住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-18 01:50:21
 削除依頼 投稿する

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2 の続きです。
住宅ローン控除の延長がまだ未確定な上、レスが1000を越えてしまいましたので
part3を立てました。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30202/

【2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


平成20年12月15日に「平成21年度税制改正大綱」が決定しました。
住民税からの控除についても触れてはいますが
「平成21年度税制改正大綱」では、中古住宅について等未定な部分もあり、
正式に決まるまではどうなるかわかりません。
下記に詳しくまとめてありますので、わからない点のある方はまずご一読下さい。

http://www.m-douyo.jp/special/loan_genzei_081215.html
http://kanto.m-douyo.jp/pickup/


■よくある質問(スレで質問する前に、一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.平成21年度本予算の関連法案のうち、いわゆる「つなぎ法案」が成立すれば決まります。
  法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
  適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。

Q.住民票基準?実際の引越し日基準?
A.今までは「引越し日」基準と言われていましたが、税務署によっては
  対応に差がありました。今後きちんとした基準が決まるかもしれませんが
  お住まいの地域の税務署に問い合わせましょう。

Q.19年・20年に入居して、確定申告を忘れていた場合は21年度適用される?
A.されません。購入→6ヶ月以内に入居した年の条件が適用されます。
  5年間まではさかのぼって請求できますので、忘れないようにして下さい。

Q.民主党政権になったら?
A.民主党も「住宅ローン減税(控除)」の延長については前向きですが
  条件は変わる可能性があります。民主党の案では、延長しても条件は前年並です。

[スレ作成日時]2009-02-13 14:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

504: 購入検討中さん 
[2009-04-09 00:07:00]
むかしから住宅購入の贈与税非課税枠550万円というのはあったよ。

廃止されたのはむしろ最近。
505: 匿名さん 
[2009-04-09 01:11:00]
>497さん
>1200円程度しか金利払っていないのに
ってことは、有り得ないですよね??
506: 匿名さん 
[2009-04-09 09:02:00]
>>503
わかってないね。
たくさん金を持ってるやつは、たくさん使って社会に還元しろと言いたいんですよ。
507: 匿名さん 
[2009-04-09 12:20:00]
断固贈与税は一万から高額払うべきである!!
508: 匿名さん 
[2009-04-09 14:37:00]
>506
金持ちを優遇せずに金を吐き出させる法案にしないとイカンだろうに
509: 匿名さん 
[2009-04-09 18:33:00]
普通の人は(故人から)贈与を受ける場合1000万まで非課税です。子供二人なら2000万までです。それを超えたら多分3割です。2100万で630万の贈与税。そうすると1050万のはずが735万になるわけです。この時点ですでにある意味フェアじゃないよね。で、2億超えると多分5割とられます。そんなにたくさん持ってるなら、税金たくさん納めてもいいじゃないかと思うでしょうが、お金持ってるからといって贅沢しているという人は意外と少ないよ。
一万円から取れという人がいたけど、困るのはご本人では?
508さんのいうことは尤もと思いますが、どうするの?
うちのおじいさんはお金たくさん持ってます。5割税金払いたくないから(だって自分が寝食忘れて働いて貯めたのだもの、子供とか孫にやりたいと当然思う)、養子をたくさんとりました。
今回500万の贈与税免除の話が出ました。孫が4人いるので、まだ誰も家を買っていない(うちが初めて)ので、きっと500万くれるでしょう。これで2000万の消費は約束されるわけです。これが贈与税免除がなければ440万です。(多分あの手この手でくれるのですが)
もらえるからと言って、誰も大きな家を建てたり、自分達の手に余るようなローンを組んだりしません。でも5年間だけ、とか住宅購入目的の為と限定されれば、せっかくなので全員家を買うと思います。
あと、団塊の世代は以外とお金を持っていて、援助してはやりたいが、税務署にうるさく言われると嫌だという人は多いと思います。500万はないにしても、200万とか300万くらいなら頭金として出してくれるのでは?
510: 匿名さん 
[2009-04-09 19:32:00]
>509
この恥知らずよ。
511: 匿名さん 
[2009-04-09 19:52:00]
509
この愚か者よ
512: 匿名はん 
[2009-04-09 20:03:00]
>509

釣りですか?

5,000万忘れてますし他にも色々ありますよ。
513: 匿名さん 
[2009-04-09 21:59:00]
いやホント、そういう事なんだって。
世の中のお金の総量はほとんど変わってない。好況と不況の違いはお金の廻る速度。いかに眠ってる死に金を動かすか?
514: 匿名さん 
[2009-04-16 10:34:00]
>>509
<ヽ`∀´>
何言ってるのコイツ
515: 菜奈ママ 
[2009-04-20 22:25:00]
質問なんですが…
私立幼稚園の補助を受けていたら住宅ローン控除の額も減るんですか?

知り合いに言われてそうなの?と思い誰かはっきりわかる方がいるかと思いまして…
無知ですみません
516: 匿名さん 
[2009-04-21 09:59:00]
関係ありませんよ。
517: 菜奈ママ 
[2009-04-21 22:01:00]
そうなんですか!?
関係なくもらえるんですか!
少し諦めていたので金額減らないっていうのでホッとしました♪
518: 匿名さん 
[2009-04-26 08:14:00]
夫5000万円妻2000万円のローンを単独で借りた場合7000万円で不動産持分は各1/2
この場合5000万円迄の1%還付は50万円になりますが還付金はそれぞれ3500万/1500万が対照ですか?
519: ビギナーさん 
[2009-04-26 11:32:00]
住宅ローン減税だろうが、贈与税軽減だとうが、がんがんやって、お金持ちに
お金をどんどん使わせれば良いのさ

お金持ちがお金使って、お金持ちの子供がお金使ってくれれば、
回りまわって、僕ら庶民の会社が倒産せず、リストラせずにする。

ローンもかえせてハッピーだ。
520: サラリーマンさん 
[2009-05-20 14:47:00]
教えてください。
今年4月に新築マンションを購入し入居済です。

5月頭に3年勤めた会社を理由があり退社しました。
今は正社員で仕事が決まるまでバイトで食いつないでいます。

例えば9月から正社員で働いた場合はそこからの税金のみが控除の対象なのでしょうか??
521: 匿名さん 
[2009-05-20 19:30:00]
払い込んだ税金の総額ですよ。
確定申告すればいい。
522: 匿名さん 
[2009-05-20 19:31:00]
払い込んだ税金の総額ですよ。
源泉徴収を二枚持っていって確定申告すればいい。
523: 匿名さん 
[2009-05-20 20:48:00]
ローン保険板の特徴。
質問だけして、レスがない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる