名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「マンションの天井高」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. マンションの天井高
 

広告を掲載

匿名捜査 [更新日時] 2011-07-20 08:31:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの天井高| 全画像 関連スレ RSS

ハイサッシを売り物に、天井高をオフィス並に2700とかにしているものもあれば、屋内に梁が出ないように逆張り工法を採用し、2500くらいのものもあります。マンションの天井高は、どの程度がちょうど良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-31 12:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの天井高

2: 匿名さん 
[2006-01-31 13:11:00]
基準は2500mmですかね。。。
それより低いと圧迫感があります。
個人的な感覚もあるかと思いますが(身長のちがいもありますしね)。
ちなみに当方の契約している物件は2480mmです。
ちょっと圧迫感を受けます。
3: 匿名さん 
[2006-02-01 09:51:00]
高いほうがいいですね。広く感じます。マンションに住んでる感とかって
天井が低いと感じるし、安っぽい感がある。私が子供の頃に友達の家に遊び
に行って感じた事ですが。。。
4: syu 
[2006-02-02 18:35:00]
それなら、おすすめがあります。

D'レスティア名東高針

なんと、全戸天井高3M 一度見る価値はあると思います。
5: 匿名さん 
[2006-02-02 18:41:00]
まだ残ってますか?
6: 匿名さん 
[2006-02-02 19:43:00]
天井が高いと、冷暖房費が嵩みますよ。
特に冬場の暖房は、室内の上部ばかり暖かくなって、下部(床側)は寒いです。
床暖房も結構ガス代掛かりますしね。
7: 匿名さん 
[2006-02-02 20:46:00]
D'レスティアは販売開始した麦価ですよ
どっちかってゆうと女性向なつくりでしたぁ・・・
しかしモデルルームの作りはよくないです・・
あれじゃあコンセプトプランって感じ・・
理想ばっか追いかけて実際の部屋は・・・って聞きたくなりましたぁ
8: 匿名さん 
[2006-02-03 20:17:00]
築20年くらいのマンションだと、圧迫感を感じるような天井でしたが、最近の新築物件では、
どの物件も、そこそこの高さはあるようなので、気になるほどの差はないように思いますが。
最近のマンションは、同じような天井高で、床暖房装備、あたりまでは、共通ですね。
これに一定規模以上のマンションは、光インターネットが使える。
あと、少し前は、良い物件だと二重床・二重天井だったのが、最近はコスト高で、また
直張りに戻ってしまった点は残念です。
9: 匿名さん 
[2006-02-14 12:54:00]
天井高よりも、床スラブ上面から天井スラブ下面までの高さ、
つまり階高からスラブ厚を引いた高さが重要ですよ。
10: 匿名 
[2006-02-16 10:00:00]
>09さんへ
どういうことでしょうか。
「床スラブ上面から」というのは、直張りが一般的だからですか。「天井スラブ下面まで」というのは、2重天井かどうかで天井高に違いが出ます。最近のマンションは、2重天井が一般化しているという事情を踏まえての意見ですか。
その点の説明がないと、誤解を与えやすいので、理由をおっしゃってください。
11: 匿名さん 
[2006-02-16 22:29:00]
床も天井も直張りで天井高が2.5mあるのと
二重天井・二重床で天井高が2.5mあるのとは全然違うので注意しろって事では?
見かけの天井高に惑わされないようにという意味でしょう。
12: 匿名さん 
[2006-02-18 22:02:00]
新築に入居して1年。
天井高は気にしたこともなく、購入時も確認しなかった。
今も自分の家の天井高を知らない。特に不満もない。
しかし今さらながらに気になって、数値を知りたくなった。
関係書類に目を通してみるも、発見できず。
一体どんな所に書いてあるの?
13: 匿名さん 
[2006-02-18 22:07:00]
>12さん
うん、同じく気にも留めていなかったんですが、気になりました。
そして自分で測りましたよ。2.7メートルでした。普通なのかな??
14: 匿名さん 
[2006-02-18 22:21:00]
>>12
管理組合に設計図書が保管してあるはずなのでご覧になって下さい。

階高があると良いですよ。直張り天井でも二重天井に変更すればダクトを通して
中和室にエアコンを付ける事もできますし、やろうと思えば二重床にして風呂場を
バルコニー側に移動する事だってできます。
15: 12 
[2006-02-20 13:26:00]
測ってみた。2.43m。
これでも天井たっかいな〜と思っていた私は幸せ者だ。
しかし直床でこれなので二重床にする希望は絶たれたな。
というかそうするつもりもなかったが。
結果、まいっか、ということで。
16: 匿名さん 
[2006-02-21 23:17:00]
首都圏じゃ名が通ったデベは大抵二重床・二重天井なのに
名古屋は未だに直張り床が多数ですよね。
首都圏ほど内装の変更がないと思われてるのかな?

スラブが厚ければ二重床でなくても遮音性は確保できるからね。
17: 匿名さん 
[2006-02-21 23:41:00]
数年前は、二重床・二重天井を宣伝文句にしたマンションがいくつかありましたが、
建築資材の高騰により、名古屋圏で売れる価格では、難しくなったのが実情のようです。
コスト高がそのまま分譲価格に反映されていたために、二重床・二重天井で作りは良いのに、
築2年でも、売れ残っているマンションが、名鉄に乗って名古屋を出るとすぐにあります。
要するに、名古屋では東京ほど高価な物件は売れないので、一時期あったけど、最近、
なくなってしまった。14さんのいうように改装の自由度は高いし、できれば欲しい要素です。
18: 匿名 
[2006-02-23 13:37:00]
二重天井は多くなってきていると思います。
二重床は、遮音性を考えると、設計や施工に留意する必要があるといわれ、私個人としてはそこまでマンション業者を信頼していないので、二重天井だけで満足です。
>16さんへ
その通りです。スラブが厚ければ心配しないんです。しかし、一番薄いところが200ミリという物件が多いので、とても気になります。
19: 匿名さん 
[2006-02-23 14:11:00]
新築購入して一年。購入するとき、一番気になったのは天井高でした。
いろいろなマンション見てきて、パッ入った時、低いなと思ったのです。
2m40でした。販売の方は二重床、二重天井にこだわっていまして・・・
と言っていたのですが、気になりました。ま、しかし、他の条件が気に入って、
結局決めました。住んでみれば、あまり気になりません。
でも、2m70と比較すると30cmも違うんですね。
比べれば低いなと思うでしょうが・・・・。
20: 匿名さん 
[2006-02-23 23:16:00]
>>19
冷暖房高率が良いのでキニシナイ!
と思いましょう。

将来のリフォームも楽しみですよ。
21: 匿名 
[2006-02-23 23:55:00]
一般に天井高2800は、超高層のオフィスビルの仕様です。
一般に2400あればそんなに遜色はないと思います。
思いますが、2500とか2600は欲しいなあ、というのが偽らざる感想。
>19さんも指摘されてましたが、私的には、2600もあればかなりイメージが違います。
22: 匿名 
[2006-02-28 23:03:00]
二重床なら、レイアウトが自由にできるという意見がありましたが、全く自由というわけではないと思います。
共用廊下に集合の配水管があるので、浴室をベランダ側に移すとそこまでの配管ルートを確保し、さらに浴室から廊下の配管までの配水管に傾斜を付けないといけないので、かなり大変ではないでしょうか。
24: 大阪の者です 
[2006-04-18 23:29:00]
17番さん、具体的にどこでしょうか。売れ残っている物件は。ライオンズですか。実は名古屋で探してまして、二重床の少なくなってきたわけが分かりました。確かに2.4メートルのものは二重床ですね。二重床でももっと天井が高いものもあるでしょうが。名古屋市内でリーズナブルと思われる値段は85平米くらいではいくら位ですか。
25: 匿名さん 
[2006-04-19 00:55:00]
>24
3000万円くらいだとかなりお値打ちではないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2006-04-19 10:02:00]
場所が気にならないならダイワの名東高針がお値打ちですね。
天井高はリビング2.95m、居室2.60mで二重天井、二重床です。
85m2で2800万くらいで手が届くと思います。
ただ、その場所が相当ネックなのですが・・・
27: 匿名さん 
[2011-02-23 00:13:09]
みなさん、どれぐらいですか?
28: 匿名さん 
[2011-03-10 13:39:48]
2600だと、満足します。
一戸建ての住居を探していたときに、大抵の分譲だと2600でした。
注文住宅だと2700もあり、2700あれば「高い」と感じるようになります。

他の方が書かれていたように、2400だと低いと感じるかもしれませんが、慣れます。
暖房効率も低いほうがいいんですよね。
だから、どっちもどっちです。

私としては、2600あるといいなと思っているところです。
29: 匿名 
[2011-03-11 00:09:03]
最上階は、直遮熱を防ぐため、普通は二重天井になっているので、下の階に比べ天井高が低くなる傾向がありますよ。

逆に同じなら怪しいと思って確認した方が良いですね。

でないと夏場は死にます。
30: 匿名さん 
[2011-03-13 17:46:12]
 「最上階だけ二重天井」では、まるで賃貸マンションのようです。
 名古屋では二重床の物件が少ないのはまず間違いなく、「直床+二重天井」が標準的な感じです。
31: 匿名さん 
[2011-04-16 18:52:44]
うち2600だった。けど高いと感じないんだけど。。。
32: 匿名さん 
[2011-07-19 01:07:22]
天井高はリビングダイニング3.20m、居室2.60mです。
リビングは2.80mハイサッシなので開放感があり満足してます。
不便なので照明が脚立が無いと交換出来ないですw
33: 匿名さん 
[2011-07-20 08:31:46]
友人の新築一戸建てに招かれました。

2700。
かなり高いと感じました(賃貸経験が長いから?)。

2600でも高く感じそうです。

また、吹き抜けがあったりするととても広く感じますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションの天井高

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる