住宅設備・建材・工法掲示板「エアコン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアコン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-15 17:18:40
 削除依頼 投稿する

子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?

[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34

 
注文住宅のオンライン相談

エアコン

204: 匿名さん 
[2013-10-11 15:42:58]
>201
下記のソースは忘れましたがコピペです。
以下は某ブログの殆ど引用です。
8畳の部屋の空気を暖めるためのエネルギーと8畳の部屋の壁の石膏ボードを暖めるためのエネルギーを計算して比較してみる。

空気の比熱は、0.35w/㎥k、石膏ボードの比熱は、232w/㎥k
8畳の部屋の空気量は、13.2㎡(床面積)×2.4m(天井高)=31.8㎥
8条の部屋の壁(床、天井は含まず)の表面積は、34㎡

空気を1℃暖めるためのエネルギーは
0.35w/㎥k×31.8㎥(空気量)=11.13w/k

石膏ボードを1℃暖めるためのエネルギーは
232w/㎥k×34㎡(表面積)×0.012m(石膏ボードの厚み)=95w/k

冬に、5℃の空気を室温20℃まで上げるために必要なエネルギーは
11.13w/k×(20℃-5℃)=167w ・・・①

12mmの厚みの石膏ボードを5℃から20℃まで上げるために必要なエネルギーは
95w/k×(20℃ー5℃)=1425w ・・・②
 
石膏ボードは蓄熱体として空気を暖める。
①②より、1425w÷167w=8.53
壁の石膏ボードに蓄熱されたエネルギーは部屋の空気のエネルギーの8倍にも及ぶ。

実験で冬の夕方(外気温5℃程度)に暖房を止めて3時間放置しても、室内温度が0.5℃までは下がらないことを確認している。
------------------------
最近のそこそこの家は暖房機を止めても急激に室温は下がりません。
205: 匿名さん 
[2013-10-11 15:59:59]
>204
十分に蓄熱されていればそうでしょうね。
石膏ボードは比較的熱伝導も高いのである程度蓄熱も可能でしょう。
しかし8畳の次世代省エネQ値2.7のワンルームから温度差15℃で逃げる熱量は500W程度と思います。
石膏ボードに貯めた熱を約3時間で使い切る計算ではないでしょうか?
206: 匿名さん 
[2013-10-11 16:26:46]
>205
家は石膏ボードの壁だけではなりたちません、他にも家具を含め多くの蓄熱材が有ります。
207: 匿名さん 
[2013-10-11 17:11:29]
>206
そうですね。
連続運転なら十分全ての物に蓄熱できると思いますよ。
しかし間欠運転の場合は長時間かけてじっくり暖める事が出来ないので蓄熱も不十分です。
熱伝導率が低く厚みのある木材などは論外で薄い石膏ボードでも十分に蓄熱出来ていない事も考えられます。
間欠個別運転で蓄熱は余り考えない方が良いと思います。
208: 匿名さん 
[2013-10-11 17:42:17]
195とか202って相当頭がいいんだろうね
よくいる頭はいいけど、頭でっかちで、実社会ではまったく使い物にならないタイプだね
「Q値が半分の性能になりましたからエアコンを2台にして下さい。」だって
6.2時間稼動で1台、3.1時間稼動で2台だから1時間稼動の家は6台あればいいのね
30分稼動の家は12台つければいいのかな??

計算だけで現実見れないって悲しいね・・・
209: 匿名さん 
[2013-10-11 17:43:36]
理解する気がないようですね、最後です。
蓄熱が出来なければ暖房機等の熱源をなくしてから2時間後には室内温度は外気温度と同じになります。
換気2時間で室内空気が入れ替わりますから、貴方の家がそうならないと良いですね。
210: 匿名さん 
[2013-10-11 17:55:04]
>209
極論過ぎて理解出来ないだけです。
全く蓄熱しないとも言っていません。
それぞれの素材の熱伝導率と厚み、表面積や温度差を考慮して一時間にどれだけ蓄熱出来るか計算してみてはいかがですか?
間欠と連続の消費量分岐点があると思いますよ。
4.5時間と連続では明らかに無理でしょう。
211: 匿名さん 
[2013-10-11 17:59:10]
>208
>202です、>195は別の方です。
気が付きましたか理解力に乏しいのは分かっていました(笑)
>だから暖房は4.5時間しかしないんですよ。
予想してしてましたから2台です(爆笑)

自分の少ない体験だけで語ると恥を掻きますよ。
212: 入居済み住民さん 
[2013-10-11 18:10:32]
連続運転が、思ったほど、電気代がかからないなんて
戸建の高断熱化とエアコンの効率化が進んで、ずいぶん前から言われてることなのに
なんでそんなに頑張ってるのかな

仮に1,2割電気代が高くったって、それに見合う以上に十分快適なんだから
213: 匿名さん 
[2013-10-11 18:38:15]
>211
本当に暖める為に23.2kwhも熱源がいると思っているのですか?
Q値2.0、100㎡の家の内外温度差20℃の時の熱損失量で4kwhで250㎥の空気を20℃暖める為の熱量は1.75kwhですよ?
一時間で17.25kwhの熱量を躯体が蓄熱するのですか?
少し自分でも考えた方が良いと思いますよ。
>212
快適性で考えれば内装から輻射を得られる連続運転の方が当然快適ですが快適性は考えずの議論ですので。
4.5時間と連続ではQ値や蓄熱量、蓄熱速度にもよると思いますが電気代は半分近くになると思います。
何を重視するかは人それぞれでは無いでしょうか?
214: 匿名さん 
[2013-10-11 19:36:50]
エアコン暖房が快適だと思い込んでいる人には全館床暖房はおすすめできない。
快適すぎて戻れなくなる。
エアコン暖房の方が不快で消費電力が多いことに気付くと、鬱になって自殺したくなるかも。
215: 匿名 
[2013-10-11 19:47:41]
>214さん
貴方宅の全館床暖房はシーズン中いくらぐらいですか?。

話の腰を折ってしまいすいませんが全く○○な話なので。
216: 匿名さん 
[2013-10-12 07:33:30]
>213
最初の>185を参照。
暖房ですから快適でなくても暖かさは必要です、外気と同じ室内温度なら体感温度を維持するため約倍の空気温度が必要です。
当然短い時間でも壁などに熱を伝えますから空気温度維持する熱量が必要です。
>一時間で17.25kwhの熱量を躯体が蓄熱するのですか?(どうでもよいですが値が違ってます)
蓄熱出来なければ家の温度は下がっていきます、極論すれば外気温度と同じになります。

貴方のために書いて有るのでしょう?>185の最後を熟読して下さい。
>家に蓄熱させることもなかなか出来ませんから停止時に18℃を大幅に下回る場合は適さないです。
217: 匿名さん 
[2013-10-12 08:15:30]
暖房が間欠4.5時間ですむなら、それでいいのでは?
効率は悪いかもしれないが、消費電力としては少ないと思う。
でもその短時間の即効性だけなら、ガスとか灯油ストーブの方がいい気もする。
むしろ風呂で温まり、着込んで我慢すれば無暖房でいけるんじゃないか。
218: 匿名さん 
[2013-10-12 08:59:49]
間欠暖房の方が当然安いですね。
それを快適とか子供のためにとか、なんだかんだと理由をつけて
ごり押ししてくるから煙たく感じるんだよね。
219: 匿名さん 
[2013-10-12 16:14:05]
>218
>ごり押ししてくるから煙たく感じるんだよね。
ごり押しする、必要もない、間欠暖房の方当然安いもない(笑)
家として暖房した場合の話をしてます、暖房でなく採暖なら安いです。
エアコンは輻射熱が少ないですから採暖には適しません。
220: 匿名 
[2013-10-12 20:53:37]
難しすぎてさっぱりわかりません

一般人にもわかりやすく
何畳の部屋にはどこそこのメーカーのどのエアコンが良いのか聞きたいだけなのに
221: 匿名さん 
[2013-10-12 20:55:28]
>219
安くないデータあるの?
エアコンのスレなのにエアコン以外の話を持ち込む変った方でしたか。
222: 匿名さん 
[2013-10-12 22:33:22]
>221
極端な例なら実験結果がある
「エアコンの間欠運転と連続運転の節電効果比較」
http://www.denken.or.jp/setsuden/pdf/home20110804.pdf
連続運転の方が約3割少ない結果となった

これは間欠間隔が極端な例だが、家の断熱、エアコンの特性等と間欠運転のさせ方次第で間欠運転の方が消費電力量が多くなってしまうことを示している
最大出力が大きいエアコンほど起動時のCOPが低下するため注意が必要だろう
223: 購入検討中さん 
[2013-10-12 23:14:42]
30分動かして5分止める再度30分動かし5分止めるを繰り返すって
悪意を感じるね 
全然間欠運転じゃないし 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる