京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「マナーズヒル千里はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. マナーズヒル千里はどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/manors/index.htm

現地って坂道ですか?
双日と長谷工の組み合わせは、デフォルトですが、
この組み合わせでの評価ってどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2006-02-22 21:26:00

現在の物件
マナーズヒル千里
マナーズヒル千里
 
所在地:大阪府吹田市山田西3丁目137番(地番)
交通:阪急千里線「山田」駅から徒歩9分
総戸数: 266戸

マナーズヒル千里はどうでしょうか?

47: 匿名はん 
[2006-08-09 12:22:00]
吹田市(というか新しい市長?)は、千里NT地域の高齢化・人口減少=衰退を阻止するために
いままでは規制していたような条件の建築をバンバン認めるようになったんじゃないの?
江坂地域になるけれど、万葉集に歌われた垂水神社の数十メートル真南に、14階建ての
ワンルームマンションを許可したぐらいだからね。ちなみに、このあたりは、幹線道路
(旧街道)に面してはいるけれど、風致地区から歩いて数分のところで、当然周囲の住民
(神社の氏子たちも多い)から反対が出たにもかかわらず。
役所の「政策」を転換させるには相当なパワーがいるよ。
48: 匿名はん 
[2006-08-10 20:59:00]
名前がいやらしい・・・恥ずかしいから建てないで
49: 匿名はん 
[2006-08-11 01:30:00]
規制や法律に従って建設している建物に反対運動をするのは
スジ違いもいいところ。
デベロッパーや購入希望者に嫌がらせをする前に、今の市政を
誰が選んだのかということを考えるべき。
千里地域が衰退して、その結果、市立学校が統廃合されたり、
商業施設がじり貧になったり、市政全体でいえば、今の割安の
公共料金が上昇しても、今まで通りの環境をソノママ維持したい
というのであれば、そういう市長候補に投票すればよろしい。
しかし、投票の結果落選したのなら、多数決なのだから、結果は
黙って受け入れなさい。
50: 匿名はん 
[2006-08-11 07:18:00]
私も47さんと同じ流れを読んで、この物件は出物だと考え、前向き検討中です。
設備的には概ね満足してます。反対運動の方がケチをつけてることもあり、デベの方でも
あまり中途半端なものは出せないと考えてるのでないでしょうか。
私の担当の販売員さんも、ちょっと頼りないですが、そんなものは物件検討の
優先順位でいうとかなり下位です。次回の商談までに調べておいてくれというだけです。
51: 匿名はん 
[2006-08-12 09:47:00]
モデルルームに行く前に現地を見学してきました。
サブエントランス側の出入り口は徒歩のみの出入りで、自動車はもとより、
自転車の出入りさえも出来ないと、建設工事反対の看板に書いてありまし
たが本当ですか?
車はともかく自転車がサブエントランス側から出入りできないとなると使
い勝手がかなり悪いですよね。

一方、メインエントランス側の建設反対の雰囲気は凄いですね。
問題の道路箇所が危ないは解りますが、単に建設反対の口実材料のように
も見えました。
52: 匿名はん 
[2006-08-12 10:34:00]
サブエントランスは自転車通行禁止のようです。王子住宅と協定でも結んでいるのですかね。まあ駅までは歩いていけるから自分としては仕方ないかなとは思ってますが。

私もこの期に及んでの反対運動に不可解さを感じざるを得ませんでした。
しかも単なる見学者を睨みつけるというのが本当なのだとしたら、品性としてちょっとどうなのかということと、デベに対しては威力業務妨害にあたるのじゃないかとも。
53: 匿名はん 
[2006-08-12 10:58:00]
いくら看板を立てようが、にらみつけようが、建ってしまえばおしまいですよ。
役所(のトップ)が千里地域ならびに吹田市に新しい住人を呼び込んで
市の活力向上(→財政も一層健全化)を目指す方針で腹を決めていますから、
こういう反対運動は、市政全体を理解できない、限られた地区のエゴでしか
ありません。
現市長がGOサインを出した、いわゆる「うめかも」問題(梅田貨物駅の
旧吹田操車場への移転)などから比べたら、取るに足らないものです。
前の市長選挙で「うめかも」に反対した候補は惨敗しているので、市の活性化は
市民の大多数の意志だと判断できるのです。
54: 匿名はん 
[2006-08-12 11:09:00]
あるマンションの住人が、他のマンションや社宅の敷地の中を(近道だ、とかの理由で)
無断で通り抜けるのであれば禁じられても文句は言えないと思いますが、公道である限りは
特定の住人だけ通さない、ということはできないんじゃないですか?
55: 匿名はん 
[2006-08-12 17:03:00]
>>52
ありがとうございます。
サブエントランスから自転車が出れないとなると、メインエントランス側
から例の危険なL字道路を通って坂道を登らないと阪急線千里線の方には
行けないということですね。
自転車乗り始めの自分の子供の事を考えるとちょっと引っかかる仕様です。

一方、建設反対の件ですがご近所さんがこの角は私有地に面しているので、
絶対に拡幅できないのです。と比較的安易に書いてあったので単に建設反
対の口実材料のなんだろうなと思いました。

私有地だと何で絶対に無理なんでしょうか?
それと、そんなに頻繁に事故が起こっているなら信号をつけることは出来
ないのでしょうか?
安全確保の為にはいろんな方法や手段があると思うのですがね?
56: 匿名はん 
[2006-08-13 06:57:00]
自転車で駅まで行くのでしたらメインエントランスを左に体育館の方をまわって
いったほうがいいですね。多少遠回りですが坂道も楽ですし、道も安全です。
57: 匿名はん 
[2006-08-14 07:47:00]
少なくとも道路反射鏡(カーブミラー)はすぐにでもとりつけたらいいでしょうね。
このマンションが建とうと建つまいとこれまで安全確保のためにどれだけの施策がされたのか、
甚だ疑問です。
58: 匿名はん 
[2006-08-15 06:20:00]
問題の直角カーブは唯一まだ反対運動してる当事者のマンションの設計が悪いからあるのは明らかなのに、
それを棚にあげておいてよそのマンションに難癖をつけているような反対運動だからなあ。。
59: 匿名さん 
[2006-08-15 12:41:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
60: 匿名はん 
[2006-08-15 13:53:00]
> 吹田市の開発調整課や吹田市助役が「もう1本、生活道路が必要」と明言しているにもかかわらず、

たんなる「指導」と「違法」はちがう。「違法」でなければ、自由主義経済なのだから、
企業が利益を自ら減らすような行動をしないのは当たり前。
デベロッパーは「合法的に建ててます」ということで正当な経済行為であることを立証し、
役所は「指導はしました」ということでメンツが立つ。政治の落としどころとしてはイイ線
いってるんじゃない? 本当に建築を阻止したければ「違法」を立証しないとだめなんだよ。
61: 匿名さん 
[2006-08-15 14:23:00]
62: 匿名さん 
[2006-08-15 14:25:00]
63: 匿名はん 
[2006-08-16 07:55:00]
3.3mの道路の拡幅が難しいなら、そこだけ一方通行にするのがいいのではないかな?
いずれにしろ反対運動さんは、あなたがたの望む交通安全を達成したいのなら、
そういった方向にもっとエネルギーを使うべきじゃないのかな。
この段階でのぼりをたてるとかこんなところで宝くじがあたっても買わない
などと中傷の書き込みをしても、敵を増やして問題解決をさらに困難にしているだけだよ。
64: 匿名はん 
[2006-08-16 18:44:00]
だから「市」が許可してるんだから仕方がないじゃない。
文句があるなら市役所に・・・
反対運動なんてみっともない。
見てる方も腹ただしい・・・
65: 匿名はん 
[2006-08-19 02:25:00]
現地見ましたが、反対運動って古いマンションの人達のヒガミにしか見えませんね。
自分達のマンションが建つ時にも、誰からも喜ばれて建った訳ではないでしょうに。
道路ももっと狭いかと思ってましたが歩道もちゃんとあるし。
強いて言えば反対運動しているマンションの人達の路上駐車で危ないのだと思います。
自分達の路上駐車が目立つから困るということでしょうか?
66: 匿名はん 
[2006-08-19 05:57:00]
本人達はもちろんそうはいっていないけど、路上駐車のことが反対運動の隠れた大きな動機になってることは、誰の目から見ても明らかですよねえ。物件を検討する際、反対運動がまだあることが気にならないということもないのですが、状況を総合的に見て、その主張にあまり説得力がないとおもい、私は重視しないことにしました。
67: 55 
[2006-08-19 11:26:00]
以前に来客駐車場が266戸に対して3台しかなく、路上駐車しなさいと言
っているようなものだと書いている方がいましたが、マナーズヒルは住戸あ
たりの駐車場数が100%確保されているので、空駐車場や敷地内の臨時駐
車スペースの確保などのやりくりをすれば周辺に迷惑をかけることないと思
います。
従来からある周辺マンションの住戸あたりの駐車場数と来客駐車場の数はマ
ナーズヒルよりも良かったりするのでしょうか?甚だ疑問です。
68: 匿名はん 
[2006-08-20 08:36:00]
反対運動しているマンションの部屋は中古でよく売りに出てますが駐車場はついていません。反対運動をされている一部の方々は道の安全を確保するためにマナーズヒルの部屋数を減らせと主張する前に、違法駐車をとりしまる自警団を結成したらいいのでないでしょうか。それとも自分たちは古くからいるのでマンション内の駐車場は確保できているから、新しい他の住民のことは関係ないとでもいえるとお考えなのでしょうか。
69: 匿名はん 
[2006-08-20 09:38:00]
ああいった反対運動は妥協点が見つからなかったときの引き際が大事だよなあ。彼らはあのまま続けたときの自分たちへのダメージをどれほど見積もってるんだろうねえ。新しいご近所とも自分達の内部ともものすごい遺恨を残すのがわかってるのかな。それとも長年の運動の成果がゼロ回答では悔しいっていうだけでズルズル続けるのかな。自分達の戦略がまずかったとは思わないのかな。
70: 匿名はん 
[2006-08-25 23:08:00]
サブエントランスは自転車通行禁止って サブエントランスだけ自転車降りて
手で押していけばいいってこでしょ。
手で押すのは手荷物扱いだよね。
たいした問題じゃないと思うな うん。
71: 匿名はん 
[2006-08-26 00:43:00]
サブエントランスはそういう解釈をする人を防ぐために
自転車が通れないような構造になっているんじゃないの?大丈夫?

72: 匿名はん 
[2006-08-26 21:24:00]
いち見学者として現地を見させて頂きましたが、
お世辞にも安全とは言えない立地であると感じました。
ご近所の方の書き込みはむしろ良心的なのでは??
73: 匿名はん 
[2006-08-27 09:17:00]
くい打ちの必要のない地盤の上に建てるマンションにくい打ちがないという中傷。
万一の火災の際、消防車の通行を妨げ近隣住民の命を脅かすかもしれない違法駐車を
容認する発言。
私はご近所さんの発言はエゴイズムに満ちており、良心的と呼ぶにはほど遠いと感じました。
問題の直角曲がり角の安全性確保は、地域全体の問題として対処すべきであり、この場では
何も生み出せないことは明らかです。
74: 匿名はん 
[2006-08-27 12:31:00]
っていうか吹田市は緑の環境が売りなのにこんなに環境破壊していいのだろうか?
数年前から比べると視界に入ってくる緑が本当に減ったと思う。
75: 匿名はん 
[2006-08-27 14:24:00]
このマンションには、北摂初の「マンションコージェネシステム」が入ると
あったのですが、そんなにすごい設備なのですか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
76: 匿名はん 
[2006-08-27 15:49:00]
>>74
この惨状は千里山田地域だけじゃないよ。どこでもここでも、いままでは10階以下のマンション
しか建っていなかったところに御堂筋のオフィスビルよりも高い、しかも敷地は異様に狭い、
環境だとか美観のことを何も考えていないような建物がニョキニョキ。
でもこれは、市民が選挙で投票した結果なんだから仕方がないよ。このマンションの建設で
不満がある人たちは、運動の方向が間違ってるんだよ。正しい方向は、吹田市の市域開発に関わる
基本方針を問い直すべきなんだ。
ただし、その際は、経済的財政的にネガティブな影響が出ることとのトレードオフだ。
77: 匿名はん 
[2006-08-28 11:07:00]
書き込みを拝見していると、
市が悪い、近隣住民が悪い、マンションが悪いと、
どうも責任のなすり付け合いになっているように思えるのですが、
そもそもの住み心地という点ではどうなんでしょう?
これだけの論争が起こってるということ自体で、かなり不安にはなるのですが…
78: 匿名はん 
[2006-08-28 19:33:00]
山田は住み心地という点では良いと思います。
あのマンション付近はたしかに環境は良いと思います。
確かに、自動車の出入りを考えると少し不便な気がしますけどね。
モデルルームに向かう工事用の仮設道路が使用できれば、文句はないのですが、
実際には工事完了にはなくなるので、その点がこのマンションの欠点ですかね。
79: 匿名はん 
[2006-08-28 20:39:00]
駅近側の自転車の出入りは物理的に不可能なのでしょうか。
それとも、マンション住人の意識にゆだねられる構造になっているのでしょうか。
確認された方はいませんか?
80: 匿名はん 
[2006-08-28 21:26:00]
仮設道路はなくなるかどうかはわkらないようです。
道路状態のまま北側の開発会社に譲るとの事ですので、
後はその開発会社次第のよう。
ちなみに北側の開発地は戸建が濃厚らしいです。
81: 匿名はん 
[2006-08-29 07:54:00]
コージェネに関しては、オール電化マンションの流行に危機感をもってる大阪ガスが全面的に肩入れしている感じ。これから徐々に普及していくのは間違いないだろうから、それを先取りしたちょっとおもしろいマンションにはなってる。
82: 匿名はん 
[2006-08-29 22:07:00]
市としてはマンションは固定資産税の増収になるし
住人の住民税の増収もあるから
よほどの事例じゃないと反対なんてしないよ。
自由に自転車通れないみちなんて 道路指定取り消し運動するべきだな。
エゴイズムの象徴でしかないな。
83: 匿名はん 
[2006-08-31 07:20:00]
コージェネの説明です
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/topic/20060320/index.htm

下のサイトで引用してる日経の解説によるとオール電化と対抗しているようです
http://iezukuri.org/house/1102.html
84: 匿名はん 
[2006-09-02 09:12:00]
モデルルームで土鍋をつかった料理をなにか実演デモしてました。
あれってオール電化のIHでは土鍋をつかえませんよということをアピールしてたんですねえ。
85: 匿名はん 
[2006-09-07 14:37:00]
販売状況を見てみると、
私は朝から日の当たる真南向きがいいと思いますが、
南西向きの棟の売れ行きが好調のようです。
やはり皆さん眺望を望むからでしょうかね?
86: 匿名はん 
[2006-09-11 00:39:00]
今日はじめてMR行きました。
総合的に考えて「値段相応」かな、という感想です。
大雨のなかハイヤーで周り案内されましたw
確かにあの黄色い旗はヒキますね。
いま北摂で出ている新築物件の中では良いほうだと思いました。

気になったのが駐車場の安さ。
長期修繕に影響してくると思うのですが、なぜあんなに安いの
でしょう?敷地が空いたら、普通、千中のダイワみたいに建物
たてまくりますよね?
>85さん
わたしもセールスさんから異様に南西向きを勧められました。
先に売れにくいところから売ってしまおうという事かもしれませんね。
87: 匿名はん 
[2006-09-11 22:42:00]
私も北摂の物件の中では良いと思います。
長期修繕計画を見ても長期的にも積立金は高くはなさそう。
共有施設はある程度充実しているが、戸数割りで安上がりみたいです。
フラット35Sも使用可能ですしね。
(南千里駅前のは使用不可でした)
88: 匿名はん 
[2006-09-12 22:45:00]
>>86
>気になったのが駐車場の安さ。
>長期修繕に影響してくると思うのですが、なぜあんなに安いの
>でしょう?
ここは機械式じゃないのでそうなんでしょう。

>敷地が空いたら、普通、千中のダイワみたいに建物
>たてまくりますよね?
それはダイワのマンションが商業地に建っているから出来ることであって
普通とは言えないと思います。
少なくともマナーズヒルが建つ地域地目(第1種低層住居専用地域、第1種
中高層住居専用地域)では無理です。

ダイワのマンションは商業地に建設されているのでここと違って密度の高
い建物の建築許可がおります。
具体的に言うと許される建蔽率や容積率がマナーヒルズより甘いのです。
悪く言うと周辺もそういう建物が建ちまくるので日照条件は必然的に厳し
くなります。
そして、ダイワは駐車場よりも住戸を優先しているようで駐車場は機械式
が多数を占めています。

一方、マナーヒルズは主に中高層住宅地に位置しており、商業地のような
高密度のマンションの建築許可は下りません。
良く言えば周辺もそういう環境なので日照条件が良好です。
しかも、駐車場は平面立体式と良心的です。

もっとも、千里中央徒歩4分と、山田駅徒歩9分という利便性の差がある
ので当然の住環境の差ではあると思います。

マナー:建蔽率60%弱容積率200%弱
ダイワ:建蔽率80%容積率600%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%94%BD%E7%8E%87
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E7%A9%8D%E7%8E%87
89: 匿名はん 
[2006-09-13 07:38:00]
>>86
>確かにあの黄色い旗はヒキますね

別にひくことないです
何をどうしたいのかわからない不思議な反対運動に見えますが、あれは共○党の某市議の肝いりの運動です。長期低落傾向の共○党は党中央の方針で、マンション問題に積極的に介入してきています。目的は党勢の拡大です。できるだけ目立つ活動をして一人でもシンパを増やそうとの目論みです。

いい迷惑なのは反対運動マンションの中の人です。あの旗のおかげで、より古くてより狭いとなりのマンションより中古販売価格がさがってしまいましたよ。
90: 匿名はん 
[2006-09-13 09:05:00]
86です。
>88さん
駐車場の件よくわかりました。平面なら修繕もそんなにお金かからないんでしょうね。

個人的感覚ですが、MRの各種部材がややチープに感じました。
まあ値段相応なのでしょうが。
91: ご近所です 
[2006-09-13 13:29:00]
89さん

ずいぶんと裏事情にお詳しいような書き方をされますね。
反対運動してる当方の身に覚えがないことなので、笑っちゃいました。
共○党の某市議さんは同情はしてくださいましたが、運動に肝いりされたことも
方策を指示されたこともありません。まったくのノータッチです。
こちらも、シンパになったり、ポスターを貼ったり選挙を手伝うようなことは絶対にしませんと、
はじめっから言ってあります。その方から連絡をいただくことも、ありません。
大体、共○党には拒否反応を示す人が多いので、距離を保っています。
吹田市議会での質問なら、公○党の某市議さんもされましたし。

内情を知ってるような振りをして、この掲示板を読まれる方たちを惑わせるのは、
いかがなものでしょうか?


92: 匿名さん 
[2006-09-13 14:12:00]
93: 匿名はん 
[2006-09-13 21:09:00]
>91
反対運動してるようなやつが来るな!
おまえ過去ログからちょこまか出てきやがって、うっとうしいわ。
94: 匿名はん 
[2006-09-13 22:16:00]
購入検討者です。ご近所さん。89さんの共○党云々の真偽には正直あまり興味がありませんし、購入に当たり、惑わされたりもしませんよ。むしろ89さんの言われているとおり、この段階において何の為の反対なのか、何をどうしたいのか、さっぱりわかりませんので教えてほしいというのが実感です。過去のスレで多くの方が書かれているとおり、市が許可し、法律にのっとって、建設され、もう分譲まで始まっているマンションの建設中止などどう考えても不可能です。であるなら、周辺住民民、あるいは、購入者にとって、危険と指摘されている曲がり角の危険性をどう軽減していくか、そこを行政と話し合う段階なのではないのでしょうか?理由がわからないので、89さんのように、共○党うんぬんと理由を推測してしまうのではないでしょうか?あの黄色いのぼりや、看板は見ていて不快ですし、92さんや93さんの気持ちも良くわかります。89さんのコメントを笑う前に、もう少し、反対運動のあり方について、考えてみるべきではないですか??
95: 匿名はん 
[2006-09-13 23:07:00]
反対運動してる人もどうにもならないって解ってるんじゃない?
とりあえず、する事ないし半分暇つぶしになってきてるんかもね。
まあ気にせずこのマンションが良いとか悪いとか話したほうが良いですね。
96: 匿名はん 
[2006-09-14 00:07:00]
どうにもならないってわかってやってんですかね??だとしたら、かなり悪質ですが、個人的な感想ですが、ご近所ですさんの、文章表現、語り口を拝見するかぎり、その主張には、一方的でエゴに満ちている部分があるものの、それなりに聡明で、見識をもたれた人物だと想像しているわけです。家族の安全や周辺地域の秩序、あるいはご自身の既得権を守ろうと頑張っておられるのでしょう。しかし、もうどうにもなりません。にも、かかわらず、しつこくこの段階においても露骨な反対運動を続ける意味がわからないので、私は戸惑っているという感じです。あのような反対運動は、長谷工だけでなく、購入検討者を不快にさせ、竣工後、購入者との間に微妙な空気を生み出し、(購入者を敵視していないといわれていますが、他の反対運動者はわかりませんし、また、購入者も敵視されているのかぁーと勘ぐってしまう)地域の一体感を減少させる可能性があります。そういうことが、どうしてわからないのかなー??購入検討者を不快にするのは、おそらくご近所さんの本位ではないと思うのですが。。。竣工後は隣人として仲良くやりたいとは思わないのでしょうかね??それとも、長谷工だけでなく、購入検討者を不快にすることも目的なのでしょうか?そうだとしたら、今の反対運動は効果的ですけどね(笑)気にしないようにしてますが、気になっちゃいますので。
97: 匿名はん 
[2006-09-14 00:13:00]
続きです。95さんからマンションのよしあしに。という提案もありましたので、私の意見も少し。何人かの人も書かれていますが、現在計画中の北摂エリアの中ではいい物件だと思います。利便性には難があるものの環境も良いし、なにより維持費が安い。MRみましたが、それなりのグレードのものを使っているなーという印象でした。価格もそれなりか、ちょっと高いという印象で、ファミリー向けのバランスのいいマンションという印象です。ただ特出した魅力もないので、購入に踏み切れていませんが。。。
98: 匿名はん 
[2006-09-14 01:00:00]
少しは地域住民のことも考えて欲しい、という主張に対して、
法律を守ってるからいいじゃないかという主張。
これはここに限らず、全国どこのマンション建設地でも同じことのようですが、
それでは平行線を辿るのは当然だし、
マンション側も、最後には押し切れるということが経験的に分かっているので、
あえてゼロ回答のようなことをするのでしょうね。
何と言うか、理屈ではないのですが、寂しい国になったなぁ、という感じです。
99: 匿名はん 
[2006-09-14 01:22:00]
購入者です。だからこそ、せめて竣工後、新たに形成されるコミュニティは豊かなものでありたいと願っております。そのためには、私も今のような反対運動はマイナスだと思います。現状を受け入れ、与えらた現実の中で、最良の策を模索していきたいものです。
100: 匿名はん 
[2006-09-14 13:31:00]
私も近所の者ですが、ここに出てくる「ご近所です」さんは、一体誰!?と我が家で
かなり盛り上がってます。私が言いたいのは、もちろん地域住民全員がこの方のように
頭から反対しているのではない、という事です。長谷工さんに対してはもちろん要望・希望も
ありますが、そこに住まれる方とやり合おうなんて思っていませんよ。「ご近所です」さんには、
同じ近所の者としてガッカリです。建設はもう決まってる事なんですから、購入予定ではない
この方がこのサイトにわざわざ来て文句を書き散らすのはどうかと思います。お願いですから、
近所の恥です、辞めてください。
101: ご近所です 
[2006-09-14 14:05:00]
「反対運動」と名がついてしまっているから誤解されるんでしょうが、私たちの願いは、
最初から一貫して「車両の通行できる道をもう1本つくってほしい」ということです。
これば、「いますでに建てているから、どうにもならない」ことではないはずです。
建物自体のことではなく、環境を整えることなのですから。
私たちの主張は、看板に出してますから、それを読んでください。

危険な曲がり角にはすでにミラーはついていますし、できうる限りの対策は取られています。
ですが拡幅するとなると、横のマンション私有地の駐車場スペースを削らざるを得ない、
また、同じく私有地である急坂の勾配をさらに急にしなければなりません。
いまでさえ車体の低い車は登るときにお腹をこすっていますが。
このようなことを念頭に、購入検討者の方が、可能かどうかをご自分でご判断ください。

購入を検討されている方が、建物自体、内装、設備、環境、周辺事情その他をすべて
勘案されて、その上で購入されるのは全くかまいません。

ですが、最近の書き込みは、多くが、このマンションの建物や周辺事情のことではなく、
一般人を装った長谷工関係者がしきりに私たちに非難の矛先を向けていました。
それでも黙っていましたが、ついには内部事情に詳しいような振りをして
虚偽の情報を流したことに、私としては怒りを覚えたのです。

ほかのスレッドでもそうですが、長谷工関係者は「匿名」を隠れ蓑に、
さも一般人または購入検討者を装って、情報操作を試みます。
せめて、自分の立場を正々堂々と明らかにしてからにすればいいものを。
(この掲示板でも、私だけですけどね)
「長谷工はどうでしょう」のスレッドなんて、すごいですよ。
これでは、どなたの情報を信じていいかもわからなくなるし、疑心暗鬼に陥りますよね。
そしてそれは、この掲示板の本来の意義からも外れてしまいます。

ですから、他の方も言われているように、この欄での皆さんの意見交換は、
建物と周辺環境など直接的な問題に限られたらいかがですか?

私たちの運動方針についてとやかく言われても、
こちらにはこちらの考えややり方がありますし、
どんなご意見をここで言われても、それで変更されるものではありません。
また、いままでいろんなことを言われてきた方たちは、
マンション紛争の戦い方のノウハウもご存じないのだろうなぁと思います。

誠意のかけらすら見せない長谷工だから、問題がここまで長引いているということです。
私たちの住むマンションは、かつて、このマナーズヒル千里と同じく
長谷工が開発・建設・分譲したマンションですが、話し合いの席で長谷工の担当者は
かつての顧客だった私たちに向かって「あなた達は敵です」と言い放ちました。
このような態度の会社と、私たちは交渉しているのです。

でも、こんなこと言っても仕方がないですから、もう書き込みはしません。
検討材料に建設会社というものも含めるおつもりでしたら、
長谷工で検索して別のスレッドを読んで下さい。

102: 匿名はん 
[2006-09-14 16:08:00]
HPでみるかぎりとてもおしゃれでよさそうなマンションだとおもいますが
長谷工というのが気になるところ、昔のうわさが思い出されて、今はもう大丈夫なのかもしれませんが、でもやはり心配なところです。
103: 匿名はん 
[2006-09-14 22:45:00]
>101さん
主張はわかります。
ただ新しいマンションは建ち新しいコミュニティーは出来るのです。
あなたが今の主張を続ける限り、その新しいコミュニティーは隣の(あなたの)
マンションに良いイメージを抱かないでしょうね。
ということは現状の路上駐車等があった場合、即通報されるでしょうね。
路駐は一例ですけど敵にするより味方に付けた方が得でしょ?
道が狭いのなら新たなコミュニティーと手を組んで行政に訴える方が合理的。

今のあなたの訴えは中国・韓国のようなものです。
過去ばかりを掘り返し執拗に賠償を迫る。そんなことより未来を考えた方が
良いでしょうね。
とにかくご自身で書かれている通り、もう書き込みしないほうが良いですね。
話がややこしくなります。
104: 匿名はん 
[2006-09-14 22:55:00]
反対運動でモメる→購入者減る→価格下がる→購入者の民度下がる→周辺荒れる
105: 匿名はん 
[2006-09-14 23:49:00]
103さんに全く同感です。ご近所ですさん。もう一本道路を造って欲しいと言う要望が、どうしてマンション建設反対になるのですか?これがあなたのいうマンション反対運動のノウハウですか??マンション建設反対ののぼりをあんなに沢山立てておいて、誤解もへったくれもありません。いいですか。すでに購入した人がいるのですよ。マンション建設反対の運動は、購入者達の人生設計や夢を奪おうとする行為なのですよ!購入者、検討者の理解が得られない反対運動なんて、全く不毛です。あなた達の要望が、道路を造って欲しいと言うことであれば、もっと違う方法を考えた方が得策です。皆様が書かれているようにマンションは建ち新たなコミュニティは形成されるのですから。。。。
といっても、被害者意識と長谷工に対する憎悪に凝り固まったあなたに何を言っても無駄なんでしょうね。きっと。企業論理も理解出来ない、購入者の気持ちも理解出来ない。そんなんだから、長谷工から敵視され、なんの譲歩もとれないですよ!
106: 匿名はん 
[2006-09-15 00:33:00]
なかなか難しい問題ですねぇ。
北摂マンションを以前から探していますが、客観的にこのマンションを見るために
このレスを読んだんですが、むむむ・・・。道路を1本増やして欲しい→マンション建設反対??
どうも腑に落ちません。そして購入をよく検討しろ、長谷工の別のスレを読め、と指示まで
出されてはたまらないなぁ。建設反対はある意味、どこでもあるでしょ。
千中のヴィークだって反対の看板は軽く100は越えてましたよね。正直ひいたけど、でもスレで
罵詈雑言を書いて来る人はいなかったですよね?ここの地域の品位を疑っちゃうなぁ・・・。
あ、くれぐれも言っときますが、長谷工の人間じゃないですから!正真正銘、マンション探してます。でも実際、こんな方が近所に居るとなると、イヤだなぁ。佐竹台も気になってるんだけど、
あっちは反対運動起こってるのかな?ご近所さんは穏やかなほうがいいな・・・・。
107: 匿名はん 
[2006-09-15 01:07:00]
いち検討者です。
いろいろと罵詈雑言が飛び交っているようですが、
あくまで文面の印象としては、ご近所さんのほうが紳士的で、
それに対する批判意見のほうが明らかに程度が低く読めるのですが・・・
もう、何が公平で客観的なのか、全く分からないです。
少なくともこの掲示板から、英国紳士の香りは漂ってこないですね(笑)
108: 匿名はん 
[2006-09-15 01:10:00]
私も真剣に北摂でマンションを探しています。106さん、そうですよねー。ご近所さんは、品のある穏やかな人がひとがいいですよねー。あのマンションの住人は、みんなあんな感じで、ご近所ですさんに同調しているのかな??住めばなんだかんだで、接点も有るでしょうしね。。。閑静で、品のある環境を求めて、値段が高いのを承知でこのエリアを探しているのに。誰かも書いてましたけど、値段もそこそこだし、グレードもいいし、維持費も安いし、いいんだけど、肝心の良いはずの環境がわけのわからない反対運動でマイナスだな。私も佐竹代も気になっています。まだ見てないので、今度見てきます。
109: 匿名はん 
[2006-09-15 01:23:00]
107さん。ご近所さんの表現が紳士的???106さんも書かれていますが、

購入検討者の方が、可能かどうかをご自分でご判断ください。

購入を検討されている方が、建物自体、内装、設備、環境、周辺事情その他をすべて
勘案されて、その上で購入されるのは全くかまいません。

と、書かれているのですよ。一体何様??(笑)どうして、ご近所さんに指図されたり、許可をもとめなければなれないのでしょうか?言われるまでもなく、だれもが自分で判断するでしょ。

たしかに、おっしゃられるように、英国紳士のかおりなどどこにもありませんね。掲示板にも現地にも。
110: 匿名はん 
[2006-09-15 02:49:00]
モデルルーム行く前に必ず現地見てから行くんですけど、ココは正直、嫁と
「引くわ〜」と言ってあっさり帰りました。異様な雰囲気で北摂の香りが全く
しませんでした。さようなら〜
111: 匿名はん 
[2006-09-15 09:03:00]
私も今日これから現地まで歩いて(割に近くに住んでるので)、行ってみようと思います。
まだスレで読んでるだけなんで、現場の様子があるイミ楽しみ?(笑)
今晩、また感想を書き込みます。行ってきま〜す。
112: 匿名はん 
[2006-09-15 10:24:00]
道路事情が悪いなら、マンションや購入者を批判しないで、市政を批判すべき。
113: 匿名はん 
[2006-09-15 15:10:00]
行ってきました。No.111です。

「へぇ〜、なるほど〜」という感じですかねぇ。想像して行ったので、さほど驚きは
しませんでしたが、事情を知らない方が見たら腰を抜かすかな!?
でも、反対される側と長谷工側の言い分、両方解るような気がしました。ただ、
スレを読んで思い描いていたほど、道の幅やクランクに関しては気になりませんでしたが・・・。「うっそ〜、出入り口が1つ?」という旗のフレーズには思わず笑っちゃいましたよ!
そもそもマンションにいくつも出入り口ってあるものなの??

反対運動はさておき、実際にメインエントランスから山田駅まで歩いてみました。
不慣れな道(多少迷いました)+私の足で11分というところです。サブエントランスから
出入りする事を考えれば、もう少しスピードUP↑するかもですね。
駅から徒歩9分はオーバーではないです。
王子住宅内は、とても閑静で車も少ないので歩いていても苦にはなりませんでしたよ。
114: 匿名はん 
[2006-09-17 05:09:00]
山田駅東側駅前の空き地は何が出来るんですかね?
115: 匿名はん 
[2006-09-17 12:23:00]
>114さん
どうも図書館とその他公共施設らしいです。
図書館が駅前にできると便利ですね。
116: 匿名はん 
[2006-09-17 17:08:00]
検討者です。対抗として考えている阪急の佐竹代の現地を見てきました。反対運動もなく、こちらは、北摂の香がする環境に有りました。徒歩11分という駅〜の距離感と言い、平面自走式駐車場の完備と言い、マナーとコンセプトが良く似ていると思います。電話で確認したところ価格帯もほぼ同じくらいになるようです。まだ詳細がわからないのですが、こっちにしようかな^ってかんじなのですが、比較されたかたいらっしゃいます??ここよりまなーのいいとこってなにかな??
117: 匿名はん 
[2006-09-17 18:29:00]
>>115さん
有益な情報ありがとうございました。
ますます116さんの佐竹台の物件に条件に似てきますね。
>>116さん
私も現地行きました。マナーヒルズは比較して、阪急と大阪モノレールの2アクセス、
2分程駅から近い、坂がなだらか、と言うロケーションがメリットだと思います。
118: 匿名はん 
[2006-09-17 21:09:00]
>116さん
私も佐竹台を考えました。
結果として、私の場合はマナーズヒルにします。
確かに佐竹台の場所は良いと思います。
ですが周辺は戸建を除けば府営団地であまり良い印象が無く、駅までの坂道もかなりしんどいです。
加えて佐竹台近郊には新規マンション・戸建が少なく、ご近所さんは昔から住んでおられる
年齢層の高い方達が主体でしょう。対して山田は新規物件も多く新たに引っ越してきた方の
コミュニティーも程よくありそう。
駅前も今や山田の方が充実しており、伊丹空港・新大阪・千里中央へのアクセスが良い。
今は周辺反対運動があるようですが、住み始める頃には落ち着いている事を期待してます。
119: 匿名はん 
[2006-09-17 21:37:00]
116です。118さん貴重なご意見ありがとうございます。私は、大阪府外からの転勤族のために、118さんのいわれている若いコミュニティは魅力ですね。117さん、実際に駅迄歩かれましたか?カタログ上は確かに2分なのですが、実際のところでどうでしょうか??まだ佐竹台の物件は歩いてはないので、もしどちらも歩かれているのであれば、個人差が有るのは承知の上で、実感を教えていただけると助かります。というのは、確かに山田駅まで9分くらいだったのですが、歩道がないうえに、車の通行が結構有り、ひとりならともかく、子供(3歳)を連れて歩くとかなり気を使いました。
120: 匿名はん 
[2006-09-17 21:40:00]
118さん、マナにすると決めたそうですが、今回の2次登録で、契約予定ですか??販売状況はどうでしょうか??MRにいってきて、部屋の契約状況のボードを見ると、花だらけで、凄い好調なのかと思いきや、あれ、要望書のぶんも、契約済の分もまじっているのですね。うれてんのか、いまいちなのかよくわかりません。もし御存じであれば、教えて下さい
121: 117 
[2006-09-17 21:56:00]
>>119
>117さん、実際に駅迄歩かれましたか?カタログ上は確かに2分なのですが、
>実際のところでどうでしょうか??
実際の距離だけでなく、感覚的にもマナーヒルズの方が近かったですよ。
坂が穏やかでなのも効いていたと思います。
住宅街の車通りはまったく気になりませんでした。時間帯により差があるようですね。
ちなみに確認したのは16日土曜日の16:00頃です。
122: 匿名はん 
[2006-09-17 23:53:00]
>120さん
私は今回契約予定です。たぶん付いている花は契約済みでしたよ。
一期契約済み分が花になっており、今回分譲分は数字で倍率が出ていました。
担当者も好調な売れ行きだと言ってました。今年度末まで小分けて分譲するとの事でした。
(すみませんがご自身で確認なさった方が確かかと。情報までに)
>119さん
王子住宅内は車通りは少ないです。確かに歩道はありませんが・・。
私が子供の頃(20年程前)は「医者しか住んでいない」と親が言っていたほどの
超高級住宅地でした。治安は非常に良いと思います。
123: 匿名はん 
[2006-09-18 00:13:00]
>122さん
先日セールスさんに聞きましたが、壁の「花」は「要望書」ベースです。
124: 匿名はん 
[2006-09-18 00:22:00]
120です。情報ありがとうございました。私は、正直、まだ悩んでいます。佐竹台の情報がまだ十分ないので、完全に比較しきれないのと、マナーにしようと思う決定的な動機、マンションの魅力、要素もみつけられないでいます。悪くない。という感じです。ないものねだりなんでしょうね。もし、決められた決定的な理由が有れば、教えていただけると幸いです。もちろんこじんの価値観は多様である事も承知の上で、参考迄に知りたく存じます。また、決められない理由の一つに、反対運動も有ります。反対派の要望は、道を造る事に有る様ですから、極端な話、マンションが竣工しても、やってそうで、ちょっとこわい。。。地元の方の様ですが、何か情報お持ちでしょうか??
125: 匿名はん 
[2006-09-18 01:12:00]
ディアヒルズとここを比較しているものですが、前者に比べて価格設定が結構高めですね。現地もハイヤーで行ってきましたがなんか反対運動もエグそうやし。サブエントランスではジモピーのガキにガン飛ばされちゃいました。反対派はガキまで使っていろいろ仕込みをしてそうですね。
確認のために見てきましたが正直この物件がいいなと思える要素が見つかりませんでした。(あえていうと駅までのフラットアクセスでしょうか?)
ワタシはディアにしときます。
126: 匿名はん 
[2006-09-18 06:24:00]
>>125
購入者ですが、私は突出した魅力はないもののどの点も80点以上のバランスのいいマンションだと思い購入しました。何か突出した魅力があるとそれとトレードオフの形で、デメリットがあるものですし、もしそういうデメリットがなければデベは当然価格をあげてきます。

(環境がいいだけ反対運動がありますが、その主張が賞味期限切れですし、住民のエゴに全てつきあうこともないと思いました。)
127: 匿名はん 
[2006-09-18 20:05:00]
物件的にはとても気に入って検討していたんですが、
現地に行って何度か歩いたりしてみて、結局パスする事にしました。
反対運動は一時の事なのであまり気にしてはいませんが、やはり道路事情は気になりました。
敷地内は開放的なムードですが、周辺と王子住宅内の道路も複雑に入り組んでいて、
歩くと時間以上に長く感じました。いい物件だっただけに、残念です。
128: 匿名はん 
[2006-09-19 00:42:00]
うーん。難しいですね。私はまだ悩んでいます。物件自体は、確かにバランスがとれていていいのですけどね。。結局、あのごちゃってした環境、雰囲気が気になるんですよね。。。気にならない人には、いいんでしょうね。。。でも、私は、きになっちゃうので、佐竹台をまってきめようかな。。佐竹台が高くて手が出ない場合は、まいもどうろかな。でもあっちはここより何かと不便そうですね。。。なやむ。。。
129: 匿名はん 
[2006-09-19 10:53:00]
128さん、解りますよぉ〜。
私も(127ですが)、その「ごちゃっ」とした雰囲気でパスしたんです・・・。
今は佐竹台のMRがオープンするのを待ってる状態なんですが、場合によっては
こちらに舞い戻る可能性も。販売員さんにも、「戻って来られるのを待ってます」なんて
言われちゃいました。
130: 匿名はん 
[2006-09-19 21:27:00]
マナーズヒルと佐竹台を悩まれている方は多いみたいですね。
私は結果としてマナーズヒルに決めました。

私はニュータウン育ち(津雲台)ですので佐竹台の方がニュータウン内と言う事もあり、緑も多く、
環境も良いと思いますし、私もできる事なら佐竹台にしたいと思いました。

ただ財布と相談という悲しい現実がありまして・・。
微妙にニュータウン外のマナーズの方が確実に平米単価は安いでしょう。
ニュータウン内はやっぱり高い!桃山台・古江台も見ましたが残念、手が出ません。
佐竹台も当然良い値段が想像でき、私の場合は予算内で少しでも広さを求めたので、
マナーズとなりました。

財布に余裕のある人・緑の多い環境を求める人は佐竹台が良いと思います。
(マナーズも緑が少ないわけでもなく当然気にいってますけどね)
希望を100点にするにはお金が借かりますわ。

ちなみに実家が古江台ですのでジオの古江台の図面見ましたが、あそこはパスします。
周辺360度完全ににマンションに囲まれており、かなり窮屈そう。日当たりも疑問でした。
131: 匿名はん 
[2006-09-20 15:43:00]
なるほど、130さんのご判断はきわめてリーズナブルですね。やはりマナーより、佐竹代のほうが、たかいのですかね??私は、とにかく祈る気持ちで、佐竹代の発表を待ちたいと思います。あまいかなー??(笑)
132: 匿名はん 
[2006-09-20 15:49:00]
反対運動はどうなんですかね?みなさん、そのうち収束すると楽観されているようですが、最近話題の千里中央の物件をみると、デベが、反対運動に屈して?、一部マンションの仕様が変更となり、大騒ぎになっていますね。。もちろん、マナーの場合の反対派の趣旨は、道路を作ってほしいということですので、それが達成されれば、マナーの住人にとっても喜ばしいことではあるのですが、変なおとしどころ、例えば、東側に隣接するマンション住人のプライバシー保護のために、千里の物件のように、パネルを付けるとか、交通料を減らす為に、駐車場の料金を引きあげ、車の保持を困難にするとか、(笑)あくまでも想像ですけど、少し心配しちゃいますね。
133: 匿名はん 
[2006-09-21 13:05:00]
千里中央の物件のスレ見てますが、確かにモメてますよね・・・。
知人が購入するのですが、半泣きです。マナーにこのような事が起こってほしくないなぁ。
134: 匿名はん 
[2006-09-22 00:24:00]
このサイトで近くで販売中のマンションといろんな尺度から比較してますが、この評価どうですか?
私自身は自分の評価にはほぼ近いのかなと思いました。
http://utopian-mansion.ter2ter.com/mansion49.html
135: 匿名はん 
[2006-09-23 09:14:00]
北側開発道路を生活道路として残すかどうかは北側宅地開発会社の判断です。
つまり反対運動が標的にしている会社と実際に物事を決められる会社は別なのです。
それを理解していまだに同じメッセージを流しているのだとしたら、かなり悪質です。
あのような反対運動によっていろいろな立場の多くの人々に多大な迷惑をかけているのですから。
136: 匿名はん 
[2006-09-26 21:35:00]
1期2次が終わった様ですが、販売状況はどうなんでしょうか??堅調に売れているのかな?
137: 匿名はん 
[2006-09-30 16:06:00]
予算的にはマナーズヒル千里で、ほぼ決めようと思っていたのですが、急にリーザス南千里の駅前がとても惹かれる様になってしまいました。
値段もそれぞれの間取りにもよりますが約300万ほど高いだけの部屋が多かった。
駅近だと、通勤(特に雨の日)も便利だし、商業施設があるから買い物(特に年老いた時と子供が小さい内は)便利。病院と大きな公園。市役所や銀行など生活が便利なのではと悩んできました。
マナーズヒル千里だとモノレールも利用できるのも嬉しいのですが、実際あまり乗らないだろうし、もし空港に行くとすればリーザスだと南千里の駅前から乗って乗り換えて伊丹へ行く方が早くて便利かな?と思うようになってきました。
マナーズヒル千里を契約しようと思ったのに、本当に決めて良いのか?とまわりの物件が気になりだしました。大きな買い物なので慎重になりすぎて当然なのですが悩みます。
138: 匿名はん 
[2006-09-30 17:51:00]
わかるなー137のきもち。。。予算的にマナーなんだけど、どうもこのマンションは、人を引き付ける魅力にかける部分が有るようなきがします。よくいえば、バランスがいい。でもどうしてもここに住みたいという、なにかがないんですよねーーー。ということで、私も土壇場で、止めました。いまは、私は、佐竹台の情報まちです。
139: 匿名はん 
[2006-09-30 23:59:00]
マナーズヒル購入に踏み出せないのは、前面接道状況の悪さ・駅からのアプローチが今ひとつ(9分もつまらない静かな住宅街を歩くよりも、にぎやかで便利な商店街の方が良い)・反対運動によるイメージダウンです。
140: 匿名はん 
[2006-10-01 00:50:00]
>9分もつまらない静かな住宅街を歩くよりも、にぎやかで便利な商店街の方が良い

そうお考えなら北摂では合う物件が無いと思いますよ。
この辺りは皆さん閑静さを求めてますので。
141: 匿名はん 
[2006-10-01 01:03:00]
マナーズヒルかリーザスか迷いますよね。
けど、時間だけが過ぎ、いい住戸は売切れてしまう。
エイ、ヤー!で思い切って決めちゃいましょう。
でも、高い金出すんだから、千里ニュータウンに住んでいるという実感が湧くマンションがいいね。
142: 匿名はん 
[2006-10-01 01:48:00]
>この辺りは皆さん閑静さを求めてますので。

その割りには、近隣の旗が・・・
143: 匿名はん 
[2006-10-01 09:01:00]
前面接道状況はむしろ良いと思うのですがね。
交通量の多い幹線にいきなり出て行くようなものでもなく、むしろ直角カーブのおかげで他の車がスピードを落としたところへ、安全に出て行けるかと。評判の悪い直角カーブの方向の住宅地内の道は普段利用しなければいいですよ。
144: 匿名はん 
[2006-10-01 11:37:00]
現地には何度も足を運びましたが、モデルルームに行くかどうか躊躇し
ている者です。

Kタイプよさそうですね。
横長リビングは家具の配置が効率的に出来そう。
キッチン〜洗濯機〜洗面所の家事動線もいいし、洋室と廊下の両方から
アクセスできる押入れ兼クロークにも魅力を感じます。
どなたか、この部屋がいくらぐらいからの価格設定になっているか教え
ていただけないでしょうか_(._.)_

似たような間取りのFタイプも合わせて教えていただければ、なおあり
がたいです。
145: 匿名はん 
[2006-10-01 14:05:00]
購入者です。
両方とも同じような価格設定になっているようです。

Kタイプ・・・3,500万円台〜4,000万円台
Fタイプ・・・3,600万円台〜3,900万円台
146: 匿名はん 
[2006-10-01 15:39:00]
私も佐竹台と迷っていましたが、佐竹台の良い点は道路・歩道が良い点、メインエントランスも駅側、小学校も真向いにある点。反面、周りが殆ど古い公団の団地という点、駅からは坂を下って上ってなので徒歩、自転車では結構きつかった点です。マナーズヒルもサブエントランス側から自転車で出入りできれば良いのですが。
戸建の住民とどんな密約をしているのでしょうか?開示して欲しいです。公道なのに使い道を制限する密約ってそもそも有効なんですかね?
147: 匿名はん 
[2006-10-01 18:37:00]
>公道なのに使い道を制限する密約ってそもそも有効なんですかね?

サブエントランス側の出入り口は開発公園との境界となるフェンスに設けられるみたいです。
この開発公園は歩行者・車椅子のみの通行が許可されており、
自転車・バイクの乗り入れ、下車後の手押し通行が禁止されているということですので、
この出入り口は歩行者・車椅子しか出入り出来ないという事だと思います。
以前のレスにもありましたが、北側宅地開発地域に生活道路が通って、
緊急車両用出入口が緊急用ではなくなれば一番いいのですが・・・。
148: 匿名はん 
[2006-10-01 21:18:00]
>>145さん
ご丁寧にありがとうございました。
149: 匿名はん 
[2006-10-01 23:05:00]
南棟がそろそろ3階程度まで建ち上がってきたようですね。
150: 匿名はん 
[2006-10-01 23:10:00]
今日山田駅前のスーパーKOHYOで買い物しました。
結構安いし、魚と肉類が充実してました。
イカリは普段使わないでしょうけど、ここは中々良いですよ。
151: 匿名はん 
[2006-10-07 15:06:00]
>>147さん、有難うございます。146です。
「この開発公園は〜通行が許可されており、〜が禁止されている」というのは、行政との間で「許可」「禁止」されているということでしょうか?
それとも管理組合の規約で「禁止」しようという取決めをしているということでしょうか?
行政の許可条件であればやむを得ませんが、管理組合規約であればマンション入居者の合意で変更できますし、ましてや近隣住民との密約であれば、売主の説明義務違反で、契約解除、損害賠償請求が可能ですよね。
152: 匿名はん 
[2006-10-09 10:23:00]
山田地区というのは明治以前から**があり(いざなぎ神社周辺)、約40年前に千里ニュータウンができ、万博を経て、35年前くらいからこの近辺のマンションやら王子住宅の開発が始められたところです。王子住宅や近辺のマンションも千里ニュータウン住民から大きな反対運動(そのときの理由は確か自然破壊反対・・・千里ニュータウンも竹林を切り開いて開発されたところなのにね)が起きていた記憶があります。人間の既得権意識というのはどんどんエスカレートしていくというか、昔ほど泣き寝入りをしなくなったというところでしょうか。
建ってしまえばなんとなく収まることが多いのですが、こと道路に関することなので簡単には解決しないのでしょうね。
153: 匿名はん 
[2006-10-09 21:04:00]
>>146さん、147です。

行政の許可条件なのか、管理組合の規約なのか実際に聞いて確認した訳ではないのですが、
重要事項説明書の中に行政指導についてという項目があり、その中に開発公園というのがあります。
用途・形状・植樹・設置扉等についていろいろと記載されていて、
記載した公園の通行の規制もこの中の一文です。
それからすると、行政の許可条件というのにあたるのでしょうか?
154: 匿名はん 
[2006-10-10 23:12:00]
先日MRに行ってきました。
私は結構良いと思い、前向きに検討中です。
MRがかなり賑わっていましたが、最近MRに行かれた方はここをどう思われましたか?
155: 匿名はん 
[2006-10-10 23:24:00]
>>147さん。146です。
具体的に教えて頂き有難うございました。
大変参考になりました。
156: 114 
[2006-10-13 00:53:00]
何が出来るのかなと思っていたのですが、山田駅東側駅前の空き地の建築許可表示板に商業施設及び住居みたいな事が書いてありました。
157: 匿名はん 
[2006-10-14 22:44:00]
ここの営業の人が他のマンションの事を悪く言うのが
気になりました。物件としてはいい物件だと思うのに、
イメージ悪くなってしまいました。
158: 匿名はん 
[2006-10-22 18:06:00]
マナーヒルズ千里って言ってますがそもそもここは千里ではないんですよね。知人がニュータウン内は手が出ないくらい高いと言って千里丘(ここはニュータウンではないけど千里ですね・・・)にマンションを買いました。基準地価見てもニュータウン内外の差は明らかですよね、としたらここはやはり割高すぎる!
159: 匿名はん 
[2006-10-23 07:26:00]
山田は千里の真ん中ですよ。千里の成り立ちに興味がおありでしたら以下のページが詳しいですよ。
http://homepage.mac.com/ryomasuda/Saigoku/history/Chisato/

ニュータウンも老朽化と住民の老齢化が進んで、その中に住むのが本当にいいのか、わからないですよね。
160: 匿名はん 
[2006-10-23 10:11:00]
この物件、トータル的には良いと思うのですが、いかんせん近隣住民からの
パッシングが気になります。
既に契約された方々は、そこら辺についてはどう考慮されましたでしょうか?
そこに住めば近隣の子と私の子供が友達が同士になる事もあると思うので
その時に色々トラブルやイジメの元になってもと心配して
踏み切れないところがあります。
161: 匿名はん 
[2006-10-23 10:34:00]
>159
158の方は、千里ニュータウン内では無いと言う意味では?
山田は千里エリアではありますが、駅も含めてニュータウン外となりますよ。
162: 匿名はん 
[2006-10-24 00:21:00]
山田駅は30年くらい前に阪急が王子住宅を開発したときに、北千里からも南千里からもとても歩ける距離ではないから開設した駅なんですよね。というか駅を開設する前提で阪急が今の駅近辺を買収したんでしょうね。でなければ駅前に2件も阪急不動産のマンションが建設されるわけないですね。私鉄がよくやる手段です。それに阪急のかなり前の社長のお宅が王子住宅にあるとか・・・

158さんがおっしゃるような千里(ニュータウン)であろうとなかろうとどっちでもいい話ですがそんなに地価に差があるんでしょうか?
163: 匿名はん 
[2006-10-24 01:48:00]
購入者としても近隣と仲良くやっていきたいという希望はあるので、彼らの希望にはできるだけ沿いたい気持ちはありますが、如何せん、できることは限られています。道路の安全が目的のようですので、できるだけ安全運転するくらいですかね。

10年近くの協議の末、行政が最終的に下した裁定に従って合法的に売りに出された物件を購入した善意の第三者なわけですから、購入者が必要以上に気にやむことは無いですよ。

強硬派は隣のマンションのごく一部の人のようですし、その相手は長谷工だと公言しています。子供を使ってイジメをするなどという卑劣なまねはまさかするまいと思いますけど。
164: 匿名はん 
[2006-10-25 23:32:00]
>162
ニュータウン内ならば、2割り増しくらいの値段になるのでは?
もっとも、同じような物件が建てられればですが。。。。
規制が厳しいので、同じような大規模物件は非常に難しいかと。
165: 匿名はん 
[2006-10-28 22:29:00]
近隣の方の反対運動の根拠が、道路事情による安全面だとするなら既に理屈が破綻してると思うのですが。
これを理由に反対してる方々は既存のマンション(一条池スカイハイツ等)の路上駐車に抗議運動をしてるのでしょうか?
マナーズヒルが建つか建たないかに関わらず、一方通行に規制するとか、逆に道を拡幅するとか、路上駐車の取締りの強化とか、建設的な対策を行政なりに働きかける運動をした方が、本当の問題解決になると思うのですが。
166: 匿名はん 
[2006-11-03 06:06:00]
現地はまだ見たことがなく、道路の件でのレスが気になっていましたが
134さんが紹介してくれたサイトを見る限り、想像していたよりも
環境も道路も良く感じられました。
それから、私としてはいかりスーパーが近いのがいいですね。

167: 匿名はん 
[2006-11-03 11:54:00]
環境はよいと思いますよ。道路は最悪!とまではいきませんが、走りやすいとはとても言えません。
クランク状の道もそうですが、路上駐車が危なっかしくって・・・吹田警察なんとかしろ!と言いたい。
168: 匿名はん 
[2006-11-04 21:08:00]
どれくらい売れているんでしょうか??営業に聴けッって話ですが、ちょっと気になります。
169: 匿名はん 
[2006-11-05 00:03:00]
先日にMRへ行ってきました。
花マークが色々付いており、一見売れているようにも思いましたが
何か商談中か要望か忘れましたが、そのレベルの箇所もマークを
付けているようで、実際どこまでが本契約までいってるのかが
解りませんでした。

で、この物件、設備に関しては他のマンションに引けをとらない
充実ブリのように感じましたが、価格が若干高めのようにも思いました。
駅までの徒歩も入り組んだ住宅街を歩くので、環境はともかく
実測よりも体感的に長く感じると思います。

スーパーも近所の「いかり」以外はデュー山田しかなく、ここは
品や店は充実していても、色んな人が集中して来るから
いつも混雑してるので余計な体力がいるように思います。

なので総合的にはちょっと…というところでしょうか。
平均点はあっても、同じ額を出すなら他のマンションに
行ってしまうかなぁ。
170: 匿名はん 
[2006-11-05 00:36:00]
私もMRに行ってきましたが、価格は山田の地に立つマンションとしては内装・外装の充実ぶりからすると、逆に安く感じましたよ。佐竹台も見てきましたが、そちらに比べればまだましかなって思います。さすがに、あの旗は目につきますが。
デュー山田も行ってきましたが、スーパー(コーヨーでした)の肉・魚コーナーがとても充実していて、どちらも好きな私としてはこれは使えるって感じです。スーパーはイズミヤデイリーカナートも近くにあるようですよ。
駅からマンションの入り口(駅に近い方)まで歩きましたが、私の場合はあまり迷うことなく行けたので約10分、思ったよりフラットで歩きやすかったです。周りの住宅が結構な豪邸が多く、その先にそびえるマンションって感じで駅から行くととても印象は良いです。
感じ方って、人それぞれですね。
171: 匿名はん 
[2006-11-05 07:38:00]
内装は○、周辺環境(駅側○ 反対側×)、校区△(ニュータウン内よりはマシ)などから考えると平均点なのでしょうか?もう少しでリーザスに手が届く価格帯というのはかなり割高という印象ですが・・・
172: 匿名さん 
[2006-11-05 15:18:00]
173: 匿名はん 
[2006-11-05 18:33:00]
購入を検討している者です。
172さんのご意見、もう語りつくされている話ですね。
要は、この曲がり角を使わなければいいわけでしょう。駐車場を出て曲がり角の反対方向、東側に抜け信号を左折すれば、道なりに山田駅に出られます。
今反対されている自治会の皆さんとマナーズヒルの管理組合が力を合わせてマナーの北側道路が一般用(緊急車両用には吹田市指導により北側道路が確保されているようです)に開通するよう行政に働きかけていけばよいと思います。いがみあうのではなく、それぞれの力をプラスに変えていけばいいのです。
また、杭打ちのない件は、建築士協会に確認しましたが、そのような工法も一般的にあるとのこと、問題ないそうです。
購入する側も、一生で一番高い買い物、真剣です。子供もいますから、当然、住んでからの周りの住環境も前向きに良くしていきたい。
マイナス面ばかりを後ろ向きに考えていては、いつまでもその地域は良くならないと思います。
174: 匿名はん 
[2006-11-09 22:47:00]
どうも佐竹台が高そうなので、マナーズヒルも並行して考えようと思っています。
購入を予定されている方、マナーズヒルを選んだポイントはどこですか?
また、西山田小学校、同中学校を知っておられる方、雰囲気はどうでしょうか。
教えていただければありがたいです。
175: 匿名はん 
[2006-11-09 23:54:00]
西山田小・中ともに良いと聞きます。
高野台より雰囲気が明るいです。
176: 匿名はん 
[2006-11-10 00:15:00]
>175さん
No.174です。ありがとうございます。
佐竹台が中学校問題でちょっと意気消沈していたところなので、新たな光を見出したように感じます。
子供の環境がやはり一番気になりますから、大いに参考にさせていただきます。
177: 匿名はん 
[2006-11-11 00:18:00]
>175
高野台の雰囲気は以前とは違いますよ、というかそれくらい短期で環境は変化するということです。いじめ問題がこんなにクローズアップされる前ですが、山田でかなり陰湿ないじめが問題になったことがあります、でも時期がたって多くの人が忘れ去ってる・・・そんなものです。
178: 匿名さん 
[2006-11-11 04:12:00]
179: 匿名はん 
[2006-11-11 13:08:00]
校区。
良くなくてもいいから、悪くなければいいです。
180: 匿名はん 
[2006-11-11 15:41:00]
私も、悪くなければいいと思っています。
高野台中については、ジオ佐竹台のスレでずいぶん盛り上がってますね。西山田中は実際どうなのでしょうか。お子さんが今行かれている方おられましたら教えていただけませんでしょうか。
181: 匿名はん 
[2006-11-12 15:32:00]
うちの長女、西山田中ですが・・・やはりひどいやつはいるようですよ。でもどこにでもある話ですよ、きっと。一種の波みたいなものじゃないですか?
182: 匿名はん 
[2006-11-12 17:22:00]
様々な子供が集まる以上、多少はあって当然、それも社会勉強の内と思います。それが荒れている、非常に陰湿、というひどいレベルでなければ。
全体的にひどいということではないようですのでちょっと安心しました。
私は下町の中学に育ち、大荒れ時代の直前でしたが、それでも隣の中学との抗争とか一部生徒の間でありました。一方いわゆる不良とよばれる友達もいましたがいいやつでした。
うちの子はまだ小学生ですが、中学でいろいろな友達と付き合っていけるよう育てていくしかないと思っています。それが難しいんですけどね。
183: 匿名はん 
[2006-11-14 00:09:00]
先日西山田中から下校してくる生徒をしばらく見送りましたが、みんな明るくいい子達でしたよ。
184: 匿名はん 
[2006-11-15 23:35:00]
私はどちらの学校にも通いましたが、引っ越さないで高中に通い続けたかったです。
西山田は見た目普通な子が多かったのですが影でいじめがあり陰湿でした。
高野台は悪い子もいたけど、なんていうか温かみがあった。
見た目だけでは判断しにくいこともあるし、その年どしで荒れ具合も変わってくると思います。
185: 匿名はん 
[2006-11-16 23:57:00]
私は西山田中に通っていましたが、西山田でよかったと思ってます。
目だったいじめも荒れもなかったし、なによりいい友達に恵まれました。
184さんのスレにもありましたが、学年やその年代の社会背景、先生にもよると思います。
しばらくながめておりましたが、ちょっと気になったのでレス致しました。
186: 匿名はん 
[2006-11-17 00:44:00]
チラシ広告をバンバンやって、電車の車内広告、テレビCMまで…
スレも反対運動・前面道路で荒れて、校区のいじめの話…
前向きのスレが少ないように思えます。
書込みはプラスの情報もマイナスの情報も自由なのでしょうが、なんかこの物件の実態を現しているように思えます。
頑張れ〜長谷工!
187: 匿名はん 
[2006-11-17 00:46:00]
↑あんまり売れてないのでしょうね。
188: 匿名はん 
[2006-11-17 06:31:00]
売れ残り値引きで買えるなら、今のマンション叩き売って引っ越してきます。
全部売れちゃったら、しばらく待って、売り出しに出るの待っときます。
デベの口車に乗せられて、最初は安い変動金利で購入して
数年後、一気に利息上がってアップアップになって売り出しているパターンが多く見受けられます。近年は特に顕著ですな
189: 匿名はん 
[2006-11-18 00:59:00]
北摂でマンション新築ラッシュの為、新しく建つものほど次は次はと注目されるからここのマナーズヒルの注目度が低くなってしまうんでしょうね。私もジオシリーズは気になりながらここをかなり前向きに考えています。
住宅減税がなくなる平成20年や金利・原材料UPが実感されてくれば、他のマンションとのコストパフォーマンスで語られる機会も増えるでしょうから、また注目されると思います。山田駅に近いしほぼフラットだし、間取り、設備、見た目もそこそこいいし、生活に便利だし、価格設定はジオより低いし、管理費+駐車場代のランニングコストは安いし(多分このあたりで一番安いと思う)、ちょっと戦略を変えればもっと売れやすい物件だと思うんですけどね。
190: 匿名はん 
[2006-11-18 02:10:00]
駅から王子住宅を抜けて行く物件までのアプローチは一見良さそうだが、物件の接道に難有り、周辺には違法駐車の山。なんかゴチャゴチャしてるよね。
どう考えても、千里ニュータウンの名を語る物件とは思えないね。リーザス南千里やウェリス・ジオ千里佐竹台のようにスッキリした物件じゃなきゃ。
竣工直前のリーザス南千里見て来たけど、区画整然として、駅近で、公共施設や病院や商業施設も充実してるね。部屋の装備も悪く無かったし。
191: 匿名はん 
[2006-11-18 03:51:00]
>千里ニュータウンの名を語る物件とは思えないね。
ただ、最寄駅が山田駅で、隣が王子住宅なだけじゃないですかね。

千里ニュータウンの物件と言うより、単なる北摂の物件ですね。加えて、立地条件も考慮すると、ちょっと価格が高いような気がします。

高値・供給過剰・立地からすると、将来の値下がりは大きいのでは。別に転売目的で買うのではないのですが。

192: 匿名はん 
[2006-11-18 08:59:00]
>190さん
確かにリーザス南千里はすぐ駅前なのでその優位性はありますね。でも、私はリーザスには全く興味がありません。逆にあの駅前の人通りの多い、ほぼ全面交通量の多い大通りに面した立地が私にはごちゃごちゃしていると感じます。佐竹台も、何度も現地に行きまたスレも読みましたがマイナス要素が相当あります。どの物件も、どの面を評価しどの面をマイナスとするか人それぞれと思います。
193: 匿名はん 
[2006-11-18 18:21:00]
王子住宅に住んでいるものですが、車が住宅内に入り込んでこないことを祈るのみです。ただでさえ結構抜け道の車が入ってくるのですから。北側の非常用道路を自家用になんてとんでもない話です。
194: 匿名はん 
[2006-11-18 20:03:00]
北側の非常用道路は、仮に自家用になったとしても王子住宅内道路に接続するとは限らないのではないでしょうか。確か東側にしかつながってなかったと思いますよ。非常用道路を所有することになる不動産業者(紫色の看板の会社)が希望すればわかりませんが、それはマナーズヒルだけの問題ではなくそこに建てられる一戸建住宅街も含めたあの地域全体の問題のはず。
また、王子住宅内の道路は公道ですよね。確かに閑静な住宅街に交通量が増えるのはいやなのは理解できますが、そうなると想定してとんでもない、というのは見識あると信じる王子住宅に住まわれる方の考え方としてはどうかと思いますが。
195: 匿名はん 
[2006-11-21 23:38:00]
その「北側の非常用道路」の自家用使用ですが、今どこまで話がすすんでいるのかご存知の方おられますか。けっこう、ポイントだとおもうんですけど。
196: 匿名はん 
[2006-11-22 00:24:00]
>194
公道だからいつでも誰でも入っていいのであれば、全国津々浦々にある通学時間等に通行禁止になる公道はどうなるんですか?非常用道路が非常用になったのはそれなりの理由があるわけで、そう簡単に開放されることはないでしょう・・・
197: 匿名はん 
[2006-11-23 12:25:00]
行政との交渉次第でしょう。道路はマンションだけのものでもなく、ましてや戸建住宅だけのものでもない。
198: 匿名はん 
[2006-11-23 16:20:00]
>196さん
193さんから北側道路の話になってますが、196さんちょっと話がずれてます。王子住宅内道路は通行禁止時間はあるのですか。公けに禁止時間があるのであれば当然守るべきでしょうが、以前通った時は禁止時間の標示はありませんでした。例えで出す話にしても、ちょっとはずしてますよ。
非常用道路が非常用なのは、194さんによれば私有地内だからではないですか。それが行政主導で使用できるようになれば確かにベストですね。
199: 匿名はん 
[2006-11-26 00:13:00]
北側道路のお話、大変興味あります。
普通に考えれば北側を出入口にした方が、今反対運動している人、マンション購入者の双方にとって良い解決になると思います。
深読みすると、戸建住民側の反対を抑える際に裏で合意があったのか、マンション引渡しまでは公にできない事情でもあるのでしょうか?
200: 匿名はん 
[2006-11-28 23:28:00]
199さんの言われるとおり、北側道路をつけて反対派に納得してもらい、入居者も便利になってほしいです。
なぜまだつかないんでしょう?私有地だからという意見もありましたが、売主が買い取ることはできないんでしょうか。売れ残るよりは道路分の土地買い取ったほうが得と考えるのは素人考えでしょうか。
201: 匿名はん 
[2006-11-29 01:22:00]
>200さん
同感です。南側の道路がこの物件のネックですよね。
不便+危険+近隣の反対の目玉なのに、多少(いくらか知りませんが)追加費用かけてもこの問題を解決させた方がマンションの人気も高まって、結果的には得な気がしますね。
202: 匿名はん 
[2006-11-29 21:11:00]
マナーズヒルを検討するにあたり、先日この南側道路を車で走ってみました。
実際走った感想は、201さんが言われるような不便さや危険はあまり感じませんでした。佐井寺や柴原あたりによく行くのですが、そちらはもっと道も細く入り組んでおり「レの字」まがり角も普通にあります。それに比べれば道幅も広いので、何で?って感じです。確かに、山田周辺の道は比較的広く走りやすいので目だつんでしょうね。こんな曲がり角は昔からの住宅地なら当たり前、平気で通学路にもなってます。
とはいえ、交通量が増えれば危険度が増すのは事実、私がもし購入したら、自粛して東まわりで行きますか。西へ抜けるのに距離も時間もなんぼも変わらないし。
203: 匿名はん 
[2006-11-29 23:26:00]
私は反対運動をしているマンションの人が山田駅方面へ抜けるのにクランクの側の道を常用しているというのを読んで信じられませんでした。しかもそれが反対運動の根拠だなんて。普通の感覚でしたら、あの住宅街向けの細い生活道路は使わないで体育館の方の幹線に抜けていくと思います。
204: 匿名はん 
[2006-12-06 10:42:00]
北側の建設道路の話で、マンションの工事が終わったら元に戻して狭い道になる、という噂を耳にしましたが、真相をご存知の方いらっしゃったら情報おねがいします。
205: 匿名はん 
[2006-12-09 18:09:00]
販売状況イマイチみたいですね・・・これだけまわりに新規物件が増えるとアピールポイントが少ないからきついですね。
206: 匿名はん 
[2006-12-10 08:56:00]
やはり反対運動・道路環境の問題と思います。
西側の王子住宅はいいのですが、東側は雑然としてますね。
英国マナーズハウスのイメージで売ってますが、そのギャップが問題では。
207: 匿名はん 
[2006-12-10 11:04:00]
東側は、墓地の近くだし、墓地ができるような土地の上、あの価格は絶対に高すぎる。エスリードの高野台のほうがニュータウン内だし、ずっと価値があるのでは?値段も安かったみたいだし。マナーズヒル千里って名称だけど、山田はニュータウンでないから、道路は整備されてないし、全然良くないと思う。資産価値もなさそうだし
208: 匿名はん 
[2006-12-10 13:41:00]
>207
なんか、業者のような悪意のある書き方ですね。近所を歩き回りましたが墓地といってもマンションをひとつはさんでるので遠いし、林の中なので周りからは全然見えないし、問題なかったですよ。隣接しているかのような書き方は誤解を与えるのでは。墓地が南側のまん前にあるマンションも千里丘の方にありますがこのスレ内では誰も問題にしてませんよ。高野台は安いけどその分、駅から遠いので私は外しました。
資産価値は、何年もたってからしか誰にもわかりません。山田駅前も公共施設と商業施設両方の開発が始まっているので価値が更に上がる可能性もあります。
いい悪いは人それぞれです。
209: 匿名 
[2006-12-11 08:44:00]
こちらのマンションを購入あるいは購入を考えてる方で幼稚園児がいらっしゃる方,
幼稚園はどちらをお考えでしょうか?
また幼稚園の情報をお持ちの方は教えてください.
どのマンションにも一長一短はありますね.自分の価値観にあうものが見つかると
ラッキーですね.


210: 匿名はん 
[2006-12-11 09:31:00]
たしかに一長一短ですね。207さんは業者ではないでしょう。エスリードはもう
モデルルーム、ないですしね。エスリードもいい物件ですよね。環境はいいですし。
吹田の色々な物件を見た中で一番私の条件にあってる様な気がします。
まだ若干空きがあるようで迷います。たしかに少し不便ではあります。
マナーズもいい物件ですね。でもバルコニーがいまいちかなと・・・周囲の反対の旗も
他物件にくらべて多いのも気になります。
ここなら幼稚園は山田敬愛、玉川幼稚園といったとこでしょうか。
211: 匿名 
[2006-12-11 15:35:00]
209です.お返事ありがとうございます.
このマンションコミュニティのページではマンションの道路問題の話題がほとんどですね.
周辺住民が互いに力を合わせて行政に働きかけてよりよい道路環境になればいいでしょうね.
確かに北側道路の出入り口が使用できればありがたいですね.せめて自転車だけでも・・・.
私がこの物件に魅力を感じたのは平面自走式駐車場で駐車場料金が安いところ,主人の通勤が便利,
将来子供の高校など通学もしやすいかなという点です.
購入・引越しとなれば7月で中途から幼稚園が変わるのでなるべくマンションの方とお連れができれば親子共々安心なのですが.
敬愛幼稚園はHPを見ましたが玉川幼稚園のHPはまだ見てないので見てみますね.
212: 匿名はん 
[2006-12-12 20:58:00]
玉川幼稚園も人気のある幼稚園です。定員をオーバーすれば抽選です。
ちなみに今年は抽選なしでしたよ。
213: 匿名はん 
[2006-12-12 21:19:00]
>211さん
マナーあたりの幼稚園だと、先の山田敬愛、玉川の他、千里、さゆり、藤白、少し遠いですが千里敬愛でしょうか。いずれの幼稚園も近くを通園バスが通ってるはずです。藤白は土曜もあるようで、さゆりは特に女の子にいいと聞きます。
子供たちが安心して暮らせる環境であればいいですね。
私もこのマンションのランニングコストの安さ、梅田、新大阪、伊丹空港、関西空港いずれにもアクセスが非常に良いこと、駅近+ほとんど平道、山田地域の程よいひらけ方が気に入っています。
早く周辺の皆さんと和解できれば更にいいですね。
214: 匿名はん 
[2006-12-12 23:58:00]
山田駅からのアプローチはなかなかよいですね、反対に体育館側からは最低、トホホ・・・
215: 匿名 
[2006-12-13 01:03:00]
幼稚園情報ありがとうございます.
私も山田は商業地ほどの便利さはないですが生活する上で一通り揃っていていいかなと思います.
子供と出かけても一駅で百貨店など大きなショッピングセンターもありますし,万博公園も自転車で行けそうですし.
駅近でたくさんお店があって便利な所がいい人,郊外でのんびり静かな所がいい人,まさに人それぞれの価値観の違いですね.物件の造り・道路状態・環境等なにを優先して考えるかですね.

できましたらまた習い事・塾などおすすめ情報がありましたらこちらもお願いします!!

216: 匿名はん 
[2006-12-17 11:32:00]
近所をうろついてみました。マナーズヒルのすぐ南側の店舗地域には、酒屋、介護等のサポートセンター、公文の塾(書道もやってました)がありました。正門前のお宅(たばこの自販機があるお家)が外装をきれいにされ、「たばこ」の新しい大きなのぼりが2本立てられていました。こちらののぼりは歓迎ムードでしたね。
東側の大きな通りに出るT字交差点角には中華料理店、南に曲がってすぐキリン堂(ドラッグ、日曜雑貨)、ファミリーマートがあります。この南北の通り沿いには様々な店舗があり、学習塾も乱立していました。
近所のイズミヤデイリーカナートにも行ってみました。スーパーとしては普通ですが、まわりがちょっとした商店街のようになっており、八百屋さんの野菜がびっくりするくらい安くつい買ってしまいました。お肉屋のあげたてコロッケがとてもおいしかったです。
環境としては、駅前ほど便利ではないがゴミゴミせず、といって不便さも感じないとてもおだやかな空気の感じられるところですね。
217: 匿名はん 
[2006-12-17 12:15:00]
どれくらい残っているのですか?
218: 匿名はん 
[2006-12-17 21:57:00]
ぎりぎりまで佐竹台と迷っていましたが、佐竹台の価格が意外と安かったのでさらに迷っています。こころは佐竹台に傾きつつあるのですが。
219: 匿名 
[2006-12-17 23:55:00]
周辺情報ありがとうございます.
車で見るより一度歩き回るのがいいですね.
駅までの住宅街は夜女の子一人で歩いても大丈夫なもんでしょうか?
治安がいいほうであればいいのですが.
ほんとに今どれくらい残ってるのでしょうね?
220: 匿名はん 
[2006-12-18 00:05:00]
<218さん
価格も購入の大きな決め手のひとつですが、環境も大事です。佐竹台の環境については、佐竹台の11月初めころからのスレがおおいに参考になりますよ。個人的にはかなりひく内容ですが。
221: 匿名はん 
[2006-12-18 00:18:00]
マナーの周囲の住人にも相当ひいてしまうよ。
治安ではなく、地域共同体としてまともにやっていけるのかという不安が大きい。
222: 匿名はん 
[2006-12-18 23:35:00]
>>218
住宅街の道は比較的広くて見通しがいいですので、歩いても感覚的に危険な感じはしませんでした。コンビニや公園など若者がたむろするような施設もないのも良いと思います。
223: 匿名はん 
[2006-12-19 00:24:00]
佐竹台があの値段で販売されると客観的に見てマナーは苦しいね、リーザスも残戸数が急に減らなくなってしまったし。まあリーザスは利便性がいいからいずれは完売するんだろうけど、マナーはここから販売戦略練り直しだろうね、価格設定というか値引きというか・・・佐竹台は駅との距離・坂を考えるととてもお勧めとは言えないけど、吹田は○○台って名がつくだけで強いだよね。
224: 匿名はん 
[2006-12-19 17:22:00]
マナーの次期販売で佐竹台を意識した価格を出したきたら
これまでの販売の契約者が黙っちゃおれんでしょうな。
225: 匿名はん 
[2006-12-19 21:55:00]
いよいよ、割引かな。もう少し待ってみようかな。
226: 匿名はん 
[2006-12-19 23:52:00]
>>223
というか佐竹台は安くしないと売れないと阪急が自分自身で宣言してしまったっていうことでしょ。安くしたら売れるかどうかは別問題だけど。本当に佐竹台が売れたら長谷工も販売戦略を考えるだろうけど、どうだろうね。
227: 匿名はん 
[2006-12-20 01:16:00]
>>226
あの価格設定で佐竹台が売れなければ、阪急は桃山台もしんどいよ。マナーはより大変な状況に…
佐竹台の値段はマナーに限らず周辺の新築物件に影響大やね、ヘタすれば千里丘のマンション建設ラッシュ地帯にも影響するかも。
228: 匿名はん 
[2006-12-20 08:45:00]
佐竹台は阪急さんよりもパートナーのNTTさんが安値にしたんだと思う。
229: 匿名はん 
[2006-12-21 14:10:00]
もともとNTTの社宅跡地だから、「パートナー」じゃなくて事業主そのものだよ。
最近新たに買い付けた土地(いわゆる「新価格物件」はこれ)じゃないから、
簿価は低い。だから、(相対的)割安価格?で提供しても利益は上がる。(まあ、
どこの関連会社に利益をつけるかは別として)
それを武器にして需要を集めて早期完売するのは当然だね。欲をかいて「新価格」で
売ったろうなどと思っていると、外的な条件が急変するって事もあるから、資産処分が
主目的なら早期完売で勝負をかけるのは見識、というか事業のリスクを小さくするための
自然の成り行きじゃないかな。
マナーを含め他の物件がまともに勝負するのは難しいよ。これは、マナーの事業計画が、
営業が、どうのこうのという問題じゃない。何十年も前に土地を確保していた事業主の
アドバンテージです。
230: 匿名はん 
[2006-12-21 14:45:00]
佐竹台はマナーズより高いし、駅近のリーザスと同じ価格帯でしょ。
近隣の相場から考えると全然やすくないのと違う?
231: 匿名はん 
[2006-12-21 19:38:00]
↑ ???
232: 匿名はん 
[2006-12-21 21:49:00]
>230さん
同感です。なぜ話題になっているのかわかりません。
233: 匿名はん 
[2006-12-21 22:03:00]
佐竹の方は道のせいなのか、何か暗い感じがするけどなぁ。
なんだか夜道が怖いわ。
234: 匿名はん 
[2006-12-21 22:12:00]
出口、南側の道路ですがL字型なので逆に安全確認しやすいのでは?などと思ったり…。
実際、真っ直ぐだと180度首を動かさなくてはならないし、曲がり角なら飛ばしてこない様な。
235: 匿名はん 
[2006-12-21 23:44:00]
先日夜、マナーズヒルから山田駅まで歩いてみました。道は王子住宅内を抜けていくので明るく比較的広く、途中にあやしい人が溜まる店やスペースもないので、安全面では全く問題なく感じました。
これなら女の子も通わせられそうです。安心しました。
236: 匿名はん 
[2006-12-22 01:05:00]
>234さん
ここは山田駅方面から来ると急激な坂の終点付近にあたるので、自転車も車も物凄いスピードが出てしまうところです。
しかも曲がり角ゆえ突然出てきます。
かなり安全確認が必要なので注意しましょう。
237: 匿名はん 
[2006-12-22 10:01:00]
234さんはマンションから一般道路へでるときのことをいってるのだとおもいます。
たしかに皆スピードを落とすから、安全に道路にでられますね。
236さんはご近所の方でしょうか。
あの坂道の方の道路は、もし危険だとおっしゃるのなら使わない方がいいですよ。
238: 匿名はん 
[2006-12-22 23:36:00]
236です^^。
はい、近所のものです。(反対のぼりの出ているマンションではありません)
30年以上住んでいますがうちの近所の人は皆この王子住宅内道路を使っていますよ。
おそらくマナーズヒルに入られる方々も、この道路はよく使われることになると思います。
(反対側の4車線道路は遠回りだったり、物凄く混んだりするので・・・)
スピードを落とそうとはしますが止まりきれないときが結構あるので(それでぶつかりそうになってる人も見かけるので^^;)、新しくここに来られる方であまりご存知ない方だったらお互い注意しましょうということを言いたかったのです。
言葉足らずですみませんでしたm(__)m。
239: 匿名 
[2006-12-23 08:10:00]
215です.
周辺情報ありがとうございました.
道路問題いろいろとありますがどんな道でも運転者として安全運転は当然でしょうね.
236さんはこの辺りに住まわれて環境などいかがですか?
240: 匿名はん 
[2006-12-23 23:51:00]
215さんへ。236です。
>どんな道でも運転者として安全運転は当然でしょうね。
そのとおりですね。
環境は、いい方だと思います。
私の考える環境の良し悪しの基準(工場、ラブホ等)からするとですが^^;。
ただ、千里というと「緑が多くていいね」と言われますが、私は山田は緑の少ない所に感じます。
住み始めた頃は違いましたが、今は建物(特にマンション)がやたら多くなったなーと感じます^^;。
利便性もめちゃくちゃいいとは言えないと思います・・・。
駅まで歩けないことはないですが、坂だらけで疲れるのでついつい車で出かけてしまいます。
千里線は鈍行しかなく、せっかく駅まで出ても大阪まで時間がかかるので、千里中央までバスを使うことが多いです(北急だとミナミまでも一本ですし)。
なんとか自転車で行けるスーパーは小さなイズミヤくらいですが、ここも急な坂一つとゆるい断続的な坂一つを経なければならずちょっとした運動になりますね^^;。
こんなことを言ってるとすぐ足腰弱ってしまいそうですが(笑)。。。
もうひとつ頑張って坂を越えると亥の子谷という街に出ますが、ここまで来るとお店がちょくちょくあり便利です(塾や銀行もあります)。母も私もこの辺りまで来ることが多いです。
ということで、坂の苦手な方は車移動が主になると思った方がいいでしょう。
お聞きになりたかった事と違う返答でしたらご容赦ください。。。
241: 匿名はん 
[2006-12-24 09:51:00]
私は近所には住んでおりませんが、近くに知り合いがおりよくあのあたりに出向いております。
私が今住んでいるところ(大通りに面しており、空気が悪い、騒音で窓が開けられない)に比べると環境はすごくいいと思いますよ。ちょっと羨ましいです。確かに、窓を開けると緑が・・・というわけにはいかないでしょうけど、少し南へ行くと緑地があるし、北には北千里緑地公園、南千里にも駅前に大きな公園。長年住まわれて緑が減ってきたと感じておられる方には少ないと思われるかもしれませんが、他地区に住む者からは、逆に近くに緑がとても多いなと思います。
駅までは、クランク西の坂道じゃなくってもうひとつかふたつ北側の道がほぼフラットです。マナーズヒルの西出口と思われるの辺りからなら駅まではこれを使えば楽なんじゃないですか。
知り合いは、スーパーへは近所のイズミヤも亥の子谷の大きいイズミヤへも普通の自転車で、幼稚園の子供も自転車でついていってます。問題ないって言ってましたが、人によって感じ方は違うんでしょうね。電動自転車なら、お年寄りも平気な顔で行き来されてるのをよく見かけます。少なくとも、南千里や上新田、北千里の上山田あたりに比べれば全然ゆるいですよ。
242: 匿名 
[2007-01-14 07:27:00]
215です.
いろいろと情報をありがとうございます.
検討してみますね(^-^)
243: 匿名はん 
[2007-01-19 00:53:00]
かなり苦戦のようですね、営業の方がんばれ!
244: 匿名はん 
[2007-01-19 10:34:00]
簡単な経済学。
価格が高ければ需要は減る。
それだけの話。それがわかっていないだけの話。
245: 匿名はん 
[2007-02-05 20:21:00]
最近行ってないけど、売れてるのかなぁ?
246: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7086/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる