なんでも雑談「最近の若いモンは弱すぎる」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 最近の若いモンは弱すぎる
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-05-18 10:00:17
 削除依頼 投稿する

体罰くらいで自殺するのはどう思いますか?
しかも中学生じゃなくて、高校生。
現実社会じゃ自殺したくなるシチュエーションなんて、いくらでもあるのに・・

【テキストを一部編集しました。管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-09 11:00:40

 
注文住宅のオンライン相談

最近の若いモンは弱すぎる

1: 匿名 
[2013-01-09 11:01:33]
自殺は勇気のある人にしか出来ないよ。
2: 匿名さん 
[2013-01-09 11:07:00]
本人じゃないと判らない事もあるし、個々人の精神的強さってのも千差万別。
一概に「体罰くらいで」とか言わない方が良いかと。。。
3: 匿名 
[2013-01-09 12:21:37]
先生だろうが しばかれたら しばき返せばよい

ボコボコにしてやれ!
4: 匿名 
[2013-01-09 15:35:36]

あなたには出来ないでしょ。
5: 匿名 
[2013-01-09 15:41:22]
そうだよ やられたら やり返せ
6: 匿名さん 
[2013-01-09 16:53:34]
長男が高一ですが、私たち親の世代に比べて打たれ弱い子が多くなったと思います。
「なんで、そんなことで学校にこなくなるかな」と思うケースが少なくないです。本人にとっては深刻な状況に陥っている訳ですが。
深刻な状況に陥るきっかけが、打たれ弱い事によって増えている印象を受けます。
私たち親や社会が過保護に育てた結果でしょうか。
今は学校で廊下に立たされたり、頭を軽く叩かれたりしたら親が黙っていないですからね。
子ども同士のけんかもそう。怪我「させられた」ら、自分の子の言い分全面的に信じ、鼻息を荒げる親。多いです。
大切に育てること、過保護に育てること。良い面と弊害がある気がします。

過酷ないじめにあって自殺してしまう子には今も昔も関係なく、事件を耳にするだけでやるせない思いが湧いてきます。
陰湿ないじめが増えているのでしょうか。
情操教育に力を入れて欲しいですね。
7: 匿名 
[2013-01-09 18:04:03]
今も昔もイジメは変わらない
弱肉強食。過保護であって当然だと思います。
子供を守るのは親しかいません
学校に頼る親が間違っていると思います
家族で社会で子供は守ることが欠如していると思います。
8: 匿名さん 
[2013-01-09 19:15:57]
確かに思考能力が落ちてない中での自殺は、勇気が無いと無理ですね。
9: 匿名さん 
[2013-01-09 19:37:45]
>>7さん
中学生以降は、どんどん親は守ってあげられない場面が多くなりますよ。
大切に育てた子ども。強い心が育っていると幸いですが、過保護が辛いことに対する耐性を奪ってしまったり、自己解決の方法を学ぶ機会を奪っている場合は困るなと思います。
どの親も、子どもに良かれと育てているのですが。その辺りのさじ加減は、どの親も初心者だから難しいですよね。
11: 匿名さん 
[2013-01-10 13:25:30]
スレ主の言う事もわからないでもないけど、もって産まれた性格もあるし、メンタルの鍛え方はケースバイケースで、どの方法が良かったか見極めは難しいと思います。ただ、体罰や暴力は今は禁止になってたんじゃないでしょうか?
12: 匿名さん 
[2013-01-10 13:48:54]
自分の小学校・中学校・高校なんて教師が生徒の顔面を平手で叩く事や
スリッパで頭を叩くなんて普通にありました。
実際自分もされてましたし、親にそれを話すなんて事もありませんでした。
うまく自分の中で(鬱憤・怒り・悲しみ)消化してたんだと思います。
そういう自己内面での処理が今の子供達は出来ないのかもしれませんね。
13: 匿名さん 
[2013-01-10 14:06:27]
遺言から察すると、イジメではないのか?

自分が子供時代に教師に受けたゲンコツやビンタは、教師も痛みを持っていたし納得いく理由があった。

部長だからとの暴力とは違うと思う。
みせしめ的な行為だと感じるし、部長が殴られて解決できる問題などないと思う。理不尽では?
14: アムロ 
[2013-01-10 15:35:29]
親父でさえ殴らないのに
他人の暴力が許されることはありえない。
15: 匿名さん 
[2013-01-10 16:58:13]
みせしめに殴るのは、駄目だな
16: 匿名さん 
[2013-01-10 17:02:51]
DV親父が、赤ん坊が泣くと女房を殴る

殴るのを見た子供が恐怖から泣くとガキを泣かせるなと女房を殴る
飯はまだかと女房を殴る

DV親父の親父もDV親父だった。
17: 匿名 
[2013-01-10 17:19:56]

だけどあなたは、古すぎる
18: 匿名さん 
[2013-01-10 17:34:45]
↑あなたほど古くはない。
19: 匿名 
[2013-01-10 18:02:50]
そうでもない。
20: 匿名 
[2013-01-10 19:01:40]
鉄拳制裁あるのみ!
21: 匿名さん 
[2013-01-10 19:38:31]
DVは脳に問題がある。性格の問題ではない。
22: 匿名さん 
[2013-01-10 22:05:42]
今の若い子は、給食食べて亡くなる子もいますからね。
医学が発達し、過保護に育てられ、昔であれば生きられない子が混じってるんだろうね。
自然界では弱肉強食だけど、人間の世界では弱者救済だから。
でもそれが本人にとっていい事なの(幸せだった)だろうか。
23: 匿名さん 
[2013-01-10 22:57:35]
↑自分自信に問いかけて、あなたの存在は他の人の存在より優先するの?
24: 匿名さん 
[2013-01-11 23:05:56]
スレ主へ
体罰くらいで⇒くらいっていうけど、貴方が体罰される立場だったら同じこといえるんですか?
中学生でなく、高校生⇒中学とか高校とかそんなこと関係ないと思いますが
シチュエーションなんていくらでもあるのに⇒いくらでもあるとかそういう問題ではないと思いますが
25: 匿名さん 
[2013-01-12 02:12:34]
社会人である以上、結果責任です。
人が一人亡くなっているわけですから。
刑法を適用して処罰すべき。
仮に体罰そのものは悪くないとしても、人が死んだ場合は酌量の余地なし。
26: 匿名 
[2013-01-12 04:48:59]
体罰くらいで自殺云々…はともかく、近年 友達親子ってのが増えて 子供に嫌われたくないからキチンと躾られない親が増えてるような気はする。
27: スレ主 
[2013-01-12 16:26:59]
体罰と暴力は違う
28: 匿名 
[2013-01-12 17:27:52]
言う事聞かないガキは殴りまわせ! ガキも殴り返せ! 血で血を洗え!
29: 匿名さん 
[2013-01-12 18:20:47]
>28
タランティーノくらい、レンタルしとかなきゃなんて
殴られた記憶も、ロクにないクセに♪
30: 匿名 
[2013-01-12 20:23:40]

アナタはママにお尻ペンペンされてなさい
31: 匿名さん 
[2013-01-15 13:05:59]
まぁ、若くなくても追い込まれれば自殺する大人も多くいるわけで・・
交通事故死より自殺者の方がはるかに人数も多いらしいし。
要するに人は、自殺する生き物なんだと思わなくてはいけない。
そのトリガーを、ひいてはいけない。
32: 匿名 
[2019-10-21 11:46:13]
昔から言われてますよね
「最近の若いモンは」

いつの時代も昔と比べがち
33: 匿名さん 
[2019-10-21 12:07:35]
陰湿な虐めは、たとえ相手を殴っても、家や携帯への無言電話、公衆トイレにエッチしませんかとか?と書かれてて自分の携帯番号書かれたり、ネットでプライベート晒されたり、色んな仕返しされるもんなぁ。。。
34: 匿名 
[2020-05-18 10:00:17]
>27
これをする側も、される側も分からないから事件になる

教師を煽って手を上げさせる生徒
力の加減が分からず殺してしまう親

どう叱るかも親の教育だと思いますけどね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる