住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その5
 

広告を掲載

サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その5

713: 匿名さん 
[2008-02-14 22:43:00]
>>711
展示場や現場見学をしてメーカーの言いなりになんかなっちゃダメですよ
ハウスメーカーのプラン作成などは、誰にでもやってくれる事なので、そのことに恩義を感じず、さっさと電話で断わればすみます。「事情が変わったのであの話は無かった事にしてください」って。
土地は持っているんですか?
715: 購入検討中さん 
[2008-02-14 23:17:00]
ご意見宜しくお願いします。

夫(41歳) 年収700万
妻(37歳) 専業主婦
子(7歳、3歳)

物件 4300万 (マンション、諸経費込み)
頭金 1450万
ローン  2850万
残金  200万

妻は来年からパート勤めの予定です。
繰上げ返済もしつつ、教育費の準備していかなければなりませんが、
ちょっと、無謀でしょうか...
716: 711 
[2008-02-14 23:34:00]
土地は親の土地があるので一応そこに予定しております。
自分でも無謀だとは思っていますし去年の春までは新築
など考えてもいませんでした。
周りに進められたり実物見て少し欲が出たと言うか・・

この程度で審査が通る可能性はほぼ無いと思っているのですが
実際はどうなんでしょう?もし通ることがあっても返済がきつそ
うなので8割くらいは契約しないつもりではいるのですが。

現在は地盤調査をし詳細な見積もりも出ていて仮審査に書類を
出すところまで話はいってます。
717: 購入経験者さん 
[2008-02-14 23:44:00]
全然楽勝ですよ。
私なんか

夫(40歳) 年収750万
妻(36歳) 専業主婦
子(1歳)

物件 4000万 (マンション、諸経費除く)
頭金    0万
ローン  4000万
残金  100万

で契約し、既に1年半が経過しました。
ローン返済は月15万円ですけど
特に問題なく生活してます。
718: 購入検討中さん 
[2008-02-14 23:49:00]
>>711
年収260万で2500万の借金ってほんとおかしい。。。
ネタとしか思えない、と罵られても仕方ないですよそれは。
8割契約しない、じゃなくて100%断るべきです!
1000万程度のローンでいけるくらいに頭金を用意してもらうなら話は別ですが。

>>715
何年ローンにされていますか?
単純に700万の年収であれば、無謀ではなくむしろ適性かとおもいますが。

スレが元に戻って良かったですね!
719: 711 
[2008-02-15 00:12:00]
ネタではなく実際にそこまで進んでる話です。
やはりそうですよね。今の年収ではすまい21のようなローコストで
いくべきですね。**げてるって事が良くわかりました。

意見下さったみなさんありがとうございます。
720: 住まいに詳しい人 
[2008-02-15 00:47:00]
>>719
土地が親のものというのも問題です。
なぜかわかりますか?

使用貸借で建物を建てることになるのです。
担保となる土地は親のものですね。

そして、仮にローンが成立しても、長い期間が経つとどうなるでしょうか?
あなたの財産は建物の減価償却した只みたいなもの。
親の土地は更地扱いなのでそのまま。

このようなことを、ちゃんと理解されておりますか?
721: 購入検討中さん 
[2008-02-15 09:21:00]
>>717さん
>>718さん

ご意見ありがとうございます。
ちょっと安心しました。

ローンは新生銀行の30年固定2.75%でいこうかと思っております。
事前申請中でもうすぐ2週間になりますが、まだ連絡はきていません。
結構、厳しいのかな...。
722: 契約済みさん 
[2008-02-15 09:40:00]
>>711さん
税込みで260万ですか?
手取りで260万ですか?

ま、手取りでも危険ですが・・・
723: 申込予定さん 
[2008-02-15 11:17:00]
ご意見宜しくお願いします。

夫(40歳) 年収700万
妻(37歳) 年収680万
子(無 今後未定)

物件 6400万 (マンション、諸経費込み)
頭金 1400万
ローン  5000万 35年変動希望
残金  700万

妻が働き続ければ何とかなるのではとは
思うのですが、如何でしょうか?
724: 匿名さん 
[2008-02-15 11:45:00]
やっと本来のスレに戻りましたね。私もお願いします。

夫(37歳) 年収1500万(額面)
妻(28歳) 専業主婦
子 無し(今後2人くらい希望)

物件 11000万(諸費用込み)
ローン  6000万
頭金 5000万
残金 500万
親援助 無い見込み
昇給 見込み薄

俗に年収の5倍までといわれるのは、物件金額でしょうか、ローン総額でしょうか。
前者なら超無謀ということになりますが・・・。
725: 匿名さん 
[2008-02-15 12:39:00]
逆にどこまでだったら安心できるんだろうと思う。
726: 匿名さん 
[2008-02-15 12:40:00]
>>711
親の土地に家を建ててもしもローンが払えなくなれば…

ローンを組む時は、担保提供者としてご両親にも印鑑など押してもらわなければいけないし、ローンが破綻すれば、担保となっている親の土地を取られる(売られて)しまうんじゃないでしょうか?

その辺のところ私は不勉強なのでどなたか詳しい方にアドバイスお願いします。
仮にマンションならば、ローンが破綻してもマンションを売って売却の損をあなたが被ればいいだけでしょうけれど、親の土地となると…

展示場などみれば誰だって欲しくなります。しかし展示場は建坪も広く設備は豪華。実際のものとはかなり違います。それだけの年収で今、新築を考えるよりもっとお金をためて、あなたの家族にとって適切な時期に家を建てたほうが人生が安全な気がします。
727: 匿名さん 
[2008-02-15 22:12:00]
物件価格 3800万
頭金 400万
借り入れ予定金額 3600万
他借り入れ 奨学金 400万 (200万無利子、200万年利1%)
住宅ローン金利 固定10年 2% 全期間1.5%優遇

夫 年収400万 公務員27歳
妻 年収530万 正社員26歳 (育児休暇中、5月復帰予定)
子供1歳 4月から保育園入所予定

少し早めの購入だとは思うのですが場所がいい事と妻が定年まで働くつもりなので購入を検討しているのですがとても不安です。この住宅ローンは無謀でしょうか?
よろしくお願いします。
728: 匿名さん 
[2008-02-15 23:52:00]
711さん

みなさんやいやい言ってますが、大丈夫じゃないでしょうか?
親の土地でもいずれ相続するだろうし、ご両親もあげるつもりなのでは?

どうせ家賃かかるんだから、2000万ちょいなら家賃ぐらいでいけるんではないですか。
家なんて年取ったら買いにくくなるし、若いうちに買ってしまえばもんだいないいんでは?

いざとなれば土地売ればいいでしょ。
それだけ財産あるんだから大丈夫だよ
729: 匿名さん 
[2008-02-16 00:24:00]
>>728
711さんが親の土地をいずれ相続する事は誰も当り前に思っていますよ
そうではなくてローンの返済と本人の気持ちが固まっている訳でも無いことが問題なんです。
地方だと土地も安い所もありますから、土地を売れば建て物のローンが払えるとは言えません。

先祖代々の土地を相続した訳でもないのに、手放すようなことになると、反対している親の立場も無いじゃないですか?
730: 720 
[2008-02-16 00:28:00]
>>728
安易に建物建築を慫慂するんじゃないよ。

土地は親のもの。
そこに使用貸借で住宅を建てるわけです。
おそらく、親も同じ土地に別の建物を建てて住んでいるんじゃないの。

所得とローン金額の乖離が大き過ぎる。

使用貸借の建物は、何の権利も無い只の材木やセメントの価値しか無いんですよ。
こんなんでローン破綻するんじゃ、どうかとおもうけどな。

物上担保は当然に親の土地。親が反対すれば到底無理な計画です。
731: 入居予定さん 
[2008-02-16 00:48:00]
>>727さん
400万の奨学金が気になりますね。
あと何年で返すのでしょうか?
これだけでも結構負担になっていませんか?
公務員なら定年までに倍くらいの年収になるので大丈夫だとは思いますが、
あとは奥さんしだい。今の仕事辞めるようなことがあればちょっと辛いかな。
732: 匿名さん 
[2008-02-16 03:41:00]
奨学金は一括返済できないものでは?かつては、非常に微々たる額ながら、こつ
こつ返すというパターンのものが中心だった気がする。これは繰り上げ返済なんて
できないものでした。
733: 匿名さん 
[2008-02-16 06:41:00]
>>724

買う物件が高すぎ。8000万円以内だろうな。
だんなも37歳だし、35年ローンとかで考えるの無理。
60歳で定年としたら23年で返さないといけない。
金利3%だと毎月30万円も返さないといけない。
毎月ローン30万円+管理費と駐車場6万円?+固定資産税
毎月40万円くらい住宅費、年間だと480万円
年収1500万円でも手取りは1200万円くらいだから、負担多すぎだろうな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる