管理組合・管理会社・理事会「電子ブレーカの導入について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 電子ブレーカの導入について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-06-11 08:08:34
 削除依頼 投稿する

 昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
 この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。

[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

電子ブレーカの導入について

132: 取り付け業者です 
[2013-08-26 16:18:02]
すいません
調査で、あちこちに行っていました。久しぶりにのぞきました。
なんか、言い方が悪かったですね。
後、少し勉強不足のところがありきちんと答えられてなかったですね。

1.電子ブレーカーが、落ちるまでの時間よりも
 エレベーターの下から上までの時間を短くすれば、エレベーターが止まることはありません。
 今、手元にジェルの15Aがあります。
 元の契約が、15Kのビルに取り付ける(5K契約への変更となります)ので、
 元のブレーカーは、50A(定格電流は、44Aです)になります。
 15Aの電子ブレーカーで、50A(29A~60Aの範囲内)流れた場合だと
 遮断までの時間が1分50秒です。
 11階建てのビルです。
 1分間もエレベーターがうごいているでしょうか?

2.最大の使用量(取り付け機器の)プラスαです。

あと、エレベーターと電灯は基本的に違う場所からの電力供給になるので電灯が消えないということです。
電灯側のブレーカーを電子ブレーカーにすれば、落ちますよ。
非常用ポンプは、二次側についてたりもしますよ。
ただ、現場で見ているだけですのでルール上はどうなのか?
上に書いたビルも二次側についています。
電力会社にも確認済みです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる