住宅ローン・保険板「「建更」と「火災保険+地震保険」の比較」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「建更」と「火災保険+地震保険」の比較
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-30 12:20:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。

今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。

そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
・神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。

[スレ作成日時]2005-02-09 12:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

501: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-13 15:26:14]
建更は高いアンド補償もイマイチ
502: e戸建てファンさん 
[2017-09-16 09:20:56]
JAの建物更生共済に加入してます。
先日、雷が家に落ちてエアコンからテレビやらいろいろの物が壊れました。
今、JAの担当と保険金の支払いについてやり取りしてますが、
どうもパンフレットにあるような状況ではないように感じています。
『最高で再取得額まで補償』は、新品に近い物だけで製造から10年も経過していると現在の評価額なんて0円に近いのに時価評価だったら保険金は出ないようなものですよね。
JAの建物更生共済に入られていて被害にあわれた方保険金は出ましたか?
また、出なかった場合、その後JAの建物更生共済は解約しましたか?

隣の家は同じように雷で被害を受けて普通の保険会社に入ってたから古くても
新品に買い換える金が下りてます。

503: 匿名さん 
[2018-06-19 23:26:32]
風水害は足切りあり、偶発的な事故は対象外、積み立て分を考慮しても高い掛金、

掛け捨ての方が良いのでは
504: 心より 
[2018-10-16 21:35:30]
農協の建更は掛金高いですよ。損保ジャパンの火災+自然災害+地震の掛金は5年前納で2000万保障で175000円てすよ。年間35000円ですよ。
505: ご近所さん 
[2018-11-19 22:06:46]
兵庫県内限定かつ自然災害用の備えの一種ですが、兵庫県内に住宅をお持ちの方には、兵庫県庁が実施している「兵庫県住宅再建共済制度」もあります。年額5千円の負担で最大600万円の住宅再建資金が支給されます。(豪雨、地震、津波等あらゆる自然災害が対象です)

阪神・淡路大震災の教訓から、全国で唯一兵庫県だけで実施されている「助け合い」の仕組みです。今後の災害に備え、兵庫県内に住宅をお持ちの方にはぜひ加入を検討いただきたいと思います。(私ももちろん加入済みです)

※お察しのとおり投稿者はこの共済制度の関係者ですが、仕事ではなく一個人としても、この制度をより多くの方に知っていただきたいと思い投稿しました。
※ちなみに、よく間違えられるのですが「兵庫県住宅再建共済制度」と県民共済は全くの別物です。
506: 通りがかりさん 
[2020-06-11 18:01:37]
>>505 ご近所さん
民間の損害保険会社の地震保険は国の制度だから国が補償してると思っていいと聞いています。確か七兆円まで国が支払ってくれると思います。共済は国がついていないので心配です。JAは大きいから大丈夫だと思いますが、大規模災害の時本当に大丈夫なんですかね。
507: hana-51 
[2021-09-30 12:08:41]
私もJAの建更に加入しています。
地震被害について調査をして貰い、免責5%の所4.1%で支払うことは出来ません・・と。

ふろ場の壁のコーナー部全てが口を開いて(1~2mm)おり、タイルも2枚応力で裂ける様に開いていました。

揺れでコーナー部にクラックが入り、タイルが裂けているのは揺れの応力に耐え荒れなかったからではないかと問いただしても、自然劣化ですと・・・コウケン殿の鑑定士が申しており、JA職員も同様でした。

私には利害関係者の判断で認めようとしないとしか思えませんでした。
これでは、保険加入を勧めいているが、払う対象にはならないと思いましたね。
今は、他の保険会社を検討している所です。

JAは要注意ですね、調子の良いことを言っているが・・・
508: hana-51 
[2021-09-30 12:20:05]
>だいたい3か所薄いヒビがはいっただけで全体で5%相当とみなして
一部損認定です。
・え~、そうなの?
 基礎のクラック4~5箇所と壁等のクラックがあって、4.1%と言われました。
 (2000万円保証額)

 無知だったな~・・・

確かにJAは信用できないとは思いましたが・・。
鑑定士と連んで結論ありきで説明してくれましたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる