが
有りましたが、今年も2回出来るかは難しい所です。大方の予想では秋以降に1回、年明け
総裁任期切れ前に1回と言われていますが、それ以降となると全くの不透明ですし、今は
低すぎるから上げるという理由があるにしても1%台になれば経済成長が伴わなければ上げる事は
出来ないでしょう。来年以降急激に経済成長率が上がるとは思えませんし、むしろ景気後退や
踊り場になる可能性のほうが高い気もします。

>銀行の変動金利と政策金利って一緒だと思っておられるみたいですね

政策金利とは無担保コール翌日物金利の事を言います。短期プライムレートはその政策金利を
元に決定します。変動金利はその短プラとほぼ連動します。絶対では有りませんがほぼそう
なっております。

http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる