株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストラフィーネ旗の台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 旗の台
  6. 6丁目
  7. クレストラフィーネ旗の台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-09 20:58:18
 削除依頼 投稿する

クレストラフィーネ旗の台について情報交換しませんか?
通勤が便利そうですが、周辺の環境や雰囲気などはどうなんでしょう。
学校も多いみたいですね。

その他、なんでもいいのでお話しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/hatanodai/index.html
所在地:東京都品川区旗の台6丁目 1090番地28(地番)
交通:東急池上線「旗の台」駅 徒歩5分
   東急大井町線「旗の台」駅 徒歩5分
住戸専有面積:37.36m2~59.78m2
間取り:1LDK+WIC+SIC~3LDK+WIC
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:株式会社ピーエス三菱 東京本社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

[スレ作成日時]2012-12-28 18:19:54

現在の物件
クレストラフィーネ旗の台
クレストラフィーネ旗の台
 
所在地:東京都品川区旗の台6丁目1090番地28(地番)
交通:東急池上線 「旗の台」駅 徒歩5分
総戸数: 33戸

クレストラフィーネ旗の台ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-02-13 19:07:00
地元住民です。

元々ガソリンスタンドのあったところですね。

旗の台は地味ながら落ち着いて住める良い街ですが、この物件は中原街道沿いで空気は悪いしうるさいですよ。
分譲価格も安くはないのでお勧めはできませんが、旗の台は新築マンションが出てこないので、どうしても旗の台という人には良いかも。地元需要だけで売れそうですね。
No.2  
by 匿名さん 2013-02-14 19:36:53
>1

GSがあった場所、即ち車にとって都合の良い場所だったわけですから否定はできない環境ですね・・。
しかしGSが無くなったのにも理由があるのでは?
例えば車の通行量が減って需要が下がってきた、など。

もしそうであればマンションにとっては良い環境に変わりつつあると解釈できます。
しかも街道は自身が使うにも便利ですからね。
No.4  
by ご近所さん 2013-02-23 15:06:23
しかも、大井町線の高架がすぐ近く。かなりうるさい。
No.5  
by 匿名さん 2013-04-25 18:03:36
>例えば車の通行量が減って需要が下がってきた、など
それは考えられないです。

ここ、騒音と空気の汚れは避けられない場所です。
旗の台は商店街などが栄えているのですが、住人が2極化しています。
昼の時間、夜の時間を問わず、何度か周辺に足を運ばれて、たとえば
居酒屋などに入り、人を観察するとよいと思います。私はあまり好ましい感じを
受けませんでした。
No.6  
by 匿名さん 2013-04-26 18:56:08
地図を見て思った素朴なことなんですけどココの傍のカクヤスはその名の通り格安販売店なんですか?
食品系??

まあこの話は置いといて、自分的には悪くないマンションだなと思ってます、線路スレスレってわけでもないですしね。
それに大井町がたった1駅、これは便利間違いないです。大井町の駅商業も便利ですが乗り換えも便利。

まずは間取りと価格待ちですね、大井町相場と開きのある価格なら魅力あると思います。
No.7  
by 匿名さん 2013-05-03 10:50:12
>地図を見て思った素朴なことなんですけどココの傍のカクヤスはその名の通り格安販売店なんですか? 食品系??
酒屋です。

>まあこの話は置いといて、自分的には悪くないマンションだなと思ってます、線路スレスレってわけでもないですしね。
>それに大井町がたった1駅、これは便利間違いないです。大井町の駅商業も便利ですが乗り換えも便利。
線路がうるさいのではなく、中原街道がうるさいのです。電車は夜中動きませんが(JRの一部を除く)、このような幹線道路はずっとエンジン音・排気音・走行音がしてますよ。あと、一駅なのは急行に乗った場合ですね。大井町行きの平日8時台だと急行は12~13分に一つです。各駅停車は2分から5分おきという感じです。
No.8  
by 匿名さん 2013-05-05 23:38:29
魅力はある。
戸数がもう少しあるマンションなら検討したんだけどな。
No.9  
by 購入検討中さん 2013-05-19 10:03:52
いつ値段出るの?
No.10  
by 匿名さん 2013-05-20 20:13:16
確かに個数が少なく、背が高いのでペンシル型マンション。
地震の時とか大丈夫なのかな?って少し不安に思ったりしますね。
1フロアに3戸くらいになるのでしょうか。
プライバシー的にはよいのかもしれませんね。

騒音は窓を閉めれば大丈夫そうですが、如何でしょうか。
No.11  
by 匿名さん 2013-05-22 09:37:52
不思議な形状のマンションですね。デザインはオシャレだと思います。
1フロア3邸といっても南向き・北向きがありそうですね。3LDKの南向きってあるんでしょうか。
部屋の配置が気になりますね。眺望はどうでしょうか?
間取りは個性的ですが柱は食い込んでないので家具は置きやすそうですね。
No.12  
by 匿名さん 2013-05-23 14:22:24
間取りに方角が記されていないので、部屋の向きが解らないのですが
南向き以外はバルコニーを2方向に作り採光性を考えているようですね。
駅から近いこともあり、金融機関やスーパーも徒歩10分圏内に複数あり
生活するには便利だと思います。
No.13  
by 周辺住民さん 2013-08-19 16:44:24
近所の住民です。

気になる騒音ですが、まず電車は線路際じゃないし高架なので揺れは無いですよ。窓開けたらさすがに気になるかなってレベル。
それよりも前を走る中原街道の方がうるさいかも。電車は5分に1本くらいだけど車は常に走るからね。終電終わった時間でもけっこう走ってます。

旗の台自体は、上の方が仰っているとおり便利ですよ。荏原町駅方面の商店街は特に安いもの多いし、オオゼキのほか、洗足駅と長原駅の上に東急ストアがあるので、買い物に困ることはありません。

あと洗足駅まで渋谷から東急バスが来てるので、たまにそれに乗って渋谷から座って帰ってくることも可能です。
No.14  
by 匿名さん 2013-08-21 11:35:09
>12さん
外部サイトに方角が示されていましたよ。
40B、55Eが北向きで、60B、55Aが南向きみたいですね。
部屋が入り組んで不思議な間取りになっていますが、南向きはどの
部屋にも光が満遍なく当たり良い感じだと思います。
No.15  
by 匿名さん 2013-08-23 11:39:08
14さん
12さんではないですが、ありがとうございます。
60B、55Aが良さそうですね。
バルコニーの形が不思議な形になってるので、
日当たりがどのような感じになるでしょうね。
直射日光が当たり、床が日焼けしない程度ならいいなと思います。
No.17  
by 匿名さん 2013-08-26 11:50:35
中原街道はそんなに激しい交通量なんですか。
渋滞情報でも耳にした事がありませんし、ネットの混雑する道でピックアップも
されていないので着目していませんでした。
道幅が狭い割に交通量が多い所がネックなんですかねー。
No.18  
by 購入検討中さん 2014-02-07 17:51:15
坪単価は低層で300万程度
上の方は330万程度ですかね
向きによっても違うんでしょうけど…

価格的にはどう思われます?
やっぱり高い?
No.19  
by 匿名さん 2014-02-07 17:53:17
高い!!ダメゼッタイに。
No.20  
by 購入検討中さん 2014-02-28 13:27:09
第一期に行きましたが、行った時にはどの部屋も既に登録が入っていて倍率がかかっていたので、次回また検討するつもりです。
次の期間はいつなのか、もう決まっているのでしょうか?
知っている方がいれば教えて下さい。
No.21  
by 物件比較中さん 2014-03-02 11:13:49
ここなら坪260~270が妥当だな。
No.22  
by 匿名さん 2014-03-03 13:23:57
旗の台は物価が安かったです。(以前、長原に住んでいました。)
庶民的なエリアで気さくなお店の人が多く、楽しい思い出がたくさんあります。
このエリアでしたら車がなくても生活できます。
立地的に、専有面積のわりに販売価格が高いですが、賃貸のときも家賃は高めでした。
No.23  
by 匿名さん 2014-03-07 14:56:40
この辺りはかなり暮らしやすいですよね。
私も車が無くても生活できるんじゃないかと思います。
お店に駐車場がちょっとしかない場合が多いですし。
自転車があれば一番小回りが利いてよいと思いますよ。
自由が丘とか大岡山とか五反田とか、
けっこう色々と行きやすいので交通の便も良いのがこの辺り高い理由でしょうか。
No.25  
by 匿名さん 2014-05-16 15:40:13
そうみたい。
6戸先着順になっている。

交通面や生活面、買物等を考えると
便利なように感じます。

中原街道と大井町線の線路の間に挟まれているので
音の面ではどうだろうか。

防音対策がしっかりされていないと。

北側が線路で南側が中原街道なので
明るさは確保しやすいのは良いかと思われる。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-17 16:56:51
高いですね。
立地的には住みやすいところですけど。
駐車場のこの2台ってないも同じですね。
2世帯しか確保できないんですね。
でもよくこういうマンションだと見かけますが。
何かゲームのジェンガみたいなデザインのマンションですね。
No.28  
by 匿名さん 2014-05-19 08:47:05
売主さんの業績があまりよくないんですかね。
完成済みのマンションですが万一のことがあったら影響とかありますか?
マンションデザインは個性的ですね。でも見てるとちょっと不安になるような…。
エントランス辺りの雰囲気は悪くないですね、天然石(御影石?)が高級感あります。
3LDKでも60㎡だとファミリーよりディンクスさん向けなんでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2014-05-20 14:03:30
>>28さん
外観デザインですが、凸凹が多い上に色違いのタイルに模様が入って居り、全体的にすっきり感がない、どことなく不安になる要素は高層部にボリュームがある所にある気がします。
新しく公開された60Aの間取りはどの居室にも窓がついていて風通しが良さそう。浴室にも窓がついているのは珍しいですね。
No.31  
by 匿名さん 2014-05-21 14:14:31
26さん
まずは駐車場は借りられない事を前提に考えた方がよさそうですね。都内だとどうしても
駐車場の数を確保するのは難しいでしょうね。
近辺の駐車場の相場は3万5千円位の様です。やはり高いな。引っ越しを機に
車を手放してカーシェアを利用したりする選択をする方も少なくないかもしれませんね。
交通の便はいいですから、どこかへ行くのに車がないから苦労するという事はなさそう。
No.32  
by ご近所さん 2014-05-21 19:11:48
またまた決算悪化ですね。そろそろ会社縮小ですか。
他の会社にいうの間にか抜かれてる感・・。
No.34  
by 匿名さん 2014-05-23 14:32:25
>>30
上にボリュームがあるのは視覚的に不安を覚えさせますね。
設計上は問題ないことはわかっていても見ると大丈夫かなぁ・・なんて心理が普通だと思います、同意。

外観って資産価値に影響するのかな・・。
たぶんリセールに関しては先に言った視覚的な面で気に入る否はあると思うから難しい時もあると思うけど。
価値があるのなら外観に関係なく有りだと思います。
複数駅みたいだし評価ポイントは多い?。
No.35  
by 匿名さん 2014-05-24 16:11:27
外観よりも仕様設備やマンションの構造がしっかりしているかが重要で査定のポイントになってくると思います。
交通アクセスの良さや複路線利用できるかなども査定の判断材料になってくると思いますが。
しかし、50㎡台で4000万円台は高いと思います。
No.36  
by 匿名さん 2014-05-24 17:07:43
いや、安いよ。
今は2LDKは5000万台の
時代ですよ。
No.37  
by 匿名さん 2014-05-25 21:25:54
そうですね、品川区だと2LDKで6000万円のところもありますもんね
昨日現地見て来たのですが、窓が多いと思ったらすべて角部屋になっているんですね
現場に人がいたので聞いてみたら2重サッシで内廊下とのこと
仕様設備や構造はいいんじゃないでしょうか。
No.38  
by 匿名さん 2014-05-25 23:27:07
目黒線沿いで見てますが、立地は魅力的ですね。この辺りで新築出るのって何年ぶりですか?
洗足の方に1,2分歩いただけで、億超えの戸建てやマンションが並んでいることを考えると妥当な金額設定に感じます。
東急も3路線使えますしね。
No.39  
by 匿名さん 2014-05-31 15:50:59
印象的な形のマンションだと思ったら、全部屋角部屋なんですね。
角部屋はマンション探しの上で必須条件だったので、とても魅力的です。
旗の台はお買い物が出来る場所も多くて便利ですよ。
No.41  
by 物件比較中さん 2014-06-01 16:44:44
いいんじゃないですかね、建物もう出来上がっているし。
かえって最近は財閥系みたいな大きい会社の方がかえって問題起こしてるくらいですし。
私は大井町線や目黒線沿線で限定して新築を探してるのでデベがどこかなんて二の次です。

No.42  
by 匿名さん 2014-06-21 14:26:26
旗の台周辺で検討しています。
私はこの辺りの雰囲気が好きなのですが、実際住みやすいですか?
小学校のレベルとかも気になります。
No.43  
by 匿名さん 2014-06-22 17:40:52
以前、旗の台に住んでいましたが、物価が安くて個人商店が多く生活しやすかったです。駅からは少し離れていましたが、それ程、苦痛に思った事はありませんでした。
坂の上に住んでいたのですが、坂の勾配は気になりませんでした。
No.44  
by 匿名さん 2014-06-23 23:00:49
とても暮らしやすそうなところですね。商店街や大型スーパーも近く買い物には絶対困らなそう。小学校や歯科医院、小児科もありストレスなさそう。駅も近いですしね。皆さんが環境がいいというのが分かります。
No.45  
by 不動産購入勉強中さん 2014-09-06 13:27:36
部屋の中身はいつでも変えられますけど
外観とかの共用部は変えられないですからねー

中古の時は、外面も大事
No.46  
by 匿名さん 2014-09-07 18:08:08
あまり外観の評判は良くないみたいですが、たしかにすっきり整った外観とは言えませんね。なんか抵抗があるというか、不安感と言われている方の意見もわからなくないです。どうして普通に四角い建物にしなかったんでしょうね。すべて角部屋というのは好ましいのですが、間取りもガチャガチャした感じというのかな、設計に苦労してるなという感じがしました。
No.47  
by 匿名さん 2014-09-07 21:44:39
外観面白いですね。パズルみたいで、不安定感を覚える人もいるかも。エントランスは高級感があり内廊下だしいいかんじです。内廊下も賛否両論でしょうけれど。環境はよいとおもいます。
No.48  
by 購入検討中さん 2014-10-25 13:46:30
このマンションは内廊下なんですね。
確かに現地を見に行った時、廊下が外に出ていませんでした。
私は内廊下のマンションが良いので惹かれちゃいますね。
他の大井町線沿いの駅と比べて旗の台はどうなんですかね?
No.49  
by 匿名さん 2014-11-04 23:00:22
街としては若干地味な感じはしますけれど
大井町線と池上線が交差しているので、通勤経路によっては使いやすいのか!?とは思います。
内廊下は基本的にはいいんじゃないでしょうかネェ。
空調を効かせないといけないから光熱費がかかりやすいという話は聞きますが。
No.50  
by 匿名さん 2014-11-22 13:37:48
駅から徒歩5分以内ってなかなか無いので良いですよね。
私は旗の台好きですよ~商店街も賑わってますし、
やっぱり2路線使えるのは便利ですよね。
No.51  
by 匿名さん 2014-12-02 09:09:21
>46さん
パズル・・・言い得て妙です。
それにしても外観は、どうしてこのような形状にしたんでしょうね?
素直にストレートな長方体にした方が部屋数も面積も確保できると思うのですが
この凸凹には何か理由があるのでしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2014-12-09 11:50:01
設計デザインは有名な建築デザイナーさんなのかと思えば、特に紹介されている訳じゃないのですね。
物件概要をチェックすると、有限会社環境デザイン研究室一級建築士事務所が手がけているようです。
これまで手がけてきた建築デザインの実績などを確認してみたかったけど、どうやら公式ホームページがないみたいですね。
No.53  
by 匿名さん 2014-12-18 17:26:52
立地的にはスーパーも近いですし駅までも遠くありませんのでとても整った環境だとおもいますよね。
この条件であれば価格としては妥当なところがありそうですがどうでしょうか。
外観も綺麗ですし、資産価値として良さそうなものがあります。
No.56  
by 匿名さん 2015-01-10 18:46:09
変わった外観デザイン。
間取りは広くはないですが、生活利便施設は整っていますね。
旗の台は、物価が安いので住みやすい。
特売を行う店舗もあるので、以前、住んでいたときは、渡り歩いていました。
1LDKも引き戸なので、その分、デットスペースがなくていいかも。
No.57  
by 匿名さん 2015-01-18 18:40:26
ここってしょっちゅう広告みるけどまだ残ってるんですか。何かデメリットあり?
No.58  
by 匿名さん 2015-02-01 17:52:33
気になるとすれば大井町線と中原街道が近い点。
かなり、うるさいのじゃないかと…。
そのわりに販売価格が高いので売れ残っているのでは。
55Eは、かなり変わったレイアウトですね。
敷地の広さの関係で仕方ないのかも。
No.59  
by 匿名さん 2015-02-13 17:20:53
出ている間取り、全部すごく変わっていますよね。
変わった形の建物に対して(というか敷地に対して?)
最大限に有効活用しましたという感じなのかなぁと思います。
3LDKで60㎡切っているのはなんかすごいなぁ…と感じさせられますね。
No.60  
by 匿名さん 2015-02-27 22:48:15
外観デザインがインパクトありますね。
立地的には物価が安くて、治安も良くて住みやすいと思います。
以前、住んでいましたが、八百屋さんがとても質が高かったです。
非常に良い物を安く販売していました。
エントランスは明るい感じていいですね。
No.61  
by 匿名さん 2015-03-19 19:07:59
駅から近いのがいいですね。
ここら辺は静かで住みやすいと思います。
角部屋しかないということなので、どの部屋も採光と通風が確保できますね。
ここら辺は、物価が安いので生活しやすいですよ。
買物施設がとても充実しています。
No.62  
by 匿名さん 2015-03-31 23:01:33
駅から近いというのは魅力的ですね。
住みやすそうなので、家族でも住む方は多そうです。
デザインも良さそうなので、気になる方が多そうな物件ですね。
No.63  
by 匿名さん 2015-03-31 23:01:36
駅から近いというのは魅力的ですね。
住みやすそうなので、家族でも住む方は多そうです。
デザインも良さそうなので、気になる方が多そうな物件ですね。
No.64  
by 匿名さん 2015-04-13 23:04:49
旗の台は、庶民的で物価も安いので暮らしやすいです。
治安も悪くないし。
商店街にある店舗により安売りする商品が違うので、貧乏だったときは買い歩きしていました。
物価が安かったので、助かりました。
長原に住んでいましたけど、旗の台方面に買い物に行っていました。
No.65  
by 匿名さん 2015-04-27 07:35:16
駅からも近いようですし、通勤通学には向いている物件ですね。
家族には住みやすい物件なのではないでしょうか。
人気がありそうな物件ですね。
No.66  
by 匿名さん 2015-05-09 20:58:18
間取り見ました。

60Bタイプ、洋室が4帖、4.5帖はベッドを置くだけになりそうですが、リビングで勉強させるならいいかな?と考えています。

コーナーサッシは明るくなりそうですね。
6帖なので主寝室にしたいです。

アウトフレーム構法なので柱が邪魔にならずにすっきり見えそう。
思ったよりも広く感じられるのかな?

モデルルーム、見に行きたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる