住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-15 17:34:00
 

その4が1000レス越えましたので、その5です

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

[スレ作成日時]2008-11-16 07:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その5

87: 匿名さん 
[2008-11-27 15:24:00]
>>81さん
ランキングサイトは、ソニーと住信SBI以外も含めて、公平性に欠けている気がします。
客観的に比較して、納得のいかない部分が多いと感じるので、私は信用していません。

さて、ご質問の件ですが、
住信SBIとは初期費用が圧倒的に違います。借入額が多くなるほどこの影響は大きいですね。
これだけで、私にとってはソニーの圧勝でした。
それから、住信SBIは基準金利が高く、当初優遇幅が大きいので、
当初優遇期間が終わると優遇幅の違い以上に一気に金利が上昇する点に注意が必要です。
(この点は全期間固定なら問題ありませんが。)

都市銀行は、保証料がかかるし、繰上返済の利便性などの点からも、ソニーの圧勝でした。
(今でこそ保証料無料キャンペーンや、ネットでの繰上などできるところもあるようですが。)
それから、15年以上の長期の金利が低かったこと。これもソニーの勝ちでした。

というわけで、ほとんど悩まずソニーに決めました。

ちなみに、固定期間中に変動に戻せることは知ってはいましたが、
このサイトに出会うまで、正直、無料でできることがあるなんて考えてもいなかった。
結果的には充分活用させてもらいました。嬉しい誤算でした。

ソニーで借りて「やっぱりあっちにしておけば」と後悔したことは今まで一度もないですよ。


住信SBIや他行のスレと比較して、ソニーのスレが延びる理由、
それはソニーでは借りた後も読み書きする人が多いからでしょう。
普通は借りたらそれっきりですからね。
ソニーは借りた後もメンテがしやすいので情報交換が活発になるのは自然なことだと思います。


借入額、借入期間、固定期間、繰上の頻度などによって最適な銀行は違うと思います。
各行の特徴を理解されて、最適なローンが組めると良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる