住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-26 10:28:00
 削除依頼 投稿する

こからの金利変動、どのようになるでしょうか。

銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。

それじゃレッツゴー!

[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

667: 匿名さん 
[2007-09-13 03:33:00]
各国の政策金利が高いからって日本の金利が上がる理由になると
思ってる所がそもそもイタイ。各国には各国の事情がある。
好景気でインフレ圧力の強いユーロ圏でさえ政策金利が4%
ドイツなんて19%の付加価値税(日本の消費税みたいなもん)
導入しても景気は衰えず、経済成長率は3%近くをキープしてる。
オーストラリアやトルコみたいに金利高くしとかないと自国の通貨価値が
維持出来ないような国と一緒にしないでね。

35年で組んで最初の10年で長期で組んだ場合の金利差だけでも
繰り上げ返済したと仮定して10年後の元本計算してみなよ。
借入金額によるけど数百万の差が出る。利息負担の大きい最初の10年
低金利が続けばそれだけ元本が大きく減るって事。

>銀行もその時々で、その優遇を見越した店頭金利を打ち出す。

はぁ?銀行だって企業間の競争で成り立ってるのに?全銀行が
密室で談合するとでも?金融ビッグバン以降の規制緩和で
そんな事が成り立つとでも?それこそ外資系に食われるだろ。
基本的に短プラ連動なんだからそんなぼったくりする銀行が有ったら
誰も借りなくなるだけだと思うが?

繰り返すが10年20年先に高金利が来たって元本が大きく減ってる
から全く問題無い訳だが?

さらに優遇の保証が無いって、じゃ長期だって35年間同じ金利で
借りられる保証が無いって言ってるのと同じ事じゃないの?

そもそも15年以内で瞬間6%の根拠が解らない。
瞬間6%ってどうなったらなるの?またバブルが来るとでも?
来たら来たで自分の家の値段も跳ね上がってるから問題ないけど。

そもそも住宅ローン35年で借りて35年掛けて返す人ってほとんど
いないらしいし。みんななんだかんだ言って繰り上げ返済してるでしょ。

低成長外需依存少子高齢化財政赤字
どこを見渡しても急激に金利が上がる要素が見あたりません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる