分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-25 14:01:15
 

前スレが大きく1000件をこえていました。
パート6を作成しましたので
こちらでやりとりをしましょう。

[スレ作成日時]2012-09-06 15:13:07

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part6

337: 匿名さん 
[2012-09-22 18:56:37]
冷静に考えれば30年後の森町の姿がもっと違って見えるはず。

森町は学校など行政の負担を軽減するため多世代共生をテーマに計画されました。従って森町の宅地は20年で漸進的に販売されて行きます。で、20年後には最初の住民の子供たちが成人を迎えます。つまり、その子供たちが自分の家を持ちたいと考えるのが30年後。一般に子供というのはできるだけ実家のそばに住もうと考えるのが普通です。したがって、漸進的に住民が増え続けた森町は30年後も住民が増え続けるのです。

人口減で都心回帰が起こるとは限りません。今、住民が増え続けている場所が30年後も増え続け、今、住民が減り続けているところが30年後も減る。したがって、大阪市内がごそっと空洞化するというのが論理的帰結です。人口の減った場所にビジネスは生まれませんから、30年後は郊外型の出店が増え続け、自動車中心社会になる。大量輸送が前提の公共交通は経営が成り立ちがたいからです。そのころには高齢化社会も終わっていて、日本人の平均年齢もぐっと若返ります。

バス便がどうなるかなんて知りませんが、たぶんバスもモノレールも乗らずにクルマに乗るでしょう。これが近未来社会の風景です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる