住宅設備・建材・工法掲示板「金物工法と在来軸組工法 詳しく教えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 金物工法と在来軸組工法 詳しく教えて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-28 13:49:19
 削除依頼 投稿する

どこのHMがどちらの建築方法を使っているのか。
そして両方のメリット&デメリットを教えてください。

[スレ作成日時]2008-01-14 14:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

金物工法と在来軸組工法 詳しく教えて

18: ちょこっと関係者 
[2009-06-30 16:25:00]
在来仕口の断面欠損ですが、通し柱(2方向から梁が取り付く)などは
非常に大きくて、大工さんがそこをもってかついだらポッキリ折れたという
話はよく聞きます。
金物工法は、特に通し柱で断面欠損がないのは大きいです。

古民家の大黒柱は4方から梁が取り付くので、思いっきり太くなっています。
これは断面欠損が大きい為に太い柱を使っていると言うことで、大黒柱で
家全体を支えてるわけではありません。

家の垂直加重はそれほど大きくないので、ジョイント部にかかる固定加重は
どの工法もあまり問題ありません。

現在の在来木造は耐力壁でもっているので、耐震性能は壁の問題です。
ただし、引き抜き力が梁や柱にはかかります。
普通の工法は外側から、あとづけで金物で補強しますが、金物工法では
その必要がありません。結果として施工ミスが少ないです。
すべてのジョイント部に耐力が出るのもいいところです。

いまのプレカット仕口に比べれば、変形にもある程度は強いので余力と
考えてもいいかもしれません。
実物大の家の加震実験をしたものがありますが、耐震レベル1の金物工法は
通常在来の耐震レベル3と同じ耐力がありました。

集成材しか使えないのは難点でしたが、「富士北山の木」のように
無垢材でも金物工法が使えるところが出てきています。
ちなみに、金物工法は普通にプレカット売りしてるので設計事務所+工務店で
建てられます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる