住宅ローン・保険板「e-Taxで確定申告」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. e-Taxで確定申告
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-27 22:08:00
 削除依頼 投稿する

去年入居し、今年確定申告するのですが、
e-Taxの案内がきていました。
自宅でできるので便利そうですが、
・電子証明つきの住基台帳
・ICカードリーダライタ
が必要だとのこと。

ICカードリーダライタも買わなくてはいけないし、
(Felicaポートではだめらしい)
電子証明つけるには、結局役所に行かなくてはならないので、
毎年確定申告するような人には便利だけど、
私のように会社員で、来年以降は会社で源泉徴収されて、
当分確定申告する必要のない人には、無駄ということでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-29 14:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

e-Taxで確定申告

22: 匿名さん 
[2008-02-25 16:42:00]
>No.16 by 匿名さん 

15です。12ではないようですが、スレ内容からはずれている件については、認めます。というか、知っていて書き込みしました。

お聞きしますが、あなたは12の方のような人が許せるんですか?私は、当たり前のように言う方がとてもいやです。もちろん分からないことがあれば聞くのは当たり前です。が、まるで働いていないかのように、当たり前にこき使って言いように思うべきではないと思います。人は助け合ってのりきっていくんです。
12の方のような人がいるので、うまくまわることもまわらなくなったり、言い方が困ったりするんだと思います。(納税だけのことではありません。)

以上、またスレ内容からはずれました。ごめんなさい。ちなみに私は税金とは全然関係ない職について、納税もバッチリしていますよ。
23: ↑ 
[2008-02-25 20:42:00]
国交省、社会保険庁、防衛省など数え上げたらきりがないくらい最近公僕のモラールの低さやいい加減さが次々に明るみになってきましたね。こういう状況下では税務署職員に対する見かたや接し方も厳しくなってもある程度仕方ないよね。

国税もまたしかり。ショボい官庁のくせに、税務人脈や有形無形の圧力で外郭団体、民間企業への天下り数知れず。12さんくらいの態度で接してちょうどいいくらいじゃないですか?

民間人はこの程度のプレッシャーはあたり前なのでね。
24: 13 
[2008-02-25 21:03:00]
>>19
>書類持参で税務署にいったところ、
>パソコンが20台以上設置してありe-taxにて申告しました。
それは、単にパソコンで作成して、その場で印刷して、その場で提出したのではないですか?

e-taxで申告するには、税務署に設置してあるマシンでも住基カードは最低必要ですよ。
25: 匿名さん 
[2008-02-25 21:38:00]
>>24
税務署特設のPCから印刷せずに電子申請できますよ。
わたしもそうしました。
ただe-tax優遇(?)は適用されないみたいですが。
26: 25 
[2008-02-25 21:39:00]
あ、住基カードなしに、です。念のため。
27: 13 
[2008-02-25 21:52:00]
>>25
それは印刷をファイル出力しているだけです。
E-TAXではありません。
28: 初めて確定申告 
[2008-02-25 22:26:00]
国税庁の、インターネット作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm
で書類を印刷して持って行ったら、並ぶ時間も含めて10分で終わりました。

インターネットで聞かれるままに数値やデータを入れていったら、
自動的にPDFができて、それを印刷して印を押して持って行ったら、
特に不備は無く終わりました。

掲示板に出入りしているような方々なら、これが一番楽なのでは?
他の方法をやったことの無い、確定申告初心者なので、良くはわかりませんが。
29: 13 
[2008-02-25 22:54:00]
>>28
昔は申告書だけがパソコンで作成できました。
印刷もカラー印刷しないと、申告書として受け付けてもらえませんでした。

今はカラーでなくてもOKになり、収支明細や青色申告の貸借対照表も作ることが出来るようになりました。

E−TAXは不用です。
プリンタ出力で提出するので充分です。
30: 匿名さん 
[2008-02-25 23:04:00]
公僕をこき使え云々と吠えている人がいるが、
そもそもこの時期税務署で確定申告者の相手をしているのは
税務署員よりも税理士会から派遣された税理士の方が多い。
>>12のような人が増えると、
税務署は税理士会へ応援要請を増やさなくてはならなくなる。
自分で調べれば済むことは極力自分で調べる。
これが税金を増やさないための基本だろうと思う。
31: 匿名さん 
[2008-02-25 23:29:00]
>>27
>>25の言ってるとおり、e-taxではない電子申請があったよ

パソコン入力で印刷するだけの旧来型もあったな。わしは、添付書類があったので、こっちを選択した。
32: 匿名さん 
[2008-02-26 08:33:00]
>No.23 by ↑

マスコミに踊らされているね〜。No.30 by 匿名さん に賛成!
33: 入居済み住民さん 
[2008-02-26 14:55:00]
19です
いわれるようにe-taxではないようですね。
ただスレ主さんも毎年確定申告されないようなので
カードリーダ等は必要ないと思いました
34: 匿名さん 
[2008-02-29 10:37:00]
e-Taxでない確定申告でしたが、手続きから13日後に入金されていました。

e-Taxだと入金が早いという触れ込みでしたが、そうでなくても全然問題ないですね。

確定申告本番のこれからだと、多少は違うのかもしれませんが・・・。
35: 入居済み住民さん 
[2008-03-01 21:26:00]
>>34さん
 医療費控除のように書類が不要な申告は確かにe-taxのほうが早いのかもしれませんが、住宅ローン控除って登記簿などを税務署に持っていかなければ(or郵送)いけないので、普通に申告をしてもさほど変わらないんでしょうね。
 かくいう私も申告後15日で還付されました。(確定申告開始前に申告しましたが…)
36: 匿名さん 
[2008-03-03 16:39:00]
>>35さま
e-Taxで確定申告されたのでしょうか?
それとも税務署ででしょうか?
37: 35 
[2008-03-03 20:43:00]
>>36さん
 ワタシはe-taxで確定申告しました。(必要書類は時間外文書収受箱に投げ込みましたが)
 毎年確定申告はしており、多少なりともPCには自信がありましたが、結構面倒でした。(涙)今年にe-tax利用に伴う優遇措置を受けたので、来年からは通常に戻そうかと思っています。
38: 入居済み住民さん 
[2008-03-03 21:45:00]
私もe-taxで住宅ローン控除の確定申告を行いました。初利用だったので送付実行する際には緊張しました。約3週間で還付されました。

この時期e-taxは24時間受付してくれるようですが、法務省オンライン申請(登記事項証明、住所変更、抵当権抹消など)は平日8:30-20:00(物件検索は19:00まで)で不便で使えないです。e-taxのマニュアルも決して分かり易いものではないのですが、法務省オンライン申請のマニュアルはもっと分かり難いです。
39: 契約済みさん 
[2008-03-04 12:03:00]
去年の11月に家を買いました。
E-taxで確定申告しようと思ってますが
なんか書類とかおくらないと住宅ローン控除されないんですか?
40: 35 
[2008-03-04 20:02:00]
>>39さん
 住民票・ローンの残高証明書・登記簿謄本(土地・建物)・売買契約書が必要だったと思います。
41: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 00:16:00]
e-Taxで申告終わりました。
国税庁のHPに申告データを入力して
出来上がったデータをe-Taxソフトに取り込んで
送信で完了。
全部で1時間位ですかね・・・
戻ってくる255,000円は繰上返済します。
3週間後だから3月末には間に合うかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:e-Taxで確定申告

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる