分譲一戸建て・建売住宅掲示板「高槻今城町〈戸建〉プロジェクト(NTT&野村不動産)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 高槻今城町〈戸建〉プロジェクト(NTT&野村不動産)
 

広告を掲載

SOULSET [更新日時] 2008-11-10 19:45:00
 削除依頼 投稿する

NTT社宅跡地に出来る大規模戸建プロジェクトですが、
価格帯は幾らぐらいになりそうですか?
どなたか情報をお持ちの方、教えて下さると嬉しいです。

[スレ作成日時]2007-07-06 02:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

4: SOULSET 
[2007-07-11 01:55:00]
情報ありがとうございます。
やっぱり、4000万台になりそうですか...。
駅からの距離も結構あるので、4000万を少しでも割ってほしいと思っていたのですが、
甘い考えだったようです。
土地も130㎡程ありますもんね。
取り合えず、見学会には行ってみます。
5: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-13 23:11:00]
高槻市内で駅徒歩はなかなか難しいでしょう。
まだ近いほうだと思います。駅まで自転車ではいかが?
6: 購入検討中さん 
[2007-07-15 18:52:00]
NTT都市開発株式会社から発表が有りました。

http://www.nttud.co.jp/NewsRelease/113/

南側に15階建てのマンションが建つ様ですが、
日当たりとか心配です。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai/imashiro/index.cgi
7: SOULSET 
[2007-07-16 02:26:00]
購入検討中さん、
新しい情報ありがとうございます。
リンクしてある所を見たのですが、
南側に出来るという情報はどこを見れば分かりますか?
15階建てだと、本当に日当たりが心配ですね。

あと、私は28日〜の説明会しか案内が来ませんでしたので、
そちらに行くことにします。
21日22日に行ける人は、相当早い時期に申し込まれていたのですね。
情報って大事ですね。
皆さん、色々と教えてくださってありがとうございます。
8: 近所をよく知る人 
[2007-07-17 02:55:00]
高槻市の都市計画から用途地域を見ると、第二種中高層住居専用地域なので、後から建つ物件は、周囲の日当たりを考慮したものにしなくてはならないようです。なので、先に建てば、日当たりの心配はなさそうです。ただ、南側が準工業地域と171号線なので、環境は必ずしも良くはないようですね。少し北に入れば静かだとは思います。
9: ハッシー 
[2007-07-26 08:14:00]
23日に家族でモデルハウスに行ってきました。
モデルハウスは102号地で,西面,南面,東面3つの道路に面しているので,さすがに明るいといった印象でした。
神戸・西神南の物件に比べ,内装もよく設備もかなり充実していて,
家内も気に入った様子でした。

ただ,6月に営業マンから聞いていた価格より
どの住居も500万円ほど高く設定されていた点が気になりました。
というか,なぜ?という感じでした。
これなら阪神間のマンションをあきらめて,
わざわざ高槻まで来る必要はありません。

間取りや価格について皆さんはどう思われましたか?
リビングの吹き抜けって,光熱費とかやたら高くつきそうで,
どうなんだろうって思ってしまいます。

21日,22日に60組もの見学があったとか。
事前の反響があまりにも大きくて,売主が強気になったのかな?
また皆さんの感想を聞かせてください。
10: 高槻住人 
[2007-07-27 21:55:00]
私は、22日に102号のモデルハウスを家族で見てきました。
野村の不動産を見るのは初めてです。
でも、ミストサウナやエコウィルやインターホンも2階で電話の子機の様なものでお客様の顔が確認できたりと仕様はいいものを入れているなぁと思いました。

でも、私もハッシーさん同様、聞いていた価格より高いのが気になりました。予算オーバーです・・・・
それに、あの外にもいけないフラットルーフってなに??って感じです。あんなのいりません!
リビングに吹き抜けのある間取りもありましたねぇ。私も光熱費のことを考えてしまう人なので、いらないです!
押入れをもう一つ作ってもらうほうが、ありがたいのですが・・・
バルコニーに屋根もありません。
駐車場にもカーポートって言うのでしょうか屋根をつけていいのか聞くとつけないで欲しいそうです。
土地の広さがあるわりに、駐車場は一つしかないし。

それに残念だったのが3期にわけて分譲すること。

駅から徒歩圏内になっていますが、書いてある時間では駅に着くことは無いと思います。高槻駅まで自転車で15分ぐらいはかかると思いますよ〜
11: 匿名はん 
[2007-08-01 12:44:00]
摂津富田駅に向かうには通称アカチャリがあるので
いいかもしれませんね

高槻駅については・・・それにしても駐車場は1台だけですね
この近くに駐車場あるんでしょうか?

いつかは路駐が絶対に出てくると思いますが・・・
家の前に二台目を止めるみたいな
12: 匿名はん 
[2007-08-03 00:34:00]
アカチャリ・・て何ですか?(すみません。知らなくて)

周辺に詳しい方ていらっしゃいますか?

この辺りって富田駅からはちょっと離れた不便なとこなんでしょうか?

徒歩16分て微妙・・・
13: ご近所さん 
[2007-08-03 09:07:00]
富田駅の近くに赤い自転車を貸してくれるところがあるんです。
私は、利用したことが無いので詳しく料金など知りませんが、毎日のように通勤、通学する人には月極めでも貸してるみたいですよ〜

NO.12の匿名はんさん、周辺のどんなことを知りたいのですか?
主婦としましては、横にミスターバードという食料品のスーパーとダイソーがあるので買い忘れしてもすぐにいけるのでいいと思いますが・・・

近くに病院はあるけど、車に乗って阿武山の方へ行く方が多いです。

家の近くにモス、富田の駅の方にマクドがあります。
14: 匿名君 
[2007-08-03 09:56:00]
平地で徒歩圏でこれだけの土地はもうなかなか無いでしょう。宮田町のトリシマポンプの土地くらい?5000万以下であれば、購入可能な方は「買い」だと思いますけどねぇ。それか、坂と業者を妥協して東住建にするかでしょうか?
15: 近所をよく知る人 
[2007-08-04 21:26:00]
JR富田と高槻どっちが近いかといえば距離的には富田でしょうが
富田駅に行くには国道超えないといけないのですごく歩いた感ありますよ。
生活エリアを富田駅側ではなく高槻駅側にすれば最初から自転車でと思えるのではないかな?
最寄り駅を富田と思わずに高槻駅から遠いところってことで。
高槻の市街地は便利だけど自転車も車も多くてうるさいし、適度な田舎加減を買うならいい場所だと思います。
近くの芥川は河川公園になっていて鳥も来るし、上流には養魚場があってます釣りができたはず。
摂津峡も車ですぐ。自然を楽しむには北摂はとても良いところです。
今城、郡家の周囲には畑もあるし高い建物もないし、確かあの近辺の住宅街でアライグマが出るってニュースがあったはず。
高槻もまだまだ田舎ですから山側の住宅地には猿がでるそうです。(何年か前は熊が話題になりましたよ)
買い物はミスターバードがそばなのはもちろん、西松屋、阪急オアシスも岡本のジャパンも自転車でOK。
富田方面なら171号線沿いに家電量販店もあるしマンダイも近い。
宮田町には平和堂ができたと思います。
唯一の懸念は病院とは思いますが、ここに書き込みしてる皆さんの心配ってお年寄りのような毎日の通院ではなくお子さんのことですよね?
普段通う先生って多少遠くても評判聞いてわざわざ行くことが多くないですか?
それより重要なのは土日夜間の救急じゃないかなと思います。
この場所からなら三島の救命センター(ここに夜間応急診療所があります)まで車で5分もかかりません。171号線東に走って高槻橋越えてクランク曲がればすぐです。
夜間に何かあればタクシーでも1000円ちょっとでいけるのは安心だと思います。
うちは茨木ですが、医療面しょぼいの実感してます…。
前に子どもが茨木の応急診療所にいったらレントゲン取れないって言われたけど高槻の応急は取れるそうなんです。
高槻は病院は恵まれてますよ。大きな病院は日赤も高槻病院もある。
茨木は阪大病院があっても普段行くような病院じゃないし、済生会は土曜日小児科の先生がいる日といない日があるし。
もちろんどこも一長一短、うちはうちの事情といろいろ検討した結果、茨木に買いましたが。
医療は高槻の方が恵まれてるし、この物件もそれに関しては決して悪くない、むしろそこそこ良い条件だと思います。
16: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-06 22:35:00]
説明会に行ってきました。
感想は上に書いてある皆さんと同じようなものです。
今までの情報だと販売予想価格4000万台って書いてありましたが、
実際には5000万台が多いみたいです。
最低ラインでも込みこみ4800万じゃないでしょうか?
街並みはとても綺麗そうだし、
セキュリティ面、設備、仕様等は流石にお金がかかってるなと思います。
でも、間取りは勿論、外装も内装(ドアの色や壁紙等)も全く自分達で選べませんし、植樹も計画されてしまっているようです。
それと、他の方が書いておられましたが、生活する者にとっては何の意味も無い「フラットルーフ」(出ることの出来ないベランダみたいなもの)の存在と
3期に分けて販売するという点が購入意欲を大きくそぎました。

それでも元々の予算が5000万円〜の人や、
親夫婦と折半して住むような人にとっては十分なのだろうなぁと思います。
私も1000万ぐらい宝くじが当たったら、買いですけどね。

総持寺のフジテック跡地や、茨木のサッポロビール跡地、東芝跡地の開発に期待しつつ、今回は断念します。

NO.15さんの書いてることもよく分かるんだけど、
野村さんの匂いが...。(違ってたらごめんなさいね。)
17: ただいま考え中 
[2007-08-10 20:36:00]
私も28日の見学会に行ってきました。
価格は一期分の中で最安値でも4600万円台でしたよ。

ちなみに総持寺のフジテック跡地はライオンズマンションだそうです。
地元の噂ですけど、野村不動産の営業さんもそう言ってたから、多分間違いないと思います。
18: ただいま検討中 
[2007-08-12 22:45:00]
新たなモデルルームの新規見学会、てことでこの週末行ってきました。
・・・また値段あがってましたねぇ〜・・・
「また上がるのか?!」ってカンジです。

行く毎にドンドン値段あがってるような??

駅から20分でそんなに駅近くもないですし、
どこまで強気なんでしょうね〜。

ちょっと購買意欲削がれちゃいました。。
19: 物件比較中さん 
[2007-08-15 04:36:00]
総持寺のフジテック跡地は確かにライオンズマンションですね。
看板が出ていましたよ。
長谷工と大京さんの組み合わせで、建物の1階にはコンビニなどのお店も入るようです。

で、今城町ですが私も行きましたが、
ほぼ100万近く値上がりしてましたね。
最安値で4600万台って言ってたのが、4690万。
まぁ、4600万台には間違いないんですけどね。
本当に強気すぎて苦笑いするしかないですね。

担当の人は設備と街並みばかり強調して説明されましたが、
こちらの質問したことに対する答えが曖昧だったり、
設備の細かい質問に間違った答えを返されたり、
「多分、○○○ですね。」とか、aboutな返事が多かったりで、
本当に野村の社員さん?と不安になりました。

価格の事を言うと、
「でも、この街並みでこの質の家は他には無いですよ。」
「ローンもこれぐらいならいけますよ。」
となんだかなぁと思う発言が多かったです。

一番安い物件でも競争率が10倍程度だそうで、
今回落選しても、次の抽選で優遇しますからって言われてゲンナリしました。
この街のどこでも良いから住みたいという人には嬉しい話かも知れませんけどね。
20: ご近所さん 
[2007-08-18 00:21:00]
強気な価格帯ですね。
住みやすくていい所なんですが、風向きによって
周辺工場からの臭いが気になります。
色んな条件の日に現地に行って確認した方が
いいと思いますよ
21: 賃貸住まいさん 
[2007-08-18 10:18:00]
確かに、臭いますね。

それと三島高校の体育館の近くは夕方は陰になりますね。夏場は涼しくていいでしょうが、秋・冬になると早い時間から暗くなるかもしれません。

「いいな」っと思って見に行きましたが、強気な価格設定を見ると購入意欲がずんずん低下します。営業の方の話では人気が高く見学希望者が殺到しているそうです。だから価格設定も強気なのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2007-08-18 15:36:00]
強気っていうけど高槻は駅徒歩圏内では昔から高いよ。
みんなどれくらいの予算でどれくらいのグレードの戸建てを探してるのかしら?
4500万未満で車庫+小さい庭あって建延で110平米くらい欲しいなら
山のほうなら大和団地や阿武山、南なら大塚、東にいって水無瀬や島本くらいじゃないとないと思う。
それか駅まで自転車圏で津之江や東五百住、柳川や川添近辺で探せば
3階建てミニ戸で建延90平米3500万くらいであるけど…。
そんなんならいっそ立地のいいマンションの方がいいんじゃないかな?
23: ご近所さん 
[2007-08-18 17:32:00]
>>22さん

その通りですよね。高槻・茨木では、マンションでも90平米で5000万円前後するのに、戸建てで5000万円以下では、これぐらいの仕様で妥当ではないでしょうか。私は、マンション購入予定です。
24: 匿名さん 
[2007-08-18 19:52:00]
島本町でもっと強気な150件規模の分譲が控えてますけどね(笑)
そこに比べたら安い安い。
25: ご近所2 
[2007-08-19 12:01:00]
富田出身の槙原敬之の歌で
「僕の町はチョコレート工場のにおいがする」って歌詞ありましたよね。
私も富田に住んでいますが、雨の日よく匂う気がします。
まあ環境云々言うのでしたら、他買ったほうが良いでしょうね・・。
色んな意味で環境の良い町ではありません。
「北摂」「便利」だけで買うと後悔しますよ。

それでも私は富田という町が好きですけどね。
人情味あるんですよね、この町。
26: 購入検討中さん 
[2007-08-22 21:05:00]
No. 22さんは買う気あるのですか?

「高いって言うんだったえら他探せ、3階建てミニ戸で我慢しなさい」という意味合いにもとれますよ。うちの収入からすると5000万円はキビシイ価格なので身にしみるお言葉です。
もしかしてデベロッパーさんですか?違ってたらすみません。

大和団地とか、わからないところと比較されても意味あるのか疑問です。色々とお詳しそうなので、高槻今城町に絞って、今城町の土地の価格と建物のグレードを考えると妥当な価格なのかどうか自論を客観的かつ論理的に説明していただけると、少々無理してでも買うべきかどうか決める上で参考になります。高槻に住んでいない人からすると「高槻は駅徒歩圏内では昔から高いよ」といわれてもよくわかりません。
27: 一般人ですが 
[2007-08-22 22:45:00]
>26
 高槻(というより北摂地域)で、JR駅から徒歩圏内・土地40坪で5000万円は相場じゃないでしょうか?だからこそ人気があるんでしょう。
 Yahoo不動産とか見てみてください。

 現地に行かれればわかりますが、それほど環境の良いところではありません。そこでご本人が「5000万円の価値がある」と思うかどうかでしょう。

 私個人としては、家なんて無理して買うものではないと思ってます。
 ゆとりを求めて買うのに、金銭的ゆとりがなくなったら意味ないですよね。
 私は無理せず買える4600万の物件を申し込み、外れたらあきらめるつもりでいます。
28: 22 
[2007-08-23 00:10:00]
>>26
なんで私がデベと思われるのかしら(笑)
高槻、茨木、吹田3市でJR駅利用、新築、諸経費込みで5000万未満、延べ床面積100平米以上、駅徒歩15分未満、3階建て不可、駐車場有(ビルトイン掘り込み車庫不可)、駅まで平坦地、4m以上の公道に接道、学区数箇所指定で不動産検索してみては?
逆にいえば上記のいずれか1つ以上を我慢すれは買えると思いますよ?
うちはさんざん探して上記のうちある2項目を我慢して買いました。
あの時ここが出ていればすごく迷ったと思います。
特に高槻茨木は駅近は中古で探してもなかなか。
再建築不可ではなくても「道」に難ありが多いのです。
私道や但し書き道路やセットバック未、地主の切り売りで私道を通る袋小路、間口が水路またいだり人一人通るかどうかの生活道が裏にあったり。
しかも掘れない土地があったり(幽霊じゃなくて京都の地下鉄が西に延びない理由と同じ)。

本当に高槻、茨木、吹田で探した方でしたら↑についてはおわかりいただけると思います。
29: 購入検討中さん 
[2007-08-29 00:10:00]
「構造説明会」に行ってきました。建設途中の現場に入って見学しました。

・柱が細かったです。2×4だからかな?
・床に雨のシミが有りました。説明の人は、施工途中に雨漏りしたもので、乾くと大丈夫って言ってましたが。。。
・樹液の出ている柱が2本有りました。まだ乾燥していない?

外観の見栄えが良かったので期待していたのですが、中身を見れば見るほど、購入意欲がなくなっていきました。

あと、気になったところとして、大工さんの喫煙所にタバコの吸い殻が散乱していました。灰皿がすぐ近くにあるのに。。。大工さんのモラルを疑います。こんなので良い家が出来るのかな?
30: 購入検討中さん 
[2007-08-29 01:00:00]
>29
あなたは2×4のこと知らないですね。
2×4は壁で支える構造の為、柱で支える在来工法と違い柱はスタッドと呼ばれる2×4材です。
細いと思われるのは構造が違うからです。

床に雨のしみは
2×4は在来工法と違い2階まで壁を立てて行き最後に屋根をつけます。
だからその間に雨が降れば濡れます。
しかし乾けば何の問題もない工法です。

樹液の出ている柱とはどんなもの?
2×4材は乾燥材ですので生のものは使いませんし、そんな材料を手に入れる方が難しいです。

心配されるのはわかりますが、もう少し勉強されてから家の購入を考えたほうがいいですよ。
今のままでは杞憂ばかりで精神衛生上もよくないし、安心して家を買えませんよ。
老婆心ながら心配してしまいます。
頑張ってくださいね。
31: 購入検討中さん 
[2007-08-29 02:06:00]
>30
上から目線で人の気持ちを逆なでする書き込みをされますね。
こういう方が購入されるとご近所付き合いも大変になりそうですね。
32: 30 
[2007-08-29 09:43:00]
>30
上から目線って・・・。
要らない心配されているから説明しただけなんですが・・・。
知らないで心配してせっかくの家を買うチャンスを逃す方が残念だと思うけどね。
知らないことがチャンスを逃しているとは思えませんか?
人生で最大級の高い買い物ですから勉強されてから、正しい目で購入の判断をされた方が良いと思い書き込みました。
お気に召さないのなら仕方ないですが、もう少し全体を見て判断して欲しいものです。
33: 匿名さん 
[2007-08-29 11:26:00]
>32
30さん、ちゃんとわかってる人はわかってますよ。
「すっぱい葡萄」の書き込みも多いみたいですが
よその坂道で苦戦してる業者がこの物件を貶めるために煽ってるのかも。
JR高槻徒歩圏内で駅までフラット、40坪なんてそうそう出ないし
しかも真上、芥川、紫町、天神町と同じ二中の学区。
駅徒歩10分以内でフラットな芥川や紫町あたりでここの戸建てエリア分の土地を建売にするなら
6千万の大台にのせるか、切り刻んで建て延べ80〜90平米のミニ戸にして
駅5分未満のマンションの相場と微妙に競合させて値ごろ感のある4500万前後くらいで売るでしょうしね。
34: いつか買いたいさん 
[2007-08-29 12:13:00]
横入りすみません。

>30,32さん
あなたの書き込まれている内容に異論は無いし、
心配している人へのアドバイスのおつもりなのも分かります。
だけど、何だって物の言い方じゃないでしょうか?
文章の書き方って本当に難しいと思います。

「あなたは2×4のこと知らないですね。」
なんて、担当者にいきなり言われたら気分を悪くしませんか?
嘘でも「私も勉強して分かったのですが...」なんて書き出しで書かれた方が、30さんの本意が伝わると思います。
今のままでは内容に優しさはあっても、言い方に優しさは感じられないと
思いますよ。


>33さんも
「すっぱい葡萄」だなんて...。
35: 匿名さん 
[2007-08-29 12:46:00]
人気があるのは第一期分譲では
モデルハウスとなっている102の東西の並び
つまり南側に面したところと

4600万台のある北向きの家が人気があるらしいです。


キッチンや水周りの仕様はあまりいいものを使ってないように見えました。


思った以上に人気がない分譲地かなともおもっております(主観)
しきりに販売員はすごい反響ですとは言ってましたが・・・
36: 匿名さん 
[2007-08-29 15:55:00]
反響があるのは

これだけの広さ区画数でありながらアップダウンがあるニュータウンではなく都心に近いこと

新快速が止まる駅が利用できること(関西圏であればどこでも通勤可能)

昨今の不動産業者選びが難しい中、一応安心感があると思われるブランドであるし広告費もそれなりかけており戸建を探している人は必ず検索ヒットする。

という理由でしょうね。でも反響はあくまで反響。

実際に見に行って、人気がある所(抽選)以外に関して結構高い値段をかけても買いたいと思う人がいるかどうかでしょうね。
37: 物件比較中さん 
[2007-08-29 17:05:00]
皆さん、いろいろけちをつけていますが、この立地条件でまとまった区画の
分譲ですから購入希望者はそこそこいるでしょう。
あとは、価格の折り合いがついて住宅ローンが可能かどうかですね。

抽選会では、即日完売するのでしょうね。

私は彩都と比較検討していますが、彩都は坂が多いのと51.5坪以上でないと
分譲してくれないのでHMの戸建て分譲で6000万超の価格でしたから断念し、
今はこちらが候補です。
38: 購入検討中さん 
[2007-08-29 17:26:00]
私も購入を検討していますが、
条件をほぼ満たすのはここくらいしかありませんでした。

お値段的にどうなのでしょうか?

最低で4600万みたいですが
最高でどれくらいなのでしょうか?
また最多価格帯はどれくらいなのでしょうか?

知っている人がいましたら是非教えてくださいませんか?
39: ハッシー 
[2007-08-29 17:58:00]
うーん,やっぱり,駅までの距離が気になる。

「構造説明会」の折,自転車を借りて高槻駅まで行ってきました。
171号線沿いの歩道は狭くて自転車が対向するのがやっとでしたが,
ちょっと飛ばしまして,まあ7分で行けました。
安全面で言うなら,ちょっと北側の
芥川橋を通る道を行けばいいかもしれません。

バス利用も悪くはないのですが,
「乗り換え」「待ち時間」というのが
心因的なマイナス要因となって,気乗りしません。
やっぱり,自転車かな?
駅の市営の駐輪場は,3か月定期で7,690円でした。

設備に関しては,この物件は良いほうとちやうかな?
阪神間のマンションを相当数見ましたが,
なかなかのレベルだと思いますよ。
家内もそう言ってます。
40: 匿名さん 
[2007-08-29 22:27:00]
私はこの物件は駅が遠いことを補っているのが新快速停車駅までフラット、広さ、学区だと思います。
駅までフラットで40坪で高槻としては一番人気の芝中よりは劣るけど学区としてはまあまあ。
だからこの広さはNTT+野村さんが知恵を絞ってつけた付加価値なんだと思います。
うまく考えたなって思います。
もっと狭く安くしたらもうちょっと年収の低い層に茨木の人気学区のマンションと比較されるだろうし
高槻だから中受も視野に入れてそういう収入層がお手ごろに感じる価格ってのが40坪5千万ってところだと思います。
だからそのバランスが価値に見合わない人であれば魅力を感じないでしょし、ターゲットになるような購入層ではないんですよ。
遠くてもバスで便利な方がいい、坂でもバスでも芝中がいい、狭くても駅が近い方がいい、学区やエリアは気にしないので安い方がいいとか…
別にここでなくてもいい理由はたくさんあるんですから。
41: 30,32 
[2007-08-30 00:34:00]
>34
あなたの言いたい事はわかります。
注意するべきは注意します。

しかし、何いも知らないで心配してその間違った情報をを無責任に掲示板に書いたら、その杞憂は他の方に伝播しますよ。
だからある程度はっきり書いた方がいいかと思い書きました。

文章全体では相手に気を使って書いたつもりなんですが・・・。

私の場合、「あなたは知らないですね」と私が言われた場合はチャンスと捉えて勉強する性分なもので、私には気になる書き方ではなかったのです。
自分が知らないことがわかると言うことは次に繋げるチャンスですよ。
事実は知らない訳で事実なんだから、それを捉えてどうするかが大事と思うんですよ。

しかし、あなたの意見も勉強になりました。ありがとう。
42: 匿名はん 
[2007-08-30 08:46:00]
>39(他の人も含め)
やっぱり高槻駅をご利用になるんですか?

私は現在摂津富田駅を利用しているので
摂津富田を利用すると思いますが・・・(会社は大阪駅方面)

摂津富田だと上にも書いてますがアカチャリがあり便利だとおもいます
月ぎめで駅前の駐輪場を借りられて、
月ぎめで自転車もレンタルできて1500円だとおもいます

摂津富田を利用する高槻市民は
自分の自転車を買わずにアカチャリを利用している人がかなりいますよ

今城町からだと明治の工場沿いを走って
ザバスを左折すれば裏道いけますので
自動車が走ってなくて安全ですよ
そこを歩いてみると、パンフの表記どおり16分で駅までいけました

7:30分台の大阪方面行きの電車は座ることも可能ですので
摂津富田便利ですよ

高槻駅発の新快速はいつも混んでいるので
自分としては避けたいなと・・・
43: ハッシー 
[2007-08-30 09:17:00]
匿名はん,ありがとうございました。
摂津富田利用も考えてみます。
44: 匿名さん 
[2007-08-30 09:27:00]
>38さん
今城、郡家あたりでも住宅用地なら坪78〜80万です(路線価じゃなくて実際の売買だったらの話)。
真上>今城>宮田。そもそも真上なら90近くいきます。
宮田ですら整形地でそこそこの大きさだったら坪75万くらいで出してます。←これこそ「強気」
もちろん旗竿、前面私道などで条件が悪ければ真上でも60万後半くらいでありますが。
ここなら分譲開発で整形地だから80と見ていいでしょう。
それに上物がローコストでも坪40万、坪60万くらいが普通。
それらを考えると一番小さいところで4700万弱ってのは妥当かと。
もちろんデベロッパーはまとめて分譲だから利益は十分出してるでしょうけどね。
購入する立場から見ると損はないところでしょう。
後は個々の土地の向きや大きさなんかがポイントでしょうけど
安いからって北向きにするとかえって損な物件だと思います。
高槻は北側が山の斜面なのでひな壇で日当たりの良い南向きの物件は中古でもたくさん出ますから。
それに北向きと南向きじゃ固定資産税に大した差なんかないのに後の値打ちが全然違います。
45: ご近所さん 
[2007-09-01 07:35:00]
スーパーのバードは、値段が安くよく利用させてもらっています。
しかし、来店者に比べ駐車場が狭くセールの時は長蛇の列になり
片側通行状態で通行するのも大変です。
今回の開発で道は広くなったりはしないのでしょうか?
46: 匿名はん 
[2007-09-01 07:57:00]
民間デベロッパの開発ですから、市道の拡幅まではしないでしょう。
高槻だけでなく、既成市街地で道路の拡幅、付け替えを行うことは
土地収用が困難ですから不可能にちかいです。
土地区画整理などの事業で公共施設の整備しかないですが、これも
地権者の理解がなかなか得られないでしょう。
47: 購入検討中さん 
[2007-09-02 09:03:00]
営業担当の方曰く反響はすごいらいしいです。
しかし、購入意志の高い人がどれだけいるか疑問です。
直感ですが、即日完売はありえないと思います。
みなさんは、どうおもわれますか?

売れ残って、値下げしてくれるのを期待します。
48: 35 
[2007-09-02 11:00:00]
>>47

私も反響があるだけだとおもいます。
場所もいいですし

財布の問題でもあるので
反響「は」あるけど
実際に購入となると・・・
49: ハッシー 
[2007-09-02 13:51:00]
営業の人の話によると,
人気住戸は10 〜 20の倍率らしい。
要望書を出させて,バッティングするのを
できるだけ避けたいと言っていたが,
どうやら抽選は必至の様子。

9月23日抽選(販売開始)の当初予定を1週間繰り下げて,
第1期分譲の販売戸数を増やし,バッティングを避けたり,
倍率を下げたりするために調整するとのこと。

ただ,人気のない住戸は競争率0倍なんてこともあるかも。
抽選にもれた購入予定者がそういった住戸を求めるかどうかですよね。

今回私は某住戸を申し込むつもりをしていますが,
ちょっと競争率高そう!
はずれた場合は2期分譲を待ちながら,
阪神間(と言っても阪神沿線)の
大型犬の飼えるマンションを探します。
50: 物件比較中さん 
[2007-09-02 17:16:00]
>49
競争率0倍は無いでしょう。
申し込んでも×0なので売らないってことになってしまう。

競争率は1倍までじゃあないのかな?(笑)

要望書って野村不動産がお客さんに対してここはやめとけとか言うって事ですか?
誰が何の要望を出すのでしょうか?
詳しく教えてください。

私もここを買おうかと思っていますが、もう一歩踏ん切りがつきません。
51: 検討中 
[2007-09-02 19:01:00]
今日いったら販売物件が15戸くらい増えていました。
4000万後半の物件がメインです。
4000万台の物件に人気が集中しているらしいので、少しは分散するんでしょうか?(私もですが)

建売なんでどの物件にも気に入る点と気に入らない点があり、悩んでしまいます。
絶対嫌(ゴミ捨て場アリ)or絶対買えない物件(5千万以上)を除き、競争率の低いものにしようと思います。

これだけ人気あったら、2期分は絶対値段吊り上げてきそうなので。

田舎出身の私としては、これだけお金払って、これだけの庭か・・・と思うとちょっと空しくなりますが。
52: ハッシー 
[2007-09-02 22:43:00]
>50
競争率0倍は誰も申し込まなかった場合に生まれます。
そんな住戸もあるのでは?
53: 匿名はん 
[2007-09-02 23:02:00]
>44 さん
公示地価的に計算し、外構費入れても坪78〜80万円まではいかんやろという感じがしますが・・・。それとも不動産上昇傾向のせいか・・・。
なにより、販売会社をいれず、野村が直販売なのでもう少し安くても良いような気がする。

質問に対していい加減な答えが帰ってくるし、営業マンの質が悪いな。
54: ハッシー 
[2007-09-03 12:26:00]
>50
要望書というのは,
「私は○○号地の購入を検討しています。」
みたいなものでした。
どの住戸に人気があって,どこにないかを
確かめたかったんじゃーないのかな?
もちろん,要望書をもって購入の申し込みになる,
ということはありません。
55: 50 
[2007-09-03 19:40:00]
>ハッシーさん
回答ありがとう。

倍率の件、0倍の発生することはわかりました。
気分を害されたのかもしれませんが、そんなに大した意味で書いたのではないのでご容赦ください。
ただの算数の遊びの気持ちから書きました。

要望書と言うのは申し込み前に事前に倍率などを予測しておきたいと言うことなんでしょうか?
それとも経済状態で顧客を見比べて諦めさせたりするつもりなんでしょうか?
誰が何の為に何の要望を必要としているのか今ひとつわかりませんね。

ところであそこの分譲地は夜うるさくないのでしょうか?
171号線が近いので夏場は暴走族がうるさそうです。
大丈夫かなぁ。
56: ハッシー 
[2007-09-03 21:32:00]
>55
気分なんてまったく害していません。
お気になさらないでください。

要望書の意味するところは私もさっぱり分かりません。
上に書いたことが精一杯の推察です。

この物件は171号線から一本入っているので
騒音については大丈夫でしょう。

今住んでいる近くに山手幹線が通っていて,
一本入った道を早朝・夜間を問わずしょっちゅう
犬を連れて散歩しますが,騒音はまったく気になりません。

夏場はエアコンがフル回転だろうし,
騒音については大丈夫なのではないかと思います。
57: 購入検討中さん 
[2007-09-03 22:50:00]
NO.53さんに同感です。

高くても坪75万くらいかと思います。従って、建物込みで現在の価格より300万円安ければ即決してもいいと思います。町並みとブランドに300万円はちと高い。

確かに、営業の質は・・・、しかしかなり忙しそうなのでどうしても質を落とさざるを得ないのかもしれません。忙しい中、一生懸命に対応してくれる姿勢は評価したいです。

カーポートとバルコニーの屋根をつけていいかどうかについては、営業の方に聞いても明確な回答をいただけません。建築協定の詳細が不明な現状ではリスクになります。

第一期は様子見かな・・・インナーバルコニーの間取りが少ないし・・・

171号線の暴走族はかなりうるさいですが、最近は減る傾向にあります。さらに、171号線との間に大きなマンションが建つのでだいぶましになるかもしれません。
58: 元不動産屋 
[2007-09-03 23:14:00]
要望書の意味は、要望がダブった場合に(仮にAさんとBさん)ダブった区画をAさんにするのか、Bさんにするのか(抽選はほとんどが出来レース)はずれた(はずした)人をどの区画できめさすのかのシナリオ作成のために必要なのです。
こう書くとすべて業者サイドの都合のように感じられるかもしれませんが、完売するためには今は必要なことだと思います。購入者のCSのためにも早期完売はデベには求められていることだと考えます。
59: 匿名さん 
[2007-09-05 22:19:00]
皆さんはここからJR高槻駅に通うとしたらどの道を通りますか?
大阪府の安まちメールを見ていると西国街道ではひったくりがよくあるようです。
やっぱり171号線沿いかな。
60: マンコミュファンさん 
[2007-09-06 08:37:00]
最近現地いってないけど
なんだかすごい勢いで家が建ってきてますね

入居はまだまだ先ですよね?

入居が決まってからの間は
どう使われるんでしょうか?

モデルルームとして開放??
61: 匿名さん 
[2007-09-06 20:47:00]
>モデルルームとして開放??
モデルハウスはモデルハウスとして売り出すでしょう。
建ち始めたんだったら仮契約が決まったんじゃないの?
建物があるほうが固定資産税が安いからといって
買い手の目星もないのに建てるとは思えない。
62: 匿名さん 
[2007-09-07 09:19:00]
摂津富田の踏み切りで死亡事故が又ありましたね。
高槻駅を利用しましょう。
63: 検討中3 
[2007-09-07 23:32:00]
>61
 契約はまだですよ。
 売り出す予定のところはバンバン建ててます。
 まあ、売り切る自信があるんでしょうけど

>62
この踏み切り使わなくても摂津富田駅にはいけますよ。
 富田は阪急も含めて高架にして欲しいですね。
 まああのあたりには複雑な事情があるんでしょうけど。
64: ハッシー 
[2007-09-09 20:35:00]
昨日また行って来ました。
相変わらずの盛況で,
「お初」で来たとおぼしきご夫婦は
相当長い間お待ちになっていました。

昨日は,私の希望する住居を見せてもらいました。
そこには5〜6人,要望書を出しているそうです。
営業マンの話によると,
競争率0倍の所もあれば,20倍を超えている所もあるとのことです。
私は,5倍になっても10倍になっても
今希望している住居を申し込むつもりでいます。

抽選はどうやら「出来レース」ではなさそうですよ。
公開でやるようなことを言ってました。
65: 検討中3 
[2007-09-09 22:51:00]
私は今日行ってきました。
行く度にスケジュールが変わって(伸びて)、少々嫌気さしてます。
予約入れててもかなり待たされるし。
とりあえず新規の受付いい加減やめて欲しい。

上にもあったように出来レースではなさそうです。
私の希望するところも私入れて3人いるようです。
最初は「他を誘導する」云々言ってましたが、あまりそのようなことされてないようです。
 高い買い物のため妥協したくないので、第一希望で強行突破する予定です。

 でももう何回も行くの疲れたのでとっとと抽選やって欲しいです。
66: 匿名さん 
[2007-09-13 09:22:00]
> 63
B地区なんですか?
67: 匿名さん 
[2007-09-13 09:50:00]
>66
お答えできません。
68: ご近所さん 
[2007-09-16 12:04:00]
昨日近くを通りましたが、すごい勢いで家建ってますね。
早すぎてびっくりします。

結局何戸売り出すことになったんでしょうか?
人気は相変わらずなんでしょうか?
69: あげ 
[2007-09-20 12:17:00]
嵐の前の静けさでしょうか
書き込みがなくなりましたね

先日こちらに行ってみましたが
全部内部見学はできないようで
間取り図を見て判断ということでした

分譲物件が増えて
実質倍率は下がるんでしょうかね
10倍強から0倍までのラインナップになっているようです
0倍のところは値下げされていました
70: あげ2 
[2007-09-20 22:51:00]
>>69

 0倍のところって具体的にどこですか?
 予想すると、入り組んだ44番とかごみ捨て場のある70番とかですかね。
71: 申込予定さん 
[2007-09-23 14:46:00]
みなさんは、何を基準に選んでいますか?
北向き、南向き,角地などの立地(価格?)以外にも、
間取り、外装、内装など、いろいろ有りすぎて、迷っています。
100%希望通りって、無いですね。
72: あげ 
[2007-09-25 12:41:00]
>>70

野村不動産に聞いてみよう
ただ、現在0倍でも

今城町に住めたらどこでもいいという人がいるようなので
(つまり必ず当選したい人)
0倍に申し込むことが考えられ
最終的に0倍でないこともあるかもしれません
73: 購入検討中さん 
[2007-09-25 21:56:00]
こんばんわ。
こないだ評判を聞いて何度か足を運びました。

南向きが本当は欲しいのですが、金額的な所から北向きにせざるをえないかな、
と思いつつ、家の造り等々とても気に入ったので是非購入したいと両親に
相談したら両親の不動産に詳しい知人に南側に住友不動産の15F建てのマンション
が建つ予定で建った場合、北向きどころか南向きの家でさえも冬場は日が
入らないから止めた方が良いと強く言われました。

又、仕事の関係上、土日しか見に行けないのですが別の掲示板で見ましたが
平日のM製菓さんの甘い臭いや171号線の車の音、周りの工場の音が結構気になる
とありました。


一生に一度の大きな買い物ですのでどなたかこの件に関して詳しい情報を
お持ちであれば教えて下さい!!
74: あげ2 
[2007-09-25 22:47:00]
>>72

 日曜日行って聞きました。
 基本的には各戸最低一人は希望者がいるようです。
 最も人気なのは54番だそうです。
 ○○番は値段下がっていましたね。

>>73

 陰になるかだけであれば「冬場に最南列の南向きが1時間ほど影響を受ける」だけです。位置関係と角度計算である程度出ますよね。ただ圧迫感はあるでしょう。

 根本的に500万の価値があるかどうかは人それぞれでしょう。
 私にはそこまでの価値を見出せないので北向きにします。
 
 現地に夜中に足を運びましたが、171号線の音は思ったより気になりませんでした。排気ガスも匂いはしませんが、決して空気の良いところではないでしょう。アレルギー持ちのお子さんは注意。

 私は富田に住んでいますが、雨の前日明治製菓の匂いがします。
 最近少しましですが。 
 晴天続きでは匂いはしません。気をつけましょう。

 他の工場はそんなに音はしないと思います(それよりかは車および高校がうるさい)。
75: 匿名さん 
[2007-09-25 23:37:00]
風向きによって女瀬川横の工場もかなり刺激臭がします。
高校裏と工場裏の間の水路を散歩中覗くと心配になります。
76: 購入検討中さん 
[2007-09-26 01:28:00]
前回現地を見学したときはあまり気にならなかったのですが、再度現地に行ってビックリ!
風向きの影響でしょうが、隣の(株)エーアンドエーマテリアルの工場から、かなりの騒音と刺激臭がします。
まだ明治製菓の臭いは我慢できるのですが・・・
当然野村不動産の営業からは話を持ち出してきませんので、購入を検討されている方は何度か足を運んで確認されたほうが良いと思います。
77: 購入検討中さん 
[2007-09-26 22:50:00]
No75、76さんの書き込みを見て、私も今日の16時頃行ってみました。
見学したのは土曜日で、工場は稼動してなかったのでわからなかったのですが、やはり国道側は明治製菓と㈱エーアンドエーマテリアルの工場からの臭いがしました。また公道の東側は生臭い感じもしました(ミスタバードのせいかもしれませんし、上記の混合臭かもしれませんが)。
また、三島高校から部活動の音も三島高校の近くはよく聞こえます。

なので、人によってレベル感は違うと思いますが、おそらく臭いと音が気になる方もいらっしゃるとおもいますので、平日の状況も確認されることをお勧めします。
78: 73by購入検討中さん 
[2007-09-27 21:23:00]
こんばんわ。

貴重な情報ありがとうございました。
平日になかなか行けないので皆様のご意見大変参考になりました。

子供がアトピーなので空気の良さは凄く気になる所で購入を再検討せざるを
えないなあと思っています。

申し込み前に本当に貴重な意見有難う御座いました。
他にも何か情報あれば是非教えて下さい。
79: 購入検討中さん 
[2007-09-27 22:14:00]
エーアンドエーは多分、24時間操業だと思います。
夜中でももくもく煙出てますし・・・
一度、工場周囲を歩いてみるといいと思います。
思ってた以上に環境が悪かったです。
80: 匿名さん 
[2007-09-27 22:18:00]
>78
お子様がアトピーなら、立地以外にも検討しないといけないことが多そうですね。外の空気が良くても室内の空気が悪ければ意味がないですし。家もそうなので、かなり勉強しました。頑張ってください!
81: 購入検討中さん 
[2007-09-29 01:29:00]
駅から徒歩圏と言われても、171号線は歩道も狭く歩く気がしません。
土曜日の昼間に現地に歩いて行ってみましたが、歩いている人はほとんど見かけませんでしたし、排気ガスで頭痛くなりました。
平日の朝なんかは歩いている人が結構いるのでしょうか?
82: 近所さん 
[2007-09-29 12:35:00]
今日申し込みしてきました。
 南向きの家が申し込み多かったですね。
 早くも2倍以上の申し込みのところがありました。

>>81

 富田駅にいくなら少し遠回りですが、ザバスで女瀬川沿いに南下して、その後JR沿いの道を歩けば、自動車が入れない道ですのでいいですよ。自転車多いですが。
83: 購入検討中さん 
[2007-10-02 00:12:00]
申し込みをする前に色々な意見を参考にしながらもやはり自分の目で
確かめて納得してからと思い、今日休みを取って現地に行ってきました。

正直な所、アトピーの子を持つ親としては決めるには厳しい環境でした。
もちろん立地だけではなく家自体の素材から接着剤等々影響が大きいものは多々ありますが、1年中窓を閉め切って暮らせるわけではないのでやはり回りの環境の影響も大きいと考えています。

実際に歩いてみて、周りの工場の刺激臭や東側の公道の生臭い臭いも気になりました。国道171号線も近いし平日の車の量も相当な数が走るので排気ガスも多いでしょうし。。。実際に住んでいる方も大勢いらっしゃるわけなので住めば気にならないのかもしれませんが。

二期以降の北側でもそんなに変わらないですね・・・。
家は凄く気に入っているだけにとても悩みましたが、実際の環境を見て残念ながら申し込みをやめることにしました。
子供だけではなく気管支系が弱い私としてももっと環境の良さそうな所を探す事にしました。

皆様のご意見本当に参考になりました。 ありがとうございました。
84: 購入見送りさん 
[2007-10-02 11:23:00]
そうですね、N0.83の言うとおり、やはりアトピーやアレルギーをお持ちのお子さんがいらっしゃれば、止めておいた方が私も良いと思います。
エーアンドエーマテリアルから、微量ながら化学系の物質が出ているかもしれませんし。
http://www2.aa-material.co.jp/comp/jigyo.html

北側の方はまだ臭いはだいぶ免れるので、2期分譲にすることも検討しましたが、やはり空気が悪いことには変わらないのと、家内が小さい時に高速の側に住んでいた際、ぜんそくにかかり、とても大変な思いをしたのもあり、また、子供もまだ小さいので今城は見送りました(結局私は、今城から離れますが、教育環境と静かさを重視して郡家のソシアルビレッジに決めました)。
85: ハッシー 
[2007-10-03 13:04:00]
営業マンがTELしてきて,うちの物件は6倍になるらしい。
トホホ。。。こらアカンわ。(かなり弱気!)
86: 物件比較中さん 
[2007-10-05 21:53:00]
NO.85さんが6倍に!なんて書いてあったんでどなたか知っていたら教えて
下さい。

今、持ち家なんで悩んでいたらもし野村不動産で売却してくれたら倍率を30倍に
するからほぼ購入確実と言われましたが、0倍の所は無いなんて話もあり1倍の所に申し込んだら31倍!?となれば購入確実なんて無くなるのでは?
実際の所どうなんでしょう?

今回は他社さんの物件と検討していたので申し込みを先延ばしにしたのですが、
やはり環境面が納得出来なかった事と中古住宅になった場合に安くなりそうな
気がするので第2期での申し込みも考えてしまいます。

実際に申し込みをされた方等情報教えて下さい。
87: 82 近所さん 
[2007-10-05 22:54:00]
>>86
 おっしゃるように1+30で31倍になります。
 ですから「確実」ではありません。
 ですが営業マンに早めに希望号地を伝えておけば、他の客を逃がしてくれる(というか私ならあきらめる)と思いますよ。
 また申し込みを初日の朝一に申し込めば、希望号地のところに「30」と表示されるので避けてくれると思います。
 (各号地に人数が数字シールではられますが、仲介の方が申し込まれると30と出ます。某号地はそうなってました)
88: 匿名さん 
[2007-10-05 23:53:00]
商売上手ですね。
89: ご近所さん 
[2007-10-06 07:07:00]
現在は30倍以上が3戸
最高32倍までは確認できました

私もかなり高倍率のところにはいりました

どうもありがとうございました^^
90: 82 近所さん 
[2007-10-06 15:46:00]
さっき覗いてきました。
意外にも3件まだ申し込みなしがあります。
70,65,36です。
南向きはほとんど2倍以上です。モデルルームは人気ありますね。
91: 申込予定さん 
[2007-10-06 22:32:00]
皆さん良くご存知のようですので質問があります。
申し込みした後に皆さんの意見を見たりして現地の周りを歩いて考えたら
環境の事が気になり始め購入したらずっとこの環境と付き合う自信を無くし
キャンセルしようかと思っているのですが、抽選前ならペナルティ等ないか
ご存知の方教えて下さい。
92: 匿名はん 
[2007-10-07 00:15:00]
抽選の申込で契約の申込では無いので、抽選後でもペナルティは
ありません。

営業からは嫌味を言われるかもわかりませんが。
93: 購入検討中さん 
[2007-10-07 19:56:00]
今日の抽選の結果でましたか?
94: 入居予定さん 
[2007-10-07 21:24:00]
祝!!当たりました。

>>ご近所さん
今後とも、よろしくお願いします。
95: 82 近所さん 
[2007-10-07 21:51:00]
>>94
 うちもです。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 結局完売でしたね。1倍のところは4戸くらいで、平均3〜4倍というとこでしょうか。10倍超もありましたね。
 会場にいましたが、皆さん案外喜ばないんですね。
 ガッツポーズする人ほとんどいませんでした。意外。

 10/20より2次販売するそうです。
96: ご近所さん 
[2007-10-07 22:19:00]
人生オワタ\(^o^)/

/(^o^)\ナンテコッタイ
97: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-08 08:27:00]
やはり外れちゃった。
買い替え30倍の人には絶対勝てないね。
倍率優遇しすぎだよね?
2次の時は1次外れの人もせめて倍率20倍にして欲しいものですね。
昨日みたいだと抽選やるまえからもう外れ確定100パーセント。
買い替えの人は野村不動産の方で申し込みができる区画を事前に固定してほしい。そうしないと2次のいい区画も全て買い替えの人しか買えなくなってしまう。
これが公平な抽選といえるのか?有識者の意見求む
98: 入居予定者 
[2007-10-08 08:29:00]
この辺りの方は、幼稚園(3年保育)はどこへ行かれるのですか?
桜ヶ丘幼稚園は通園バスも通ってるからと思って、見に行ったら
あまり気に入らなかったのですが・・・
99: 96 
[2007-10-08 08:32:00]
二次には一次に外れた人はどれくらいの優遇されるのかな
一次外れた人が、ほぼ全員が二次に参加すると思ったら
高倍率優遇だと二次からはじめて参加の人は
あたんないだろうね

一番西側の20戸続きのとこには応募したくないし
一気に選択肢が狭まった

オワタ\(^o^)/
100: 購入断念者 
[2007-10-08 22:45:00]
>>98

桜ヶ丘幼稚園は気に入りませんでしたか?
建物は古いですが面白い教育方針でいいと思うんですけどね^^

ちょっとした関係者ですが;
101: 入居予定さん 
[2007-10-08 23:33:00]
あたりました。 ありがとうございます、
   でも・・・?
   二つ気になることがあったので、
   検討中です、、、?
102: 入居予定さん 
[2007-10-08 23:59:00]
当たりました。
入居予定のみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。

>>98
桜ヶ丘幼稚園以外に、高槻マリア・インマクラダ幼稚園、高槻わかば幼稚園も通えそうです。
競争率高そうですが、高槻マリア・インマクラダ幼稚園がいいかなって思っています。

>>101
気になることってなんですか?
103: 入居予定です 
[2007-10-09 00:11:00]
うちもあたりました。
入居予定の方、よろしくお願いします。

>>98、102
幼稚園のこと、確かに悩みますよね・・・
うちの近所(茨木市)では、深夜から並ぶとか、人気のところでは2,3日前から並ぶらしいのですが、このあたりもそうなのでしょうか??

ところで、最近、ハッシーさんの書き込みがありませんね・・・
外れてしまったのでしょうか??
104: (元)購入検討中さん 
[2007-10-09 01:49:00]
当選されたみなさん、おめでとうございます。
抽選会はどんな雰囲気だったんでしょうか?

私は、町並み、設備等は大変気に入っていたのですが、近隣の工場の臭いが我慢できそうにないんで、ここの物件は見送りました。
みなさんはあまり気になりませんでしたか?
(私が過敏?)

工場の臭いについては契約時に説明するのでしょうが、(現実的には後戻りできない)契約時にいきなり説明されて戸惑うことのないよう、平日の工場操業中に現地を確認されることをお勧めします。
(サラリーマンの方には難しいかもしれませんが・・・)
105: うみパパ 
[2007-10-09 09:50:00]
臭いは人それぞれで感覚が違いますが、臭覚の良い人は、気になるんじゃないでしょうかね。
臭覚の鈍い私はちょっと気になるなという感じですが、臭覚の良い妻はここはアカンと言ってますし。

工場、ミスターバードからの臭いは、当初の説明でも言及してくれないですし、向こうの不利なことはこちらから聞かない限り説明しないでしょうね。
104番さんの言うように、買ってからしまったと思うことのないよう、確認することが大事でしょうね。
106: 入居予定者 
[2007-10-09 11:28:00]
>>100
桜ヶ丘幼稚園は、車で行った時に道に迷ったのと道路が狭くて
運転が下手な私にとって行きにくかっただけなんです。。すみません。
>>103
高槻マリア・インマクラダ幼稚園は、もう締め切っていました。
わかば幼稚園か桜ヶ丘かですね。でもわかば幼稚園は、バスが近くまでは
きてくれないみたいです。
107: 周辺住民さん 
[2007-10-09 19:54:00]
分譲地の近くに住んでいますが、
工場の臭いが気になっていますので。
近じか環境のよい高槻市駅の山の手に引っ越します。
これからわ空気のよい朝を迎えることができると思うと
朝起きが楽しみです、
又駅までの道のりも暗く怖い思いをしましたので、
当選された方々気にならないのかと、思いますが?
108: 82 近所さん 
[2007-10-09 23:10:00]
>>107
 私も周辺住民ですが、慣れてしまいました。
 良くないんでしょうけど。
 便利さをとるか環境を取るかで、私は前者をとりました。
 もし両立してたら、この値段では無理でしょう。

 重要事項説明会では説明はされてましたが、遠くから来られる方は契約会までに再確認することをお勧めします。

>>106
 あそこ本当に行きにくいですよね。
 阪急より南側は本当に迷路です。直線距離は近いですが、車で行くと結構かかります。
 ちなみに最短ルートは大畑町→JR高架下→阪急踏切手前左折→富田商店街→りそな銀行→阪急踏切手前左折 ですが、インベーダーゲームのように人と自転車と対向車をよけていかないと行けません。
109: はずれもの 
[2007-10-09 23:22:00]
あったた方よかったですね
私ははずれてしまいました

ところでみなさん説明会等に何回くらい通われました?

私は10回ほど行きました

今思えばバカみたいですけど...

あきらめずに2次も挑戦してみようと思います
110: ハッシー 
[2007-10-09 23:29:00]
入居予定の103番さん,当選おめでとうございます。
ご心配いただいております,ハッシーです。

ご推察の通り,ハズレました。
これからはこの物件と,阪神間のどこか(今から探します)との
二股になりそうです。
西宮,芦屋,東灘は,阪神本線沿線でさえ,
ここより1000万以上も高くつくので,
資金面ではかなり,相当,メッチヤ苦しいのですが,
いいのがあれば頑張ろうかなぁと思っています。

今日,シーズンズの営業マンに質問したところ,
販売住戸42に対し,150を越す登録があったそうです。
10月20日頃から3月入居分の残り22戸を販売するそうです。

気になる今回の抽選で外れた人の優先倍率は3 〜 5とのことです。
9月入居の2期分の販売は未定だそうです。
(まだ建築確認も取っていないとか)

150を越す登録があったと聞いて,愕然としました。
2期まで頑張っても,購入できない(抽選に当たらない)なんて
ことがあるんですね。

どうなんでしょう?
今回抽選にはずれた110人は,1期2次,2期へと突き進んで
いくのでしょうか?
それとも僕みたいに,抽選にちょっと嫌気がさして
他の物件も探すのでしょうか?
これから新規の「お客さん」も来るだろうから,
倍率,また上るのかなぁ?
ますます,萎えるなぁ。

以上,愚痴終わり!
111: 82 近所さん 
[2007-10-10 07:52:00]
第一期2次販売ですが、重要事項説明会で配られた資料(1期エリア・2期エリアが示されている図がありました)に基づくと、残りは、西側20戸の半分+一番南の列+30,31,72,73ですね。
 一番南はマンションの影響受けますし、「これなら欲しくない」という方も多数おられるのでは?
 見逃すと倍率優遇がなくなるならそれはちょっとひどいですよね。文句言ったほうが良いと思います。

>>108
108の文面は「阪急より南」ではなく「JRより南」ですね。訂正します。
ちなみに安全なルートは、高槻市役所交差点南下→府道132→如是小学校にて右折→阪急踏切越えて右折 です。歩いたほうが早いかもしれません。
富田は本当に線路をまたぐのが大変です。

>>109
 私も10回ほど行きました。
 どうでもよい用事で呼ばれることも多かったですね。
112: 周辺住民さん 
[2007-10-10 22:18:00]
はじめまして。私は分譲地の近くに住んでいる者です。

みなさんは工場臭いを気にされているようですが。。。
もっと厄介なものがあります。

特に終電くらいで帰宅する方にお知らせがあります。
帰りが遅くなると。。。当然。。。歩きや自転車で帰宅することになります。
171号線付近はその時間くらいから暴走族や観客が集まりだしますので、
帰るのはちょっと怖いです。(夏季が多いです。)
何度か鉄パイプやエアガンで襲われたことがあります。。。
バイクを2人乗りしながらなので。。。とっても怖いです。
サンクスや王将付近は特に溜まり場ですよ。。。

私は終電の時はタクシーや西国街道を利用するようにしております。
最近では終電を利用してないので、改善されたかも知れませんが。。。
113: 82 近所さん 
[2007-10-11 07:46:00]
治安に関しては、警察のHPが参考になります。
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?pcode=201

「昨年」等を選べば一年のデータが見れます。
ひったくりに関して言えば、北部が少なく南部が多く、今城近辺はその間というところでしょうか。

 112さんのは少しオーバーかなという気がします。
 171号線に暴走族がいるのと、富田近辺にはたむろしている若者(鉄パイプは見たこと無いですが)がいるのは事実ですが。
 私は西国街道より人の目のある171号線の方が安全だと思います。
114: 物件比較中さん 
[2007-10-11 16:01:00]
私の担当してくださった営業さんは、何も聞く前から工場のにおいが気になると言うお客様もいらっしゃるので、
出来ればお客様自身で感じて決めてくださいとおっしゃってましたね。
不利な情報を流す流さないは、担当の人によるようですね・・・。

それで、風の強い日や雨の日など何度か行ってみたのですが、私はそれほど気になりませんでした。
私は元々鈍いせいかもしれませんが、結構においを気にする夫も大丈夫でした。
校区が良いのも、子供がいる身としては魅力ですしね^^
うちでは第一候補です。
115: 入居予定さん 
[2007-10-11 20:33:00]
抽選に当たりましたが、
 二つほど気になることが有り。
 周辺住民さんの事とかを考え、
 契約は保留する事にしました。
 二番手の方、おめでとうございます
 4500万〜5000万程でしたら、
 高槻ではもっと環境のよい所が、
 有ると言う事が分かりましたので。
 土、日、その分譲地を見学に行きます。
 冷静になって考えて分かりました?
116: 通りすがり 
[2007-10-11 21:07:00]
>>107,112,115
 ご近所の不動産屋さんですか?
117: 入居予定さん 
[2007-10-11 22:13:00]
115番さんへ

2つ気になることとは何ですか?購入を考えておりますので教えていただけないでしょうか?

また、「周辺住民さんの事を考え」とありますが、周辺のかたがたへどのような影響があるとお考えなのでしょうか?

契約前に知っておきたいので教えていただけないでしょうか?
118: 入居予定さん 
[2007-10-11 22:22:00]
ハッシーさんへ

150を越す登録というのは、30倍の方も含めた数字ではないでしょうか?
30倍以上が3件ありましたので、実質150−30×3=60 60件くらいの登録だと思います。42件の売り出しなので外れた人は18人くらいだと思います。
だから、2次や第2期でも当選する可能性は十分にあると思いますよ。
いっしょに今城の住民になれたらいですね。
119: 入居予定さん 
[2007-10-11 22:27:00]
117さんへ
  二つ気になることとは?
  109さんの内容のとおりのようですので?
  周辺住民のことではなく、周辺住民のかたに聞いた
  話です。
   以上です。
120: ハッシー 
[2007-10-11 22:39:00]
>118さんへ
うーん,営業マンの話では,
実質150人てなことを言ってたような気がするのですが,
自信ありません。
まぁ,これはあとで調べたらわかることですよね。

それともう1つ気になることがあります。
それは,111番さんも触れておられましたが,
「1期2次をパスすると2期の倍率優遇がなくなる」ということです。
私もこれはちょっとあんまりだと思います。
言って何とかなるものなら頑張りますが。。。
皆さんはどう思われますか?

私は1期2次にいい物件がなかったらパスするつもりでいます。
9月入居は私にとっては想定外ですが,
ここは家内も気に入ってますし,
何とか抽選に当てたい,当たりたいと思っています。
121: 82 近所さん 
[2007-10-11 23:26:00]
>>120
最終倍率写真にとってたので、その倍率から計算して146人でした。
 もちろん30倍は一人で計算してます。
 13倍・10倍とかもあったんですから妥当な数字でしょう。 
 
 あと2次募集で気に入る物件がなければ2期での優遇も言っていいと思いますよ。住みたい気持ちに変わりはないんですから。
 一緒に住民になることを期待してます。
122: 匿名さん 
[2007-10-12 22:28:00]
>>113
私も西国街道より171号線を通るのがよいと思います。

気になって大阪府警のホームページを調べたら下記の4件の事件が
見つかりました。

件名: 徒歩によるひったくり発生
発生日時: 11月06日 21:45
発生場所: 高槻市 芥川町4丁目17番 付近路上

件名: 単車によるひったくり事案
発生日時: 07月05日 08:26
発生場所: 高槻市 芥川町4丁目19番 先路上

件名: 単車によるひったくり事件発生
発生日時: 07月27日 06:30
発生場所: 高槻市 芥川町2丁目10番 付近路上

件名: 児童に対するつきまとい
発生日時: 10月02日 18:15
発生場所: 高槻市 芥川町3丁目10番 先路上

http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryList.do
http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryCrimeDetail.do?selecti...
http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryCrimeDetail.do?selecti...
http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryCrimeDetail.do?selecti...
http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryCrimeDetail.do?selecti...
123: 103です。 
[2007-10-13 21:24:00]
>>入居予定の103番さん,当選おめでとうございます。
>>ご心配いただいております,ハッシーです。

私の気まぐれな問いかけに答えていただきまして、ありがとうございます。
ハッシーさんが外れてしまったとは、残念です。
書き込みを読みながら、もし当選したら、ご近所どうしになって、ハッシーさんと気づかずに挨拶とかしてしまうのかなぁなんて、他愛のない想像(妄想?)をしていたもので・・・
2次もしくは2期販売で当選のうえ、ご近所さんになれることを期待してます。(もちろん阪神間の物件も素敵だとは思いますが・・・)

全然、確実な話ではないんですが、担当の営業さんと雑談しているとき、こんなことを言ってました。
「北側端あたりが一番最後の分譲になる予定ですが、最後の最後は、抽選じゃなく先着順にするんじゃないですかね〜」
これって、担当営業さんの感想というか感触だとは思うんですが・・・
そういうこともありうるようです。
でも、この人気が続いた場合、先着順ってのも怖い気がします。
前日、夜から並んじゃったりするのかなぁ〜
124: ハッシー 
[2007-10-13 22:55:00]
>103さん

こんばんは,ハッシーです。
まぁ,先着順はないんじゃーないですか。
誰も申し込まなくて,売れ残っている住戸なら
そうなるでしょうけれど。。。

阪神間もなかなかこれといったものがなくって,
いい物件にめぐり合うのを待っている状況です。
7000万とか出せば,いいのもあるのですが。。。

とりあえず,今城町を第1候補としていますので,
ご縁がありましたらよろしくお願いします。

住んでからわかることもあると思います。
入居されたら,またいろいろ情報を教えてくださいね。
では失礼します。
125: 入居予定さん 
[2007-10-14 22:53:00]
契約会が終わりました。
当選後にキャンセルした人って何人ぐらい、いるのでしょうか?
ココの掲示板を見て、キャンセルした人って多いのかしら。
126: 入居予定さん 
[2007-10-15 21:01:00]
営業の方に伺ったところ
当選後にキャンセルした人はいないそうです。

115さんは本当にキャンセルしたのでしょうか?
「二つ気になること」というのもよくわからないし、不安をあおっているだけではないでしょうか。

116さんが言うように
>>107,112,115
 ご近所の不動産屋さんですか?」
に1票!
127: 近所をよく知る人 
[2007-10-15 22:43:00]
はじめまして。
掲示板をいつも拝見していましたが、初めて書き込みます。
116さん、126さんの言うように、107,112,115さんは
ご近所の不動産屋さん?とまでは思わないけれど、書き込み内容が確かに不安をあおっているだけのようにしか思えませんね・・。
せっかく皆さん色々な思いでこの物件を検討して、実際当選された方の気持ちも考えたらあのような書き込みは・・ちょっと・・。と思いました。
アドバイス的なものならいいと思いますが。

でも本当にご当選の皆さんおめでとうございます!!
私は金銭的な理由から今一歩応募するまでに至らなかったのですが、未練タラタラで毎日気になってこの掲示板を覗いていました。羨ましいです!!
128: 近所をよく知る人 
[2007-10-16 19:02:00]
ご当選おめでとうございます。
私も申し込んだのですがはずれてしまいました。
この近所に10年住んで、ほぼ10時過ぎに歩いて帰っていますが、
いまだかつて、鉄パイプをもった暴走族に出くわしたことなどありません。
まして何度も襲われるだなんて、よっぽど運がお悪いのでしょうね(笑)
外れはしましたが、この街を気に入っているのであのように
けなされるとちょっと悲しいです。

2期や2次から値段が上がるという噂もありますが、今週末の先行説明会に行かれる方、価格帯の変化などまた情報頂けたらと思います。
129: 82 近所さん 
[2007-10-16 23:26:00]
>>127,128
 
 たしかに107,112,115さんの書き込みは何か悪意を感じてしまいます。不動産屋さんかなというのも納得です。
 
 私も富田に住んでいて、富田が好きだからここを申し込みました。
 もちろん100点満点のところではないです。
 工場多いですし、171号線は車多いですし。品位も高いほうとは言えないでしょう。
 でも便利だし、上にもありましたが人情味があって落ち着きます。
 下町の雰囲気といえばわかりやすいでしょうか?

 遠くからこられる方に少しでも判断材料になるような情報(良い・悪い両方)を出来るだけ提供できればと思っています。わたしも富田の全てを知っているわけではないので、127さんや128さんが教えてくれればと思います。
130: 購入検討中さん 
[2007-10-17 08:38:00]
既に購入された方、購入を検討されている方も含め、みなさん他の物件と比較されていると思いますが、皆さんどこら辺の物件を比較されましたか?参考までに教えて頂ければ幸いです。
131: 近所をよく知る人 
[2007-10-17 12:34:00]
高槻市は交通の便利が良い点はもちろんですが、私は生まれも育ちも
高槻ですので高槻が大好きです。駅前に行けばちょっとしたショッピングもできるし、自然を楽しみたかったらバスや車で摂津峡なんかにも行けますしね♪自転車でもがんばれば行けます♪
昔住んでいた所は名神沿いの少し南だったのですが、阪神大震災の時かなり家がダメージを受けました。その時で築7年くらいの家でした。皆さんご存知だと思いますが高槻の山手(はっきりどの辺りかは分りませんが)は活断層が走っているみたいですね。淀川に近いと洪水が心配・・。それでいて駅になるべく近く!と言った理由から、やっぱり今城の辺りはいいと思います!!
132: 匿名さん 
[2007-10-18 07:16:00]
>>131
高槻の活断層ですが有馬−高槻構造線ですね。
下記の調査を見ると特に山側に限った話しではないと思います。
普段から地震対策を心がけましょう。

大阪府地震被害想定調査の概要
http://www.pref.osaka.jp/kikikanri/crisis/plan/research/research.html

未だに地震を予知できない技術力でどれだけ正しい予測かは
甚だ疑問ではありますが...
133: 匿名はん 
[2007-10-18 11:48:00]
有馬−高槻構造線は国道171号線沿いに走っています。
今城町の近傍ですが、この断層は300年?は動かないと予想されています
ので大丈夫でしょう。
134: 近所をよく知る人 
[2007-10-18 12:07:00]
132さん、133さん情報をありがとうございました。
135: ご近所さん 
[2007-10-18 12:56:00]
元FBI超能力捜査官の”ジョー・マクモニーグル未来を透視する ”で、今月、高槻市の北側17Kmの地点で震度7の地震が来ると予言されています。数ヶ月のずれが生じる場合はあるそうです。
立ち読みしてみてください。透視が外れることを祈ります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%...
136: ご近所さん 
[2007-10-18 13:10:00]
135です。
以下でも、地震の予言がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%8...
137: 活断層をよく調べた人 
[2007-10-19 21:49:00]
>>131
私も高槻に長く住んでいます。高槻は本当に良いところですね♪
活断層の件ですが132さんにも書かれているとおり有馬高槻構造線の一部の安威断層と真上断層が高槻市を横断する形で走っています。特に安威の断層は今城塚古墳の中を通っており地滑りの跡が残っているのは地元でも有名です。下のリンク先が活断層がどのように通ってるか分かりやすいと思います。
http://www.geo-yokoi.co.jp/Iseki/Iseki_Danso/HoryLine2.htm
また高槻の中央図書館でも活断層の位置を知りたいといえば地図を見せてくれます。(見せてもらいました。)

ちょうど郡家小学校の前の道沿いに走っているような感じですね。震災の時に道がボコボコになったと記憶しております。
131さんの家はもしかしたら活断層の直下あたりだったのかもしれませんね。。。

私の家は摂津峡の近くですが阪神大震災の時はあまり被害はありませんでした。ご近所でも瓦が数枚落ちた程度の家がほとんどでした。高槻の山手のほうは山を削って造成された所が多いので地盤が比較的しっかりしているところが多いからではないかとも言われています。
今回の分譲地の地盤は比較的やわらかい地盤ですので心配ですが、ベタ基礎と地震に強い2×4工法という事でなんとか大丈夫だと信じたいと思います。132さんの言うとおり普段から地震対策に心がけましょう!

135さん136さんの情報の予言はとっても心配ですが(笑)
138: 匿名さん 
[2007-10-20 18:33:00]
>>137

戦後すぐの高槻の写真です。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/fullimage/USA40kKK/M540/P00...

これを見ると元々は田畑みたいですね。
まあ、日本の平地はほとんど元は田畑なので普通ではないでしょうか。
気にすることはないでしょう。

でもこの写真と今の地図を比べると、以前はため池だったところが宅地と
なっているところも高槻、茨木にはあるようですね。
139: 近所をよく知る人 
[2007-10-20 19:42:00]
137さんが教えて下さったのでさっそく活断層の地図を見せてもらいに行きました。「えっここにも!?」と言う様な所にも走っていました。一度は検討した事のある物件の近くにも走っていて驚きました。やはり、事前によく調べておいた方が良いですね。教えて下さってありがとうございました。昔、住んでた所は直下ではなかったですが近くでした。
140: 検討中さん 
[2007-10-21 22:19:00]
今日2次募集の話を聞いてきました。

一番南の列は4900万台(角除く)
最西列は4700万台です。
一番高いのは角地ではなく公園そばです。
一番南はどれくらいマンションの影響受けるんでしょうか?

話を聞く限りでは1次に外れた方が多い印象です。
もう少しバリエーションが欲しかったです。どうしようかな?
141: 購入検討中さん 
[2007-10-22 13:40:00]
私も一期2次の説明会に行って来ました。140さんの言われる通り、本当にバリエーションがもうちょっと欲しいですね。一次の方が断然お得感があります。2期になるとお値段が上がるとの事ですが、4700万円台や4600万円台が無くなる感じではないでしょうか。最低価格が4900万円台位となるような気がします。それなら、2期分譲まで待った方がいいのかな?と思ったのですが、1期2次を申し込んで落選した人にしか優遇はつかないみたいです。
マンションが建つまでは全然分かりませんが、一番南側の並びはどうなんでしょう?前が道路と通路なのでその分少しマンションから離れますが、どれほどの影になるのか全く想像が付きません。
142: 購入検討中さん 
[2007-10-22 15:00:00]
当初の説明を聞いた時には、一番南側は冬の時期に少し影響があるくらいですとの話を聞きました。
当初からマンション建設と一体で話が進んでいるので、かなり影響が出るようにはしていないかと思います。
143: 匿名はん 
[2007-10-22 16:33:00]
冬の時期に影響って、マンションの日陰になり寒いということですね。

どういうマンションが建つかわかりませんが、家の前にそびえ立つ壁の
威圧感も気になります。
144: 購入検討中さん 
[2007-10-22 19:18:00]
今城に建つマンション、ウェリス高槻パークスクエアは高さ15階建ての予定です。まあ、圧迫感はあるでしょうね。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai/imashiro/detail.cgi
145: 申込予定さん 
[2007-10-24 10:10:00]
>141さん
営業の方に聞いたところ、冬至に1時間程度影になるくらいの影響らしいです。
両方NTTの絡んでいる土地なので、NTTがマンションより、こちらににより力を入れてくれているらしく、マンションを出来るだけ171側に建てて、可能な限り今城町と距離をとってくれているお陰とのことです。

まぁ実際建ってみないとわからないので、参考情報程度にお考えください。
146: 購入検討中さん 
[2007-10-25 12:10:00]
)145さん
冬至に1時間程度なら、と思いますが本当に実際建ってみないとわからないですよね。大きい買い物なのでじっくり考えたほうが良さそうですね。ありがとうございます。
147: 140 
[2007-11-04 01:19:00]
最近書き込み減っちゃいましたね。
今日も行ってきましたが、相変わらず人が多いです。

日当たりを重視したいと思っているので大変悩ましい状況です。
今日公園そばの物件を見学して、ウッドデッキいいなあと思っています。予算の関係でちょっと厳しいかなとも思うし、2期以降がもっと値段あがったらいやだしと悩んでいます。
 他は日当たりもう一つだしなあと。西側はコストパフォーマンスはいいと思うんですが。

 日当たり重視の方、今回はパスですか?
148: \(^o^)/ 
[2007-11-05 12:41:00]
1号地のモデルルームみてきました
いかにもモデルルームしすぎて
あんまり参考にはならない気もしました

ところで南側のマンションの土台ができはじめていましたね

南側の家と西側の家どっちが人気ですかね

/(^o^)\コマッタナ
149: 82 近所さん 
[2007-11-08 21:41:00]
昨日契約者宛にも「1号地のモデルルームの案内」が来ました。
もう契約したんだからわざわざ呼ばなくてもよいのでは? と思いますが。
 とはいえ行ってみたい気もしますね。2次販売の人気も気になります。
150: 購入検討中さん 
[2007-11-17 17:40:00]
9月入居の部分も販売されることになりましたねぇ。
でも、皆さんが予想で書かれていたように値上げですね・・・・
なぜ、値上げなんでしょう?
株が暴落したりしてるというのに。
原油の値段の関係でしょうか。

なんか、魅力を感じなくなってきてしまいました・・・
みなさんは、間取りや値段をみてどう思われましたか?
感想を聞かせていただければと思います。
151: 匿名さん 
[2007-11-17 20:09:00]
供給が少なくなってるのを見越してるんだと思うよ。
ここだけで考えない方がいいと思うし、値上げと思わないほうがいい。
欲しい人が多くなると値段はあがるもんだから。
うちは3年位前から北摂で中古含めて探しに探したけど新築マンションばっかりで戸建てが全然動いてなかった。
築古年→マンションへの買い替えで売りに出た中古戸建てをつぶすつもりで探してたんだけど値段も何もさっぱり出てなかった。
それがようやくこの秋になって結構強気な値段で動き出してる感じ。
しかも今の新築マンションは売れ残りはあるのに新しいマンション計画が少ないから高いまま。
それらが新築建売の値段を下支えしてるんじゃないかな?
去年建築条件付買ったんだけど最近のチラシみたらちょっと悲しい時もある。
金利も今より安くて減税の恩恵もあったし、今の家+土地との出会いには感謝してるけどね。
152: 匿名 
[2007-11-17 20:48:00]
>>150

 9月入居のところとは何号地のあたりですか?
 値段があがるのはある程度仕方がないのかなという気もします。
 1次が人気があったので強気ででたんでしょう。
 
 北摂でJR徒歩圏の大規模分譲は今後もあまりないでしょうから。
153: 検討中さん 
[2007-11-18 22:38:00]
>152
 77−94のあたりが増えています。
 バリエーションはだいぶ増えました。
 南向き、西向き、北向き。
 今度はどれにするか悩みどころですね。
 一部が入居8月末なのも気になります。
 
 今のところは一番南が候補です。
 マンションできるのは当然気になりますが、他の南向きに対して400万も差があるし、駅も近いし、庭を広く取っている間取りですし、マンションの公園にも近いかなと思います。
 次点は西側の列ですかね。
 
 本当は公園近くの日当たり良いところがいいけどお金がありません。

 ハッシーさんや\(^o^)/ さんはどうですか?
154: \(^o^)/ 
[2007-11-20 20:25:00]
ご・・・ご指名ですか


153さんと考えが似ている点が多いですね
一番南はマンションが気になる
150(?)世帯も住んでいると
そこそこ前の道路は交通量があるのかなと
心配しています
夏には日差しが閉ざされることがないのか・・・


西向きは、間口が狭い分
自分に気に入った間取りがあまりない

北向きは、北向きですからね・・・


あとできるだけ入居時期が早いほうがうれしいかな

今回二次分譲の追加がありましたが
やっぱり人気なんですかね
営業の人は、ほぼ一次で落ちた人がメインだと
おっしゃっておりました。
そう考えると以前ほど人気がないんではとおもうけど
でも、かなり営業の人は忙しそうだし
/(^o^)\ ワケワカメ


優遇倍率もまだ決まっていないようですね
まぁ前回落選した人同士だと
優遇もへったくれもありませんが

とりあえず、これといった候補がないので
ぎりぎりまで考えようとおもいます(´I `*)b
155: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-21 13:02:00]
1期で購入を検討してましたが、金額が高かったので購入断念したんですが、今回は金額どれくらいなんでしょうか?
販売戸数も増えたようですが・・・
156: 購入検討中さん 
[2007-11-21 23:48:00]
ざっといえば西or北4700、一番南4900、南向き5300というところです。1次と同条件のところは値段が100万ほど上がっていると思ってよいです。
 金額が高くて断念されたのでしたら今回も苦しいかも。
 (ごみ置き場ありは150万ほど安いですが)
 でもこの様子ですと2期はもっと上げてきそうな感じです。
157: 購入断念 
[2007-11-22 15:20:00]
私も1次の時に価格の面で購入を断念したので、みなさんお金持ちだな〜と
思ってしまうのですが、一般的にはローンは年収の何倍分くらいまでにしておく
ものなんでしょうか?
私は月々の支払いが12万円を超えるとキツイな
といった感じなんですが・・。みなさんはどうなんでしょうか?
さし入った内容ですいません(´д`)
158: 匿名さん 
[2007-11-22 19:24:00]
>157
世帯年収で税込み600万は欲しいところですね。12万が変動金利でないことが前提ですが。
年齢やご職業によってもアドバイスは変わるんですけどね。あくまで一般論です。
って、スレ違いとおもいますんで下げときます
159: 購入検討中さん 
[2007-11-22 21:36:00]
>157

 一般的には、家の値段が年収5倍なら余裕、7倍が限度といわれています。
 とくに月12万が限度とわかっているのでしたら、逆算しましょう。
 30年ローンで借入額3200万ぐらいじゃないでしょうか。
 4700万の家を買うとして諸経費込みで1700万頭金出せないとしんどいですね。

 私は共働きだから検討範囲ですが、そうでなかったら完全に無理な物件です。
 でも現地案内所に来ている人若い人多いですよね・・。
160: ハッシー 
[2007-11-22 22:23:00]
お久しぶりです。
10月7日,抽選に敗れて早1か月半がたちます。

この間,今城町の1期2次&2期1次を視野に入れつつ
阪神間の大型犬の飼えるマンションや
戸建てを探していました。

その結果、、、
ジャジャーン,
西宮のとある町で「これだっ」という土地にめぐり合い,
ついに本日ローンの契約を交わしました。
今月末に私の名義になります。

それと平行して,工務店との「上物」の
打ち合わせも度重ね,これもまた
来年の3月末には晴れて完成・入居の予定です。

パチパチパチ!!!

今城町を断念したのは
1期2次 or (and)2期1次を検討して申し込んでも,
また抽選にはずれたら,それに費やした時間と労力が
また水泡に帰す,と思ったからです。

優先倍率も,それを持ったもの同士では
何の意味もありませんし。。。
あの抽選もれの ショックは二度と味わいたくなかった!
これが正直な気持ちです。

まあ,これで「死ぬまでローン」とのお付き合いが
始まりますが,
勤労意欲を高める一手段とあきらめます。

では,皆さまお元気で!
161: 103です。 
[2007-11-22 22:59:00]
以前、ハッシーさんにお声がけしました103です。
新居のご購入が決まったんですね。
おめでとうございます。
でも、お会いできる機会がなくなったのかと思うと、ちょっと残念な気持ちもします。
ハッシーさんの書き込みをよく読まさせていただいたもので・・・。
ハッシーさんもお元気で〜
162: 購入検討中さん 
[2007-11-26 12:30:00]
抽選の倍率、30倍とかもあるようなのですが・・・
本当にきちんと抽選って行われるんでしょうか?

営業の人はきちんと抽選する。しかも見に来る人も多い云々言うてましたけど・・・

ほんまのところどうなんでしょうか?
163: 匿名さん 
[2007-11-27 00:28:00]
>162
 1次の時は公開でがらがらしていましたよ。
 結構見に来ていて立ち見状態でした。
 ずるいことは行われていないと思います。
 (玉の数字は結構ランダムに出ていたと思います)

 30倍は買い替えの方じゃないですかね。
 30人いてるわけではないと思います。
 前回32倍(買い替え1名+2名)の物件があり、当然買い替えの方が当選されましたが、次点を決めるのに何個も玉出してましたよ。

 今回はいつが抽選日ですか?
164: 163 
[2007-11-27 00:44:00]
「がらがら」というのは、人がいないという意味ではなく、
商店街のイベント等で使う、「ガラガラまわすもの」の意味です。
番号のかかれた玉を入れてまわします。
わかると思いますが念のため
165: NO.162です 
[2007-11-27 14:32:00]
>NO.163ありがとうございます。

抽選日は、12月9日です。
30倍はさすがにあきらめますが、6倍とかにはチャレンジしてみようかと
思っています。
166: 1次はずれもの 
[2007-11-27 23:37:00]
今日、1次はずれの倍率優遇券が送られてきました。
優遇は3倍でした。
でも営業の方からは5倍って聞いてたので話がちがうなあと思っています。

みなさんは何倍の優遇があると聞かれていましたか?
167: 申込予定さん 
[2007-11-29 15:48:00]
3〜5倍と聞いていましたが、低い方に設定されてしまったんですね・・・。
168: ご近所さん 
[2007-12-08 13:15:00]
1期二次の倍率はどれくらいなんでしょうか?
どなたかおしえてください。
169: 購入検討中さん 
[2007-12-08 15:51:00]
今朝行きましたが、ざっと見て4〜5倍というところでしょうか。
1次の優遇の方がおられるので、平均倍率があがっていますね。
買い替えも今回多いですね。
現時点で申し込みなし物件はないです。

やや値段上がっても人気が衰えていないことから、第二期はもっと強気できそうですね。
170: 申込予定さん 
[2007-12-09 20:28:00]
hazuretahazureta
171: 1次はずれもの 
[2007-12-09 20:59:00]
私もまたはずれてしまいました
2回目はしんどいですね

抽選会に参加していたのですが
結構同じ番号がていたような気がします
ガラガラ抽選は玉の大きさや重さなどで
出やすい玉とかがあるんでしょうね
なんか納得がいかなかったです
172: 匿名さん 
[2007-12-09 22:13:00]
初めて申し込みました
当然ハズレマシタ(泣)
結構落ち込みますね。
予想以上です。はい。
これが2回目となると・・・

私は3月入居じゃないとありえないので
この物件とはお別れです。
いつかはきっと良い物件にめぐりあえることを
祈ってます。
みんなも、わたしも。

では
173: ガンバル! 
[2007-12-14 01:46:00]
あーあ、1期も2次もはずれました。
 抽選を受ける前に担当さんの言うこと聞いておけばよかったかな?
 滅入ってます・・・(涙)

 でも、次もあきらめません。
 まだ、販売されるところがあるのならガンバリマス。
 もし次もハズレたら、その時は神様が決めたことと思って。

 ハズレ組みの方がいらっしゃいましたら、レスください。
 慰めあいましょう・・・そして次を信じて、頑張りましょう・・・


 ところで・・・抽選で出やすい番号ってあるのかな?
 私も抽選で同じ番号ばかり出ている気がしました。
174: 購入検討中さん 
[2007-12-15 00:41:00]
>>173
 抽選を受ける前の「担当さんの言うこと」って何でしたか?
 参考までに教えてください
175: 冗談じゃねー 
[2007-12-15 18:13:00]
当方も2回共ハズレました・・・

運がただ無いのでしょうか?テンションがメチャ下がってます。

次申し込むかはワカリマセン。
176: 周辺住民さん 
[2007-12-26 13:17:00]
ここの、最寄の駅は高槻?摂津富田??
177: ご近所さん 
[2007-12-26 19:31:00]
>176
 周辺住民さんならご存知では? と思いつつ・・
 摂津富田16分
 高槻20分 です。
 後者は本当かなあ という気もしますが。
178: サラリーマンさん 
[2007-12-26 23:49:00]
住宅市況が相当悪化してきているようですが、本当に今は買いなのでしょうか?

来年は更に大きく値崩れすると予想されますが。。。
179: 匿名さん 
[2007-12-27 11:59:00]
>176
そう思うなら来年にしたらいいと思います。欲しいと思って探しているならその人にとっては買い時だということだと思いますが。探していて、気に入って、購入可能で支払っていく確信があるなら「買い」でしょう。
180: 匿名はん 
[2007-12-27 12:20:00]
179さんの仰るとおりです。

来年、不動産の市場が値崩れするとしても、その時に気に入った土地
が販売されるかどうかは分かりません。

少なくても、これだけの人気で抽選されているのですから、値崩れ以前
に完売してしまうでしょう。
181: 購入検討中さん 
[2008-01-05 22:10:00]
今日から第二期の案内開始しましたね。
おそらく今回で最後でしょうね。
いかれた方感想教えてください。
182: 匿名さん 
[2008-01-06 00:27:00]
へー、高槻って人気あるんですね。
今は、関東に住んでいて、実家は摂津富田
なんですけど、ここって工場の近くの
イメージがあって、自分なら5000万近くの
物件はちょっとどうかなー、と思ってしまいます。
(実際に見たら変わるかもしれないですが)
183: \(^o^)/ 
[2008-01-06 11:46:00]
値上げキタ━(゜∀゜)━ッ!!
あがりましたね

どうも、ありがとうございました。
184: 181 
[2008-01-06 20:02:00]
>183
 
 どれくらいあがってますか?
 南向きが一次5200万 2次5300万くらいでしたが、今回どれくらいですか?
185: \(^o^)/ 
[2008-01-15 18:28:00]
ちょw
全然書き込みないやん
人気凋落?まぁそれはないかな

1/15付けの日経に不動産価格についてのアンケート結果(専門化向け)がありましたが
だいたいの意見が「今の値段がピーク」が75%も占めていましたね

そこにきて今回の強気の価格みなさんどうすんですか
野村不動産は2期に分けるかもしれないし
分けないかもしれないしと、おっしゃってました。
これは「保険」ですかね
値段を吊り上げた分、応募者が減れば
2期に分けて選択肢をせまくさせ完売を狙う
売れ残っちゃうと
値段設定ミスってもたぁ/(^o^)\となりますからね
186: 匿名さん 
[2008-02-15 16:58:00]
まだ顧客を増やしたいのか・・・・。

チラシを配るのは仕方ないのかもしれないけど、
本当に買いたい人の気持ちを考えたことがあるのか?

何度も何度も足を運んで、
何度もがっかりして、
少しでも倍率が少ないことを祈って過ごしている人もいるのに。

完売するかどうかなんて、前回前々回の様子を見てたら
プロだったら判るんじゃないのか。

姿勢に不信感が募る今日この頃。
187: サラリーマンさん 
[2008-02-18 23:03:00]
不動産会社は土地を仕入れるのに山のように借金していますから回収できなければ相当痛いはず。チラシを配るのなんて当然なんではないでしょうか?

最近の株安や不動産市況の悪化はひどいから、売れ残るのが一番怖い。

最近の土地が高くなってから仕入れたと思われるマンションなんかも山のように売れ残っている。

仕入れが高いから安くは売れないが、普通のサラリーマンは給料なんて全く増えてないので価格上昇についていけない人が多い。

まあ、これくらいの規模の戸建はこの辺りにはないのでその分ここは人気はあるが
本当に今回も完売するのか?
188: 購入検討中さん 
[2008-02-27 11:20:00]
今回も完売のようですよ
おかげさまですべて抽選になりますと営業が言ってました。
189: 匿名さん 
[2008-03-05 23:59:00]
最後の分譲が終了しましたね。
最終的な倍率はどの程度だったのでしょうか?
完売したのでしょうか?
190: 匿名さん 
[2008-03-07 23:57:00]
今回も完売です。3回とも即日完売でしたね。
倍率は3倍とか30倍の人が入り混じっているのでわかりにくいですが、人数平均3倍くらいでは?
 南向きの物件が少なかったので、全部えらい倍率になっていましたね。
191: 契約済みさん 
[2008-03-19 09:06:00]
9月入居の予定でしたが,急に転勤することになりました.
たぶん,もう高槻に戻って来れないと思います.
そこで,今回契約した家をどうするのか迷っています.
皆さんならば,どのようにしますか.

(1)一旦契約して,その後売却する.
(2)手附金放棄して契約破棄する.
(3)賃貸に出して家賃でローンを返済する.

抽選で外れた方で,購入したいなどの希望は有りますか?
ご助言をお願いします.
192: 匿名はん 
[2008-03-19 10:36:00]
(1)売却できない間、ローンと転勤先の家賃との二重支払いに耐えられますか?
売却額が購入額を下回り、ローンだけが残る可能性もあります。
売却に伴う諸費用(仲介手数料、印紙代、司法書士報酬など)が必要となる、
売却までの間の火災保険をどうするか(未入居で空家の場合、引き受けてもらえない可能性あり)
固定資産税、不動産取得税が課税されるなどで、よほどの人気物件で転売による利益がでない
限りやめたほうが良いでしょう。
又、利益がでても短期譲渡の譲渡所得が課税されます。

(2)これが一番妥当です。営業に事情を説明して手付金の一部でも返還できないか交渉すれば
良いでしょう。

(3)戻る可能性があるなら賃貸も候補ですが、戻らないということですので、これも空家になる
リスクや賃貸収入がローン支払いを下回る場合や、修繕費用の負担などが必要ですからお薦め
できません。

あと、購入希望者を見つけられたとしても、個人間での売買はいろいろ問題が起きる可能性が
あるので、仲介業者を入れたほうが良いでしょう。

不動産オークションに出すというのもありかも...
193: 購入検討中さん 
[2008-03-19 11:08:00]
>No.191さん

私、高槻在住でこちらの物件に興味があった者です。
よければお譲り願えませんか?

家の簡単な説明をお願いします。
間取り、面積等

よろしくお願いします。
194: 購入検討中さん 
[2008-03-19 11:10:00]
No.193です。

ちなみに購入価格は?
よろしければでよいので教えてください。
195: 購入検討中さん 
[2008-03-20 12:43:00]
>No.191さんへ

 私は抽選にはずれたものです。
 私もよろしければお譲りいただきたいですね。
 ぜひぜひ・・・・!!!
 オークションでしょうか(笑)

 私も間取り、向きをおしえていただきたいです。
 号地まではかけないと思いますのでだいたいの場所も・・・
196: 買い換え検討中さん 
[2008-03-20 18:29:00]
>>191
購入希望者に私も参加したいと思います。
他の方も聞かれていますが間取り、向き、坪数をお聞かせください。

売却されるとして希望金額はいくらでしょうか?
197: 契約済みさん 
[2008-03-21 01:03:00]
>>191

 私は契約者です。
 191さんは転勤とは残念ですが、私も常に転勤とは
 隣り合わせなので、他人事と思えず書き込みさせて
 頂ました。

 結論を言うと、この物件は手放さず持っていた方が
 良いと思いますよ。

 私がこの物件を決めたのは資産性です。
 この物件の購入を最終に決めたのは、知り合いの銀行
 関係者から、『担保価値のある物件』だと助言されて
 決めました。
 高槻の中心地で40坪の土地のある住宅地は、中々
 手に入りません。
 ましてや貴方の書き込みでこれだけ譲って欲しいと
 反響があるくらいですから。
 

 私も転勤になる可能性はありますが、貸すつもりです。
 私は購入を決める際にローンも全額ローン、頭金を入れての
 ローンと色んなパターンを営業さんに試算していただきましたが、
 全額ローンを組んだとしても家賃以下と判断しました。
 マンションみたく管理費や駐車場を持ち主が払わなくても
 良いですし。

 これだけ反響がある物件なので貸す方向でも私は自信を
 持っています。

 売るという方向も選択肢の一つですが、もう少し考えられた
 方が良いと思いますよ。
198: 匿名はん 
[2008-03-21 09:57:00]
>>197
資産性?

戸建てですから資産価値は土地だけです。
建物は15年すればほとんど価値はなくなります。

40坪の土地で4500万相当を回収だと坪113万です。
土地の価格がそこまで上昇するとは考え難いです。
家賃でローン支払い分が相殺されたとしても、
水周りのメンテナンスやリフォームなどで追加の
費用が必要になります。その分を家賃に上乗せで
きたとしても収支はトントン。

不動産で儲けられるのは遊休土地を代々持っている
人がその活用方法で貸家や駐車場にした時だけです。
ローンを完済した後からが儲けになります。
35年ローンで収支が取れたとして、その間空家リス
クを取り続けなければなりません。

先にも書いてますが、転勤で戻る可能性がなければ、
賃貸はお薦めできません。
197さんが書かれている反響はあくまで購入希望者で
あって、賃貸の希望者ではありません。
199: 買い換え検討中さん 
[2008-03-21 11:21:00]
>>191
結局どうされるのでしょうか?

それとも釣り?
200: 匿名さん 
[2008-03-22 00:52:00]
191さんへ
確か、転勤の場合は解約できる特約があったと思いますよ。(ノーペナルティで)
野村不動産に相談されてはいかがでしょうか?
201: 買いたいけど買えない人 
[2008-03-23 00:58:00]
191さんへ

 この掲示板でどうされたいのですか?
 解約するならまずは先に野村さんに相談すべきでないでしょうか?

 >抽選で外れた方で,購入したいなどの希望は有りますか?
 >ご助言をお願いします.

 私は抽選に外れましたが、191さんのキャンセル分が購入できることはあるのでしょう?

 191さんは何を確かめたいのでしょう?
 キャンセルなら野村さんに相談すればよいじゃないですか。

 それとも落選の私たちをあおって売却する自信をつけられたいのでしょうか?
 先にこの様な書き込みは、申し訳ないですが、191さんは下心がみえてに思います。

 中古を扱う会社や、またオークションされたいならその専門に相談されてはいかがでしょう?
202: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 21:13:00]
入居済み住民の皆さん

 私も住民です。
 皆さん住まれてどんな感じですか?
 私は、思っていたより静かで、住民もいい方が多く、スーパーも近いし本当にここでよかったと思います。
 私は不都合を感じていませんが、何か不都合を感じておられる方はおられますか?
203: 申込予定さん 
[2008-11-10 19:45:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる