東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう65」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう65
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 08:28:36
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
ネガさんのレスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262531/

[スレ作成日時]2012-09-06 07:51:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう65

207: 匿名さん 
[2012-09-09 20:48:51]
どっちが得かで選べばいいんじゃない?


案1. ケチって安くて狭い賃貸で我慢。
 毎月15万くらい?
 10年で1,800万円。50年で9,000万円
 耐震性: 怪しい。家族の圧死覚悟。
 都心からの距離: 遠い。帰宅難民覚悟
 生活レベル: 我慢の連続。

案2. 豪華分譲マンションを賃貸で借りる。
 毎月25万くらい?
 10年で3000万円。50年で15,000万円
 耐震性: 確保。
 都心からの距離: 近い。徒歩1時間半くらいで帰宅。
 生活レベル: 快適

案3. 豪華分譲マンションを購入
 毎月返済:15万くらい?
 35年ローンで7000万円くらい。
 耐震性: 確保
 都心からの距離: 近い。徒歩1時間半くらいで帰宅
 生活レベル: 快適


一番得なものを選べばいいと思うよ。
208: 匿名さん 
[2012-09-09 20:50:03]
怖いのは、家賃ケチって、ボロ賃貸に住んだとしても死ぬまでに9000万円かかる。
しかも、何も残らないって事。


209: ウナちゃん 
[2012-09-09 21:30:14]
でも賃貸なら途中でローン破綻する可能性は無いんだおね。
やっぱ実家に住むのが一番だったかなぁ;;
嫁さんがどうしても嫌だっていうからさぁ・・・はあ

みんな子供はいるの?
可愛い娘がほしいお。
210: 匿名さん 
[2012-09-09 21:31:18]
で、そうなったときって家賃払えるの?
211: 匿名さん 
[2012-09-09 21:39:32]
考え違いしちゃいけないのは『何も残らないって事』ってセリフ。
一戸建てなら解体は楽だから土地が残ると言えるが、
分譲マンションは大金出して解体再建しなければいけない頑丈なウワモノ付きの土地が残る。

解体に大金。再建築に大金。を将来の所有者が払わなければいけない。
212: 匿名さん 
[2012-09-09 21:50:55]
だからタワーマンション。

最近のタワーマンションは200年くらいもつよ。
団地型は安く作られてるから50年くらいで限度。
213: 匿名さん 
[2012-09-09 22:35:04]
やっぱり一番は有明かな。
交通が課題だけど…
214: 匿名さん 
[2012-09-09 22:36:01]
>だからタワーマンション。

低層マンションとの比較

災害に対するメリット言ってみな

215: 匿名さん 
[2012-09-09 23:10:02]
まぁ、破産した80%が不動産買った人だけどな。よく勉強しな。
216: 匿名さん 
[2012-09-09 23:13:15]
>207
このまま退化すれば、50年後はアジアで一番貧しい国になってるだろ。
50年後は3LDKの家賃が5000円かもしれない。

そういうリスクを計算に入れなくてならない。
217: 匿名さん 
[2012-09-09 23:13:28]
あのさー。スペックが100倍違うしょ!君トーシロー?
218: 匿名さん 
[2012-09-09 23:16:58]
このまま給料の減少を考慮すると、50年後は月給10万ぐらいが平均。
年収倍率でみると、家は1000万が最高級となる。
219: 匿名さん 
[2012-09-09 23:18:42]
1億のローンが数十億のローンになるってこと。君たちは知識が足りな過ぎる。
220: 匿名さん 
[2012-09-09 23:25:41]
専業主婦、終身雇用などは、高度経済成長期のたった1世代の話。
もう現時点で通用しなくなってる。

不動産も同じ。
経済急落局面で35年のローン契約なんて自殺行為。
221: 匿名さん 
[2012-09-09 23:28:48]
前半はあっているのに、後半が違っている。
222: 匿名さん 
[2012-09-09 23:38:13]
>220
219.221に賛成。220の論理が成立することはないかな。仮に経済が急落する一方なら、極端な円安やインフレを招くわけで、今1億の物件も、10億とかになるわけだ。ジンバブエの日本化?
223: 匿名さん 
[2012-09-09 23:39:03]
国債も限界に来てるからなー
保有してる銀行相当やばいでしょー
何かあったら影響受けるのはほとんど国内保有者だからなー
224: 匿名さん 
[2012-09-09 23:43:23]
>222

不動産も金融商品ってこと。そんなのんびりできるかな?

何ちゃらショックで死亡してるのは確実に不動産買った人。
インフレや円安なんて待たずに、一瞬で差し押さえになる。
227: 匿名さん 
[2012-09-10 00:17:41]
蒲田くん、落ち着いて要点だけを話してください。
229: 匿名さん 
[2012-09-10 01:41:09]
買っちゃった人きてるね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる