MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

677: 物件比較中さん 
[2013-02-08 11:34:14]
色々と物件をみていますが少路は住むには良いと思います。
領事館や宗教団体があって多少なにかあるでしょうが毎日の事ではなにので仕方ないのでは。
このマンションの価格を考えると候補の一つに入ります。
駅から近い、近くにスーパーがあるなど当り前のようでなかなかないものです。
あっても価格が高かったり、騒音、人込みなど他の問題が出てくるでしょう。
678: 匿名さん 
[2013-02-08 23:55:45]
まぁいい点もあるし、悪い点もありますよね。
過去ログとか見てると、同じような話題が繰り返されている感じなので、
千中物件でよく見られるようなメリットデメリットのまとめみたいなものをつくれないですかね?
各々の感じ方は個人の価値観によるでしょうし。
679: 匿名さん 
[2013-02-09 00:37:07]
>>678さん
あなたの価値観でまとめてくださいな!!
680: 周辺住民さん 
[2013-02-09 00:54:40]
メリット
・駅近い
・近くに公園がある
・コンビニ、ドラッグストア、スーパーが近くにある
・銀行が近くにある
・新しい街(前の道路より南側)なので綺麗
・校区が良い(メリット、デメリット半々)
・値段が手頃
・駐車場が平面

デメリット
・駐車場が少ない
・構造にリスクあり(騒音など)
・大規模すぎる(団地風?)
・敷地に詰め込みすぎ
・オール電化
・中環、変電所から近い
・貧富の差が激しい地区(戸建てとマンション)
・領事館、宗教団体近い

681: 匿名さん 
[2013-02-09 01:01:17]
>680さん
ありがとうございます。私が感じていた点とほとんど一致してますので、良い意味で基準となりそうな気がします。
ただ荒らしかしりませんが、毎回679のような喧嘩腰で細かいことまで絡む輩がいるんですよね。
そんなんだから荒れてしまうんですよね。。
682: 契約済みさん 
[2013-02-09 09:24:18]
公園ってどこにありますか?
ステーキ屋さんの奥のこと?
683: 周辺住民さん 
[2013-02-09 09:53:57]
主観を入れて更新しました。

メリット
・駅近い(但し、モノレールの運賃高い)
・近くに公園がある(但し、遊具で遊ぶ場合は、野畑南まで行く必要)
・コンビニ、ドラッグストア、スーパーが近くにある
・イオンショッピングセンター近い(本屋さんもある)
・ロマンチック街道近い(その代わり、渋滞するときある)
・幼稚園近い(緑丘幼稚園すぐ横、公立は野畑)
・銀行が近くにある(郵便局は緑丘に行く必要)
・新しい街(前の道路より南側)なので綺麗
・校区が良い(小学校は普通、中学校はレベル高い)
・値段が手頃(但し、大規模の割りに安くない?)
・駐車場が自走式(修繕積み立て安く済む)
・共用施設多い(その分、大規模なのに管理費高い)
・消費税増税前に入居(今後控除拡大で、あまり差が無い?)

デメリット
・駐車場が少ない(自走式にしたため)
・構造にリスクあり(コンクリ壁でなく騒音心配)
・大規模すぎる(団地風、駐車場遠い、管理組合運営大変そう)
・敷地に詰め込みすぎ(A棟道路すぐ、B棟圧迫感)
・オール電化(料金先行き不透明、今時床暖なし)
・中環、変電所から近い(窓を開けると部屋により中環の騒音聞こえる)
・貧富の差が激しい地区(戸建てとマンション)
・領事館(騒音)、宗教団体近い(実害少ない)
・活断層近い(北摂はどこも同じ?)
・CD棟の建築がある(騒音あり、仕様は後期分譲が確実に上)
・事業主いまいち(リセール落ちる)
・住所が少路(東豊中、緑丘、上野東に囲まれ、マイナーすぎ)
684: 周辺住民さん 
[2013-02-09 10:04:19]
>682

羽鷹池公園。
遊具に期待する人には向かないですね。

小さいですが、少路2丁目第3公園(ジオの提供公園?)も有ります。
685: 購入検討中さん 
[2013-02-09 10:37:59]
おぉ~非常にわかりやすくて良いですね。

ネガティブ発言でけなすだけの人や
やたら地域を美化してとらえている購入者の方々の意見ではなく
実際に住まわれてる周辺住民さんの率直な意見は参考になります!


686: 物件比較中さん 
[2013-02-09 13:18:07]
そんなに貧富の差があるのですか?
ウチは普通のサラリーマンで年収も多くありません。
子供が学校でかわいそうな事になるかもですか?
ドラマみたいになったらツライですね。
一戸建ては古くからあるので小さい子供はいてないんじゃないですか?
687: 匿名さん 
[2013-02-09 14:31:01]
そこは、そんなに気にしなくていいんじゃないですか?

戸建ての方達だけとお友達になったりお付き合いする訳じゃないですし
これだけ大きなマンションなのでお子さんも増えるでしょうしね。

学校だって早くから私学に入れるのか普通に公立に進むのかでも違いますし。
今から考えすぎですよ(笑)普通の家庭だっていっぱいあると思うけどなぁ。

ただ戸建てマンション関わらず教育熱心な親御さんが多い地域だとは思います。
688: 契約済みさん 
[2013-02-10 12:48:06]
内覧会に行ってきましたので、そこで感じた情報を記載いたします。
個人的な見解ですので、異論がある方もいるかもしれませんが、検討中の方の参考になれば幸いです。


A棟、B棟の間隔は、図面ほど圧迫感は感じませんでした。
中庭も結構、明るいです。
ただし、今後、C棟、D棟できれば、どうなるかは分かりません。
ただし、B棟低層階は、コミュニティーホールからかなりよく見えます。
(コミュニティーホールに、ブラインドやカーテンを設置すればいいのですが。)

B棟では、中環の騒音は聞こえませんでした。
A棟は、わかりません。

CIP工法について、大林の方に色々聞きましたが、某高層タワーマンションと同じ仕様のようでした。
体感では、問題なさそうですが、住んでみないと実際のところは判断できません。
現在は、大林も積極的に提案していて、今後採用物件が増える予定のようですが、あくまで担当者レベルの見解です。

A棟のメインエントランスにくだりとのぼりの階段があり、図面でみるより起伏が激しいです。
(おそらく、A棟の階数を増やすため、敷地レベルの低い方に1Fを合わせたためだと思われますが、1Fフロアレベルを上げて階段が少なくなるように設計してほしかったです。)

B棟は、駐車場が近く、ゴミ捨て場も近いが、場所によっては、メールボックスが遠い。
(A棟から入ってくるとメールボックスっを通らない。)

内装の仕上がりは、悪くはなかったです。
それなりに指摘はしましたが、どれもちょっとした汚れが中心でした。

689: 購入検討中さん 
[2013-02-10 20:14:46]
>>688さん

>B棟では、中環の騒音は聞こえませんでした。

何階のお部屋からでしょうか?
690: 契約済みさん 
[2013-02-10 21:26:17]
>>689さん

私は、7階です。
今も少路近辺の住んでますが、中環からここのマンションはほとんど見えないので、音は届きにくいと思います。
(とはいううものの、車を止めてよく見れば見えるかもしれませんが。)

その分、B棟からの眺望は期待できませんので、それに重きを置かれる方は、B棟は微妙だと思います。
CDできるまでは、西側はかなりよく見えますが、できるとおそらく見えなくなると思います。
691: 購入検討中さん 
[2013-02-11 10:49:08]
貧富=貧乏人とお金持ちのこと。
3000万以上するマンションに住むことは北摂では貧乏人なんですか?
692: 購入検討中さん 
[2013-02-11 13:39:15]
691さん

何だかわざと煽っているようにみえるのですが?

693: 匿名さん 
[2013-02-11 14:11:49]
>688
11中校区に限って言えば、3500万のマンション購入者層は貧乏人の方では?
694: 匿名さん 
[2013-02-11 14:59:24]
>>691
まずその価格帯で、この地域で戸建ては買えません。
中古の戸建てでも敷地が広く家が大きい為、6000万円や7000万円それ以上と言う事もざらにあります。
そう言う意味での貧富の差(言い方は悪いですが)なんだと思います。
まぁマンションでもバブルの頃に買っている方は、高い価格だったと思いますけどね。

北摂でも色々です。
同じ豊中市でも下町らしさが残っているところだってありますからね。

695: 匿名さん 
[2013-02-11 15:28:22]
>>691
11中校区は、別に学校が優れているわけでも無くて、多くの家庭が教育費に湯水の如くです。
それは、教育熱心と言えばそれまでですが、裕福な家庭が多いのです。
近くに賃貸なども沢山有りますが、転勤族で裕福でも意図的に賃貸住まいの方が多いです。
3000万強の新築マンション住人は、標準的には貧乏の部類に入ると思います。
696: 匿名さん 
[2013-02-11 15:47:30]
>>694
バブル期に分譲されたロイヤルフェルティ(近くのレンガ色のマンション)も億ションでしたね。
かなり前に見に行きましたが、築10年の中古で7000万ぐらいでした。
今は、ここの新築より安く買えると思いますが、多分、手が出ないと思います。
なにせ、管理費等で月5万ぐらいしてましたから(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる