住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その10
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2009-04-21 18:37:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その10

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その10

99: 匿名さん 
[2009-02-04 18:43:00]
>>86
年齢は高いけれど、子どもも10歳と大きくなっている。
しかも子どもの教育資金として420万あることと、購入後の残貯金が700万ある。
その点で堅実に家計を営めばいけると思います。
左右するのは教育費ですね。

お子さんが高校から私立という事は大学も私立になるのですか?
大学は自宅通学か下宿か、国立か私立か、文系か理系か…大学4年間だけでも、条件が違うと教育費はかなり変わってきます。

現在420万というのは既に貯金できているので、今後2万5千円の住宅補助を教育資金として貯金すると10年間で300万になります。
利息を考えなくても420万とあわせて720万あれば自宅通学なら私立大学でも4年間の学費は今までの貯金と住宅補助でまかなえます。
あとは小中学校時代の学費、私立高校の学費、通学費、塾などですね。数字の裏付けがわからないとありますが、通うことになるかもしれない私立高校やその塾の費用、大学の進路などはおよそで親なら分かるのではないですか?
最低を自宅国立文系、最高額は下宿私立医薬系(を希望しているなら)想定して教育費の数字を出すのが1番ですね。

次にローンですが、3200万のローンだけれど、手元貯金に700万あるので、200万は生活予備資金、500万はいつでも繰上げできる繰り上げ予備資金、あるいは最初から頭金にいれると2700万のローンになります。
子どもが大学を卒業する年に56歳なので、そこからラストスパートもかけられます。
年数は35年で借りて繰り上げでもよいけれど、期間が長いと金利もかわってくるので30年か25年の方がよいかも。
25年で支払額が大きくなりすぎるなら500万は頭金として入れて2700でスタートしてもよいのではないかと思います。
その辺はローンシミュレーションで数字と金利と年数を入れるとすぐにでてきます。

パート収入は実現できるかどうかわからないから計算に入れずに、ライフシミュレーション、キャッシュフロー表を作成しながら考えればおよそのことはご自分で考えられそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる