住宅設備・建材・工法掲示板「アクアフォームという断熱材について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. アクアフォームという断熱材について
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2013-11-27 09:12:19
 削除依頼 投稿する

アクアフォームという断熱材を知ってる方、
アクアフォームを使ったと言う方、
住み心地はどうでしょうか?
そして値段はグラスウールに比べてどのくらい違うでしょうか?

[スレ作成日時]2007-08-16 01:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

アクアフォームという断熱材について

22: 20 
[2013-10-28 07:59:31]
>21さん

そうなのですね。安心しました。御教示ありがとうございます。
23: 購入検討中さん 
[2013-11-15 07:41:14]
うちは4寸柱に75と言われました
調べたら、施工マニュアルに吹き付け厚み+30のスペースと
120だと90ありますが 平均90は無理 削り取ると性能は落ちるらしいです
吹き付け後に膨らむ物ですから、自分なら75も厳しいと思いますから
プロならできるのでしょうね
しかし、問題は4寸で75だと 高性能グラスウール100のが断熱はいいですよね
値段もグラスウールのが安い
複雑な形状の家だとグラスウールだと、隙間が出来てしまう
エアコンの穴あけ作業がグラスウールだときちんとできるのか不安
24: 匿名 
[2013-11-15 16:24:37]
グラスウールの場合通常エアコンのスリープは予め気密施工するものです。その後エアコン工事時に外壁あけて導入し、ウレタン吹き付けです。

グラスウールでも部分的に吹き付けることで気密確保します。
25: ビギナーさん 
[2013-11-25 23:16:51]
えっ!!??グラスウールでもスリーブ装着時はウレタン吹き付けですか??
よっぽどちゃんとした施工するところじゃないとしないですよね?
26: 購入検討中さん 
[2013-11-26 05:46:21]
電気やさんがしますよ
しかし、安いとこは家が、でき上ってから、穴を開けるので
グラスウールの袋がめちゃくちゃに・・・
うちが建ててるローコストメーカーも聞いたが怪しかったので
吹き付けにしました。
27: 匿名 
[2013-11-26 23:29:45]
>25さん
気密測定を行うHM、工務店なら間違いなくやってます。でないと高気密とはいかないので。

逆に言えば判断材料になると思います。

ローコスト系の短い工期ではGW系の気密施工はむずかしいです。
28: 匿名さん 
[2013-11-27 09:12:19]
>25
ホームセンターでスプレー缶が売っているので気になるなら自分でやれば良いよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる