野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド練馬春日町パサージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 高松
  6. 1丁目
  7. プラウド練馬春日町パサージュ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-12-23 00:22:51
 削除依頼 投稿する

プラウド練馬春日町パサージュっていかがですか?
低層の住宅街が南に広がっているので、気になっています。


所在地:東京都練馬区高松1丁目3923-1他(地番)
交通:大江戸線 「練馬春日町」駅  徒歩9分

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/nerimakasuga4/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-11-27 16:14:15

現在の物件
プラウド練馬春日町パサージュ
プラウド練馬春日町パサージュ
 
所在地:東京都練馬区高松1丁目3923-1他(地番)
交通:都営大江戸線 練馬春日町駅 徒歩9分
総戸数: 36戸

プラウド練馬春日町パサージュ

No.1  
by 匿名さん 2012-11-29 09:27:50
南側は一種低層住宅地域ということなので、
日照はある程度確保されるようですね。
3階以上ならより確保されるかな?と考えています。
環八沿いなので、騒音が不安要素ではあるかしら?
No.3  
by 匿名さん 2012-12-05 10:20:27
窓を閉めてロックしていれば
今どきの建物だとそう音も気にならないと思います。
排気ガスの方が気になるくらいかも。
このあたりで買い物だとどの辺が便利なんでしょう?
No.4  
by 匿名さん 2012-12-06 07:22:17
車から見ましたが、音がうるさそうですね。
No.6  
by 匿名さん 2012-12-06 22:36:01
野村の割に微妙な土地ですね。
No.7  
by 匿名 2012-12-07 00:00:44
駅から遠すぎますね。
高い値付けをされたら、戸建ての方がいいかな。
No.8  
by 匿名さん 2013-02-23 22:24:33
ここどうですか?
No.9  
by 名無しさん 2013-02-24 14:57:09
以前、環八沿いの高井戸に住んでいたけど、空気が悪くて外で洗濯物なんて干せません!
真っ黒クロスケになってしまいます。
No.10  
by 匿名 2013-02-24 16:22:13
>9 ベランダが車道を向いている作りだったら洗濯物真っ黒クロスケになりますけど、このマンションはベランダは車道と反対方向向いてるから大丈夫だと思いますよ。
No.11  
by 匿名さん 2013-03-02 02:19:03
こちらあまり人気がないのでしょうか?
平均 5000万くらい、生活利便性もう一つ、環八沿い。
日当たりは3階以上だと確保されそうですが、多分眺望はないですよね?
皆さん、どう思われます?
No.12  
by 匿名 2013-03-02 02:31:18
高台に建っていても眺望は上階じゃないと良くないでしょうね。

No.13  
by ご近所ママ 2013-03-05 17:24:00
陽当たりは1階でも大丈夫そうでした。モデルルームで見せてもらいましたよ。
眺望は、4階からが良かったです。

3階と4階の価格差が100万円なので、やはり上の階が良いかな?と思っているんですが、そうするといっそのこと5階でもいいような気がしてきて…。
きっとみんな同じように考えますよね。
悩ましいです。
No.14  
by 匿名さん 2013-03-27 01:33:31
都内のプラウドにしては激安だと思うんですけど、
やっぱり環八沿いなのがどうしても気になります。。。

車の音もそうですが、環八の排気ガスが母体や子供に悪影響になることはないのでしょうか。

もうすぐ申込みの時期のようですが、全く結論が出せません。
(とはいえ、環境がいい場所のプラウドは金額的に買えません。)

皆さんは如何でしょうか。
No.15  
by 物件比較中さん 2013-03-28 10:55:52
駅は近くはないですが真っ直ぐなのは楽。
この道フラットですよね。

環八通りだけに便利だし車の量はどうなのかなと心配はありますけど広めの緑道を挟んでるみたいだし何より住戸は奥まっています、私的にはなんの問題もないだろうと分析。

車でエントランスを出てすぐ環八通りに乗っかれるというのも利点になりますよ。

No.16  
by 匿名さん 2013-03-30 20:48:36
なんで好き好んで環八沿いに住まなけりゃならんのだ?

そこまでしてプラウドに住みたい?

環七、環八沿いは、都内の住環境としては最悪の部類に入るでしょう。
線路沿いの方がまだいいですね。
No.17  
by 平和台育ち主婦 2013-04-05 00:41:47
プラウド桜台は完売したようですよ!!
やっぱプラウドって、すごいですね( ̄▽ ̄)
No.18  
by 匿名さん 2013-04-05 22:51:23
環八にすんだらシーツ干せない
No.19  
by 匿名さん 2013-04-06 21:24:51
環八は、物流、産業用地です。

そこに住居を構えるなんて、正気の沙汰ではないですよ。

これなら
倉庫街に住む方が、トラックが多い、夜は真っ暗、というデメリットはありますが、
排気ガス、騒音、振動のある環八よりはずっといいと思いました。

No.20  
by 匿名さん 2013-04-10 10:58:15
機械式駐車場の台数が多すぎるのでだめです。
将来苦労します。
機械式駐車場は、メンテにお金がかかるし、今後は車所有者は減る一方。
それで、管理組合は困って機械式駐車場をとぱらってうめたりしていますが、これがまたとてもたいへんなお金がかかるんです。
修繕積立金ではとても足りなくなり、みんなでまた出すしかなくなるんです。
だから、戸数の半分以上の台数があるような機械式駐車場というのは、最大のネックです。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-11 13:29:41
駐車場台数は20台でも多すぎる部類に入りますか?
総戸数が36戸と少ないので、世帯あたりの負担が大きくなるのでしょうか。
一番良いのは契約時にアンケートを取り、住人の車所有率を確認してから
初めて駐車場建設を計画することですね。
No.22  
by 匿名さん 2013-04-23 10:13:47
36分の20では、半数以上。多すぎます。
20年後、30年後には駐車場に必ずアキがでて、その使用料が管理組合に入らなくなり、
そして金食い虫といわれている機械式駐車場の維持でたいへんなことになります。
とっぱらっても、穴を埋めるのにお金がかかるし、
今築20年以上のマンションの管理組合はみなそれで苦労しています。
長期で考えるならば、せめて総戸数の半分以下のところにするべきです。
No.23  
by 匿名さん 2013-04-24 14:40:15
マンションを選ぶのに重視するのは立地と間取り、設備くらいでしたが、
駐車場台数は重要なのですね。
機械式ではなく平置きの方が維持に負担がかからないのでしょうが、
マンションの敷地面積に制限があるので機械式を導入してしまうのでしょうね。
No.24  
by 匿名さん 2013-05-10 16:48:46
そうです、駐車場は難しい問題です。
これからもっと明るみに出てきますよ。
修繕積立金の計画表をどこの会社も持っているので見せてもらってください。
20年、30年後には1000万単位の修繕費が必要です。それを組合員で割って負担するんです。おそろしいです。
No.25  
by 匿名さん 2013-05-10 16:53:33
今は車バナレの時代です。
今、築20年くらいのマンションは、みんな駐車場に空きが出てしまって困っているんです。
そして、ひどいことには、駐車場の使用料が一般会計に入っています。
修繕積立金の方にはいれないのです、最初から。
そして、駐車場使用料が入らなくなってきて、つまりは管理費が足りなくなる、そして管理会社は管理費が足りないので値上げするしかないっていってきます。
管理組合を設立したら注意してください。
住民がしっかりしていないと、自分たちのお金がでていくばかりです。

もしも、車を持つ予定がない方ならば、機械式駐車場のマンションを購入して、たくさんの修繕金を払うのは、なんとも納得がいかないものだと思います。

でも都内で機械式駐車場でないマンションを探すのはとても難しいです。
しかししかし、あることはあります。
機械式で妥協するとしても、総戸数の半分以下とか3分の1くらいにせめておさえてあるところにしたいものです。
No.26  
by 匿名さん 2013-05-10 16:54:38
週刊ダイヤモンドのマンションの特集で、駐車場の問題がでていましたよ、まだ本屋にあると思うので気になる人はどうぞ。
No.27  
by 匿名 2013-05-21 14:09:46
ここは、野村にはめずらしく売れ残っているようですね。
2Fの住戸、DMが毎週来ます。
すごくよくみえて、モデルルームに行こうかとも思いますが、何せここは駐車場が多すぎるので、将来問題がおきると思うと、躊躇するんです。
No.28  
by 匿名さん 2013-05-27 09:18:37
でも車が停められないとなると躊躇する場合もありますよね。
やはりみなさんは敷地内に停めたいでしょうし。
平置きの広めの駐車場があると、
その分部屋数を多く建てられないので物件の価格に跳ね返ってきますし。
本当に難しい問題ですよね。
No.29  
by 匿名さん 2013-05-28 09:28:07
25さん
この間、機械式駐車場で駐車料金無料なんて所があり、物件自体は気に入ったのですが
断念した所がありました。無料と書いてあると最初は惹かれてしまいますよね。営業の人も
なにくわぬ顔で駐車場無料ですなんて言いますし。
都内で平置きばかりの物件を探すのこそ大変でしょうから、駐車場はある程度は妥協しなくては
いけないかと思いますがね。
No.30  
by 匿名さん 2013-05-29 09:59:58
としまえんが近いのは子育て世代の方にとっては利点ですよね
年間パスポートも家族分だとそこまで高くないので、プールの時期はかなり活用できそうです。
No.31  
by 物件比較中さん 2013-05-30 10:11:51
大江戸線オンリーの物件ですか。
あの地下の深さと車両幅の若干の狭さが苦手なのですが立地はたしかに永住向きだと思います。
生活で不便はないですよね。

まだ良いのか悪いのかわからないのですがリビングの窓の形が面白いです。
表示がこちらのみのところを見るに既に他の間取りは完売ですか?
No.32  
by 匿名 2013-05-30 19:00:05

プラウドなのにディスポないし、バルコニーシンクないのは気になりましたが
四方道路に囲まれている上、この建物のつくりは、かなり良い!!
と思っていました。

しかし駅前にお店や医療機関等少なすぎること、機械式駐車場の割合の問題
はマンションとして致命的と思い断念しました。

駅前から大部分が第一種住居区分との部分は非常に魅力的と思うのですが、
逆に裏をかえせば春日町駅前は、将来ほとんど商業が栄えない可能性が高いって
ことですよね。買い物等不便なままなんだと思えました。

駅前がもう少し、商業施設栄えてたら買いたかったです。
No.33  
by 匿名さん 2013-06-04 14:12:44
機械式駐車場ってそれを考慮して修繕積立金を計画してるはずだから問題ないのでは?
No.34  
by 匿名 2013-06-05 17:09:57

機械式駐車場希望者が満車の場合は、修繕費でまかなえるし
問題ないんです。

問題は、10年くらいしてマンションから買い替え等で人が減った時
駐車場希望者がいなくなってきた時です。

実際、今住んでいるマンションが機械式の駐車場で
駐車場希望者が減って 空きが数代でていて
管理費・修繕費が足りない。駐車場を借りて下さいと、
組合で毎回議題になっているのを痛感してます。

もちろん長期修繕計画はあって、この状態なんです。
No.35  
by 匿名さん 2013-06-07 10:14:50
それは駐車場を満車前提で修繕計画をたてている場合の話ですよね。
私は管理説明を聞いて契約しましたが、ここは満車前提では無かったと思いますよ。

それはそうと、HPによると完売したようですね。
入居が楽しみです。
No.36  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-11-07 21:48:04
中古物件として出ているので少し興味を持っているのですが、こちらは築2年という浅さですでに空家が1戸、売却中が2戸が出ていると仲介不動産会社から聞いております。
全36戸中3戸も2年以内に手放す人がいるということは何かこのマンションに問題があるのでしょうか。
もしこのスレをまだ見られている住居者さんがいましたら、ご意見をいただけると嬉しいです。
No.37  
by 匿名さん 2015-11-09 10:11:26

悪くないと思いますが、場所が不便かな。
春日町のみだと、止まった時に代替えがない。

プラウドに住みたい!というのであれば、駅から手前のプラウドの方が
いいな。いずれにしても、マンションとしては普通です。
No.38  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-11-09 19:40:59
返信ありがとうございます。
手前のプラウドも出てますが、築浅の割には安価なパサージュが気になってました。
ちなみに現在お住いの方ですか?
環八沿いということで、寝る際の騒音が気になりますが、もしお住いの方であればその点をお聞かせいただけませんでしょうか。

ちなみに、不動産屋さんは直接環八に面してないから静かだとのことですが、実際のところが気になります。
No.39  
by 匿名さん 2015-11-10 08:38:36
いや、静かではないです。
不動産屋を頭から信用してはダメ、せんみつですよ。

以前、川越街道から4ブロック奥の3階に住んでましたが、
夜中にゴーっって。
慣れかもしれませんが、周りが静かだとなおさら。

ちなみに住人ではありません。
新規分譲の時期にここも検討していましたが、もともと値ごろ感が
ありました。それには何か理由があったのだと。
No.40  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-11-11 00:27:49
返信ありがとうございます。

元々お手頃価格での販売だったんですね。
そしてやはり夜中の騒音は否めなさそうですね。
もう少し考えてみます。
No.41  
by 匿名さん 2015-11-11 09:22:54
気にならない人は良いのかもですが、
いまどきのマンションは24時間換気の換気孔があって、
窓開けていなくても、音は耳に入ります。

夏場に窓開けていたら、やっぱりゴーっって。
別にここのマンションに限らないとは思いますが…
No.42  
by 匿名さん 2015-11-12 11:23:18
そうなんですか。交通量の激しい道路に面していれば
人が寝静まるような夜間は特に換気孔からの音が気になりそうですね。
数時間おきに窓を開けて換気できれば24時間換気のスイッチを切っても
良いと聞いたことがありますし、探せば防音用のカバーのような
グッズもあるかもしれません。
No.43  
by 入居済み住民さん [男性 40代] 2015-11-16 02:28:31
入居者です。まさかこの板がまだ動いてるとは知りませんでした(笑)
騒音に関してですが、リビングの方はいたって静かです。昼も夜も平日も休日も。
ただ、寝室側はさすが環八沿いという印象を持ちました。
排ガスに関しては、内覧の際、空気の取入れ口付近のレースカーテンの汚れ具合をご確認して判断されてみてはいかがでしょうか。

以下の全ては個人の意見として捉えてください。
このプラウドは最初から4千万円台もあり、お手頃でした。
が、そこは安かろうって印象です。
今年の初頭に2戸売却されてましたが、まだ1戸は売れなく、価格もどんどん下げており、おかげさまでマンションの価値は絶賛下落中です(苦笑)

これが現実と受け止めております。
No.44  
by 購入検討中さん [男性] 2015-11-18 23:13:01
No.43は嘘。居住者じゃないでしょ。
居住者だったら自分のマンションを悪くいうはずがない。
というか、住居前ならまだしも入居後もこのスレを見るとは思えない。

良くも悪くもプラウドなんだから、いいんじゃないの?お手頃価格になっているし、駅からも遠いというほどでもないし。
数年後には値上がりする物件だと思うので、気になっている人は安いうちに買うといいと思うけど。
No.45  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2015-11-24 21:03:24
すでに販売済みのこのスレでご意見いただきありがとうございます。
春日町に新しくプラウドができるみたいなのでそちらを検討することにしました。
やはり幹線道路沿いは避けたほうが良さそうですので。
No.46  
by 匿名さん 2015-12-17 21:12:44
4990万円で中古があります。環八沿い、交通量が多いだけに色々とありそうです。
現実問題ではなく、感覚の差もありますから、43さんが必ずしもウソなわけではない気もします。

No.47  
by 匿名さん 2015-12-23 00:22:51
少なくとも、サンクアージュが発表された今、この辺りで購入を検討する人はサンクアージュの価格が出るまでは買い控えるでしょう。サンクアージュの方が圧倒的にいい物件なので。

環八沿いなんて騒音問題と空気が悪すぎです。
何がなんでもプラウド!っていう人ならいいかも知れませんね。3,000万円台でしたら。

とにかく、サンクアージュが良さそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる