住宅設備・建材・工法掲示板「断熱について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱について教えてください
 

広告を掲載

pin [更新日時] 2012-11-11 18:21:57
 削除依頼 投稿する

断熱についてご教授ください。

ハウスメーカーからはどのような断熱を利用してもかまわないといってきています。
コストを考えると標準の内断熱なのですが、旭化成のネオマフォームを勧められています

外断熱と内断熱はやはり違いがかなりあるのでしょうか
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2007-05-20 00:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

断熱について教えてください

No.101  
by 匿名さん 2012-10-17 21:12:28
別に失格でもかまいません。
可哀想にドアにアンダーカットが必要な方式を選んだんですね。
もっと換気について勉強しておくべきでしたね。




No.102  
by 購入検討中さん 2012-10-18 02:11:21
>>101
断熱スレッでなんだが、アンダーカットなしはロスナイか吸排気ダクトのセントラルしかない
ロスナイはショートが問題だし、吸排気ダクトはコストが問題
排気は廊下でセントラルの全熱が一般的だと思ってた
No.103  
by 匿名さん 2012-10-18 23:57:30
面倒なのであまり深入りしないようにと思っているのですが・・・。

まずは、吸気と給気をキチンと使い分けてください。
排気の為に室内の空気を吸う事も吸気と言いますので。

セントラル方式において「吸気は各部屋で」書くと、各部屋に排気口が付いている事を指している
と思ってしまいます。そうすると、通常アンダーカットは必要ないわけです。

セントラル熱交換型と言うことなので、普通、汚れた空気は一旦換気ユニットに
集められ、熱交換後すぐに外部に排気されるはずです。
「排気は玄関とトイレ」と書くと、玄関とトイレに排気用パイプファンが付いていると
思ってしまいます。
わざわざ玄関やトイレに冷えて汚れた空気を送って、玄関やトイレを汚い空気で満たして
そこから排気用パイプファンで外部に排出するなんてありえないでしょう。

そこで、この家では、新鮮な空気を取り込んだあと、換気ユニットに熱交換機能があるにも関わらず
熱交換は行わず、各室に空気を送り込み、それらを廊下を介し玄関やトイレに付いた排気用パイプファンで
排気していると思ったわけです。それで「この人はアンダーカットが必要だったんだ」と想像したわけです。
熱交換機能は使われず換気ユニットは給気だけに使われている。でもそれってセントラル方式ではない。
なんて無駄なシステム利用方法。やはりこれもありえない。

つまり、文章の意味が解らなかったので簡単に流そうとしたわけなのですが
その親切心を理解してもらえずに「失格」とか書き込みがあったので苦笑するしかなかったわけです。

>アンダーカットなしはロスナイか吸排気ダクトのセントラルしかない
Q-hiファンとかJファンとかあるって書いてます。
ロスナイとアンダーカットは全然関係ないし、ショートすることが問題なのは換気が不十分になること。

>吸排気ダクトはコストが問題
コストも大きな問題ですが、ダクト方式は経路により負荷が上がり流量ロスが発生しやすく、そのロスを
減らすのも重要です。給気と排気のバランスやダクトスペース確保も大きなの問題となります。
他にもメンテナンス性や結露、通気音や機械音など、クリアすべき問題は多いので
専門知識を持った人と十分に打ち合わせをしてから計画してもらう必要があると思います。

>排気は廊下でセントラルの全熱が一般的だと思ってた。
一般的であると決定付ける資料をもってないので自分もわかりません。セントラル方式の2割程度以上が
採用してたら一般的と言ってもいいかも知れません。

換気方法は色々あるので、どれが正しいというのは無いと思いますが、無駄や非効率なのは避けるように
しましょう。

元々1種換気の場合のアンダーカットの必要性について話してたのですが、いつのまにかセントラル方式
の話になってしまいましたね。。それにスレッドは断熱に関してなので話が偏りすぎて来た感があります。
ここら辺で終わりにしますね。

長すぎた。
No.104  
by 匿名さん 2012-10-19 00:03:07
一部に批判のあるダクトレス一種採用予定でしたが、急遽ダクト式で魅力ある商品に変更することにしました。
デシカで除湿・加湿するものです。
ただ、梁をカットしたりで欠損が出ないかは気になります。なるべく良いルートを計画してもらっている最中です。
No.105  
by 匿名 2012-10-19 01:06:00
なぜ換気スレになってる!?
No.106  
by 匿名さん 2012-10-19 08:06:43
>104
梁はカットしません、天井が2650ミリから2425ミリに低くなります。
No.107  
by 匿名さん 2012-10-19 08:08:56
>105
C値やQ地が重要なのと同じ様に、換気計画や熱損失も重要です。
No.108  
by 匿名さん 2012-10-19 08:22:57
>104
>デシカで除湿・加湿するものです。
ビル用を採用ですか?、凄いですね。
No.109  
by 匿名 2012-10-19 10:25:53
いいえ、住宅用ですよ。詳細は採用してからにしますが。DESICAではないです。
No.110  
by サラリーマンさん 2012-11-11 13:00:24
しかしHMが断熱材をなんでもいいと言ってくるなんて珍しいね
HMは自分たちの工法を持っているから決まってると思ってた

工務店なら可能なんだろうけど
No.111  
by 匿名さん 2012-11-11 16:06:18
普通にネオマフォームで床はジュピーで良いと思うよ。
No.112  
by ビギナーさん 2012-11-11 17:08:35
なんでもできるというのが、逆に言えばなんでもそこそこと言うこと。

これだけは絶対の自信を持っているという方がまだマシ
No.113  
by 匿名さん 2012-11-11 18:21:57
それは何?施工側の話?

GWだけ任せとけって言われても

施主側は躊躇するでしょ

数こなせば当然対応力上がるんじゃないの

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる