積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-20 23:45:00
 

作成しました。


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-20 08:13:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚 2

812: 引越前さん 
[2008-07-17 19:49:00]
Ⅰ工区入居予定AさんとBさんの会話

Aさん:Bさんはどうされるおつもりですか?

Bさん:予定どおり月末に引っ越しますよ。

Aさん:不安じゃないんですか?

Bさん:不安が全くないといえばうそになりますけれど、
    売主からきた手紙によれば、Ⅰ工区の主要部分には使ってないといっているし、
    今心配してもどうしようもないから・・・・・・。
    ところでAさんは?

Aさん:私も月末に引っ越す予定でしたが、今迷っているところです。

Bさん:でも準備は進んでいるんでしょう。

Aさん:ええ、持っていかないものは処分しましたし、家の中はダンボールだらけですよ。

Bさん:私も同じですよ。引っ越し準備だけでなく、
    他のことももうあと戻りできなくなっていますので。

Aさん:子どもの学校のこともあるし、ローンのこともあるし・・・・・・。
    安全です、これからもきちんとメンテナンスしていきますと言われたって、
    違法なコンクリートを使ったことは消えないし、
    そんなマンションに住むことは耐えられない、あれほど楽しみにしていたのに。

Bさん:意地悪な言い方になるかもしれませんが、それではどうしてほしいと?

Aさん:それが自分でもよくわからないんですよ。
    多分積水は、
     多大なご迷惑・ご心配をおかけしまして申しわけありませんでした。
     Ⅰ工区の主要な部分については規格外のコンクリートは使われていませんので
     強度等の問題はありません。
     今後の補修等には万全の体制で臨む所存です。
    とか言ってくるのでしょうが、それで納得できますか、Bさんは。

Bさん:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

Aさん:それに、グランドメゾンで違法なコンクリートが使われたことは間違いないし、
    それだけで資産価値は下がってしまったんですよ。
    住むには問題ないと言われても、思うような価格では売れないだろうし、
    そうでなくとも、子どもに残せる資産だと思いますか。

Bさん:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

Aさん:話しているうちに決心がつきましたよ。
    解約に応じてくれるのなら解約しますよ。

Bさん:それだと、買ってしまった家具やローンの解約のことなどを考えると
    相当の持ち出しになってしまうでしょう。

Aさん:長年会社勤めをしているので、
    無茶な要求をしたって通らないことくらいわかっています。
    これまでに使ったお金や解約にともなって発生する費用をどのくらい補償してくれるかは
    積水の誠意にかかっているでしょうね。
    それよりも何よりも、将来何かが起こったときに、もう後悔はしたくありませんから。
    Bさんはどうしてそんなに落ち着いていられるんですか?

Bさん:別に落ち着いているわけではないのですが・・・・・・。
    ただ、積水が一定の保障をするかぎりそれを信ずるよりほかないし、
    今、それ以上の何かができるわけでもないし、
    まずは新しい住まいに慣れ、グランドメゾンからの出勤、家族との団欒、
    趣味の再開など、生活の秩序を早く作りたいと思っています。

Aさん:それって敗北主義じゃないですか。最初からあきらめているみたいで。

Bさん:決してそうは思いませんが。
    積水や長谷工は確かに企業の論理で動くでしょうが、
    対応をひとつ誤ると命取りになることも十分承知しているはずですし、
    そのことも企業の論理に中に含まれていると思います。
    社会の中で企業として存続していくためにぎりぎり何が言えるか、何ができるか、
    今検討を重ねていることでしょう。
    もう少し待ちましょうよ。
    ただ時間はどんどん過ぎていってしまうわけですから、
    その間はまずは自分の生活を取り戻すことを優先しようというわけですよ。

Aさん:Bさんには申しわけないのですが、Aさんのそのようなとりすました態度には
    どうしようもなくいらだってしまうのですよ。
    つい、Bさんのような人が売主の望んでいる買主ではないかと思ってしまいます。

Bさん:一定の条件が整えば解約するとおっしゃっているAさんと違って、
    私にはその資力も度胸もありません。
    えらそうに「住む」と言いましたが、実態は「住まざるをえない」かもしれません。
    そのような自分を何とか自己正当化しようと思っています。
    大事なのはこれからの積水・長谷工の対応であり、住民としてずっと監視していくと。
    また、解約する人ができるだけ少なくあってほしいと望むのも、
    住むと決めた者のエゴイズムですね。

Aさん:先ほど解約に応じてくれるなら解約すると言いましたが、
    言ったすぐあとでまた揺らぎます。
    解約したあとのことを考えるとそれはそれで気が重いし。
    今何をやっても後悔しそうで、それが耐えられないんですよ。

現実の行動はBさんのように予定どおり引っ越しますが、AさんもBさんも私です。
813: 契約済みさん 
[2008-07-17 20:08:00]
>>812
長っ!!
814: 契約済みさん 
[2008-07-17 20:14:00]
>>812
長っ!
買い物するときは、悩んだらやめとけって親に言われました。
まして大きな買い物ですから後で後悔しても後悔しきれません。
買わなかった時の後悔よりも、買った時の後悔の方が性質が悪いと思います。

あと、今心配しても仕方がないと言っても、今心配しないで、いつ心配するのですか??
今色々沢山悩んで、良いこと悪いこと想像して・・それが自然だと思います。
無理に忘れようとか考えないようにしようとか思ってると余計に疲れますよ。
現実から逃げるより、どのような結果になっても冷静に行動できるようにいまから
心の準備をしておいたほうが良いです。すぐに結論が出せる人はいいですけどね。
自分は優柔不断なので・・・
815: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:04:00]
>>812
違法なコンクリートを使ったことは消えないし、そんなマンションに住むことは耐えられない
しかし実態は「住まざるをえない」・もう後戻りできない

せつないですね。
やはり解約者には全て支払済みの金額+何かしらの補償が無いと解約後の生活に困る人もいますよね。
せっかく楽しみにしていたマンションが、不安や不満を抱えながら「住まざるをえない」
ものになるのはとても悲しいことです。
住み続ける人、解約する人、全ての方が最小限の被害で納得のいく解決となることを願います。
816: 入居済みさん 
[2008-07-17 21:08:00]
ついに来ました。
長谷工の人がウチに報告書類を持ってきてくれました。
グランドエントランス2階と、E棟6階に、六会コンクリートが
使われてたそうです。

今後の対応方法については検討中で、7/26(土)と7/27(日)に
説明会を予定していて、説明会の内容や日時場所などの詳細
は別途通知が来るそうです。

うーん、今後はどうなるんだろうか・・・
817: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:21:00]
グランドエントランス2階と、E棟6階だけですか?
818: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:24:00]
グランドエントランス2階と、E棟6階?!
ほんとに、その部分だけなんですかねえ?!
それだけにしては、公表までに、時間かかりすぎじゃありません?!
819: 契約済みさん 
[2008-07-17 21:25:00]
ということは、E棟は主要部分に使われていて
それ以外の棟は主要部分には使用していないということ???
C棟の外壁とライブラリーの床がボコボコだったらしいけれどこれは主要部分ではないから
報告なしなんでしょうか?
820: 匿名さん 
[2008-07-17 21:53:00]
もういいよ、こんなコンクリート偽装なんて事件物件、
殺人事件が起きたマンションよりも資産価値は下がるよ。

わたしは去ります。
821: 匿名 
[2008-07-17 22:00:00]
>>819
六会とかに関係なくそもそも施工がいい加減なんじゃないの。
822: 契約済みさん 
[2008-07-17 22:06:00]
ポップアウトによるものと施工不良は別物
ポップアウトの場合はボコボコって表現は合わないかも
823: 契約済みさん 
[2008-07-17 22:14:00]
新聞に出てましたが、耐久性に問題が無いか否かを調査するのに
6ヶ月も掛かるって長すぎない?
824: 契約済みさん 
[2008-07-17 22:18:00]
グランドエントランス2階と、E棟6階だけってことは、
この該当棟ではない者ですが、解約は無理なのでしょうか・・・
また眠れない・・・
825: 入居済みさん 
[2008-07-17 22:21:00]
>>817さん

816です。

主要部分で使われていて、建築基準法に違反していたのは、
エントランス2FとE棟6Fだけの様です。
(これも本当かどうかは分かりませんが)

主要部分では無い箇所に使われていたかどうかは、特に報告は
ありませんでした。
建築基準法で定められているのは主要部分のみなので、主要部分
以外は使われているかもしれませんね。

あと、積水ハウスさんにも電話して聞いてみたのですが、今後の
対応方法については現時点では言えなくて、7/26と7/27の説明会
で説明するとの事でした。

説明会では、
・引渡し後でも解約はできるか?
・解約が出来る場合の条件は?
・住み続ける場合の損害賠償は出るのか?
・E棟6Fとエントランス2Fの対処方針
・E棟6Fとエントランス2F以外が問題ない根拠
・売れ残り物件の販売活動の予定(日程と値段)
を説明して欲しいと要望を伝えておきました。
826: 契約済みさん 
[2008-07-17 22:21:00]
そういえば、E棟の南側縦4列の住戸って最後まで売り出されていなかったのが
気になっていました。(各最上階角住戸を除いて)
МRの壁一面の掲示板(売約済の花をつけるところ)では、写真などを貼って気がつきにくくしてあったのですが、どうしてか不思議に思っていました。価格表にも載っていませんでしたし。

E棟のみ使用というのは、本当なのでしょうか。棟ごとの契約住戸の数的に、E棟がとても少ないから好都合なのでは・・なんて考えてしまうのですが・・・。
827: 入居済みさん 
[2008-07-17 22:22:00]
時間要しているのはここのみではない。長谷工、積水共に最善を尽くしてると思う。

出荷先の特定難航/生コン偽装、/全容解明めど立たず
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807488/
社会 2008/07/17  生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で、国や自治体が進めている出荷先の特定作業が難航している。十七日現在、六市で計二百三件が判明したが、出荷先が集中する藤沢、鎌倉、横浜の三市ではさらに増える可能性も。建築材料の配合を偽るという「前例のない不正」(県)だけに、「全容解明のめどが立たない」と担当者は頭を抱えている。

 「国土交通省から得た出荷先のリストには工事名や施工業者名、出荷の日付しか記載がない。建築確認時の書類などと照合して住所を割り出し、一つ一つ現場を特定するしかない」。横浜市の担当者はため息を漏らす。これまでに三十件を特定したものの、「まだ増えるかもしれない」。

 百十五件と最多の藤沢市では「現場名は茅ケ崎と書かれていたのに、実際は藤沢市内に現場があった」ケースさえある。鎌倉市はリストを基に三十九件の出荷先があるとみているが、現場確認が追いついていない。

 また、国交省が「出荷先は約三百件」とするのに対し、同社は「(三百件は)スラグ入りでもJIS規格を名乗らずに出荷した問題のない現場も含む。実際は百九十六件」と説明。こうした食い違いも作業の遅れを招く一因となっている。

 規格外の生コンを使用した工事現場や物件が建築基準法違反に該当するかどうかの調査にも時間が掛かっている。

 公共工事として行われることが多い道路や橋などは「建築物」でないため、そもそも同法が適用されない。マンションや住宅などは同法の対象だが、柱やはりなどの主要構造部、基礎などに規格外の生コンが使われていなければ、違法性を問えない規定となっている。

 このため、施工業者などと連携して生コンの使用部位を詳細に見極めなければならず、各市の担当者は「住民や関係者の不安をいち早く解消したいのだが…」と悩ましさを口にしている。
828: 引越前さん 
[2008-07-17 22:29:00]
>>823
骨材の反応が今回のポップアウト出現で終了であれば、同じ組成で練り直して6ヶ月。
更に反応が続くとしたらそれこそ年単位が必要です。スラグの成分のどれが実際反応したかも
分かってないのです(組成が一定しないからこそJIS認証されない素材なのですから・・・)

>>818
「それだけ」を証明するのに「これだけ」掛かったんでしょう。(少なくとも書類上で)
829: 入居前さん 
[2008-07-17 22:48:00]
801さん

情報どうもです。
もうこんなおばさんが沸いているんですね。

コンクリ偽装、おばさん共有施設占領・・・最悪だよこの物件。
830: 住民でない人さん 
[2008-07-17 22:57:00]
私はこのマンションをとても気に入り、ほぼ購入する気持ちが固まっていたところで
この事態となって関係者になれずにいる者です。
今まだ気持ちの中で、このマンションをあきらめきれずにいるのですが、
今後もし再度売りに出される状況になった場合、購入検討物件となるかどうかは
デベさんの今回の事件の対応全てに掛かっています。
既に契約または居住されている方の中には補修されれば居住するつもりという
ご意思の方もあろうとは思いますが、これから物件を検討する者にとっては
立替→事件での汚名挽回 がない限り、即検討外とする意見が大半ではなかろうかと思います。
(よっぽど価格が下落し、予算内で好都合とする方を除く)

グランドメゾンのブランドイメージをここで傷つけるのはあまりにも惜しいと思います。
確かにこの問題の解決には想像もつかない資金が必要だとは思いますが、
できる限りの対応をして、どんな広告宣伝にも勝る売込みをしてみませんか?
もしそれができれば、その勇士をたたえて取り上げてくれるマスコミも多いのでは?
あのデベは最低の対応しかできない信頼の置けない会社、となるか、
この時代によくぞ、と持ち上げられるか、分かれ目ですよね。
デベさんにとってコンクリート事件は不運だったかもしれませんが、
実はブランドイメージを磨くチャンスではないか、とも思うのです。
831: 2工区契約済 
[2008-07-17 23:02:00]
あ〜・・・難しいですねぇ・・・・一体どうすれば良いのでしょうねぇ。

私としてはもう、契約を破棄する方向です。
E棟だけが契約解除だとすると、悔しいですが手付けもあきらめて契約破棄します。

だとしても・・・・違う物件を検討しようにも、また六会に当たってしまったら・・・と
思うと恐ろしくて検討も出来ません。
ここはもう、中古しかないのでしょうかねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる