住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン控除
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53
 削除依頼 投稿する

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン控除

657: 匿名さん 
[2008-01-19 13:01:00]
>>650
>つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
①−③で10万円だけ住民税から控除される。
しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

>例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

を引用させていただいて、考えてみました。

考え方 Ⅰ
所得税20万円の時の課税所得をAとする
所得税16万円の時の課税所得をA - 40とする

住宅ローン減税分だけを控除をした場合の課税所得額 = A ー 10万円
住宅ローン減税と医療費を控除するした場合の課税所得額 = A ー 40万円 ー 8万円
となるので、両方とも申告する場合は、住民税は安くなる方向しかない

考え方 Ⅱ
もっとシンプルに考えても
医療費控除で所得税が20万円から16万円になってるのだから4万円・・・C
住民全からの控除額の差 10万円 ー 8万円 = 2万円・・・D
両方とも申告したほうがC - D = 2万円得するのじゃないか?

私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
指摘願います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅ローン控除

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる