住宅ローン・保険板「ソニー銀行と新生銀行どっちが有利?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行と新生銀行どっちが有利?
 

広告を掲載

脱保証料 [更新日時] 2011-12-05 02:08:43
 削除依頼 投稿する

2007年3月実行予定で3000万円の借り入れを行う予定です。
提携ローンの東京三菱で1.2%優遇の審査は通っていますが、
保証料を払うのがとってもばかばかしい。
ソニー銀行と新生銀行は両方とも保証料が無料で繰上返済手数料も無く、
金利も魅力的なので両方申し込もうと思っています。
この掲示板でいろいろ勉強していますが双方それぞれ特色があるので、
この2行のみで比較した場合どうなのか教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-15 00:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行と新生銀行どっちが有利?

51: 匿名さん 
[2007-02-25 14:03:00]
>>50
金利動向によるので一概に言えないけど、
普通に考えて11年返済でも12年でも13年でもお得なんじゃない?

借り換えするかしないかは金利と手数料次第だけど、いずれにしても
返済期間10年+αのα部分が短い場合には、金利が上昇していてもメリットは
あるはずという話でしょう。単純に。
52: 匿名さん 
[2007-02-25 21:18:00]
借り換えという話が出てきますが、その時点で市場金利が上がっていれば、借り替えても金利は高くなりますよね。過去に無い低金利時代の恩恵を受けるためには長期で金利を固定化すべきと考えます。15年以内で返せる人は10年特約もありかもしれません。
53: 匿名さん 
[2007-10-30 01:10:00]
この二つの銀行で揺れる人って、もっと居ても良さそうなものだけどな…。
書き込み少ないのは意外。
54: 入居済み住民さん 
[2007-10-30 04:55:00]
この二つの銀行も検討範囲内だったけど、時間不足でタイムリミット、結局は東京スターに借りた口です。預金が凍結状態で、今後悔中です。借り換えしたほうがいいだろうか?
55: 匿名さん 
[2008-03-14 23:50:00]
今現在、新生銀行に定期預金をしています。
外貨の案内の電話で、3月14日の現状で、ドルは買い時であり、長期運用をすすめられました。
興味がない。外貨で運用をすることはない。とはっきり伝えているのにわかってもらえません。
しかも、生年月日や暗証番号を電話で本人確認といいつつ、聞いてきます。
あまりにも不安で、答えたことはないのですが、、、。
コールセンターに確認すると、営業電話をかけている記録が残っているとのこと。
信頼できる銀行だと思ってたのに、不安です。
直接、銀行でローンを組むのはいいとして、電話とATMだけの取引では駄目なのでしょうか?
みなさんはどのように思いますか?
56: 匿名さん 
[2008-03-15 02:33:00]
>>55さん
銀行から営業電話をかけてきておいて、
>生年月日や暗証番号を電話で本人確認といいつつ、聞いてきます。
なのですか???

信じられない・・・
自分なら、その電話たたききって、コールセンターに確認しますね。
で、暗証番号を電話で聞くような営業をしているのが事実なら、解約します。
そんな銀行使いたくない。
57: 匿名さん 
[2008-03-15 03:48:00]
新生銀行に口座と住宅ローン残高があるが、
さすがに暗証番号は聞かれないよ。
58: ビギナーさん 
[2008-05-04 18:29:00]
うちも暗証番号は聞かれないな。
といいますか、暗証番号を間違えて言おうとしたら・・(**な自分)
おっしゃらないでください・・・と。

そりゃそうだ。

電話が苦手な自分。反省。
59: 匿名 
[2011-10-03 21:30:27]
銀行で1500万円借り入れ
10年固定金利2,0
10年後変動金利2,8で15年ローンを組みました。
新生銀行の借り換えを検討中です 借り換えした方が特なのかアドレスお願いします
60: 匿名さん 
[2011-12-05 02:05:19]
以前に書いておられる方がいましたが、7年固定とか、10年固定とかが、いいんじゃないですか?
無論、人によって条件等は違うと思いますが、私の場合は以下のような理由でそう考えてます。

現在、25年長期固定で借りていますが、借り換え検討中です。
15~20年でいくつかシミュレーションしましたが、残りの期間、仮に金利が5~7%になっても、かなりお得な感じです。
(個人的にはこの国の金利は危険な高さになる可能性は相当ありと考えているので、基本5年以上は固定主体にしてます)

ただ、うちの場合は、まとまった繰り上げ返済をして、また近く大幅な年収アップが見込めています。
このため、無理のない月の支払いアップ+繰り上げで、10年で相当程度は返せてしまう可能性が高くなっています。
仮に金利がどんと上がっても、その頃には残高わずかか、返済済みなので、あまり影響ないという判断です。
年間返済可能額の将来的増加等で、無理なく期間後の残返済額が一定以下にできるという見通しが条件という感じです。

今は新生で借りてますが、ソニーか新生か迷っています。
金利は、新生は高めで選択肢も少ないので、ソニーがお得だと思います。
ただ、わずかな金利差なので、ソニーと新生の手数料等の差を勘案するとソニーの方が少しお得な程度。
これから借り入れの方は、ソニーの方がいいかもしれませんね。
61: 匿名さん 
[2011-12-05 02:08:43]

分かり難くてすみません。
10年固定で15~20年借入、つまり10年後からの5~10年は金利未定という借り方です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる