リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「「ゼファー北鴻巣オレンジステージ」を検討中の方、見学した方 意見交換しましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 鴻巣市
  5. 箕田
  6. 「ゼファー北鴻巣オレンジステージ」を検討中の方、見学した方 意見交換しましょう。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-02-22 11:19:25
 削除依頼 投稿する

駅から近いのは魅力です。西口はこのマンションが出来ても駅からのアクセスがすぐ出来ないようです。将来を考えると西口は魅力的なんですが・・・・。建物の仕様と価格(正確の価格は出ていません)は妥当でしょうか?情報をください。

所在地:埼玉県鴻巣市箕田字苗木509他17筆、道(地番)
交通:高崎線 「北鴻巣」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-07-07 12:27:00

現在の物件
ゼファー北鴻巣オレンジステージ
ゼファー北鴻巣オレンジステージ
 
所在地:埼玉県鴻巣市箕田字苗木509他17筆、道(地番)
交通:高崎線 北鴻巣駅 徒歩2分
総戸数: 122戸

「ゼファー北鴻巣オレンジステージ」を検討中の方、見学した方 意見交換しましょう。

No.2  
by 購入検討中さん 2007-07-15 14:42:00
西口は来年の秋にオープンするそうですよ
No.3  
by 購入検討中さん 2007-07-17 00:27:00
MR行きました。

街の構想やマンション仕様は大変魅力を感じましたが、
予定価格は高い印象を受けました。
反対口の販売予定マンションと比べると、随分強気の
価格設定ですよね。

・駅西口のオープンは確定されているのか。
・街は構想どおりに発展するのか。

とりあえず以上2点が気になるところです。
No.4  
by 購入検討中さん 2007-07-20 11:30:00
私もモデルルーム行きました。
営業の人の話だと西口は来年秋口にオープンすることで決まりみたいですよ。反対側だと国道沿いの物件ですかね、駅から近い物件と大通り沿いの
物件だとあの価格差は仕方ないかも・・・
 免震工法でもありますし、こないだの地震みたいになったら怖いですからねえ・・・
 多少の価格差はあっても私ならやはり住んでからのことを考えちゃいます。
No.5  
by 物件比較中さん 2007-07-20 21:50:00
駅から近いけど、線路と敷地が接している為、電車の音はかなりうるさいですかね?防音サッシになっている様ですが実際どの位聞こえるのでしょうか?又、次の建物も工事が始まっているみたいですが、今、販売している建物がそんなに契約されているのですか?西口はまだなんともいえない感じはしますけど・・・。
No.6  
by 購入検討中さん 2007-07-26 01:20:00
住宅情報ナビに部屋ごとの価格が載っていますね。正式価格でしょうか。
私が当社聞いていた価格より若干低めになったようです。
MR来訪者にはそのうち価格表を郵送してくれるのかな?

ところで、私は車がないのですが、北鴻巣で暮らすのに不便はないでしょうか。
買い物はアピタかマミーマートが主になりそうですが、これらは自転車で行けそうですよね。

第一期の受付が開始されましたが、出だしはどうなんでしょう・・・。
No.7  
by 匿名さん 2007-07-26 16:18:00
建築現場を見たところ、高崎線線路の真横ですね。西口住居区画はゼファ−が牛耳ってるようです。大宮から約30分下った北鴻巣で、あの価格は随分強気です。
東口の公団は以前と比べ閑散としてるようです。街並みはよさそうですがマンション価値は急落しそう。小学校は遠い箕田小なんでしょうか。
また、MRへ行って色々と質問してみます。
No.8  
by 旧住人 2007-07-26 20:41:00
5年ほど前まで、北鴻巣に住んでました。懐かしいです。

1. 車は必須です。店が少ない(商店街がない)し、子供がいれば
 森林公園やどうぶつ公園など、自然が一杯のなかで楽しめます。
2. 線路の近くの戸建てに住んでましたが、新特急がくせものです。
 重いし、かなりのスピードで通過するので結構うるさいです。
3. 一時間に一本、上野から通勤快速があり、これが鴻巣に着くと
 各停が待っているので北鴻巣まではまあまあ、快適ですが、朝は
 上野まで60分かかります。。。

昔の情報ですが、何でも聞いてください。
No.9  
by 購入検討中さん 2007-07-27 09:38:00
先日、営業の人から伺いましたが小学校は赤見台の第一と第二になるみたいです。西口の新しい改札口から東口へも抜けられるみたいです。
No.10  
by 物件比較中さん 2007-08-14 12:49:00
鴻巣駅東口に建築中の某マンションMRを見てきたら、この北鴻巣のマンションの価格とほぼ同じか若干安い感じがしました。仕様は鴻巣駅の方が良く思えました。このマンションは価格的にも強気のような感じはします。まだ、こちらのマンションは、階数によりますが、メニュー・オプションが出来るそうです。北鴻巣は個人的には好きな町です。鴻巣駅とは違い、人が住みやすく、子供を育てるには適している町であると思います。
西口もマンションギャラリーの説明のような良い町になれば、購入検討したいのですが・・・。
No.11  
by 地元不動産業者さん 2007-08-24 17:17:00
色々間取りはありますが、1600万から2800万が妥当な物件でしょう。駅西口通路が完成していれば1900万から3100万あたりかな・・。
完成は1年以上先ですからね。
No.12  
by 物件比較中さん 2007-09-10 16:13:00
駅近で良いと思ってましたが、線路が近くて驚きました。線路側の家の購入は完成後、騒音確認が必要と考えました。貨物、特急、快速は北鴻巣駅付近スピ−ド落ちませんから、何らかの影響あるような気がしますが、検討にあたり注意点はありますか。駅近は魅力ですが・・・。
No.13  
by 購入検討中さん 2007-09-24 22:32:00
9/23にモデルルームに行きました。
線路に近い点は心配ですが、建物構造上、線路側には直接面さない部屋もあるので、大丈夫かなと思っています。
近くに保育園が無いのが残念ですが、大開発でニーズが増えてできることを期待しつつ、かなり気に入っています。
「こんなところ不安じゃないの?」という盲点もあるかもしれないので色々な方の意見を聞きたいところです。
No.14  
by 匿名さん 2007-10-13 20:41:00
線路際というのは防音サッシで防げない振動を伴う騒音があるので注意です。
躯体の出来にも関係しますけどね。
まぁ電車は真夜中は走らないからいいですけど。
あ、貨物とか寝台とかあると別ですね。
No.15  
by 購入検討中さん 2007-11-12 19:43:00
いよいよマンションの全体が見えてきましたね。
東側の線路反対側から見ると今まで何も無かった為に、圧迫感を感じます。
来年3月末に出来るとの説明でしたが、結構現場はきつそうですね。
日曜日も仕事しているようですね。
最近は、建築確認や検査も厳しくなっているようですが、先日の清水建設の件もありますので、急ぎすぎてミスの無い様にしてほしいですね。大手ゼネコンだからといって安心は出来ません。
このマンションは実際どの位購入者がいるのでしょうか?購入予定ですが、もう少しモデルルームに活気がほしい気がします。
No.16  
by 購入検討中さん 2007-12-07 13:02:00
建設を担当しているT社の技術力,信用度はいかがでしょうか?お詳しいかたいらっしゃいませんか?
No.17  
by ご近所さん 2007-12-11 21:22:00
こちらかなり静かですが、どうなんでしょう?
検討されてる方いますか?
No.18  
by 匿名 2008-01-11 01:31:00
実家が近いので検討したいのですが、皆さんおっしゃるように強気な価格ですね。
MRオープン直後に行って閑散としていましたが、今はどうですか?
現段階であと何戸くらい残っているのでしょう?
No.19  
by 匿名さん 2008-01-18 18:47:00
住宅情報ナビでは、第2期販売戸数20戸と記載されていますよ。それだと102戸は契約されたと解釈すればよいのでしょうか。秋ごろは、そんなに契約されている感じは無かったみたいですけど・・・。12月から結構契約者が増えたのでしょうか?完成が間直のマンションですから、ほぼ完売にしたほうがいいですよね・・・。
No.20  
by 匿名さん 2008-01-26 23:41:00
北鴻巣駅の西口って将来的にどうなんでしょう?
鴻巣近辺の人って東口の赤見台は高級住宅地というイメージがあると
地元の人から聞いたのですが・・・
2棟目、3棟目のマンションの販売はまだのようですが、今よりも
価格上がるのでしょうか?
No.21  
by よく知る住人 2008-01-27 13:19:00
この辺は何十年もとっても良く知っています。

昔から水田地域で、隣町の吹上は昔、竹を地面さすと水を噴き上げたから
その地名ができたと言われているように地盤は悪いです。
本当かどうかは調べて下さいね。

ただ水が出るのは確かで工事中も数m掘り下げて地盤改良をしていましたね。
この辺は区画整理の地域なので西口が開業すると、農地を手放す農家が相当
でてきますので開業以降は戸建もずいぶん安く出てくるでしょう。

北鴻巣まできてマンションを買わなくても全体計画のように新築戸建を待つほうが
ずっと良いですよ。東口の戸建は中古で相当安いのが出ています。

買う人は大手の不動産会社が上尾や熊谷あたりにたくさんあって
北鴻巣の物件も仲介しているので聞いてみてはいかがですか?
(彼らのテリトリーは北鴻巣は十分はいっていますので)
不動産はどんどん安くなると思います。

それと大宮以北の高崎線は電車の遅延も多く、JRなので大宮まで出るのもとっても高いですし
あまり推薦しませんけれど。。。。。
駅は近いのは逆に騒音が心配で、ここ数年は知りませんが夜中は貨物電車がバンバン通るので
結構、うるさかったのを覚えています。

私の勝手な意見です。ご参考まで
No.22  
by 購入検討中さん 2008-02-10 18:44:00
確かに一戸建て増えてくると、相対的に価値下がるよね
もう少し都心に近いと違うけど。。。。
No.23  
by サラリーマンさん 2008-02-12 15:58:00
15年程前は北鴻巣東口の公団は、大変人気で会社の人は何度も抽選にもれてました。しかし最近は所得下限を公団が撤廃したため、住民レベルが下がり、空き家も目立つようになりました。小学校のレベルもだいぶ落ちてるようですね。

西口再開発と言えども、所詮高崎線上尾以北は、都内への通勤は疲れると思いますよ。北鴻巣
からでも、7時前後の電車から座って通勤はできません。籠原始発の電車は運が良ければ狭い隙間に座れるかもしれませんが。
また、帰宅時の大宮からの通勤快速は、地獄の混みようです。鴻巣から一駅乗り換えは、毎日のことなのでうっとうしい。

・・・・という事で3年前に浦和へ引っ越しました。
No.24  
by 周辺住民さん 2008-03-17 12:39:00
こちらの建物も出来上がって先週の土・日で内覧会を行っていたようですね。いつもよりモデルルームも人が多くて少しにぎわっていた様です。
駅西口の出入口工事もいよいよ始まるみたいです。プレハブ建っていました。
公園のような広場の工事もすすめている様です。ほんとに西口も変わって来ていると実感します。現状はまだまだですが、のんびり子育てをするのに良い環境だと思います。
No.25  
by 匿名さん 2008-05-04 11:44:00
びっくりでーす。
久々にこの辺の不動産を見に行きました!!
びっくりです。積水ハウスが10区画も分譲してました。
なんとマンションの目と鼻の先で、坪38万円くらいで150m2で1760万円でした。
これと比べるとこのマンションは85m2で3548万円??高すぎでーす。
うそだと思う方は駅からも分譲地が見えますよ。チラシも入っています。

積水ハウスの旗が関が原の合戦のようになびいています。。。
建物がもし2000万円ですませれば3760万円で戸建が。。。。
ご自分の目で確認してみたら納得できますよ。
No.26  
by 匿名さん 2008-05-05 23:46:00
それでますます売れ行きが悪くなるね
No.27  
by 物件比較中さん 2008-05-06 13:14:00
一戸建てなら北鴻巣でもいいかな。
でもあの混雑する高崎線を考えると躊躇してしまう。。。
No.28  
by 近所をよく知る人 2008-05-06 19:22:00
べた基礎になる戸建て。
いくら安いと言っても、田んぼだったところに建ててはいけません。

そのうち傾いても、売り主が保証してくれるんならいいけどさ。

安いには安いわけがある、と疑った方が良いのでは。
No.29  
by 物件比較中さん 2008-05-16 16:40:00
ここの営業はTEL攻撃が卑劣で、非通知で夜遅くにかけてくる。お前たちのような世間を舐めまくってる会社からは購入しません。"常識"を知れ!!
No.30  
by 物件比較中さん 2008-05-17 10:37:00
29さん、TELは受けたことありませんが(TEL番号を教えてないから)、DMはよく届きますね。
それに、どこのマンションでもそうかも知れませんが、しょっちゅうイベントしていたり、
来場者に商品券プレゼントしたり、その費用って全て物件価格に上乗せですよね?
売るのに相当苦労してるんでしょうね。
現段階でどのくらいの戸数、残っているのかしら?
検討の余地がまったくない訳ではないけど、北鴻巣で高すぎるのと売れ残っているマンションを
わざわざ買うのってちょっと・・・躊躇っています。
No.31  
by 物件比較中さん 2008-06-23 15:51:00
営業さんはいいイメージしかないですけどね、私は。
免震てどうなの?価値あるの?って感じなんですけど
どうなんでしょう。
No.32  
by 購入検討中さん 2008-06-24 21:55:00
ゼファーと鴻巣は価値なし
No.33  
by 匿名さん 2008-06-29 01:13:00
>>2-32
悪いけど、ここの人ってスポーツ新聞しか読まないの?
No.34  
by サラリーマンさん 2008-06-29 18:24:00
33へ
お前もだよ
No.35  
by マンコミュファンさん 2008-06-29 19:51:00
ゼファーの先行き不安説は、うるさいほど分かりました。
中小デベなんてほとんどが綱渡り状態です。
他の会社だって同じようなものです、今売っているマンションが売れなかったら、傾くところも多いでしょう。

もし、潰れるような事になったと仮定すると、管理会社は
組合で別なところを探せがいいことですし、別に心配することはありません。

ただ売れ残っている空室部分が抵当に入りますので、差し押さえられるのでしばらくは空室のままになってしまいます。
いずれ、この空室部分が売りに出されますが、
間違いなく最初に買った人よりかは安く売られますので
価値は下がりますね。

私は、ゼファーはつぶれるとは思いません。最悪、民事再生法を使っても、長谷工とか大京なんか健在でしょ?
そのような方法で再生していくと思います。
No.36  
by おかちゃん 2008-07-13 19:15:00
真柄建設の物件、正直不安です。倒産したゼネコンでしょ?
No.37  
by サラリーマンさん 2008-07-19 11:23:00
逝ってしまわれましたね。。。。
No.38  
by 不動産屋さん 2008-07-23 17:12:00
はたしてゼファーに救済企業がつくでしょうか?企業としての商品価値は大京や長谷工と同じ??
これから入居者の方は大変でしょうね。建物に瑕疵がなければいいですけどね。
No.39  
by 匿名さん 2008-08-11 12:23:00
資産価値ゼロ以下。
No.40  
by マンション投資家さん 2008-08-11 14:53:00
資産価値ゼロ以下なんて不動産は、ないですよ。
まず、ゼファーが民事再生を申請しましたが、それにより販売価格は下げざる得ないでしょうが、資産価値には影響は考えません。
だって、築○○年の中古物件を購入するときって新築販売時の売主なんて気にする人なんてごくごく少数ですよ。
不動産価値とは、立地と収益性ですよ!売主なんて関係ありませんよぉ。
小中堅デベでも一流のマンションを販売してますし。
財閥系大手デベでも三流マンション建てて販売しているし・・・
No.41  
by 匿名さん 2008-08-11 23:25:00
けどさ、空き部屋ばかりのマンション、ってつまり人気がないわけで。
当然買った値段が高いという結論になりませんかね。
ここらは一戸建てで区画整理したらそれなりの街並みが形成されたと思うのに。

そういえばここらへん水田がまだけっこうありますね。
地盤どうなんですか。
No.42  
by 匿名さん 2008-08-17 07:46:00
北鴻巣西口、元は田んぼだから地盤は、ゆるゆる。
No.43  
by マンコミュファンさん 2008-08-17 07:56:00
>資産価値ゼロ以下

こう言う低レベルな奴がいるからこのサイトの意義が薄れてくるんだよね。
No.44  
by 匿名さん 2008-08-21 06:56:00
いわゆる「売れ残り物件」はどうなっているのか。
社名を冠したマンションを首都圏や関西などで販売しているゼファーは、再生法申請前後からモデルルームを一気に値下げした。
例えば「ゼファー北鴻巣オレンジステージ」では、4LDK3368万円が370万円引きの2998万円。
「ゼファー上尾緑丘」でも、4LDK2998万円が450万円安の2548万円で売られている。
モノによって、値下げ率は2割近い。
「不動産会社が倒産する時には、手持ち物件が簿価を大幅に下回っているケースがほとんど。民事再生法申請直後は財産保全の関係で売買価格の変更はできませんが、倒産してしまっている以上、処分は急がなければならない。再生計画が認可されれば、一気に叩き売りに入ります。全体的な落ち込みの激しい市況からいって、かなりのディスカウントになるでしょう」(不動産関係者)
「アーバンビュー」ブランドを展開するアーバンは、首都圏では「市川大野」「下総中山」「上麻生ヒルズ」をまだ販売中で、半数が売れ残っている。
気に入った物件があるなら、再生法申請から2、3カ月あたりが狙い目だ。
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/19gendainet0203...
No.45  
by 匿名さん 2008-08-23 14:09:00
>資産価値ゼロ以下。

なんとなく言いたいことはわかる。
No.46  
by 匿名さん 2008-09-05 18:07:00
不動産4社に1社が貸し渋り

景気が停滞するなか、金融機関が融資に慎重な姿勢を強めていますが、ことしに入っていわゆる「貸し渋り」や「貸しはがし」にあった企業は、不動産業界では、4社に1社に上るという調査がまとまりました。
No.47  
by 匿名さん 2008-10-22 21:51:00
いまこちらのマンションはどうなっているのでしょうか?
知人が春先に入居し、「連絡するから遊びにきて」と言われたまま
音沙汰なし…
No.48  
by 匿名さん 2008-10-25 15:06:00
ここって、今どうなってんの??
価格下がったかな?
No.49  
by 物件比較中さん 2008-11-02 19:51:00
駅から見たら空いてる部屋が一目できるよ
マンション買って、売主倒産、管理会社倒産、じゃ、
マンションの価値は下がりそう かな?
No.50  
by 匿名さん 2008-11-02 20:54:00
何割くらい空いているの?
No.51  
by 匿名さん 2009-03-17 15:09:00
HPから消えてますがどこが買ったんですか?
ご存知の方教えてください。
No.52  
by 購入済み 2009-05-02 20:21:00
嫌がらせの詮索はやめてください。
No.53  
by たか 2009-06-01 14:49:00
ゼファー北鴻巣は解体されるらしいですよ
No.54  
by 周辺住民さん 2009-06-01 19:09:00
田んぼを埋めて少々の時間経過で、マンション建築、絶対に建物は傾くことでしょう。

一軒家分譲地域も同様でしょう。

何年も前から住んでる近隣者は、「買う気が知れない」なんて言ってますよ。

安いので飛びつくんでしょうね。
No.55  
by 近所をよく知る人 2009-06-03 12:53:00
>田んぼを埋めて少々の時間経過で、マンション建築、絶対に建物は傾くことでしょう。
>一軒家分譲地域も同様でしょう。
>何年も前から住んでる近隣者は、「買う気が知れない」なんて言ってますよ。
>安いので飛びつくんでしょうね

コレって、競合物件の営業かなんかが書き込んだのかな??
本気でこんな事言っているんなら、幼稚過ぎますよ。
こういった書き込みではなく、住む事についてもっと有益な情報はないんですかね?
No.56  
by 近所をよく知る人 2009-06-09 22:25:00
54さんの言ってる事は事実でしょう。

事実を「幼稚」と言う事意味がわかりませんね。

住む価値がないから情報が貧困なんでしょう。

有益な情報があればお答えください。
No.57  
by 匿名さん 2009-06-25 10:26:00
53さん
データソースは?

教えていただけませんか?
No.58  
by 匿名さん 2009-06-25 10:45:00
スレタイ長っ!
No.59  
by 匿名さん 2009-06-25 20:31:00
えっ!?
ホントに解体されるんですか??
No.60  
by ご近所さん 2009-07-03 10:18:00
まだ販売してるのでしょうか?

お得に購入できるのなら・・・興味あります。
No.61  
by ゼファー情報つうぅ・・ 2009-09-21 19:17:47
・・・・どうやら、、ついに!!・・・・

新売主が・・・決定したラシイぃ・・・・

アウトレットで登場だねぇ・・・たぶん???

早ければ・・・10月上旬 再登場ですね・・・

かなり 期待していいみたいだね・・・ 新価格

1700万円くらいの価格が多いらしい 販売されるお部屋の数は不明ですが・・・

期待して新聞広告、ポストのチラシ見てみようかなぁ・・・!!

(・・)V
No.62  
by 近所の住民 2009-09-25 00:33:43
そっかぁ。ついに売り出すのか?! ところで 新売主?どこ?
ゼファー?か?なんという会社?
No.63  
by 匿名さん 2009-09-30 14:51:27
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166171736...

価格はまだ未定ですが楽しみですね。
No.64  
by 競合物件企業さん 2009-10-09 10:47:46
新売主は「リベレステ」ですね!

うちで買いたかったな~。
No.65  
by コウノス探検隊長 2009-10-09 15:13:47
★新聞にデカ×2 載っていたね、 価格安いね!

駅近くて 価格的に魅力? 大宮のバスで駅に・・・

北鴻巣からなら駅近くなら 通勤時間変わらないかなぁ・・・

車駐車場も全世帯分あるのは、安心だね  見学した人 情報下さい!

宜しくお願いいたします! 自分で見学にいくかぁ・・・笑・・・笑
No.66  
by 匿名さん 2009-10-10 12:33:34
安っ!

大宮のバス便物件との比較はできませんが、
他の高崎線沿線物件との競争は十分できる値段だと思います。
おそらくあっという間に売れてしまうでしょう。
No.67  
by もっと栄えてほしい 2009-10-10 21:48:35

私もずっと気なっていました。青いシートで覆われたまま朽ちてしまうのではないかと
心配していました。駅前なのにとても静かな場所ですね。ただし電車が通過したときの振動や音は
どう防ぐのでしょうか。駅はきれいです。買い物はどこに行くのでしょうか?
反対口に1つだけドラッグストアとマーケットがあるだけでしたので、早くお店が増えると
いいですね。
No.68  
by ビギナーさん 2009-10-13 14:17:36
北鴻巣駅は、特に西口駅前は静かですね。
安くて駅前なら興味あるのですが、、、少々静か過ぎの様な気も、、、

工事中(断?)の棟はどうなるのでしょうか?
駅前の空き店舗スペースにデイリーヤマザキが入るんですか?何方かご存じではないでしょうか?
No.69  
by 購入検討中さん 2009-10-13 17:24:58
駅前で、あの広告の価格ならお買い得だと思いますが・・

それに販売戸数12戸とありましたが。。
夜、通ってみるとかなり空きがありますが。

どうなんでしょうか?






No.70  
by 三連休見学者 2009-10-13 17:30:00
ゼファー北鴻巣オレンジステージ 見学してきました。V(@ @)V

すごい!人・・・人・・・人

混雑してました。 家族が多かったかな・・・ 親切な対応で良くわかりました。 マンション見たの

初めてでしたが、 高級マンションって感じ! 住みたいなぁ・・・(¥・¥) 

駅近く、広く、安い・・・・・・  決断のときかなぁ!!!!
No.71  
by オレンジステージ居住者 2009-10-13 17:35:55



早く完売していただきたいですね。



良い方たちに住んでほしいですね★









No.72  
by ビギナーさん 2009-10-14 12:42:37
オレンジステージ居住者さんへ、

騒音とかどうなのですか?よく、大通り沿いは排気・騒音で窓が開けられないと聞きますが、線路沿いは騒音等、気になることはないのでしょうか?

あと、西口駅前の商業施設に何が入るかご存じないですか?
No.73  
by オレンジステージ居住者 2009-10-15 15:26:11
駅近く、徒歩1分  2分 ですから 笑・・・・

便利さとセットで電車の音は・・・・と理解して購入してます。

電車の音が気になるなら、利便性は・・・・あきらめて、駅からどんどん離れて生活するしかないですね。

電車の音は駅近いとどの駅でも覚悟して検討しましたね!

今は、買い物など アピタ、ベルクに行ってます。
No.74  
by ビギナーさん 2009-10-16 00:51:25
オレンジステージ居住者さんへ、

アドバイスありがとうございます。

駅前はある程度の電車の音は覚悟しなければいけないのですね。同価格帯を前提にすると、駅前マンションか、駅まで自転車覚悟で戸建ということになりそうです。
No.75  
by 不動産カンテイ 2009-10-17 12:01:25



戸建ての建物寿命って 20~30年か? 高齢になって建て替えとか?

  今 新築して20年後、ん~ 心配だね マンションも考え方によっては、いいかもなぁ~



 マンション、段差なし、二階建てで老後使い道考えないとなぁ~ 平屋か? 古くなったら~


 選択は、どちらがいいのか? <戸建て建て替え、 マンションに住み替え>





 引越し大変だけどねぇ~  






No.76  
by 購入検討中さん 2009-10-30 14:34:43
購入検討中なんですが、値引き交渉した人いますか?
ここの売主はまったく応じないと一蹴されたのですが、もう少しがんばってみるつもりです。
No.77  
by ★新★売主で安心★ 2009-11-01 12:56:53
私は、り○レステさんになってから、契約しました。

入居が楽しみ★☆★



値引きですよね 消費者から見ると安く買いたいですよね!


新価格から安くならないみたいですね。


十分満足はしてます。   だって★ 駅近であの価格!! 魅力ですよ!






 最初に広告見たとき、主人と おどろきっ☆ ビックリ☆ でした 笑・・・・



駐車場も 止めやすい 平置駐車場で  大☆大☆  満足 です!



☆☆ けっこう満員状態だったので 完売は近いのでしょうか?☆☆


早く、満室になってほしいです!  友人・知人に話したら、ビックリするかも・・・・笑・・・・笑  早く入居したいです!!! 

子供のお友達、はやくできるといいなぁ☆ 


入居者の方・・・ 宜しくお願いいたします。 何か情報交換できたら・・・うれしいです!















No.78  
by お墓参りによく行く住人 2009-11-02 01:25:35
買い物に、アピタとベルクに行かれているとおっしゃる方。
駅から相当遠くありませんか?駅からベルクまで徒歩ならば、
15分以上20分はかかりませんか?私の勘違いでしょうか?
確かお寺よりもっとずっと遠かったような記憶があって。
毎日の買い物は車で行かれているのですか?
早く西口が開発されるといいですね。
No.79  
by 匿名 2009-11-04 04:15:54
今日、北鴻巣まで行ってみたけど、ぽつんとおじさんが看板持ってすわっていた。
寒そうで気の毒だった。駅前にはひとっこ一人居なかった。車も1台も止まってなかった。
第一印象は、さびしいの一言につきる。何にもないではないか。ラーメン屋さえも
ない。店が何にも無い。どうやって暮らしているのか不思議だった。

マンションの前まで行ったけど、感想を忌憚無く言えば、暗かった。
この駅近くにスーパーやショッピング施設が進出してくることはないと感じた。
民家をどかさない限り、そのスペースを確保する事は無理だろうし、いや、それ以前に
運搬車両が出入り出来るような広い道も無く、店を誘致できる発展性はないように思えた。
まだ東口はましだ。マミーマートと薬局てらしまがあったから、その2店舗だけが
このマンションにとってすぐに行ける生活施設なんだろう。駅を越えなければならないが、
そこしか店がないのだから、文句は言えぬ、が雨の降る日は不便だ。

もっと価格を下げてくれなければ、これから数十年間は続くであろうこの不便を、
わざわざ覚悟して、ここを買う人は出てこないだろう。値引きがなければ買えない。
値引きがどの程度なのかを真剣に打ち出してほしいと思う。
No.80  
by 匿名さん 2009-11-04 07:58:39
車での生活が中心なら、17号沿いのファインアリーナの方が少し高いけど便利かもね。
西口は向こう数年、下手をすると10年は開発されないでしょうから・・・

こちらのメリットはとにかくアウトレット化して安い&駅が近いので、
都心に電車通勤して帰ったら寝るだけ、と言う人にはいいと思います。
No.81  
by 匿名 2009-11-04 20:13:38
確かに帰って寝るだけの人ならまだ我慢できるかもしれません。
しかし所帯を持っている人たちの、奥さんはどちらで買い物されていらっしゃるのですか?
駅に近いマンションはこの沿線に沢山出来ていますね。もっと大宮や浦和に近い方面で。
それに比べて、北鴻巣でこれではやはりお値段が高いと思います。 
周囲に何もないのに、中古になって転売できるでしょうか?
駅に近いという利便性だけでは買えませんよね。病院もありません。本屋さんもありません。
ビデオ屋さんもありません。ないないづくしであと20年暮らさなくてならないのですか?
この値段は高いです。安くしてください。
No.82  
by マンション研究家 2009-11-05 12:53:57

車中心生活の地域だからこそ!!


平置き駐車場にすべき!! 機械式駐車場、 敷地内に居住者分の駐車場が無いマンションは、 今後

 差別化されるにちがいない!!

 せめて駐車場は、平置きであるべき! 敷地内に100%駐車場は必須条件と思ったほうがいい!!


開発地域、 この経済状態が開発を遅らせている。 ほかの地域でも同じことが言える。

 ただ、 開発が進んでしまうと、土地・建物 マンションの値は、高くなるだろう。

 開発が進む前に、安く手に入れる方法も、買い物上手な裏技かもしれないね。


 不動産の価格自体は、今が 底値と考えて良さそう。






ちなみに、建築費を考えた場合、 土地の値段と建築費を合計し、利益をのせる。イコール 販売価格!!






  郊外でも 3LDK、2500万円以下なら 将来新しく建築されたとしても、 2500万円以下で



  購入できる物件なら、 後悔しない!! と言えよう。 駅近であれば、なおさら 良し!


  新築マンションの新発売が、激減している為、 中古マンション相場も高騰気味。

  比較できる物件が少ない、ということは、 企業の競争も少ない。 




 不動産高騰・上昇もそんなに遠くないかもしれない。









No.83  
by 近所をよく知る人 2009-11-07 02:55:43
病院、本屋さん、ビデオ屋さんが無いというだけでないないずくしという方はこの物件は検討されない方がいいと思います(病院は歩いていける距離にありますが)。広場を設けたり、NPOで花を植えたりしているように、利便性を追求して開発された地域ではありません。本屋さん、ビデオ屋さんがすぐ近くに必要なのであれば、いくらこの物件が安くなっても不満だらけでしょうから検討されるだけ無駄なのでは?
No.84  
by 匿名さん 2009-11-07 23:04:59
今日のテレビ東京の番組で、中山道を歩く企画をやっていましたね。
その中で元木大介さんが北鴻巣駅周辺で食事のできるお店を探していてなかなか見つからず、
「ほんっと、何にもないわ…」と…。

確かに何にもないんですが、そんな風に言わなくても。
この何も無さ加減、自分的にはそんなに悪くはないんですが、確かに駅前の割には
「何も無さすぎ」かもしれません。
No.85  
by 私も憤慨した一人です 2009-11-08 01:25:24
私もテレビ見ました。
元木さんのコメントにはがっかりしました。
そもそも番組自体おもしろい企画ではなかったし、まったく練られた内容ではなく、
歴史にも、地理にも、興味の無い人たちが、いやいやながらもひたすら歩くだけという
無意味な時間つぶしでした。埼玉県そのものを田舎扱いしていましたね。

出演者たちの出身地はどこだか知りませんが、無知な内容のコメントばかりで
こんなことなら歩いてくれるな!とこちらから願い下げするべきだと思いましたよ。
17号の国道を朝早く歩いてみたって、何も無い事ぐらい番組製作者や出演者が
事前に下調べしておけばわかることなのに、勉強もしてないんだから。
北鴻巣の人たちだけでなく、中仙道沿いのすべての人たちの神経を逆撫でした番組でした。

どんどんお店を作りましょう。埼玉は広いので時間がかかりますが、地元が一丸となって
小さなコミュニティ作りをしてゆけば、いつか必ず洗練されてくると思います。
そもそも東京は、メルティポット・・・全国から集まってきた人たちの吹き溜まりとして
発展したのですから、彼らに田舎者扱いされて、はいそうですね、なんておとなしく
恥ずかしく納得してしまわないように、もっと埼玉県パワーを編み出しましょうよ!

No.86  
by ご近所さん 2009-11-08 10:42:07
意味不明…
No.87  
by 匿名さん 2009-11-08 16:12:37
85さん

私もR17沿いに住んでいるのでお気持ちはわかります。しかし現実は厳しいですね。
お店ができてもそのお店を育てるだけの住民のライフスタイルに余裕が感じられません。
要は一流のお店ができても、ファストフードや回転寿司が流行るこの地域では
どんなにまじめに物つくりをしても値段だけで敬遠されがちです。
そして老舗のお店も国道沿い、街道沿いから次々と姿を消していて
残っているのは郊外のホームセンターばかりです。

やはり町自身が生活にある程度余裕のある人たちの集まりで、休日には周辺を散歩したり
ジョギングしたりする人がたくさんいないと小さな商店は育たないでしょうね。
決して東急沿線のような街並みを期待するわけではないですが
家やマンションが多くあっても住民同士のつながりが希薄だったり
車で郊外に行く人ばかりなので、そういうライフスタイルを変えていかないと
街は育たないと思います。




No.88  
by 匿名 2009-11-08 21:35:16
86 & 87 さんはこのご近所さんかい?というか埼玉県民かい?
まるで他人事のようなそぶりのコメントなので。営業マンかと思った。
No.89  
by 匿名 2009-11-09 10:12:43
17R沿いに住んでるとおっしゃる住民さん。 東急沿線のような街並みの詳細をよくご存知なんですか????
ここは販売者関係のチェリーブラッサムさんたちが交互に書き込みしているのですね。きっと。
西口前のシートがかぶったままの建設中のマンションはどうなるんでしょうね。
あちらの方がお買い得になりそうですか?あれもゼファーって標識が出てましたね。
No.90  
by 匿名さん 2009-11-09 11:07:04
88,89

87ですが、私の書き込み自体が営業の書いたような内容に見えますかね。
なんでわざわざ自分の物件の街のネガティブな部分を書くような営業がいるでしょうか。
あなたもこの地元ならわかるはずです。この地域の方々の生活パターンは。
鴻巣しかり吹上しかり近々では熊谷に至っても
駅前にお金をかけて整備しても、駅周辺の空洞化はすさまじいものがありますよね。
私はそういうことを言っているのであって、現在の車中心、郊外型ショッピングセンター中心の
ライフスタイルでは、せっかく駅近に住んでいても住民の生活の需要が外を向いているので
街は発展しにくいですよと言いたかっただけです。
せっかく駅近なんだから休日は道路許可とってバザーや農家の朝市を住民が結束して誘致するとか
何か街を盛り上げるような工夫が必要だと思います。
No.91  
by ご近所さん 2009-11-09 12:56:41
通りすがりの埼玉県民だけど、87さんはいいこと書いていると思うよ
個別の問題は意見の違うところも多いけれど
87さんの意見は他人事のような意見ではなくて、自分たちの街はどうあってそのためにどうすれば良いかは、その街の住人みんなが日頃から考えるべきことなんだよね
公共団体や民間事業者に任せきりにしない
直接的に自分に関係のあることにしか関心がなくて何かトラブルがあったときだけ文句を言う、そういう人は意識が低いですよ

いろいろな掲示板を見ていると、価格が安い、というだけで人が集まったマンションは
マンションや周辺環境の管理に意識の低い人が多いと思う
例え話だけど、マンションの植栽が枯れた時「生活に困らないから関係ない、ウチは高層階だからどうせ見えないしお金は出したくない」なんて人がいたら困っちゃうよね
No.92  
by 本当の住民 2009-11-09 16:45:03
「町自身がある程度生活に余裕のある人の集まりで・・・」というNo.87さんの解釈が
よくわかりません。中山道界隈はみな農家です。駅前もどこも、皆さん土地持ちの農家の
方々が土地を持ったまま手放さないから、計画的な街づくりが出来ないのだと思いますよ。

駅周辺の空洞化とは、中仙道の商店街のことでしょうか?それ以外はみな農家さんでは
ありませんか?商店街の充実は大切だと思います。市政報を読んでもわかるように、
鴻巣市でも人形町あたりから活性化させる計画を4月に発表しましたよね?

北鴻巣は新しい駅ですから、西もまだ開通したばかりですし、商店街も最初からありません。
何も無いところから1軒1軒お店を作らなければ、(誘致しなければ)北鴻巣は何も無いだけの
場所で終わってしまいます。
「ジョギングをしたり生活に余裕のある住民でなければ・・・」云々の解釈は、そこに
住んでいる住民の年収のおはなしですよね?
町作りというのは、この近辺でいうなら、農家の人々と市の行政と商工会の連携が、
発展の鍵を握っていると思います。現実的な話です。
No.93  
by 匿名さん 2009-11-09 18:05:07
>92

農家ですか?
駅前からR17に続く通りに多くあるマンションの住人って農家の方なんですか?

もう北鴻巣が出来て20年以上経ちますよね。 でも今だにあまり風景が変わってないような。
あれだけの住人が住んでいるわけですから、生活品だけでなく多くの品々の需要もあるはず。
でもあまり変わらないというのは、やっぱり自分の住むところの外でお金を使っているからですよね。

>町自身がある程度生活に余裕のある人の集まりで・・・
こう書いたのは、別に北鴻巣がどうこうではなくて、県北あるいは北関東など郊外全体に言える傾向ですが
長年やっていたお寿司屋さんや洋食屋さん、うなぎ屋さんなどが次々と店を閉め、新しくできたイタリアンでも
ちょっと行かないうちに無くなっていたりしますよね。フレンチなんてほとんど皆無に近いし。
そして新しく出来るのはサイゼリアや吉野家などの低価格ファストフードや回転寿司などです。
結局地域で多く需要があるから進出してくるわけで別に否定するわけではないですが
進出する側にもそういう工業的加工食品でもお客が納得すると思われているんですよね。

私が言いたいのは、例えば豆にこだわって自家焙煎で1杯900円くらいのおいしいコーヒーと
ジャズでも聴きながらみたいなお店とか、ちょっとアートな小物や絵などがある雑貨屋などのような
価格ではなくてちょっと時間を忘れて憩えるような場所があっても、そういうお店ってこの地域ではあまり
流行らないですよね。私も900円のコーヒーが毎日飲めるほど小遣いがあるわけではないですが
そういうお店があるとそのお店の前を歩くだけで少しだけ憩えるものです。今度の休みに行ってみようかなと。

>ジョギングをしたり生活に余裕のある住民でなければ・・・
収入的な部分ももちろん関係すると思いますが、一番の理由は歩いて外へ外出するという習慣がないことです。
そして歩いて行くだけの時間的、精神的な余裕、そしてその途中で出会う街の人たちとの出会いなど
1つの用を済ませるのに2,3立ち寄りしてみるとかそういう部分での余裕です。

車ですぐに近くのショッピングセンターに行き大抵の用を済ませますよね。本来は、街が住民といろんな
コミュニケーションをとりながら成長するためには車社会では限界があるんだと思うんです。
最近の郊外の町並みを見るとアメリカの郊外に非常に良く似てきたと思います。

少なくともこのような状況を変えるには休日などは歩道に人が絶え間なく歩くような町並みを目指さないと
変わらないと思います。こういうことは誰に頼るまでもなく住民の人々だけの力でできるはずです。
せっかく広い道路や歩道があるのに。
人が街に出てくればおのずと商店は増えていくでしょう。徒歩ですからお酒の飲めるようなオープンカフェや
こだわりのパン屋サン、ケーキ屋サンなどたくさんできるといいと思います。

>農家の人々と市の行政と商工会
駅前などに箱物だけ作れば人は集まる的な発想では魅力は出てこないでしょうね。
やっぱり人とのコミュニケーションが盛んな街、特に用はないけど散歩したくなるような街。
そこには無理やりテナントを誘致するのではなく、人が多く通るからお店が進出してくるといった
発想が重要だと思いますよ。

No.94  
by 住民 2009-11-10 10:26:44
マンションの住人は農家の人ではないことは百も承知ですよね?
地主が農家の方々だと言っていると理解していながら、皮肉でおっしゃているの?
93さん、あなたほんとうに住民の方ですか?
小さな駅の沿線つまり私鉄沿線の街づくりと、JR路線での街づくりは違います。
線路の中にまで住居が入ってきそうな、小さな私鉄沿線では、アットホームな街づくりは
すぐに出来るでしょうが、JR沿線は大きいのです。
地主と、地元の商工会と行政がJRと交渉しながら、区画整理をする順番を経て、街づくりを
始めるのですよ。ジャズを聴いたり、オープンカフェの発想は、小さな私鉄沿線が
少しづつお店を作ってきた成功の証としておっしゃってるに過ぎないと思います。
あなたが本当に住民ならば、農家の地主さんに2ヶ月に1回の会合に必ず集まるよう望んで
おられるはずですよね? あなたが本当に住民ならば、マンションの住民が農家の人なんですか?
なんて質問するはずないわよね。
No.95  
by 購入検討中さん 2009-11-14 03:04:37
見学して来ました。

特別なものがついていたり、「高級だぁ」とめいっぱい自己主張している内装などではないのですが、なぜかお金がかかっているなと印象を受ける建物、部屋でした。なんでだろう。

駅近くなので電車の音が気になるかと思ったのですが、線路の方に面したの部屋でも通過する列車の音がまあ聞こえるくらいで駅で停車する電車の音は全然しませんでした。自走式3階建て駐車場が間にあるので遮音効果があるのかな。





No.96  
by 購入検討中さん 2009-11-17 18:05:09
こないだ見に行ってきましたよ。駅近でいいかなと思いきやマンションの近くになんもなくてびっくりしました。正直どうなの・・・と言う感じです。やっぱりほかも見て検討してみます。しかし駅から近いのに残念でした。
No.97  
by エコを考える会 会員 2009-11-17 18:38:47



北鴻巣駅西口のまちづくり協議会

NPO法人 

総開発面積 93,000㎡

総事業費  25億円

公園予定地 3,800㎡

駅前商業ゾーン 集合住宅ゾーン センター公園ゾーン 戸建て住宅ゾーン


【埼玉県 モデル地域に指定されている地域】

※今現在、当初の事業計画参加、協力企業の倒産などにより、遅れている。

今後、プロジェクトは、遅れているが、継続する。

『花咲く未来都市』  すみれ野  という住所地名 となる予定。





駅から近いということだけの、資産性でなく ひとつのまち、として 高い評価が得られる まちづくり!

 住んでみたい!!と思えるまちづくりを地域の皆さんで作り上げる。

 そんな北鴻巣駅西口土地区画整理事業!




もう少し、時間はかかります。

No.98  
by 匿名さん 2009-11-28 20:14:26
あまり行間をあけて書くなよ。前のコメントを読ませまいとする魂胆がミエミエだよ。
駅前がどれだけ不便か書かれていたコメントが読めなくなっちまってるよ。北鴻巣の西口駅ってもう
通れるようになったん?
No.99  
by 匿名さん 2009-11-29 12:51:55
>>98
1年前に完成しましたよ。

>>95
もともとはいい値段で分譲してましたから。
今の値段からするとグレードが良く感じるのは当然かと。



駅に近いのはいいけど、通勤時間は座れない高崎線。
勤務先が都内でなく大宮浦和なら許容範囲かな。
普段の生活には車が必需品ですね。
北鴻巣は今後も飛躍的な発展は期待できないので、現状でOKであれば買いだと思います。
No.100  
by 匿名さん 2009-12-02 21:21:22
私も中を見学してきました。
でも駅前のテナントに出来てすぐウエ〇シアと言うドラッグストアが一ヶ月しないで、撤退した事を考えると発展って時間かかると思います。
今も何も入ってないですものね。
今は周辺で戸建を考えてます。
駅からは遠くなりますが・・・・
No.102  
by 近隣住民 2009-12-05 09:40:39
オレンジさん だいぶ 入居されたみたいですね、夜、近くを通ると灯りが増えましたね。
販売したと思ったらもうたくさん引っ越されたみたい。

安いし駅から近いし駐車場が平置きだから? 免震?とかでしたね。
買った方、うらやましいですね! 1500万とかで新しい建物に住めて・・・・
今、オレンジの前を通って 自転車で20分の戸建てに住んでます。 買い替えはむずかしいし、お金ないし・・笑
今時期、冷たい風、雨、寒さが・・・ 駅から近いのはやっぱりいいね。
No.103  
by 比較検討者 2009-12-05 09:44:24
17号沿いのマンション、あれ丸まる1棟残ってるの? 

夜電気ついたの見たこと無いなぁ????

詳しい情報まってます!!











No.104  
by 匿名さん 2009-12-05 15:31:29
>>101
はるか昔から田んぼ。
北鴻巣駅ができた当時はホームに立つと西口には何もなくてビックリしました。
No.105  
by サンライズ プロ 2009-12-06 23:55:31
物件見てきた。

施工 飛島建設と 売主 ゼファー  リベレステ=元靴屋?  最高だな。

西口の今後を考えるとなぁ↓  向かいのマンションは、一度建設STOP(最近再開?)
デフレの今、転売時に連れ安しねぇか・・・?

今回はパス むしろ・・・ あそこ狙いで 笑

マンション=資産であるべき
 
No.106  
by サンライズ プロ 2009-12-09 23:16:16
NO105 投稿した者です。 上記記載のリベレステ=元靴屋 は間違いでした。元型枠大工の個人経営⇒JQ上場まで漕ぎ着けた立派な会社でした。 尚、先日当マンション契約してきました 笑 間に合ったぁ~ 良かった~ 
私の投稿見て、躊躇った方申し訳ありません。資産獲得は、機を見てすばやく!!! 

高層階は、ほとんど埋まっている様です。 尚、当マンションの様な再販売マンションは、全国各地で再販業者同士で奪い合い価格も高騰しているとの由。 そこで、各社 最後の砦 建築中止マンションを自社で完工させ販売する計画の様です! 恐ろしい・・・   皆さんも良い物件に巡りあえるといいですね。 ちなみに2013年には高崎線が東京駅まで延伸する計画の様です。 これ以上高層建築物は、建てれない様ですが、少しずつ、北鴻巣西口は栄えることでしょう。駅前はセンター公園等とても緑が豊で、子育てやペットと共に過ごすには、最高の環境です。
都心のゴミゴミに疲れたら、是非検討して下さいね!!! 私の買値の1.5倍でしたら喜んで売りますよ。
子育て支援金⇒少子高齢化解消⇒不動産市況回復  楽しみですね。   
No.107  
by サンライズ プロ 2009-12-09 23:26:50
<NO 103  ファインアリーナ 1号棟の事ですね? 売れ残りでなく、まだ販売してないのです。

売主=三井不動産にて、市況の回復を待つ余裕があるのでしょうかね?
 
ちなみに2号棟は4室残ってました。 但し駅から約10分 夜は住宅街を抜けて着くまで、街灯が少なく多少怖いです。 日当たりと眺望は最高ですが、(富士山も見えるよ) でも玄関側(北側)がバイパスでは・・・
但し防音はしっかりして、殆ど気になりませんでした。 収納が必要無く、排気ガスが好きな方なら、宜しいかと笑

同クラスの値段にて、私の個人的な感想では、駅近オレンジに軍配が上がりました。 

成約すると、40万のニトリ家具購入券貰えるみたいです。
No.108  
by 匿名さん 2009-12-10 13:11:51
サンライズ プロさま

3日の間に態度がコロッと変わったのに笑いました。
でも買って正解だと思いますよ。
くさってもJR、しかも都心どころか横浜までも直通の駅前ですから。
ただ、西口が今後栄えるかは大きな疑問です。今のままでOKな人が買えばいいかと。

ここまできて駅徒歩10分は有り得ませんね。
No.109  
by 匿名さん 2009-12-11 18:29:00
どこで買い物されてますか。ドンキホーテまで行ってるのですか。住んでる方がいたらおしえてください。
歩きでどのくらいかかりますか。食料品とか毎日の暮らしに必要なものを買うお店は、どんなところに行ってるのですか。車がないので歩ける範囲で何分くらいかかるかおしえてください。
No.110  
by 匿名さん 2009-12-12 14:00:00
>>109
徒歩だとマミーマートしかないですね。
あとは電車で鴻巣駅ビルのブルーミングブルーミーとか。「いなげや」系列です。
自転車利用なら「ベルク」か「アピタ」へ10分くらい。
駅前に何もなく幹線道路沿いにあるのがこのあたりの基本です。
No.111  
by 匿名さん 2009-12-15 23:22:40
>>109
マミーマートだと徒歩4、5分くらいですかね?(駅をはさんで反対側。駅通路を使う)。
ドンキホーテだと徒歩15分弱くらいかな。
No.112  
by 購入検討中さん 2009-12-18 02:53:21
買ってみるか? 賃貸でもいけそうな  
No.113  
by 匿名さん 2009-12-19 14:57:11
都内通勤を前提に高崎線沿線で買うなら(ここの値段程度で)、
宮原や上尾の築浅中古のほうがいいんじゃ?
あとは宇都宮線の東大宮とか。とりあえず政令指定都市だし。
さすがに大宮以南はキツいけど、なにもこんな場所まで来ることはないと思う。

地元周辺で利便性重視ならここもアリかも知れないけど、
その場合は「なにもわざわざ何もない線路際を・・・」って話になるかな。
鴻巣市内のほうがいいかも。
No.114  
by サンライズ・プロ 2009-12-20 01:56:30
富士と秩父連峰と空だけが見えるのに惚れた。この先も発展しなくていい。 でも駅2分  すみれ野 
No.115  
by 物件比較中さん 2009-12-30 04:24:56
 駐車場2台必要なのですが、2台目の確保と値段。
 そんな関係ないけど北鴻巣は各駅とまり。
 戸建と比較すると管理費共栄費の差が戸建よりゆとりある人が住めるのかなって感じます。
 眺めは最高でしたね。将来の子供にとって眺めいいのが大切かなって思います(目もよくなったり笑)
 たしかにもう結構売れてきてますね。中途半端な広さだと手離れも悪そうでまた迷ったり。
 これから北鴻巣の発展を期待しております。
No.116  
by フジテレビ見ました 2010-01-11 02:00:06
もう完売??

テレビですごい人気、話題のマンション!!

ゼファー北鴻巣!! 見学できるだろうか?
No.117  
by 購入検討中さん 2010-01-13 16:56:00


地盤沈下による傾きが心配です。


北鴻巣西口は、長年田んぼだったと聞きました。


戸建エリアは早くも、扉がしっかり閉まらない家もあると、うわさで聞いたし・・・・。


通勤には便利なんだけどなぁ。
No.118  
by いつか買いたいさん 2010-01-14 00:15:53
元田んぼかどうかって影響あるのでしょうか?
元田んぼかどうかより、もっと深いところまで含めた土の質(粘土だとか砂だとか)などの方が影響あるように思っていました。

戸建にしても、きちんとした建設会社であれば地盤調査をすると思いますが(改良工事が必要な場合別料金でしょうけど)。
マンションであれば、どんなところに建てるにしてもかなり深くまで杭を打ち込んだりして安定させていると思います。
No.119  
by サンライズ・プロ 2010-01-14 01:27:39
<117  きっと大丈夫よ  まだゼファーが景気いい時だったから しっかりやってるよ   てか あんた北鴻巣東口のマンション売りの人でしょ? 笑  
No.120  
by お客 2010-01-14 02:01:16
不動産屋が偉そうで感じ悪くて止めました
No.121  
by 匿名さん 2010-01-14 10:45:37
>>117
マンションは支持層まで杭を打ち込むから、工事をちゃんとやっていれば問題なし。
でなけりゃ湾岸あたりにマンションが建つはずがない。

戸建てはこういう土地ではベタ基礎にするのが普通だけど、それでも地盤の状態によっては傾く場合も。
No.122  
by 近隣住民 2010-01-16 17:27:18

ゼファーさんの基礎工事けっこう長い間工事してたね、免震工法は、安心なんだよ、 日本で重要な頭脳部分
のIT関連の建物は、すべて免震工法で建てられているよ!

美術館、自衛隊関連の情報基地など新設の建物は、免震工法だね。

環境という意味で、17号沿い道路のそばのマンションあるね、大型車両、深夜長距離トラックの排気ガスや振動は個人的に良くないと思うが・・ 駅に近いマンションはやはり、長期に考えてもいいね。いつまで車の運転ができるか?年老いたら駅近くに住むのが良いね。 マンションだと段差も無いからね。車椅子でも楽に生活できるしね、

道路沿いだと空気が悪いきがするがどうかね。 快適かい?すんだことないからね聞いてみたいね。
深夜の騒音?暴走族は走ったりしないかね?
No.123  
by 匿名さん 2010-01-20 19:48:05
もう完売したのかな?
No.124  
by 購入検討中さん 2010-01-31 17:19:23
あと一戸
No.125  
by 匿名さん 2010-02-04 05:58:21
まあはじめから西口開発期待してないし
ハナからドンキで買い物するつもりだからどうでもよさじ
ラウンドワン出来るから結構気になるところ
スーパービバとかニトリも近いし
いいとこだと思うけどな~?
自家用車必須だけどね
No.126  
by 地元人 2010-02-07 14:18:01
朗報!!

朗報!!

ゼファーオレンジステージ Ⅱ  ???

名前分からないけど ついに 売り出すらしい!!

ベルドゥムール北鴻巣? って看板に書いていた

北鴻巣  西口  徒歩1分 <実際は、1分かからない>

3LDK 4LDK   1000万円台  2000万円台  みたいだよ!

駅前はやっぱり!! 人気あるのかなぁ? オレンジステージも完売したね。

広告、見てみよう!! 3LDK安いのあるかなぁ・・・・・

眺めよさそう!!  鴻巣の花火が良く見えたりするかな・・・・・・


 日当たりと眺望 免震工法?だっけ? 見学してみるか・・・・


駅近いのは、魅力だね。 情報に詳しい方教えてください!!


No.127  
by 近所をよく知る人 2010-02-08 00:32:36
一応近隣住人なので毎回読んでおりますが、不動産屋さんの書き込みのみでまったく
ためにならないと感じています。広告にもなっておらず、レベルの低い会話で残念です。
それぞれのセールスポイントをもっと端的に詳細に述べるぐらいの努力が必要ですね。
営業のプロを育てていない上司はちょっと怠慢ですね。
No.128  
by 周辺住民さん 2010-02-08 22:56:28
ベルドゥムール北鴻巣
東口から見ても、空にそびえたっているのが見えますねぇ(笑)。

フラット35登録マンション として概要が出てました。
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Res...

14階建 83戸
販売開始2月(予定)。竣工4月(予定)

となっています。まだ、メリーさんの羊の音楽を流しながら(笑)工事しているので上記予定はどうだろう?

駅西口のロータリーに面しています(マンション敷地への入り口はロータリーに面していないようですが、防犯・イタズラなどを考えるとこれで正解かと)。
いわゆる全戸南向き。駐車場は北側に機械式(2段)が並んでいます。

売主は、「オレンジステージ」と同じリベレステ。




No.129  
by 匿名さん 2010-02-10 22:10:21
ファインアリーナの掲示板と同一人物? 改行のいやに多い投稿。
語尾がイラつく… 向こうで見てこっち見たらまたいて、余計イラついた…。
No.130  
by ご近所さん 2010-02-11 15:19:59
今回の隣のマンションちょっと高くないですか?
No.131  
by いつか買いたいさん 2010-02-12 00:05:42
新しく売り出されたマンションは駅のまん前だし、周りに高い建物が無く非常に目立って売りやすそう。
だから強気なのでは。
No.132  
by 購入検討中さん 2010-02-13 16:42:17
先日見学させていただきましたがオレンジステージさんの方がお部屋がよかったと思いました。同日東口のマンションも見学しましたが、お部屋の内容は東口のマンションさんのが良かったような気がします。オレンジステージと変わらなければと思ったのですがちょっと残念でした。あと機械駐車場は朝の通勤が面倒です。
No.133  
by 購入検討中さん 2010-02-16 00:47:55
HPを見るとずいぶん豪華そうに見えるのですが、オレンジステージ方がお部屋がよかったですか?来週見に行こうと思っていたのですが、具体的に教えていただけないでしょうか。
http://bell-k-kounosu.com/modelroom.html

機械式駐車場は、マンションであればしょうがないと思っています(オレンジステージが特別)。
No.134  
by 購入検討中さん 2010-02-20 19:32:35
キッチンもIHから普通のガスコンロに変わってましたよ。部屋の感じも縦長で圧迫感を感じてしまいました。オレンジステージを見てる方であればわかると思いますよ。
No.135  
by 購入検討中さん 2010-02-21 20:24:48
回答ありがとうございました。キッチンのIHについては、私が見たオレンジステージの部屋は普通のガスコンロでしたので、部屋によって違ったのかもしれませんね。
ベルゥムールの部屋もご意見を参考にしながら見に行ってきました。現在住んでいる賃貸の部屋が狭いからか、十分広く感じてしまいました(笑)。

No.136  
by 匿名さん 2010-02-22 11:19:25
モデルルームやってますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる