住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?
 

広告を掲載

?¨?肢?v?μ??・ [更新日時] 2008-04-23 22:06:00
 削除依頼 投稿する

何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします

[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?

199: 匿名さん 
[2006-03-30 06:33:00]
>どの方法でも、完済時期はほぼ同じだし、支払総額もほぼ同じ。
>ただし、万一の時には、「ずっと返済額軽減で繰上げ」が最も安心。

 Excelのシミュレーションソフトに数値を入れてちょびっと計算して
みました。 だいたいこんな感じ?

・同じ金額を同じ時期に実行すると、「期間短縮」型の方が、
「返済額軽減」型よりも総支払い利子額が少なくなる。
条件にもよるが、ひじょうにおおざっぱにいうと、総減少額は、
「返済額軽減」型は、「期間短縮」型の半分くらいか。

・どちらも、繰り上げ返済の時期が早ければ早いほど、最終的な総支払額は少なくなる。

・「期間短縮」型は、実行時期が早ければ早いほど、その期間短縮の効果は大きい
(無駄な利子を払わなくて済むから。これは頭金をおおく用意するのと同様の効果か)。

・「返済額軽減」型は、時期が遅ければ遅いほど、その毎月の返済額軽減の
効果は大きい(後になればなるほど、返済に占める利子の率が少なくなって
いるから。これは返済期間を長くするのと同じ効果)。

・でも、2つを混ぜて使うと、(なぜか)返済期間はだいたい同じになる。
例えば、1年後と2年後に100万円ずつ期間短縮→返済額軽減とするか、
返済額軽減→期間短縮とするのでは、期間は大して違わない。あえていうなら
後者の方がちょびっと短い。

−−

で、結論ですが……、よう分からんww 好きなようにしてちょ。

 ただいえるのは、最初に「返済額軽減」型をやって、後で「期間短縮」を
行うのは、いちばん効果が薄い(もちろんまったくないわけではないので、
念のため)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる