三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横濱中山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 中山町
  7. ザ・パークハウス 横濱中山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-13 17:51:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町字前河内570他(地番)
交通:JR横浜線「中山」駅 徒歩5分、横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅 徒歩5分
総戸数:168戸
間取り:2LDK~4LDK(62.75m2~87.74m2)

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakayama/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設

[スレ作成日時]2012-11-07 15:13:18

現在の物件
ザ・パークハウス 横濱中山
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町字前河内570他(地番)
交通:横浜線 「中山」駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

ザ・パークハウス 横濱中山

No.1  
by 匿名さん 2012-11-07 20:29:10
事業協力者(=地権者かな)住戸が多いね。元はなんだったんだろ。

地権者住戸っていろいろ問題があったりするなんてこともある。

No.2  
by 匿名 2012-11-08 22:36:31
収納がたっぷりでいいです

カラーセレクトなどオプションはけっこうしそうですね

いろいろ間取りを見てみたいです
No.3  
by 匿名さん 2012-11-08 23:06:40
洗面室が開き戸で、洗面台がすぐのところにあるレイアウトはいただけないね。顔を洗ってるときに誰かが開けたらごっつんこ。

あと、ウォークインクローゼットって人が入る部分がデッドスペースになるから収納はそれ程できない。70平米台で二つはどうなんだろう。押入れもちょっと狭いし。


ところでカラーセレクトってあるの?販売から引渡しまで1年無いよね。カラーセレクトできるとして、グレードが同じで色を選択できるパターンなら無償でしょ。グレードが高い内装を選べますってのだと有償オプションだけど。
No.4  
by 匿名さん 2012-11-11 18:59:58
元はボウリング場。

車出入口の目の前すぐ道路。
踏切方面から右折で入れるのかしら。

踏切の音が結構聞こえそう。

去年野村がここよりちょい奥に出してるね。
即完売だったみたいだけど、そことの比較になるかな。

野村と同じ場所に今モデルルーム作ってるね。
野村は3階建てだったけど、三菱は2階建てっぽい。

つか「濱」の字使って「横濱中山」って野村とまったく同じね。

No.5  
by 匿名さん 2012-11-11 23:18:58
野村は竣工前に完売したけど、飛ぶようにってほどではなかった。期分けして売れる分を販売してるんで、即日完売は売る側の演出。特に野村はその傾向が顕著。

野村の場合、1階が商談コーナー、2階が説明コーナー、3階がモデルルームだった。同じ場所で2階建てだとちょっと狭いかも。あの場所、ちょっと分かりにくかったな。
No.6  
by 周辺住民さん 2012-11-14 22:55:49
全168戸中、事業協力者81戸ですか。
かなり多いですね。
こんな割合は初めて見ました。
地権者はもちろんですが、
ボウリング場の運営者のつながりもあるのでしょうか。
No.7  
by 匿名 2012-11-14 23:09:52
>6こんなに協力者がいたら建て替え事業だね。後々までややこしそうだな。
No.8  
by サラリーマンさん 2012-11-19 19:07:56
横浜線沿いは、各社不人気物件が多いですね。
実家は、保土ヶ谷区ですが鴨居~中山~小机も相鉄線並みに
パッとしない。
ただファミリー向けの大規模マンションとしては
いいんじゃないですか。
でも、外見は、団地みたいだな・・
なんか田舎くさくて私は、パスです。
相鉄沿い、星川の財閥物件は、予算外・・
保土ヶ谷区民としては、坪単価も調べていましたがね。
No.9  
by 匿名さん 2012-12-16 17:35:11
事業協力者住戸81戸って有りますが、これは土地の元所有者の事ですかね?ってことは、賃貸に80戸近くが出て賃貸マンションになっちゃいますよね?せっかく買うので有れば半数近くが賃貸の人って…って考えてしまうのですが、実際はどうなんでしょうか。年明けに見学会に行くのですが気になってます。
No.10  
by 匿名さん 2012-12-16 19:32:10
地権者住戸=賃貸とは限らないけど、地権者が何人いるかとか、居住予定があるかとかは最初に営業に確認しておいたほうがいいかもね。地権者のプライバシーとの兼ね合いがあるからどれくらい答えてくれるかわからないけど。

一人の地権者が複数の部屋を所有すると、自分が住む部屋以外は賃貸に出される可能性が高い。賃貸住民はオーナ住民よりもモラルが低い傾向にあってトラブルが多いと言われている。あと、管理組合の議決権は1住戸一つで、地権者が半数近くの部屋を押さえているから、管理組合も地権者が牛耳ってしまう可能性もある。

あと駐車場設置率が50%って低いんだけど、地権者が先に抑えちゃってるってこともありうる。
No.11  
by 匿名さん 2012-12-20 10:29:19
なるほど…色々とあるんですね。
そのあたりはMRできちんと確認しておかないとならないですね。

ところでこの辺りだと買い物は
駅前のとうきゅうになるのでしょうか?
帰りに買い物によってから帰れるので便利ですね。
No.13  
by 匿名さん 2012-12-20 20:40:51
駅ビルのロンロン、北口の東急、南口にピアゴ、マルエツ。

車があるなら、鴨居ららぽーとのヨーカドー、都築ふれあいの丘のオーケー、センター南のロピア等々。
No.14  
by 匿名さん 2012-12-20 21:22:24
事業協力者って名目になっているけど、建て替え事業だとすると地権者って事業主体でもある。なので彼らの都合のよいように最初から決まってたりすることがある。管理規約(案)とか早めに確認しないと、思わぬところに落とし穴ってことも。
No.15  
by 匿名 2012-12-22 11:53:58
駅に近いし、買い物しながら帰れるし、商店街もあるからいろいろ楽しめそうです。
収納たっぷりな間取りもいいです。ウォーキングクローゼットで家具でデコボコしなくてすっきりします。
No.16  
by 買い換え検討中 2012-12-31 11:21:50
野村のプラウドを購入しようとして抽選で外れた者です。ホームページをチェキしたけど、野村の物件に比べて解放感がない&事業協力者の存在が気になる&全体的にチャチいね。野村の中古が出るまで待とうと思う次第。
No.17  
by 匿名 2013-01-02 23:06:19
駅近な分、野村のような開放感はないでしょうね。
結構土地一杯にむりやり168戸詰めた感は否めませんね。
道路側は騒音も気になります。
でも設備では、ミストサウナ。
共用施設ではカーシェアリング、レンタルサイクル8台、ステディルーム、ラウンジ、中庭など野村にはないみたいなので楽しみですね。
あと、施工の戸田建設って有名なのですか?
No.18  
by 賃貸住まいさん 2013-01-03 00:06:23
直床なのか?と、スラブ厚どのくらいか?が、わかる方いますか?
No.19  
by 匿名さん 2013-01-04 10:14:02
収納も多く広くて良いですね。
和室があるのも魅力的な感じがします
設備も色々有るみたいですし、住みたいなっていう要素が揃っていますね。
No.20  
by 匿名 2013-01-04 10:45:19
プラウド信者が必ずパークハウスの掲示板で宣伝してるね
No.21  
by 買い換え検討中 2013-01-07 00:15:14
プラウド信者が必ずパークハウスの掲示板で宣伝してるね

これ、ありそうです。
でも実際にどっちがいいのかな?解放感を取るか、駅近を取るかですかね??

価格はどうなんだろう?
No.22  
by 匿名さん 2013-01-08 09:43:32
年明けに価格帯が発表になるかと思いましたがまだのようですね。
来月になるんでしょうか。
子育てが終わった後や老後なら解放感優先で考えますが
今探すなら通勤時間や駅までの距離を優先したいです。
その点中山駅は生活しやすいので良いなと思ってます。
No.23  
by 匿名さん 2013-01-08 23:00:29
>22

1月下旬にモデルルーム事前案内開催ってなってるから、そのときに価格帯を提示して反応を見るってパターンが普通。資料請求するか営業にコンタクトすると、案内があると思うよ。
No.24  
by 物件比較中さん 2013-01-10 16:06:34
駅たった5分で随分な大規模物件なので自然と目が留まりましたよ。
商業ビルの上に建てるならともかく、よくこんな敷地ありましたねえ。

もしかしたら中山界隈で駅近大規模はそうそう現れないかもしれないです、なので一度は検討しておこうかと。
結果うちに合わなければそれでも良し、でも今のところは候補の筆頭に入れて考えますよ。
No.25  
by 匿名さん 2013-01-10 21:28:57
駅近大規模なら南口に再開発計画があるよ。
No.26  
by 匿名さん 2013-01-10 22:12:52
計画だけでしょ。
商店街の力が強く、まったく進まない。


ウォークインクローゼット2個はいらないな。
ウォークインって文字通り一歩入るためのデットスペースが生まれるから収納力が微妙だよね。


共用部もキッズルームくらいで十分な気がする。
結局使わないし、管理費高くなるだけだし。


事業協力者住戸81戸がどうなるんだろ。
賃貸ででるなら、検討対象外だな。
管理組合、理事会、行事等々、マンション運営がままならなそう。
元がボウリング場だし、81戸は1社(1人)が持つのかね。
そしたら総会とか思うがままだな。


とはいえ、結局値段次第かな。
プラウドは結構安めだったから、自分も検討したし。

No.27  
by 匿名さん 2013-01-10 22:14:40
キッズルームよりも集会室でしょ。
No.29  
by 匿名さん 2013-01-10 22:28:02
集会室、そうね。
キッズルームとは集会室と兼ねてるとこが多いと思って。
うちもそうだし。
No.30  
by 匿名 2013-01-12 22:12:00
駅の周りも整備されたという感じですね

美味しいお店があるといいなと思います

生活には便利そう レンタサイクルも行動範囲を広げてくれそうです
No.31  
by 住まいに詳しい人 2013-01-22 16:23:54
いくら駅近くでも、プラウド以上に高かったら撃沈だね。

プラウドは東芝跡地で東芝の委託で販売していた。
入札の土地でなくて長谷川であの値段、工場跡地で決していい土地じゃないので
プラウドのブランドでも出だしの会員集めに失敗して、初代の販売責任者がクビになったらしい。
まあ政権交代したら順調だったらしいけどね。よくあれだけ短期で売れたね。

ここも強力なボスザルがいないときついでしょ。
パークハウスブランドがどこまで通用するか見ものだね
No.32  
by 匿名さん 2013-01-22 22:54:11
北口は整備されてはいるけど閑散としている。南口はごちゃごちゃ。
No.33  
by 匿名さん 2013-02-02 23:08:12
来週から事前案内始まるね。遅れてるけどどうしてかなって思ってたら、完成予定が3ヶ月も後ろにずれてる。何があったんだろう。引渡が遅れたら賠償請求されることもあるから、普通はかなり余裕を持ってスケジュールって組むはずだが。
No.34  
by 物件比較中さん 2013-02-04 10:46:38
ここは共用棟で施設がまとまっているから広い敷地内をウロウロ移動しなくて良い効率のいい配置になってるなと思いました。
親子の物理的距離も近いまま過ごせますから安心もありますよ。

緑の多い中庭に囲まれたこの場所。マンションによってはだんだん共用が使われなくなるという声もありますが環境的にそんなことはないだろうと私は考えていますので、興味のある物件です。
No.35  
by いつか買いたいさん 2013-02-14 16:59:06
〉no.33さん
no.31さんが書き込んでいる事が事実なら、ここも会員集めが少な過ぎて延期せざる負えない状況なのでは?
No.36  
by 物件比較中さん 2013-02-21 14:09:09
戸田建設の工事人不足でしょ株価もさがってるしNEWSでやってましたよ。受注はあるのに建てられないってね。値段は電話したら3500万以上って言ってたけど本当かしら?大口レベルに落として欲しいよグリーンラインだからって
No.37  
by 匿名さん 2013-02-21 19:40:58
 駅近で場所は良い。 もっと安いと良いですけど。
No.38  
by 匿名さん 2013-02-23 19:27:29
供給予定の全住戸(87戸)って記載があるね。
ないなこりゃ。
No.39  
by 物件比較中さん 2013-02-23 22:44:08
ないな
No.40  
by 匿名 2013-03-01 20:10:25
なんだこれは・・・
地元地権者が大半じゃないか
賃貸で一棟独占とは・・・
住んだら牛耳られるな。
デベの三菱地所も、訳あり物件なんだから
安くしないと大口の様に売れ残るね。
宮前平の物件まで手が出ないので・・・
うーん、悩むね。
No.41  
by 匿名さん 2013-03-01 20:24:56
建て替えだと事業主は地権者だったりするから、地所は売主になっているとはいえ実質的には単なる販売会社かもね。であれば価格決定権は無いかも。
No.42  
by 匿名 2013-03-01 22:02:41
元のボーリング場所有者さん一人で81室持つそうです。等価交換って言ってた。
これってやめた方がいいですかね?
No.43  
by 匿名さん 2013-03-01 22:20:28
地権者が一人だと、一人で81室も使うことは無いから、ほとんどが賃貸に出されることになる可能性が高い。賃貸住民って、オーナ住民と比べてモラルが低い傾向にあると言われていて、トラブルが多い。

あと、管理組合総会の議決って一住戸で一票だから、半数近くの議決権を一人で占めることになる。なのでほとんどのことが地権者である一人の意向で決まる可能性が高い。

ここはだめだね。
No.44  
by 匿名 2013-03-01 22:31:04
そうですか…
駅近で住みやすそうだと思ったけど…
残念な物件ですね…
No.45  
by 匿名さん 2013-03-01 22:46:14
管理組合総会の議決については、通常決議は過半数で成立だけど、管理規約の変更とかは特別決議で3/4以上の賛成が必要。つまり地権者が一人だけ反対しても否決される。これって結構強烈かも。
No.46  
by 匿名 2013-03-01 22:51:25
事業主分は全て賃貸に出すそうですよ。東側は全て分譲に出すみたいですが、事業主さんは興味がなかったんですかね。工業区域側だから?どうせなら賃貸棟として一つの棟に事業主分がまとまっている方が良い気がします。
No.47  
by 匿名さん 2013-03-01 22:55:11
分譲物件と賃貸物件に分ければよかったのにね。
No.48  
by 匿名さん 2013-03-01 22:59:22
地権者が非居住ってことは管理組合の役員はやらない。でも総会に出てきて議決に参加したら、自分の意見で決定できる。すごいマンションだ。分譲購入者で管理組合の役員をローテーションだから、頻繁に回ってくる。
No.49  
by 購入検討中さん 2013-03-05 18:11:57
用途地域が準工業ならまだしも、工業地域は気になります。(フットサル場には汚染土壌が隔離されてあるみたいですし)地権者用が半分もあるのも当然気になります。将来への不安が未知数。でも良いところもあるので、価格次第なのかな~。
No.50  
by 匿名 2013-03-06 19:21:48
ただ駅5分は良い
この辺りに5分てのはないからね
No.51  
by 匿名さん 2013-03-06 20:00:36
>50

南口の駅前再開発ででてくるよ。
No.52  
by 匿名 2013-03-08 16:01:13
半数が賃貸って。。人の質が心配。
南口のごちゃごちゃ田舎くささもマイナスですね。
駅近と物件自体は魅力的ですがね
No.53  
by 匿名 2013-03-08 16:04:25
ぎゅうぎゅうに詰め込まれた感じがありませんか?
直床・直天井ですよね?
その割に天井高がないし(2375~)、戸境壁(180~)もあまり厚くありません。
サッシは全てT1。駐車場の作りもあまりゆとりがある感じしません。
駅近だから仕方がないのですかね?
戸田建設の経営状態も気になります。
No.54  
by 匿名 2013-03-08 16:17:21
半数が賃貸だと、引っ越し業者の出入りや下見に訪れる人の出入りが多いかも?
No.55  
by 物件比較中さん 2013-03-10 15:49:57

前面の道路が拡幅されると聞きましたが、どうなんでしょう?
現在でも、交通量は多かったりするんでしょうか?

踏切があるので、そんなにスピードが出せない道路という印象なのですが・・。
周辺にお住いの方など、情報いただけませんか?
No.56  
by 匿名さん 2013-03-10 16:09:29
踏切の音がうるさいです。
交通量は多い気がします。
No.57  
by 匿名 2013-03-10 19:51:19
確かに踏切の音、ウルサイですよ〜
交通量は幹線道路程ではないですが、結構あります。

っていうか、今は踏切待ちの車の列のアイドリングのエンジン音がウルサイです。特にバイク。

拡幅されると南向きの棟の西側の部屋かなりギリギリまで道路になります。
No.58  
by 匿名さん 2013-03-10 23:01:38
サッシがT1って賃貸仕様かな。今時、分譲マンションならT2が普通。線路と道路を考えたらT3使ってもおかしくない立地だけど。
No.59  
by 匿名さん 2013-03-10 23:07:02
駐車場は公平に抽選かな。事業協力者分を含むってなってるから、賃貸分として押さえられちゃってるってこともありうる。要確認だね。駅近とはいえ駐車場設置率が5割以下と低いし。
No.60  
by 匿名さん 2013-03-10 23:18:26
前面の道路は都市計画道路だね。セットばっくしてるところまでかかってるっぽい。既存不適格リスクは要確認。かかってる面積の割合が低いから、そう問題はなさそうだけど。

むしろ道路拡張工事のときに、エントランスが使えなくなったら問題。人は少し遠回りになるけど、サブエントランス使えばいいけど、車は他に出入りできるところが無い。
No.61  
by 匿名さん 2013-03-10 23:25:03
賃貸の引越しって問題かもね。新築分譲マンションの場合、一斉入居時にはエントランス、廊下やエレベータは引越しの幹事会社が養生するけど、それ以降の引越しは各自で共用部分も養生するのがマナー。

でも、賃貸住民は自分の持ち物じゃないから費用かけてまでやらないでしょ。
No.63  
by 匿名 2013-04-07 07:56:31
つい最近モデルルームを拝見してきました、立地は二路線利用で新横浜にも近いのも魅力。日当たりは近隣に大きな建物もなく購入したいのですが?気になるのは事業協力者住居が半分を占める事です、それも南側中心に?屋内駐車場の割合も賃貸に配慮されています。後々の事を考えると投資目的で購入するならいいのかも?
No.64  
by 匿名さん 2013-04-08 20:45:53
事業協力者住居の部分はしかたないのかなって思います。

賃貸の場合でも分譲のマンションだったら、引っ越しのとき養生は
やるように言われますよ。
管理会社とかしっかりしてないと、言ってくれないこともあるので、
確認しておくといいのではないでしょうか。
No.65  
by 匿名 2013-04-08 21:45:14
1期の登録が終わりましたね!60戸売り出されて、抽選になった所もありましたよ!
思ったより盛況ですね。
要望のある部屋を全部出してしまったので、これからちょっと苦戦するのかな…。
でも中山駅近辺は需要がありますから、結構売れちゃうんじゃないですか〜
賃貸が多い…って件も、いつまでも若い世代が交代して行くので活気があっていい面もありますね。
普通マンションと共に住人も年とって、子供も居なくなっちゃうでしょ…
多分賃貸料高いと思うから、収入の多い方しか借りられないでしょうし。。。
No.66  
by 匿名さん 2013-04-08 23:16:08
ローン特約や買換え特約のキャンセルは少なからずでてくるもの。普通は要望書
が出たところを全部出さずに、倍率がつく程度に販売戸数を調整して、キャンセ
ルが出たら落選者にどうですかって連絡するものだけど。

抽選になったところもあるといった程度だと、キャンセル販売が続出するかも。
No.67  
by 匿名さん 2013-04-18 19:11:37
中山って意外に人気があるようですね。私の知人も徒歩15分位のところに住んでいますが、駅のあたりはとても便利になったようで、この距離ならすぐ売れてしまうのでは。電車も渋谷にも横浜方面にも出やすいと聞いています。
No.68  
by 匿名さん 2013-04-18 20:20:08
そうかな。グリーンライン開業のとき、沿線はマンション建設ラッシュがあったけど、
始発という恩恵を最も受けるはずの中山は蚊帳の外だった。前のマンション販売が、
2年前のプラウドだから、購入希望者はそれなりにたまっていたというだけのことで
しょ。
No.69  
by 匿名さん 2013-04-18 20:22:31
一期二次の販売戸数が少ないってことは一期の落選者がほとんどいなかったということ。二期まで間が開くと思うよ。
No.70  
by 匿名さん 2013-04-18 20:22:45
そうかな。グリーンライン開業のとき、沿線はマンション建設ラッシュがあったけど、
始発という恩恵を最も受けるはずの中山は蚊帳の外だった。前のマンション販売が、
2年前のプラウドだから、購入希望者はそれなりにたまっていたというだけのことで
しょ。
No.71  
by 匿名さん 2013-04-18 20:49:50
>>70
なんで2回言うたん?
No.72  
by 匿名 2013-04-18 21:04:50
昔から住んでる者にとっては、南口の田舎くささはこれぞ中山!なわけで…

横浜線と共に100年以上生きて来た街なんですよ。ニュータウンの綺麗さ便利さとは違うから…こののどかさが肌に合う人も居るんじゃない?

だからニュータウンのようにマンション林立にならずに、とりあえず中山らしさは残ったかな。
No.73  
by 匿名さん 2013-04-18 21:10:47
>72

再開発計画があるからガラッと変わるよ。それが良いか悪いかは別として。
No.74  
by 匿名さん 2013-04-19 23:56:31
賃貸が多い件、若い世代が交代して活気あっていい、
住人も年とって、子供も居なくなるよりいい、という話が出ましたが、
それ、一理あると思う。

ただ、これは住んでみないと誰にもわからないわけですが、

入居者全員が分譲マンションの場合でも、
後から中古で購入して入居する人の方が、モラルに欠ける場合が多いのも確か。
それは何故か・・というと、
新築で例えば5,000万の物件は、中古になればなるほど、日本の場合、価格が下がる傾向にあり、
ということは、それなりの価格でしか購入できない、
言葉は悪いけど、オリジナル住人より収入の少ない人の割合が多いから。
イコール、モラルに欠けるとは思わない。
けど、そういう人の割合は高い。
分譲マンションでもこんな感じ。

そして、ここの問題である、賃貸の人が圧倒的に多い、ということは、
決まりかけた議題も、地権者の鶴の一言があった場合、話はひっくり返る。
No.75  
by 匿名さん 2013-04-20 00:11:30
>74

というかここって、地権者が管理組合総会の議決権の約半数を抑えてるから、地権者がyesといわない限り何も決められない。なので、すべて地権者にお伺いを立ててからじゃない。

ところで、管理組合の理事の選出ってどうするんだろう。
No.76  
by 周辺住民さん 2013-05-05 21:41:45
というか、ここ買うならば、大口買っとけばよかったのに。利便性だけをとったらあっちの方が上だったでしょう。
No.77  
by 物件比較中さん 2013-05-24 14:04:14
いいねー
駅から徒歩5分の近隣商業地域のはず
価格も手ごろで横浜通勤の人は便利。
でももう在庫少しになってしまった。
横浜線沿いだから売れないと思っていたが
希望の上階層がもうないや・・・
うーん どうしようかなー
No.78  
by 匿名 2013-05-24 21:28:52
上層階から売れちゃいましたね。はっきりわからないけど、南向きの5階以上が3戸くらい(?)東向きは1戸(?)残ってるのかな??
No.79  
by 匿名さん 2013-05-24 21:33:01
訳ありなのに結構はけたよね。ただ、最後に先着順にするのはどうしてなんだろう。これからがしんどいかも。
No.80  
by 匿名 2013-05-26 10:58:41
行きも帰りも駅からフラットなのが有りがたいです。駅前の便利さとこれからの街づくりも楽しみです。この辺りではなかなかジョギングとは難しいでしょうけど近くにスポーツセンターはあるようですね
No.81  
by 匿名さん 2013-05-26 11:04:05
鶴見川のところでジョギングできるでしょ。
No.82  
by 匿名さん 2013-05-26 11:11:13
これからの街づくり期待なら南口かな。再開発の計画がある。いつになることやらだけど。
No.83  
by 匿名 2013-05-29 08:48:58
>訳ありなのに

とありますが、どの点でしょうか?賃貸が半分を占める点ですか?
No.84  
by 匿名さん 2013-05-30 17:54:29
>>80さん、緑道も近くにありますね。
ちょっと足を伸ばして市民の森、四季の森などに行けばジョギングを楽しめるのでは。
No.85  
by 購入検討中さん 2013-05-30 20:06:15
>>83
 
79さんではありませんが、
 
物件の半分近くが「事業協力者用住居」で、
オーナー(一人)が管理組合での大部分の議決権を持っている所、
そしてその物件は基本「賃貸」って所は訳ありって言われてもしょうがないのかな。
 
メリットはHP見ればたくさん書いてあるけど、
私の思う細かいデメリット点(買うためには理解しなければいけない点)は、
・車利用を考えた時、大きい道路に面しているが実際のマンション入り口が結構狭い。
・昼間は電車(踏切)の音が気になるかもしれない。
・総戸数は多いが、半分が賃貸だからか、プランとして管理人が周5、18時までの勤務
・直床・直天井(じゃなかったかな?)
 
くらいでしょうか…。
No.86  
by 匿名さん 2013-05-30 20:13:42
計画道路もお忘れなく。
No.87  
by 匿名 2013-05-31 21:00:42
いい加減なことばかり言わないでね
半分賃貸は事実だが
分譲住戸のみの棟もあるのさ (買った人なら分かるね)
賃貸の決議~決定件も勉強した方がいいね
マンション入り口が狭くても
入居者全部が利用するのか
車の所有率は
世の中下がっているのだよ
設備の直床は事実であるが
二重床でも完全防音ではない
道路拡張計画も
正面エントランスまで来るのも
計算して三菱地所は
敷地設計してあるんだよ
電車の音が聞こえるかも
これは事実
線路沿いの仲町台○○リアよりましと考えます。
No.88  
by 匿名さん 2013-06-01 02:29:49
入り口狭くて車が出入りするから歩行者が危ないって事でしょ
No.89  
by 物件比較中さん 2013-06-20 10:35:46
ここのマンションにしようと思いましたが、やめました。
良いところとして駅まで近い立地はとても良いです。コンビニ、スーパーも近くて良いところですね。
クリニックも近いですね。便利じゃないかなと思います。設備も良いと思います。
やめた点は、直床(上・下・斜め音の問題で、直床が絶対悪いということではありませんが、出来れば2重床のが良いな)であり、サッシT-1(外部音の問題としてT-2はほしいな)、戸境壁(工夫がほしかった)も厚いわけでもない、小学校、中学校若干遠い(高校・大学になれば駅が近いので便利ですね)という点でした。組合の問題はあるかもだけど、賃貸半分の件は実際住んでみないとわかりません。ライフスタイルで、どこにポイントを置くかですよね~。


No.90  
by 匿名 2013-06-23 20:03:37
十日市場のナイスの間取りが狭いね
小机のグレーシアか、ここで検討しようと思っている
子供がいるので3LDKを探し中
坪単価が気になるけど
どっちが安いかな~
No.91  
by 周辺住民さん 2013-06-27 11:24:59
ザ・パークハウス横濱中山を購入検討中の皆様へ

周辺住民として、聞いた話をお伝えします。現在、建築主(三菱地所レジデンス)と周辺住民との間で、プライバシーや騒音などの問題で裁判になっています。建築主は住民の要求やお願い事をことごとく撥ね退け、強引に建築を進めています。現在、裁判になって争っている問題等は先送りにするつもりのようです。
ここから本題です。購入を検討されて方は、是非、その積み残された問題等は今後どうなるのかを営業マンにお聞きください。それから半分近くが賃貸マンションと聞いています。そのことについてもお聞き逃がしのないよう!!
No.92  
by 匿名 2013-06-27 20:33:05
先送りの案件とは、どういう内容を言っているのでしょうか?
No.93  
by 周辺住民さん 2013-06-27 20:50:52
先送りの案件とは、隣接する戸建との距離が近すぎるため、プライバシー保護の問題、ゴミ集積場の問題、機械式駐車場の騒音の問題など、マンション完成後に必ず表面化する問題のことを言っています。今、建築主が解決しておかないと、マンション完成後は購入者である人々(管理組合)との問題となる可能性が大です。購入を検討される方は、是非、案件が解決できるかどうかを確認することが大切です。
No.94  
by 匿名さん 2013-06-27 21:02:16
ここの裁判の件は知らなかったな。

周辺住民と裁判になった物件で、入居までに決着つかずに、周辺住民vs.デベの争いが、入居後には周辺住民vs.入居者の裁判となったケースもある。引渡し後は一切を入居者が継承することになるってことに要注意。

掲示板でも話題にならなかったってことは裁判について説明せずに販売したのかな。地所は過去にも重要事項で説明すべきことを説明しないで販売したって前科がある。
No.95  
by 購入を検討中ですが? 2013-06-28 08:37:49
裁判中とは知りませんでした。 駅には近いが5棟も建っていて窮屈な感じですよね。 また、入り口が狭く対面交通は無理でしょうね。でも重要なことですよね。  裁判中とは?誰かアドバイスをお願いいたします。 そうそう賃貸住宅が多いのも気になります。
No.96  
by 購入希望者 2013-06-28 13:58:42
駅近なのは最高はですね~。でも入り口が狭いのは最悪ですね
No.97  
by 匿名 2013-06-28 14:58:15
契約した者です。
重要事項説明書にちゃんと書いてあります。読み上げて説明もされてますよ!
No.98  
by 購入検討中さん 2013-06-28 18:06:14
この裁判の話をここでする事は誰得?
 
誰が誰に対して違法な事をしているのでしょうね。
No.99  
by 匿名 2013-06-28 18:29:40
周辺住民のマンション反対はどこでもあるし、お気持ちはわかりますが…。
裁判になっているのは準工業用地なので何ができても不思議はないし…。
ここでああだこうだ言ってもあまり意味がないと思います。
法にてらして公正に裁いてもらえばいいことだと私は思いますが…。
No.100  
by 周辺住民さん 2013-06-28 18:41:32
裁判の当事者の一人です。

重要事項をちゃんと説明書に書いてあり、読み上げてもくれたとのこと。どんな説明を受けたのでしょうかね?

私は、裁判の中で三菱地所が説明していることを聞いています。とにかくマンションが出来上がってからでないと、何事も分からないと常々言っています。ようは、問題を先送りしているだけなのです。まあ~購入者と戦ってくださいということでしょうね~。
No.101  
by 匿名さん 2013-06-28 21:39:47
「周辺住民として、聞いた」人から、
やっぱり出てきた「裁判の当事者」
 
だから、自分たちの要求をデベロッパーが聞いてくれないから
裁判にしたのでしょうけど、デベロッパーに違法性があるのなら、
それを堂々と裁判で主張すれば良い話でしょ。
 
裁判の相手を決めるのは、訴える側だから、
「まあ~購入者と戦ってくださいということでしょうね~。」
は、当事者さんは、入居者を訴えてやると言っているのでしょう。
 
「誰得?」の書き込みもありますが、
デベも営業妨害され、購入検討者や、契約者にも周辺住民に対してネガティブイメージを持つ。
周辺住民さんも堂々と裁判をしていると言いつつアウトローな営業妨害、
入居者への「訴えるつもりだ」との脅し。

裁判しているならなおさらアウトローな行為には注意されるべき。
No.102  
by 匿名 2013-06-28 22:11:23
同感!
No.103  
by 周辺住民さん 2013-06-30 13:25:43
>101さん

裁判の当事者ですよ~。

デべが作成したような回答分になっていますが、あなたも正々堂々と意見を言ったらどうでしょうかね~。営業妨害だのアウトローだの、あなたの方が脅し文句になっていますよ~(笑)
No.104  
by マンコミュファンさん 2013-06-30 13:43:49
裁判を起こしただけでは腹の虫が収まらなくて、ここに書き込んでるのでしょう。まあキチガイに区分される住民が近所に住んでいるということは分かって良かったです。
No.105  
by 匿名 2013-07-01 01:25:17
同感
入居者を脅す裁判当事者がでてきたな。
あんたと
戦ってやるぞー。
No.106  
by 購入検討中 2013-07-01 02:33:18
成り行きを拝見していました。
28日までは挑発に乗らずにスマートに鎮火したと感心してました。
ところが29日に103さんの再度の挑発。
ここは相手にせずに大人の対応をしましょうよ!

私はとても魅力的な物件だと考えてます。
周辺に感情的な方々が住んでいらっしゃったとしても、入居者の方々が常識的で理性的な判断力をお持ちの方々ならば、私は前向きに考えようと思っています。
No.107  
by 匿名さん 2013-07-01 06:26:01
マンションができてから問題になるであろうってことで裁判しても、まだ、問題が起きてないからってことで敗訴するだろうね。ただ、入居してから些細な問題でもなにかあったら、ほら問題が起きたって、今度は住民相手に裁判起しそう。そのときは、被告はマンション住民。売主はもう関係ないって逃げるのが落ちでしょ。
No.108  
by 買いたいけど買えない人 2013-07-01 22:00:31
何で、裁判になんかなったんだろう?
No.109  
by 匿名 2013-07-02 12:23:58
裁判でもなんでも駅から5分の立地じゃないか
この利便性はなにものにもかえがたい
だから旧シルバーレーン(ボーリング場の経営企業)も等価交換で半分賃貸で貸すんですよ
全部を売却せずにね
安い部屋はもう残っていないよ
みんな考える事は同じです
現状ではパークハウス大口の時と違い
売れ行きが早いようです
横浜の田舎、中山万歳です。
No.110  
by 購入検討中さん 2013-07-02 13:04:49
そうですよね。

裁判にしてらっしゃるのは東側の数軒のお宅ですよね。
もっと大規模で反対運動してる所もたくさんあるし、違法性がなければ別に心配することもないかな。

駅近いし、設備もいいし、便利そうな立地だし…いいですよね。

資金の面で他の物件と悩み中なんですが。

もういい間取りの部屋なくなっちゃったかな?
No.111  
by 匿名さん 2013-07-02 16:23:02
5月29日付で「和解」的な事が建物の掲示板に書いてあったような…
No.112  
by 買いたいけど買えない人 2013-07-02 18:22:58
裁判が解決していないのに、建てて売ってもいいものなのか?
No.113  
by 物件比較中さん 2013-07-04 18:44:17
マンション近辺の地盤について教えてください。中山駅の周りは、昔は、田んぼと畑だったと聞いて、心配になりました。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-07-05 16:35:23
横浜市のHPに行って、ハザードマップとか見れば少しは知りたいことが分かるかも。他の地域とのひかくにもなります。
No.115  
by 匿名さん 2013-07-07 19:32:38
田んぼや畑だった土地って良くないのですか?
そういう話を今まで聞いたことがありません。
池や沼地だったら多少心配しますが。
No.116  
by 匿名さん 2013-07-07 21:04:13
水を張った田んぼだと、水を抜いてから数年は沈下するけどね。でも、何十年も前のことでしょ。
No.117  
by 契約済みさん 2013-07-08 18:18:51
ボウリング場の跡地
その前は田んぼ
問題はないよ
相模原の某物件のような沼地は別ですがね
ここは立地条件がいいからね
賃貸の家賃だって15万前後の予定
それなりの人が入るから
心配は無い
中山のような郊外物件でも
ミストサウナその他の設備も充実
契約してよかった。
高い部屋しか残っていない
予算がなかったから5千万円の部屋は買えなっかたけど(笑)
No.118  
by 購入検討中さん 2013-07-08 19:07:24
40年間ボーリング場だった跡地のようです。
No.119  
by 物件比較中さん 2013-07-08 21:33:18
よくわかりませんが、田んぼと地盤はあんまり関係ないのかもしれませんね。ただ、インターネットで調べてみたら、マンション近辺は、鶴見川と恩田川沿岸に分布する「氾濫低地」で、地下水位が高かったり、軟弱な粘土質のため、長期的な沈下が問題になっている事が多い、とありました。地下鉄の工事の影響で、地盤が沈下した例もあったようです。やはり、利便性だけで選ぶのは、危険かもしれません。
No.120  
by 匿名さん 2013-07-08 21:36:45
鶴見川周辺では3・11で液状化起きたところがある。浦安が大々的に取り上げられて、こっちは目立たなかったけど。
No.121  
by 匿名さん 2013-07-09 00:44:23
このマンションの前の道…

子供の頃の記憶なので、30~35年位前かな。
大雨の時にかなりの水が溜まり、危く車を壊す所でした…

その記憶が鮮明に残っているので、今でも大雨の時は避けています。
今は下水道も整っているから、大丈夫なのかな?
No.122  
by 物件比較中さん 2013-07-09 20:27:06
3.11後の中山近辺の様子はいかがでしたか?
No.123  
by 匿名さん 2013-07-11 10:39:44
駅の南側に住んでいる知人がいますが、計画停電以外、特に困ったことなど聞いていません。
No.124  
by 購入検討中さん 2013-07-11 19:36:08
立地がいいですね
田舎だけど...
ここの坪単価を誰か教えて下さい
検討したいので。
No.125  
by 物件比較中さん 2013-07-11 22:57:18
こりゃ賃貸マンションだね。
色んな人が住むから覚悟しておいたほうがいいいですよ。
15万の家賃なら大丈夫とか適当なこと言っている人がいるけど数年たてば家賃は下がり30年後は想像もできません。
No.126  
by マンコミュファンさん 2013-07-12 09:08:35
今朝の新聞にここの賃貸広告が入ってたが、家賃は11万円台からだった。一番高い所で14万円台。
以外とお安いんだね。
No.127  
by 周辺住民さん 2013-07-12 18:04:11
年寄りの町だもの。
No.128  
by ビギナーさん 2013-07-14 01:10:11
賃貸の広告は当方が住んでいる地区は配布されていないので見れていませんが、
家賃11万円台は1LDKの部屋ですかね?

分譲の方はSUUMO見ると5部屋分の間取りしか載ってないけど、他は売れちゃったのかな...。
物件自体にはすごく興味があるのですが、分譲物件の選択肢が少ないとなると賃貸狙いにするべきか。

でも立地的には文句なしだし、長く住むことを考えると買ってしまいたい。。。
No.129  
by 購入検討中さん 2013-07-14 16:09:35
現在新横浜が東横線等の連結で物件価格上昇中ですが…、
この中山駅や物件価値の希望的観測に関して、意見を求めます。
 
10年後程度を考えた時、南口の再開発が期待できる。
 
20年後程度を考えた時、グリーンラインの延伸(スーラシアを通り、中華街まで)で再注目
 
どう思われます?最低限「希望的観測もないよりはまし」ですが、
私としては、10年後程度の「売りどき」に期待したい気持ちがあります。
これを希望的観測と言っているのも、否定的意見を求めたいためです。
No.130  
by 周辺住民さん 2013-07-14 20:37:37
15年前から中山を知っているが、ほとんど変わっていない。出来たのは、パチンコ屋とコンビニと美容院ばかり。地下鉄ができても変わらなかった。南口が特にひらけないのは、地主が強欲だからという噂だ。
No.131  
by 周辺住民さん 2013-07-15 12:29:45
イメージでは、この5年くらいで、
地下鉄ができて、パチンコ屋がつぶれて、食事するところとコンビニが少し増えた?

南口再開発は、ユニー(だったか?)のあたりを含めて再構築するなら期待したい。
細かい飲み屋とかいろいろあってごちゃごちゃしてる。
No.132  
by 匿名さん 2013-08-10 20:09:50
20年近く隣の鴨居に住んでいますが、5年前にglが開通して駅ビルが改装された以外の動きは無かったと思います。歩かれている方の層も相変わらずで、個人的には打上げで頻繁に利用していたシルバーレーンが無くなったので学生の中山利用者も減ったように感じます。 後は、マルエツ移転で創価学会になった事位ですかねぇ〜
No.133  
by 周辺住民さん 2013-08-26 20:16:55
だいぶ建ちあがってきました。近くをよく通るのですが、随分敷地いっぱいに高い建物を建てているのですね。近隣住民が裁判をおこすのも理解できる気がします。
No.134  
by 匿名さん 2013-08-26 20:34:34
工業地域と準商業地域だから日影規制や斜線規制が緩いんで、敷地いっぱいに建てても無問題。逆に周辺で同じように建てられても文句を言えない。
No.135  
by 周辺住民さん 2013-08-26 22:12:42
建てる側の条件としては、そうかもしれませんが、住む側としてはどうでしょう?マンションの住民も近すぎてストレスになりそうですね。
No.136  
by 匿名さん 2013-08-26 22:18:23
ここは窓の外にいきなり建物ってのもありうる立地。南側の部屋でそれに該当するところがあるので、そこは日当たりも望めなくなる。

そうなったら資産価値なんてないも同然。
No.137  
by 匿名さん 2013-08-26 22:19:10
資産価値に関しては計画道路にかかっているんで既存不適格リスクもある。
No.138  
by 周辺住民さん 2013-08-26 23:17:02
難しいことはよくわかりませんが、住む人の気持ちを考えていない気がします。コマーシャルのイメージとの違いに驚いてしまいます。
No.139  
by 匿名さん 2013-08-27 06:30:37
イメージCMするってのは実態は違うってことの裏返し。三菱ってグループ挙げて不祥事続出。体質でしょ。

No.140  
by 匿名さん 2013-08-28 15:33:52
>>136

南側に建物が建つんですか?(建っている?)
南向き専用庭付きや角住戸の間取りが気になっていたのですが、事前に確認しないといけないですね。

駅からもほど良い距離ですし、生活するには不便のない場所で良さそうに思えるのですが。

ウエストレジデンスは西向きになるのでしょうか?
東向きにした方が良かったような気がしますね。
No.141  
by 匿名さん 2013-08-28 19:41:37
今のところ南側には低い建物しかないけど、近い将来、近くにある踏切を立体交差にするときに道路も拡張されるみたいだから、そのときに建て直しになると思うよ。
No.142  
by 匿名さん 2013-08-30 01:21:34
駅から遠過ぎず近過ぎずで、アクセスも悪くないかなって感じました。
間取りも収納が充実してて助かりそう。
南側は道幅も狭そうだし、結構近く感じるかも知れませんね。
No.143  
by 匿名さん 2013-08-30 19:08:33
問題は東側。ベランダ同士が向き合う設計ってどうかと思う。
No.144  
by ご近所さん 2013-08-31 17:49:01
で、完売しましたか?
No.145  
by 匿名さん 2013-09-02 14:31:00
誰も関心無い様だね。
No.146  
by 物件比較中さん 2013-09-04 21:33:21
いいんだけどね
入居半分が賃貸とは・・・
気になる私
No.147  
by 匿名さん 2013-10-05 22:45:03
>>141
踏み切りで悲惨な事故が起きてしまったので、立体交差の工事は進みそうですね
No.148  
by 匿名さん 2013-10-05 22:51:24
どこの踏み切りでも起りうる事故だから、あれを理由にここを優先してってことになるかはちょっと疑問。
No.149  
by 匿名さん 2013-10-09 15:34:37
先着順で4戸となっているので、残りがあと4戸なんでしょうね。
ホームページにはJタイプのみ掲載されているのですが
あとは何タイプが残っているのでしょうか??

駅に近い場所ですが、大通りからはちょっと入っている場所なので
暮らす分には便利で良さそうですよね。
No.150  
by 匿名さん 2013-10-10 16:10:59
公式サイトの概要を見たのですが、もしかしてあと1戸ですか?YAHOO不動産のほうは間取りが5タイプあって4戸のままですが、どうなんでしょう?更新されてないのかな・・・
No.151  
by 匿名さん 2013-10-17 18:17:08
今日、通りがかったら、一部シートがはずれていた。何だか、団地みたいに見えた。
No.152  
by 匿名さん 2013-10-20 20:59:48
ベージュのタイルがけっこう素敵かなと想像していたのですが、団地っぽいですか、ちょっとがっかりですね。
全体が見られるようになったら印象が変わることを期待します。
No.153  
by 匿名さん 2013-10-21 20:08:55
完売ですね!
おめでとうございます!!
No.154  
by 匿名さん 2013-10-21 21:42:25
申込完売って表現が微妙。キャンセルリスクを多分に含むのかな。
No.155  
by 匿名さん 2013-10-22 08:59:04
完売お疲れさまでした!
No.156  
by 匿名さん 2013-10-25 19:12:42
人や町を想わない建て方だけどね。
No.157  
by 匿名さん 2013-11-08 20:59:40
近くをよく通るけど、何でもっとゆったり建てなかったのかなと思う。
No.158  
by 購入検討中さん 2014-01-08 21:10:11
ここって賃貸専門だと賃貸不動産屋が云ってるんですが、分譲ですよね??
No.159  
by 匿名さん 2014-01-08 22:15:33
>158

分譲だけど、地権者住戸が半分くらいあって、そこが賃貸に出される。
No.160  
by 賃貸 2014-01-10 17:39:50
賃貸で考えているのですが、よく賃貸仕様と分譲は全く違うケースが多いと専門家の指摘があるのですが、
ここの場合、どうなるとおもいますか? 例えばスラブの厚さや壁が薄くなるとか考えれますか?
No.161  
by 匿名さん 2014-01-10 21:01:44
ここ直床に一部の壁は二重壁だよ。スラブ厚は200mm、壁の厚さは180mmと分譲物件としては最低限レベル。三菱地所の販売だったから期待してたんだけど、えっと思ってしまった。賃貸もピンキリだからどっちがいいとは一概には言えないけど。

ここ分譲のモデルルーム見に行って資料も残ってるから質問があればどうぞ。即答する約束はできないけど。

それからここの注意点は、サウスレジデンスのエントランス側は避けたほうがいいよ。今は目の前の建物は低いけど、都市計画道路なんで、実施すると建て替えで同じくらいの建物が建つ可能性がある。隣に建物が建つと近隣商業と工業地域なんで日影規制がないんで日当たりの保証はない。まあ、賃貸なら引っ越すという手もあるけど。
No.162  
by 匿名さん 2014-01-10 21:10:27
補足だけど、賃貸と分譲が隣り合ってるところもあるから、壁の厚さやスラブ厚は一緒でしょ。フロアプランでも地権者住戸(=賃貸)のところの壁が薄くなってるようには見えないし。内装や設備は変えてくるかもしれないけど。
No.163  
by 賃貸 2014-01-10 21:49:25
>>161,162

ご回答いただき本当にありがとうございます。
なるほど、良い指摘をいただき重ねてお礼申し上げます。
他にお気づきの点がありましたら、どんどん教えて下さい。
No.164  
by 匿名さん 2014-01-10 22:23:09
では、思いつくままに。都市計画道路の予定は決まってないけど、実施されると道路が拡張される(*)。問題だなと思ったのは車の出入りすることろが他にないから、工事中はどうするのかなってところ。下手したら車は使えなくなるかも。すぐ他に移るつもりなら関係ないけど、長くすむつもりなら考えておいたほうがよさそう。

それから車つながりでは車路が狭くて、対面通行できなさそうなんで、車を出そうとしたときに他の車が入ってきたら難儀だろうなってのが印象。
No.165  
by 匿名さん 2014-01-10 23:39:10
南向きには戸建などがありますが、南向きの向かいも開発される予定なんですか?南向きなら低層階でもおすすめ?
No.166  
by 匿名さん 2014-01-11 10:21:38
重要事項説明まで行かずに撤退したから、開発計画は聞いてないです。横浜市のHPで用途地域を確認できるからそれで将来どの程度の建物が建てられるか判断できるよ(都市計画道路はそれで確認した)。賃貸だと南側の奥2部屋の目の前は住居地域だから大きな建物は建てられないはずだけど、手前の近隣商業地域、工業地域にはここと同じ高さの建物が隣地境界いっぱいまで建てられるから、そうなったら午後は日陰になると思う。

用途地域は購入の場合確認必須だけど、賃貸だと調べないかな。でも、長く住むつもりなら調べて損は無いと思う。

http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/index.asp?dtp=2&adl=%2C2
No.167  
by 賃貸 2014-02-05 16:23:01
上の階の足音など響くことってありますか? または隣の生活音とか気になることありますか?
No.168  
by 匿名さん 2014-02-05 19:19:25
まだ、引渡し前だよ。
No.169  
by サラリーマンさん 2014-02-15 20:10:56
地方からの転勤で3LDKを探していたところ、このマンションの賃貸物件を知りました。正直なところ、都心へのアクセス、2路線、駅近、新築、間取り・設備、共有スペースなどの内容からすれば、他の物件よりかなり安いように思うのですが、なにか理由があるのでしょうか?土地勘がないため、どなたかおしえて頂けないでしょうか?
No.170  
by 入居予定さん 2014-02-17 14:32:34
分譲でキャンセル発生だって。

5278万 4LDK

もう直ぐ引渡しなのに
No.171  
by 匿名さん 2014-02-18 00:55:05
169さん

都心へのアクセスは良いと思いませんが、通勤時間をシミュレーションして問題なければ借りるのは良いでしょう。
建物は、分譲の仕様みたいなので、賃貸としては良い物件でしょう。
No.172  
by 匿名さん 2014-02-18 07:11:28
直床にスラブ厚は200mmと分譲としては最低限レベル。
No.173  
by 入居予定さん 2014-02-22 23:23:43
契約者専用のザ・パークハウス 横濱中山スレを立ててみましたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414536/
No.174  
by 匿名さん 2014-02-27 12:05:46
いいなと思ったら、やはりそれなりの金額なんですね。
4LDKを見ると、4LDKいいなと思いますね。
バルコニーの他にルーフバルコニーがあって、食器洗い乾燥機もついているんですね。
使いやすそうな間取り。部屋も明るいんでしょうね。
個人的には玄関から丸見えでないのはいいのですが、横幅の狭さが威圧感を感じます。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-05 23:19:15
居室の広さはあるし、リビングダイニングも広くてルーバルに囲まれているのはいいですよね。
あのお部屋がキャンセルで出たのか、、、という驚きはありますけれど。
契約まで行ってどうしてなんでしょうね?

小学校は駅の反対側、ずっと線路沿いを行った方にあるのですね。
線路沿いの道はあまり車が入ってこないので、
ある程度は安心な道でしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2014-03-05 23:24:56
キャンセルの理由としては転勤とかいろいろあるでしょ。ただ、この時期なら手付金放棄するより、引渡を受けて転売するって手もあるはずなんだけど。転売すると1割以上下がるって判断なのかも。
No.177  
by 匿名さん 2014-03-11 13:10:19
転売するとキャンセルよりも存する場合の方が多いのかな
メインバルコニーは東向き、ルーフバルコニーは北側だから
冬場なんて特にルーフバルコニーは寒いかなと思います。
夏はいいかもしれないですけれど。

天体観測が趣味の方だったりするといいのですかね>ルーフバルコニー
No.178  
by 匿名さん 2014-03-13 17:51:25
最上階、角住戸、ルーフバルコニー付きといういいお部屋がキャンセルで出たんですね。
価格はどうなんでしょう?多少安くなってるんでしょうか?

北側のルーフバルコニー、冬はたしかに寒さが気になりそうですね。
ただ、さえぎる物がないので北側でも明るさは十分だと思います。

中山あたりだと街の灯りも明るすぎるほどではないでしょうから、天体観測なんていいかもしれませんね。
流星群の季節など寝転がって星空を見たりできたら素敵でしょうね。
No.179  
by 職人さん 2020-07-27 05:54:52
残り8戸まで減った時期もございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる