住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
 
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

202: 匿名さん 
[2006-10-13 16:20:00]
おれの時は売り主が折れるのかと思ってたらスターが折れたよ。
みすみす客を逃すようなことはしないから心配なし。
勝手にうまくやってくれる。
提携ローンはもう通ってるってことだよね?
しれっとローン取扱手数料とか請求してくる場合があるからつっぱねてね。
203: 匿名さん 
[2006-10-13 17:44:00]
提携ローンは通ってませんが。。ここ一本です。
どうしょうもなければ現金で買いますが。。。
204: 匿名さん 
[2006-10-14 05:49:00]
新築は売り主がしっかりしているところならOK。
そうでなければ難色を示すと思います。

一時的にでも(数時間でも)抵当権なしで数千万というお金を振り込むので
売り主が間違い無いところならということみたいです。

三井でしたが、三井さんなら間違いないのでOKと二つ返事でした。

中小デベの場合は与信調査後だと思われます。
205: 匿名さん 
[2006-10-18 06:34:00]
 きたぎんの預金変動と比較しているのですが、きたぎんの方が優遇等あり、団信込みなど利点があると思うのですが、東京スターのよいところはどの辺でしょう。(外貨もOKとのことですが、新規に組む方としては円安でメリットがあるかどうか・・・)
 よい点をご教授していただければと思います。
206: 匿名さん 
[2006-10-18 14:29:00]
きたぎんと比べたら良いところはない。
三大疾病保障まで選べて団信も銀行負担。借入残によるがこれだけで年4,5万以上するでしょ。
金利優遇まである。
ローン控除満了後、一括繰上手数料もただ同然。
大丈夫なのか北国銀行?

しいていえばどちらがより破綻しやすいか?ってところか
207: 匿名さん 
[2006-10-18 19:57:00]
>206
× 北国
○ 北日本
208: 匿名さん 
[2006-10-19 05:33:00]
>>197
>街金並だな。

スター銀行自体が街金であり、街金屋が銀行をやっているんだがな。
金利ゼロを餌にしてブタ積みさせた預金を「おまとめローン」の運転資金に回しているんだろ?
それがこの銀行の収益システム。
しかし、銀行のHPに堂々と「おまとめローン」の宣伝を出すってのも何だかなあ。
大手都市銀行、地方銀行、信託銀行でそんなみっともないことをしている銀行はない。
所詮は第二地銀ってこと。
209: 匿名さん 
[2006-10-19 09:11:00]
書類提出して審査中だけど、どれくらいで審査結果わかるのかな?
いまさらだめって言われても来月支払だから困っちゃうけどな・・・
210: 匿名さん 
[2006-10-19 15:41:00]
>209
おまとめの話ですか?w
211: 匿名さん 
[2006-10-19 17:19:00]
>>210
いや普通に住宅ローンの話だけど、なんで?
212: 匿名さん 
[2006-10-19 17:36:00]
何で? ってアホっぽいから。
213: 匿名さん 
[2006-10-22 10:19:00]
ここの社員対応がとろすぎ。早口で何言ってるかわからんし。
214: 匿名さん 
[2006-10-22 10:46:00]
ど〜して東スタってこんなに悪く言われるのでしょう?
自分は住宅ローンを検討するにあたり、
5行くらいを回ったけど、対応よかったですよ。
行員によりけりなんでしょうか、
最初の説明も非常にわかり易かったし、
様々な質問にも丁寧に答えてくれました。
215: 匿名さん 
[2006-10-22 13:54:00]
私の担当もとても良かったです。
それはお金おを持っている人に対してだけどね。
216: 匿名さん 
[2006-10-23 06:44:00]
「銀行に預金する」=「銀行に金を貸す」
だからな。
銀行に金を貸して、その金がどう使われているかを注視するのは当然だろう。
多重債務者が直接「金を貸してくれ」と言ってきたら断るくせに
預金をおまとめローンに回す銀行には喜んで金を貸すというのは如何なものか。

おまとめローンばかりではない。
中小企業経営者向けローンの謳い文句
「銀行は貸してくれないと思っていたあなた。
東京スター銀行がチカラになります」

こういった事業の原資はあなたのゼロ金利預金。
217: 匿名さん 
[2006-10-23 11:21:00]
216殿,
ローンで借りているお金と同額の預金をしている場合も,銀行はその預金を運用できますか.できないと思うんですが.ここでは,皆さん「ローンで借りているお金と同額の預金をする」という前提で話をしてると思います.
218: 匿名さん 
[2006-10-24 21:56:00]
銀行は、住宅を担保に貸し出しをしてる(これで均衡)んだから、預金者が勝手に預けた預金をどう使おうが銀行の勝手。
それと、銀行は預金額の数倍貸し出せるんだよ。預ければ預けるだけ、銀行丸儲け。
まぁ我々には年約3%程度のおこぼれ(=金利相殺分)をくれますがね。
何にもおこぼれをくれない都銀様に比べればましってことで。
219: 匿名さん 
[2006-10-25 14:28:00]
なるほど.勉強になりました.(217)
220: 匿名さん 
[2006-10-25 19:08:00]
銀行は預金を受け入れ、その資金を誰かに貸し出す。その過程で信用創造は発生する。以下は、そのプロセスの例である。

A銀行は、X社から預金1000円を預かる。
A銀行は、1000円のうち900円をY社に貸し出す。
Y社は、Z社に対して、900円の支払いをする。
Z社は、900円をB銀行に預ける。
この結果、預金の総額は1900円となる。もともと1000円しかなかった貨幣が1900円になったのは、Y社が900円の債務を負い返済を約束することで900円分の信用貨幣が発生したことになるからである。

さらに、この後B銀行が貸出を行うことで、この仕組みが順次繰り返され、貨幣は増加していく。このように、貸出と預金を行う銀行業務により、経済に存在する貨幣は増加する。
221: 匿名さん 
[2006-10-26 06:15:00]
私は「ローン=just預金」で塩漬けにしています.その他の取引は何もしていないので,東京スターがかわいそうだと思っていたのですが,218,220を読んでそうではないということが判り,安心しました.たとえ全員が塩漬けしていても東京スターは大丈夫とのことですから.

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる