住宅ローン・保険板「家って資産なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 家って資産なの?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-30 22:25:25
 削除依頼 投稿する

私の周りにはローンを組んで物件購入される方が多数います。
なんで借金背負ってまで家が欲しいのか?
ただの「負債」にしか思えないんですが、、、。

[スレ作成日時]2007-07-25 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

家って資産なの?

251: 匿名さん 
[2007-08-20 13:13:00]
それはどうかな? 
住宅地の方が上昇率が高いけどね。

REITの下落が、住宅地まで波及するというのはちと考えにくい。
需要構造が異なるから、REITと関連づけるのは無理がある。

地方と都心の不動産格差が生まれているのは、自民党の政策要因=公共投資の削減のせいだし、不動産価格が地方で振るわないのは、地方産業がまだ不調だからでしょう。都心回帰による住宅地需要はまだ高いのではないの?
REITぐらいで下落に転じるとは思えないけどね。
252: 匿名さん 
[2007-08-20 14:34:00]
ところで、REITってことになると、
海外ファンドなどが手を出しているような商業ビルの賃貸収入が
主な収入源ですよね。さらに、ビルが立地する土地の評価額の
上昇によって、REITの総資産も増えるわけですよね。

海外ファンドが手を引き、ビルを売却し始めたら、その辺りの地価の
評価額が下がり始め、それに伴い家賃収入も下がるので、
REITの評価額も下がるのではないでしょうか。

REITと住宅地の地価はあまり関係ないように思います。
253: 匿名さん 
[2007-08-20 21:26:00]
で 結局は、
海外REITも国内REITも、サブプライム問題と密接な関係があり、
影響をモロに受けるということになりますかね。

日本の住宅の地価は関係ないかもしれないけど。
254: 匿名さん 
[2007-08-22 22:16:00]
もういいよ

あっちでもこっちでもうざい。
255: 匿名はん 
[2009-10-27 14:47:14]
いまだに家は負債と勘違いしている人が多い気がする。
256: 匿名さん 
[2009-10-28 00:23:29]
スレ主へ
家が資産だと思ってるからこんなスレタイなんだろ?
いやらしい質問すんなよ。
家はただの住居で別に資産でも負債でも無いんだよ
換金すること自体がいやらしい
257: 匿名さん 
[2009-10-28 17:11:44]
でも、そもそも家は換金性が有るか無いかと言えば、換金性は有る。
ただの住居ということに間違いなく、
そのただの住居が換金目的の所有物でないことも間違いないが、
資産であることに疑いないです。
258: 匿名さん 
[2009-10-28 20:26:47]
興味有ったスレなんで半分くらい見てみましたが、
マスマス分からない、
例えば家賃15万の所を20年間住むと 3600万家賃払うことになるよね。

そんで、駅近くの2500万のマンションを20年で返済してその時の評価額が1/4の625万となったとしても

625万は資産にならないの?

一応、2500万と言う数字は、管理費+修繕費+固定資産税+金利を考えてこの金額なら家賃並みの支払いで済むという考えです。


後、定年なって 賃貸の人は賃料安い公団住宅か郊外に引越して

分譲マンションの人はローン返済したので、管理費+修繕費+固定資産税で済むよね。
全部で月3万も払えば良い所じゃないの?

後数年で水回りのリフォームの費用は必要になりますけどね。

賃貸はまあ、自由が利き、環境の変化に対応しやすいけど、結局はどちらが良いのでしょうね。
259: 匿名さん 
[2009-10-28 22:27:55]
「金」や「株券」や「現金」とかはほとんどの人が「資産」として認知しているけど
「日用品」や「食品」を「資産」と考える人はあまりいない。

その差は「そのものの劣化」や「流行」にあると思う。

「車」や「家」はその中間にある存在だから判断が分かれるんだろうね。

だから劣化しない「土地」は比較的「資産」だと思われる。

260: 匿名さん 
[2009-10-28 23:59:16]
投資家目線での資産とは、「持つことで利益を生み出すもの」。
そういう意味では、自宅が資産扱いするかどうかは微妙だね。

自宅を持つことで、家賃を払わなくていいから、利益を生み出しているのと等価という考えもあるし。
そもそも自宅は投資目的ではないから、資産として計上するにはふさわしくないという考えもある。

ただ、庶民にとって、家の購入価格は生涯所得のかなりのウェートを占めるから、
資産と考えたくなるのが人情だ。
261: 匿名さん 
[2009-10-29 00:06:44]
自分が住んでる間は利益を産みだしてないから、資産という言い方は意味がない。
262: 入居済み住民さん 
[2009-10-29 00:44:40]
まぁ家賃分の収入を生み出しているともいえないことは無いが。
持っているだけでは固定資産税をとられるだけの存在だな。
バブルのころに転売目的で新興住宅地の土地を購入してその後値が下がり、塩漬けになって価格が半分以下になり売るに売れず畑に化している土地は負債でいいだろうな。

別に賃貸アパート建てなくても住宅兼店舗とか住宅兼事務所とか兼業農家の農地なんかだったら立派な資産だろうな。
263: 匿名さん 
[2009-10-29 01:12:01]
将来、売る可能性ゼロですか?もしかして。
不動産もも動産(株など)も投資でしょ。住むか否かの違いで。
264: 匿名さん 
[2009-10-29 01:44:39]
面白いよね、このスレ
素人考えなのだが
家は資産なんだよね、きっと

ただ、正の資産と、負の資産の二通りがあるんだと思う

保有する事で支出しか生まない負の資産は、名目上は資産でも、属性的には負債に近いと言うことなんだよね?

スレ的には、負の資産の代表格=自宅不動産って事ところでしょうかね

脱線すると個人的には、住居=必要経費と考えてるので、
資産として不動産を保有する事には否定的ですね、俺は。
まあ、株で年利10%は堅いから、不動産に魅力感じないってのもあるけど。
しっかし、かみさんの自宅信仰に負けて現金一括で自宅買った影響で、バランスシート痛んだのが悔やまれるな、はぁ~
265: 匿名さん 
[2009-10-29 06:26:42]
家賃って、結局は潜在的な負債になるのと違うの?

購入は永遠に住めるわけ無く、劣化するので難しいですね。

ローン払い終わって、急な収入減の時は購入は勝ち組なんかな~

ローン中の収入減はキツイ

賃貸は環境の変化で直ぐに引っ越せるのかな~


購入にしろ賃貸にしろ家は金を生まないですね。





266: 匿名さん 
[2009-10-29 09:56:49]
>購入は勝ち組

これには違うんじゃないの。
そもそも比較対象がブレまくってるし、ローン完済者と未完済者の無収入時を比べても意味ないでしょう。
金持ちと貧乏人を比較してるし、最初から結論でてる。
完璧じゃないが、より適切な比較は以下じゃない?

金融総資産6000万円の人が、時価5000万円の不動産を全額キャッシュで買い、残りが1000万円の預金だとするよ

収入が途絶えた場合、金融資産を取り崩して生活しなければならない。
不動産を取り崩しが利かないものだと定義した場合、当座は1000万円の預金で税金から何からやりくりしないといけない

もし不動産を所有せず(賃貸)総てを現預金で管理していたら、自由な金が6000万円あるわけで賃貸だろうがしばらく困らない。
むしろ賃貸であるメリットで、長期的な収入とのバランスが取れないと判断した時に、より安い家賃の物件に借り換える事で、収支の改善にすぐ手を打てる。

不動産を購入=生活水準を固定化する事だから、金融資産総額が同一なら、
無収入時を想定した場合、明らかに賃貸より不利だと思います。
不動産売ればいいと言うのは、仲介手数料が捨て金だし、中古不動産売り急いだら市価の2~3割引は当たり前だし、無駄が多い。
話に聞くアメリカみたいに、不動産担保ローンが日本も充実してれば俺が書いてる懸念無しに不動産持てるケドね~。

あと、家賃はやっぱり負債じゃなくて経費だと思う。
仮に負債と定義したとしても非常に可変性、柔軟性に富んだ性質で、所有不動産と同義の負債と定義はとても出来ないよね

なお、それでも人が不動産購入に執着するのは、不動産に対する所有欲が、頭で考えるバランスシート的なメリットを大きく上回るからだと思ってます
欲によって非合理的非効率的な行動するのが人間だし、そんな感じでいいんじゃないの?
267: 匿名さん 
[2009-10-29 09:57:40]
>購入は勝ち組

これには違うんじゃないの。
そもそも比較対象がブレまくってるし、ローン完済者と未完済者の無収入時を比べても意味ないでしょう。
金持ちと貧乏人を比較してるし、最初から結論でてる。
完璧じゃないが、より適切な比較は以下じゃない?

金融総資産6000万円の人が、時価5000万円の不動産を全額キャッシュで買い、残りが1000万円の預金だとするよ

収入が途絶えた場合、金融資産を取り崩して生活しなければならない。
不動産を取り崩しが利かないものだと定義した場合、当座は1000万円の預金で税金から何からやりくりしないといけない

もし不動産を所有せず(賃貸)総てを現預金で管理していたら、自由な金が6000万円あるわけで賃貸だろうがしばらく困らない。
むしろ賃貸であるメリットで、長期的な収入とのバランスが取れないと判断した時に、より安い家賃の物件に借り換える事で、収支の改善にすぐ手を打てる。

不動産を購入=生活水準を固定化する事だから、金融資産総額が同一なら、
無収入時を想定した場合、明らかに賃貸より不利だと思います。
不動産売ればいいと言うのは、仲介手数料が捨て金だし、中古不動産売り急いだら市価の2~3割引は当たり前だし、無駄が多い。
話に聞くアメリカみたいに、不動産担保ローンが日本も充実してれば俺が書いてる懸念無しに不動産持てるケドね~。

あと、家賃はやっぱり負債じゃなくて経費だと思う。
仮に負債と定義したとしても非常に可変性、柔軟性に富んだ性質で、所有不動産と同義の負債と定義はとても出来ないよね

なお、それでも人が不動産購入に執着するのは、不動産に対する所有欲が、頭で考えるバランスシート的なメリットを大きく上回るからだと思ってます
欲によって非合理的非効率的な行動するのが人間だし、そんな感じでいいんじゃないの?
268: 匿名さん 
[2009-10-29 11:16:40]
5000万円の物件をキャッシュで購入したという仮定で、
自宅として使用するなら「負債」、他人に貸して家賃収入があるのであれば「資産」とよく言われますが、
賃貸住宅に住みながら購入物件を他人へ貸している場合「資産」「負債」のどちらになるのでしょうか?
自宅として使った場合と、上記例で支払家賃と家賃収入がトントンの場合は、
物件は同じ、収支も同じなのにきっと考えかたは違うんでしょうね。
所詮、個人家計を企業会計的な見方をしただけのことであって、
不動産投資をしているのでない限り、「資産」だろうが「負債」だろうが関係なく、
気にする必要ないってことじゃないでしょうか。
269: 匿名さん 
[2009-10-29 11:51:02]
仮定のハードルが高すぎる。

5000万キャッシュで買う人が今おるんか?

損得は今の時代、グロスで考えるのが正しい。


270: 匿名さん 
[2009-10-29 12:37:37]
>>269
268の話は、資産か負債かが話の論点であって、損得の話ではない。
5000万は仮定の金額であって、1000万でも1億でも金額はここでは問題にならない。
271: 匿名さん 
[2009-10-29 12:50:21]
自宅を資産扱いするのは、
相続のとき、売却のとき、担保にして借り入れるとき、
くらいかな。

それ以外は、課税対象として扱われる。
とくに住宅ローン組んでるときは悲惨。
物件は担保に取られているのに、固定資産税はこちらが払わなければならない。
272: 匿名さん 
[2009-10-29 13:02:52]
固定資産税を払うってことは資産なんです。借金をして買おうが現金で買おうが同じこと。
担保に取られるってことは、それに資産的価値があるからです。
273: 匿名さん 
[2009-10-29 13:07:25]
古いスレを蒸し返すなよ。
もともと、金持ち父さんシリーズを読んだスレ主の釣りスレなんだから。
274: 匿名さん 
[2009-10-29 22:02:14]
自宅は収入をもたらさない。
けど、家賃という支出をせずに済む。
ってことは間接的に利益をもたらせてくれる。
勿論借入すれば、ローンという負債が生じるが。
ローンをいかにコントロールするかが、キーってことだよ。
275: 匿名さん 
[2009-10-29 22:54:17]
金や絵画も資産だけど、保有している間は課税されない。
株も配当には課税されるけど、保有している株自体には課税されない。
なんで自宅は売買もしないのに課税されるんだろう?
ずるいよ。
276: マンコミュファンさん 
[2009-10-30 01:28:05]
売却するときは資産だけど、そうじゃないときはただの寝床。
277: 入居済み住民さん 
[2009-10-30 01:59:34]
まぁね。
でもまぁここ15年で180度視点が変わってしまったってのも面白い。
278: 匿名はん 
[2009-10-30 09:50:10]
>>274
税金を定期的に支払う概念が欠落してるでしょう

>>275
建物に対する課税は固定資産持っているからという理由だけで、あまり理念はなさそうだね

土地に対する課税説明はさほど難しくない。
土地は究極、国家の持ち物と言うことです。
市民は所有権って権利を国から一時的に買っている状態。
納税義務がある権利を買っているのだから課税は当たり前。
納税が嫌なら物納で所有権を放棄すればいい。
その後、土地は国有地という、ノーマルな状態に戻ります。
279: 匿名さん 
[2009-10-30 22:25:25]
>>278
何がいいたい?
訳わからんぞ。
あほ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:家って資産なの?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる