東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:56:19
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/

その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-08-19 19:16:41

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6

401: 匿名さん 
[2012-09-16 20:01:15]
あれ?ビコーンっておかしいデスク?
我が家では普通に使いますよ。ピコーンときたら、家族で話し合うようにしています。今回の出会いも私がフッとした事から、ピコーンときてしまったばかりに家族を巻き込む事に成功しました。こんな私達ですがE棟狙いです。何れにしても緑に巻き込まれたいと考えてますので。皆一緒なんだろうな~。
402: 匿名 
[2012-09-16 20:52:41]
>>401
あなたのおかげで今後も安泰ですね。
403: 匿名さん 
[2012-09-16 21:05:08]
400>

毎日、見てるけど、お宅何か磯子に偏見でもあるのか?
マンションのことを言うのは構わんが、磯子を蔑視してるのか?
404: 匿名さん 
[2012-09-17 06:36:19]
そうだ、そうだ。403様の仰る通りだ。
405: 匿名さん 
[2012-09-17 06:37:42]
そうだね。403さんに大賛成。
406: 匿名さん 
[2012-09-17 06:39:04]
>403は良識ある意見だ。
素晴らしい。
408: 匿名さん 
[2012-09-17 08:32:38]
ビコーンです。有難うございます。もともと磯子自体知るよしもなかった事が事実です。なぜこんな事になったのか我が家では誰も分かりません。いわゆるミステリー、迷宮入りですね。残念ながら息子はコ○ンやル◯ンやレ◯ンではありません。植栽の種類全部尋ねちゃいましたよ、それが部屋選びの肝ですから。
409: 匿名さん 
[2012-09-17 09:58:09]
ビコーンっていいね響きが(笑)
412: 匿名さん 
[2012-09-17 16:07:23]
俺は磯子の駅を降りたとき
ドボ~ンときた
413: 匿名さん 
[2012-09-17 18:14:36]
3連休は大盛況みたいだったけど、22日はまだガラガラ
第1期は1ヶ月は大盛況だったみたいだが
第2期は1週間であとは閑古鳥
414: 匿名さん 
[2012-09-17 19:44:54]
厳しそうねえ・・値段の問題じゃないのかも。
415: 匿名さん 
[2012-09-17 22:11:11]
ビコーン VS ドボ~ン
どっちが勝ってるのかは第2期の販売戸数でわかるね。
417: ビギナーさん 
[2012-09-18 06:32:28]
変な掲示板!
おもろいが
418: 匿名さん 
[2012-09-18 12:38:30]
第2期で200戸売れるのかな???
419: 匿名さん 
[2012-09-18 12:55:49]
200戸くらいは簡単に売れないと、今後厳しいでしょう。
420: 匿名 
[2012-09-18 14:57:41]
みなとみらいを見せて磯子を契約させるというのはお台場を見せて蒲田を売るようなものだね
421: 匿名 
[2012-09-18 16:59:29]
余計わかりづらいわww
422: 匿名 
[2012-09-18 18:06:28]
E棟は売れるんじゃないですか?値段も安価だし、磯子相当のお値段と思います。(うちも初めはE棟狙いでした)でも一期で購入したかったので一期に売り出した棟にしました。
424: 匿名 
[2012-09-18 20:17:11]
420さん>
もちろん磯子現地を見て買いましたよ。さすがに見ないで買わない人はいないでしょうが…。
425: 匿名さん 
[2012-09-18 21:05:42]
みなとみらいでは買おうと思ったが、現地に行って買う気がなくなる人が多いということでしょう。
426: 匿名 
[2012-09-18 21:14:29]
近所に住んで居ますが、こんな不便な場所のマンションよく買うよね!
一戸建てならともかく。
427: 匿名 
[2012-09-18 21:22:57]
一戸建てならともかくとは何だや?
429: 匿名さん 
[2012-09-18 21:31:17]
427

戸建てなら山坂や、バス便、徒歩10分以上ならあり得るが、駅からフラットでなく、磯子駅ホームからドアツードアで20分は掛かりかねないからでしょ。
430: 匿名さん 
[2012-09-18 21:33:27]
場所は悪いところじゃ無いよね。ただデベとゼネコンがね・・・
財閥系がガッツリやってくれたらこんなことにはならなかったのにね。残念です。
431: 匿名さん 
[2012-09-18 22:10:39]
デベとかゼネコンじゃなくて、人気がないのは磯子だからでしょ・・・。
432: 匿名さん 
[2012-09-18 22:15:36]
土地勘無い人は磯子にいそごう
433: 匿名さん 
[2012-09-18 22:45:12]
いやいや、磯子だって、三井なんかが、
パークシティーで大規模開発したならば全然違ったモノになってたはず。

徒歩不可なバス便を強いられる本牧でも
しっかりした開発したし。
下手すりゃここの新築と築25年のパークシティー本牧の中古が互角かも?
間取も田の字じゃなく遥かによいしね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/PC_honmoku/
434: 匿名さん 
[2012-09-18 23:49:49]
パークシティ本牧って高いね、
築25年で坪150ぐらい。

でもこれぐらい資産価値保てるのが理想かも。下落率は小さいにこしたことない
435: 匿名さん 
[2012-09-19 00:39:25]
やっぱり三井や三菱がブランド力を生かしてお金を掛けたランドマーク的な大規模物件だと10年以上経過してもしっかりしてますね。第一期でショールームの帰りに通った、みなとみらいのMMタワーズなんか築10年と思えない外観だし植栽の手入れもしっかりでした。

築25年の本牧よりも今売ってるこっちの物件の方が25年前の間取りみたいに感じます。田の字は真ん中に廊下が一直線だから、外廊下に面した部屋をどうにもリフォームできないのが難点ですね。この物件の10年後、25年後の資産価値や間取りの可変性を考えると、見送りかなと考えてます。
436: 匿名さん 
[2012-09-19 03:11:21]
本牧はみなとみらい線延伸に反対する地元商店街の声がでかいから論外。
もうあそこはさびれる一方だよ。
パークシティ本牧は分譲時は億ションだからね。
物自体はいいんだろうけどね。
みなとみらい線が来ると期待して買った人がバカだった。
438: 匿名さん 
[2012-09-19 08:54:40]
不便でも自転車あると意外に便利かも?
そういえば、ここって自転車やバイクを 山頂までのエレベーターに乗せても大丈夫なんだろうか?

439: 匿名 
[2012-09-19 10:26:36]
バイクは無理だよ。
441: 匿名さん 
[2012-09-19 11:04:31]
近いですよ。ピコーン。
442: 匿名さん 
[2012-09-19 11:22:29]
ターミナル駅などでも縦の移動を何度か繰り返す乗り替えは、実態の距離以上に長く感じるものですが、ここはさらに横の移動も結構あります。

横浜駅で市営地下鉄から東横線やみなとみらい線に乗り替える、東京駅で丸の内線から新幹線に乗り替える…乗り換え時間やエレベーター、エスカレーターの乗車待ち時間を考慮しなければ、近そうなイメージですが、実際乗り換えると、高低差に加え横の移動もあって、荷物などがあればかなりのストレスと疲労です。

ここのマンションの駅から自宅玄関までの移動は毎日東京駅や横浜駅の最も高低差のある遠い乗り換えを強いられるようなもので、物件情報から見る時間以上に長く感じるのは間違いないはず。
443: 匿名さん 
[2012-09-19 14:50:57]
そんな事は無いやもしれません。ピコーン。
446: 匿名 
[2012-09-19 17:12:22]
格安だね!
447: 匿名さん 
[2012-09-19 17:52:30]
そこまで安かったら二件買っちゃうYo!ピコーン。
448: 匿名 
[2012-09-19 18:07:13]
1件は賃貸にして家賃を稼ぐのもいいね。
449: 匿名さん 
[2012-09-19 21:21:54]
今晩はピコーンです。こないだ書き込みを消されました。アーなぜなのロミオ、ロミオ、ロミー。冗談が過ぎたからでしょう。分かります。私には分かりすぎるほど分かります。アーメン。さてさて真面目に検討してる我が家では、管理費と修繕積立金の違いがあまりに良くわからずパニックに落ち込んでます。緑に巻き込まれているE棟が管理費はやはり高いんでしょうか。植栽の成長曲線と管理費曲線が比例代表ですよね。判断材料が欠乏してます。ご自愛下さい。
452: 匿名 
[2012-09-19 22:47:11]
>445さん、たしかに2500万は安いが高いと言われている管理費や修繕積立金は面積比率で均等にローンへ乗るよ。

つまり、格安なりのマイナス要素がある部屋は割高ですよ。
453: 匿名さん 
[2012-09-19 23:12:52]
価格が改訂されて驚いたのですが、ここの価格、2500万~1億3000万って…郊外のファミリー層がターゲットの物件とは思えない価格の振れ幅ですよ。

都心や横浜のタワー物件でも2500万からはさすがにないですし、購入層の振れ幅も大きそうですね。2500万でローン組んで維持費払う層と4000万円前後の物件での人達でも違いそうですし。波乱極まりない物件ですかね。この物件、色んな意味で注視してみたくなりました。
454: 匿名 
[2012-09-19 23:30:10]
この土地に住みたい人ならほぼ誰でも住めるという対象層の幅広さが逆に価格設定に迷いを生んでしまったという印象ですね。
456: 匿名さん 
[2012-09-20 11:08:23]
価格帯に幅がありすぎですね。
これだけ幅があるといろんな人がいるだろうから住民層がどうなるのか不安。
意見をまとめるのも大変そうです。2500万の部屋に住む人と、売れるかどうかは
知らないが(笑)億超えの部屋に住む人じゃ生活レベルも民度もまるで違いそう。
金持ちは敬遠するんじゃないかな。
457: 匿名さん 
[2012-09-20 11:38:18]
管理費や修繕費で瞬く間に問題が出てきそうです。これだけ棟数があれば、棟単位とマンション全体での修繕などでも意見が食い違ってくるでしょうよね。

販売サイドはその後の問題なんて関係ないから、結局購入者が深刻な問題というか面倒な問題に直面しますね。
458: 匿名さん 
[2012-09-20 11:51:07]
それいったら、1000戸クラスの超大規模マンションですべてのマンション、大問題になるのでは?トウキョウタワーズとか、2000戸以上あるけどそんなに問題になってるの?

459: 匿名さん 
[2012-09-20 12:22:29]
456さん、457さんの言われる通りですね。
もともとマンションでは住民の格差が大きい場合は、入居後の運営が大変になるので、購入時には注意した方がいいと言われていますし、私自身そのことを実際に経験しています。

しかもここまで格差が大きい物件も過去に例がないですよね。
間違いなく入居後も変そうですね。

とにかく、規模に関わらずマンション内の格差は小さい方がいいです。
460: 匿名さん 
[2012-09-20 12:38:20]
トウキョウタワーズの価格帯は2670万円から21,600 万円でした。


過去の例を発見してしまいました
461: 匿名 
[2012-09-20 13:50:40]
2LDKはすぐ埋まるようですよ。賃貸に出したい方が購入されるのが圧倒的に多いそうです。営業の方が話していました。

462: 匿名さん 
[2012-09-20 14:17:27]
立地とかコスパとか管理費の問題とか入居後の運営問題とか、客観的に考えれば考えるほど我が家としてはここは有り得ないという感じです。
463: 匿名さん 
[2012-09-20 14:43:32]
ここは賃貸でもなかなか借り手がつかないんじゃないでしょうか。。
なんせ駅から遠そうだし・・。
464: 匿名さん 
[2012-09-20 14:52:27]
賃貸こそ駅から近くないと厳しいでしょうね。
後はその分賃貸料を安くするしかないでしょうね。
465: 匿名さん 
[2012-09-20 16:11:19]
安い家賃収入で高い管理を払わなければならないとなると、収支的には厳しそうですね。
467: 匿名 
[2012-09-20 18:26:38]
そうですね。
2LDK購入層についてはいろいろありそうですね…

賃料の設定が難しそうです。
469: 匿名さん 
[2012-09-20 21:01:29]
トウキョウタワーズとここと比較すること事態違うかと。

都心の中央区に建てた、地方からの単身赴任や上京時のセカンドハウス、賃貸投資目的なども充分含んだタワー二棟と、横浜郊外の丘の上のファミリー層に絞って販売する間取りばかりという感じの13棟もに複雑に分かれた敷地面積だけは拾い全戸分譲目的のマンションです。

470: 匿名さん 
[2012-09-20 21:46:16]
459さんの

しかもここまで格差が大きい物件も過去に例がない

という書き込みに対して、過去にあることをお知らせしただけです

特に比較してません。
471: 匿名さん 
[2012-09-20 22:59:39]
価格帯に幅があるとどうなのという意味で比較してることくらいわかると思うのだが。。。

ねじ飛んでる?
472: 匿名さん 
[2012-09-20 23:16:27]
>471

そういう言い方止めましょうよ。
見ていて不愉快。
473: 匿名さん 
[2012-09-20 23:24:21]
言い返されて不愉快なんでしょ。
見てるだけなら何とも思わないけど。
474: いつか買いたいさん 
[2012-09-21 00:04:48]
>>467 さん  リーマンショック数年前、都内のタワーマンションでは、

■1億超の上層階は「投資目的セカンドハウス」OR「郊外戸建売却処分した高齢者永住目的」
■低層階のワンルームはカタカナ職業の単身者向け(含む賃貸)

上記のパターンで完売したけど、資産バブル終了でブリリアは厳しいかもしれませんね?
都内からのタクシー代は港北NTより高そうだし、横浜にカタカナ職業少ないし

上大岡とか横浜地下鉄が延伸した地域に比べて磯子は損かなぁ
20年前は 横浜山手>磯子>港北NT>>上大岡?でしたのに
475: 匿名さん 
[2012-09-21 03:45:17]
473さん

見ているだけで十二分に不愉快ですが!
476: 匿名さん 
[2012-09-21 08:27:17]
>473

472です。470・475 ではありません。
あなたの言い方は人に不快感を与えるものだと認識してください。
ひと言多いです。
本当に検討している人が使えなくなるスレになるので
止めてください。
477: 匿名さん 
[2012-09-21 08:37:20]
>471

投稿マナーについて

「会話をしている相手を尊重する
当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。
情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。」

と書かれてます。気を付けましょう!
479: 匿名さん 
[2012-09-21 19:54:00]
どもどもピコーンです。
真面目に検討してる人が少ない?そんな訳無いか。ふむふむ。まともな人は書き込ま無い?ふむふむ。私はまともなんですけどね。ふむふむ。今週は行けないので、来週が楽しみです。ふむふむ。事故資金の調達に奔走中。二割は入れるべく河内幼虫です。遺産欲しーなー。
480: 匿名さん 
[2012-09-21 20:36:43]
476

そういうあなたは検討者?
481: 匿名さん 
[2012-09-21 22:45:21]
また横浜駅の激安居酒屋で営業発見!

会話が聞こえないように小声で話してください


482: 匿名さん 
[2012-09-21 22:56:29]
>480

そうです。
483: 匿名 
[2012-09-22 00:13:27]
>471はあちこちで似たような無意味なチャチャ入れてる?
無意味さが不快だけど君って神奈川のあちこちのスレで注意されてない?

こんな人は何人もいないと思うけどな。
484: いつか買いたいさん 
[2012-09-22 11:44:53]
474ですけど 「ビコーン」というのも意味不明で不愉快。。。だから、無視しています(笑)ステルス営業さんかな? 

20-30年前は銀行金利5%でも株土地を転売した利益で新たに不動産を買いましたもの。ブリリア顧客富裕層も「株」「不動産」低迷で塩漬厳しぃのは我々庶民と一緒だと思います。銀行金利ゼロでも今は厳しい。


この物件、本当に売れるんでしょうか? 

デベの判断ミスは置いといて。前にも述べたが「横浜市が居住者の固定資産税減免」OR「周囲崖の維持管理費補助」を考慮すべき時期。MM21(ランドマーク)の企業誘致では動く歩道、駅よりのエスカレーター設置etc、インセンティブ多発したそうだけど、勤労者層が住みやすい税環境作りも重要だ。仮想敵の近隣タワマンで戸当土地面積は10-20m2。都内一等地でも税が割安、100m2近いブリリアは土地が無駄に広すぎる「周囲の崖」「迎賓館」など利用価値と資産価値の低い外構維持費を分担させられる  駅と結ぶ高速エレベーターも電気代と10年毎のメンテナンスに莫大な費用がかるのだが、地域開発の観点であれば自治体が設置すべきところ。  


「いつか買いたい」立場として横浜市にも物申しました。皆んなで声をあげて行政を動かしましょう!
485: いつか買いたいさん 
[2012-09-22 12:15:58]
<<484 追記 敷地面積調べてみました。ブリリアの敷地割り82m2は広いのですが良いことばかりとは思えない


販売中の物件と比較 24m2<37M2<<82m2
1)タワマン 神奈川県川崎市川崎区港町1番1
敷地面積 11,133.66m2 455戸 *(24m2)
2)低層マンション 神奈川県川崎市幸区塚越3丁目484-1
敷地面積 11,561.42m2 312戸 *(37m2)
3)ブリリア 横浜市磯子区磯子3丁目1134番
敷地面積 101,906.84m2 1230戸 *(82m2)

販売の多数を占める西向き住戸など日当たりも悪く狭苦しく感じるのは私だけでしょうか? 崖下の土地、駅への接続エレベータは行政に移管して、崖上の正味面積だけ固定資産税を分担が妥当だろう(我侭で御免なさい)

486: 匿名さん 
[2012-09-22 14:02:35]

ふたを開けてみれば、完売満戸発進!

Ⅱ期工事中は、Ⅰ期購入者の生活の灯りで、丘はキラキラと煌めく

いつかはBrillia
487: 検討中の奥さま 
[2012-09-22 15:47:24]
471はマンション買いたくても買えない貧困さんのようです。
口の悪さに育ちの質が出てるでしょ。

なまあたたかく見守ってあげてください。

価格が下がってMRも盛況のようですね。
488: 匿名 
[2012-09-22 16:18:45]
>487芙蓉グループ老舗ブランドのブリリアが安値多売の多摩ニュータウン建て直し的な路線に切り替えたからある程度いけるのでは?
これでよかったんですよ磯子なんですから。
489: 匿名さん 
[2012-09-22 16:47:32]
今ホームページ読みましたなんかブリリアブランドにしては激安ですね。

500~600万引いて 最初のブランド売り路線から徐々に変わってきている感じで、
あと、管理費とか見えないんですけど、75m2で幾らくらいなんですか?
490: 匿名さん 
[2012-09-22 16:48:35]
困った人は、最後には行政に泣きつく。
何でここのエレベーターを公費負担だの税対象外だの言えるかな。
かつてこの場所に本当に市負担のエレベーターがあったけど
当時も大いに疑問だったよ。
撤去費用も大いに疑問だし。
横浜は今だに待機児童問題や中学校給食問題を抱える後進行政自治体。
これ以上無駄使いを求めないでチョーダイ!
491: いつか買いたいさん 
[2012-09-22 19:00:59]
>>490 さん 484,485です。 他力本願で済みません。いつか買えるように自助努力します。
492: 匿名さん 
[2012-09-22 19:26:05]
本当だよ。横浜市、大枠過ぎるけど、日本の財政を考えてくれよ。打出の小槌じゃない!

493: 匿名さん 
[2012-09-22 20:39:55]
今晩はピコーンです。
あ~取り込まれた~。巻き込まれた~。あ~い~や~。つきつめた~。マンション全ての頂点へ、ザ・ピーク。このナレーションにやられたんですよ。そして頂きの向こうへ、ザ・ピーク。いや~。広告戦略と言うか、広告物戦略と言うか、やっぱりピコーンと来るんです。そう言った事も含めてマンションは買おうと思うから、こんなに舞い上がっちゃうんですね。さあハマピークを皆で分かち合いましょう。それが本当の狙いなのだす。頑張れ!
494: 匿名 
[2012-09-22 20:42:23]
がんばってね。
495: 匿名 
[2012-09-22 20:45:10]
ピコーンだかベーコンだか何だや。
496: 匿名さん 
[2012-09-22 21:28:02]
493さんのような方がいるから、仕様をおろそかにしたり、ランドスケープをパターン化したり、田の字オンパレードでコストを下げても、広告費に金を注ぎ込んでしまうのでしょうね。

実際には購入者にもデベロッパーにも良いことは何もないのにね。
マンションの青田買いは、ネットで服を買ったりするのと同じ。
自分の着る物を、履くものを、身に付ける物を、試着もせず数千万も投下するようなものですね。

493さんのような方がイメージだけでピコーンとくるのは勝手ですが、実際試着もせずに、30年以上もローンを組む事なのになぁと他人事ながら危惧しますね。
497: 匿名 
[2012-09-23 00:51:43]
勢いだけでピコーンと買っちゃうような層がターゲットになっちゃったね。
498: 匿名さん 
[2012-09-23 00:59:11]
入居したらそういう人達が管理費や修繕費を滞納しないか心配ですね。

ここの管理費は節制するのが難しそうな箇所が多いどころか逆に負担額が増えていきそうですし。
固定資産税も敷地が広いだけに、負担額が意外に掛かりそうです。
499: 匿名 
[2012-09-23 01:05:35]
>498高級物件でも経年で住人は入れ替わりますからよそより少し早くその時が来たと思えば。。
502: 匿名さん 
[2012-09-23 09:08:21]
そもそも物件価格が高いのが原因です。ランニングコストが高いのが二番目の原因。
503: 匿名 
[2012-09-23 10:56:18]
横浜市の大幅譲歩を引き出せないままこの立地に分譲マンションってのがまず失敗ね。

次に
駅前EVにこだわらず日本綜合地所がやってたみたいに駐車場無料で送迎バス便を出せばよかったのさ。
あれと崖っぷちのメンテだけでえらいこっちゃだわ。

3つ目
貴賓館は管理が簡単な普通の植栽に変えたみたいだけど、もはやそこに価値を感じる住民など来ないよね、ぶっ壊してフットサル場にでもしたらって感じ。
きっと筋肉系の住民で強いチームが作れるよ。
504: 匿名さん 
[2012-09-23 11:01:42]
物件価格は下げられても、管理費や修繕費は下げられない。むしろ既存のマンションのように、住み始めたら上げなきゃならない場合が多いのに、どうするのかと思う。

東建の1000戸超物件って、有明なんかもそうだけど、プールだのバーコードだのスパだの共用施設を作りすぎ。それを全面に打ち出すばかりで、占有部は標準以外の仕様でってイメージ。夢を見させるのは悪くないけど、毎日の事を考えると占有部の仕様を上げて、必要な共用部を内廊下にするとか、エントランスやエレベーターホールを高級感出す、各棟に車寄せを作るみたいなのが、入居してから当たり前だけど嬉しいはず。管理費や修繕費が、それで上がる事もないだろうし。
505: 匿名さん 
[2012-09-23 11:30:50]
ずいぶん迷走してますね・・・
506: いつか買いたいさん 
[2012-09-23 11:38:19]
>各棟に車寄せを作るみたいなのが

それ未来の住民として要望したいところだが、自分の築10年のマンションで最近警察沙汰が起きた。
要は宅急便とかの荷降ろしのスペースなのに「一寸」とめたつもりの外来者が30分放置して住人の車の出入りに支障を来たして口論となった。外来者は何を勘違いしたのか警察を呼びました。警察が民事不介入だったことは論を待ちませんが、

■マンション住民は乗降用の車寄せと理解
■外来者の一部(893)は無料Pと勘違い

ちなみに外来者の車は某高級外車でした(笑)
100メートル歩けば1時間300円の有料駐車場があったのにな(爆)
507: 匿名さん 
[2012-09-23 12:20:40]
ブリリアのCM始まりましたね。最後にフラッグシップであるブリリアシティ横浜磯子が出てきて格好良いです。
508: 匿名さん 
[2012-09-23 12:29:16]
駐車場無料・送迎バス便はやめたほうが。。
509: 匿名さん 
[2012-09-23 18:05:53]
ブリ磯単独ではCMの予算がないから、東京建物CMにくっつけているだけでしょう
1年前は訳わからないティアラのCMバンバン流していたのに
ご愁傷様
510: 匿名さん 
[2012-09-23 18:59:01]
ここの最高額の部屋とほぼ同じ金額で
人気だったマンションが売りにでてます。
間取りは微妙だけど
511: 匿名さん 
[2012-09-23 20:13:21]
よく分からないので詳しく解説お願いします。マンションの名前とか

512: 匿名 
[2012-09-23 21:01:43]
>510
具体的にお願いします。
514: 匿名 
[2012-09-23 22:34:48]
今日もまたネガの皆さんの毒舌にさらされてますね、何かと話題の物件ですから有名税みたいなもの、とはいえ将来の維持費について的確な指摘もありますよね。

内装に関しては値引いてもらった分で手直しすりゃいいんじゃない?
むしろ元々の部屋より良い内装になるでしょう。


ただし安値相場の住民が1000戸だと組合だなんだで価値観の相違がものすごいでしょうから一億の部屋の方は覚悟しないといけませんね。
515: 匿名さん 
[2012-09-23 22:46:11]
レジデンス
516: 匿名さん 
[2012-09-24 00:13:45]
ルネ追浜
517: 匿名 
[2012-09-24 07:54:13]
クリオよりは全然いいね。
518: 匿名さん 
[2012-09-24 08:02:25]
紅葉

519: 購入検討中さん 
[2012-09-24 08:17:50]
昨日、モデルルームに行って来ました。
来場者も多く、大量のブースはほぼ満席でした。
価格の見直しにより、手頃感もあり、契約しようと思っています。長期修繕計画についても質問しましたが、1200の戸数であれば、集まる資金も莫大で、心配なく賄えるものと思います。
520: 匿名さん 
[2012-09-24 09:06:58]
港町
521: 不動産業者さん 
[2012-09-24 09:43:25]
ブリリア磯子ではなく、プラウド磯子だったら即完売してたかもね。
企画力も営業力も比にならないからなぁ。
価格改定みたいな大失態はしないと思う。
522: 匿名さん 
[2012-09-24 09:58:54]
521さん
価格を改定しても、まだ割高でかなり苦戦すると見ていますが、どうでしょうか?
523: 匿名さん 
[2012-09-24 12:04:40]
ピコーンです。長期修繕は安心度がたかいですね。大規模だけにコストダウンがイージーだと聞いてます。イジリーじゃ無いんですよ。イージーです。イージー。
524: 匿名さん 
[2012-09-24 12:22:25]
1200戸売れたらの話でしょう・・・。
525: 匿名さん 
[2012-09-24 13:13:09]
1200戸売れたとしても過剰な共用設備が多ければ多いほど、修繕に必要なお金は跳ね上げりますからね。
100~150戸程度で過剰な共用設備が少ない物件が、長期修繕費用の負担が一番少なくて済みますね。


526: 匿名 
[2012-09-24 14:42:45]
何にせよ買ったら敷地内はすべて自分たちの金で賄う。
崖下からエレベーターから貴賓館の植栽までたいへんですよ〜。

うちは金がないから共有施設は使いませんという訳にはいかないので安値で吸い寄せられてきた1200戸で過剰な共有施設を維持するのは至難の技ですよ。

うちはエレベーターなんか使わないから管理費払わないとかみんな勝手な理屈で管理組合は苦労しそう。

安値なら安値なりの共有施設になってないとこが心配かな。まあ後先考えなきゃいいだけの話だろうけど。
527: 匿名さん 
[2012-09-24 15:17:38]
やっぱり、一部の高級物件と廉価版物件の2つに分けないて、共用設備も別々にしないと廉価版の方の費用負担が大きくなって大変なような気がしますね。
528: 匿名さん 
[2012-09-24 17:27:29]
あのさ…現時点で販売員が「修繕費や管理費は心配ない」って(笑)
この物件のように、販売時から管理費や修繕費を指摘されてない多くのマンションですら、数年で管理費や修繕費を見直してますが…

販売側の言い分は、あくまでも勝手に算出した最低限の見積りの計画なんだから。「いやー実は管理費や修繕費が上がる懸念が高くて。理事の方々はご苦労掛けそうかも」なんてセールストークしますか?販売員の大丈夫はあくまでも自分達の計画でって意味。
毎年ズレが生じて、莫大な解離が生じないように、入居した方々が苦労して上げざるを得ないんだよ。ここなんて販売時から多数の方がそこに不安感を抱いてるんだから、例え瞬く間に完売しても、敷地面積や総戸数を変える事はできないんだから、かなりキツいよ。ただでさえ当初より総戸数が減ったんだから。

エレベーターのメンテナンスだけでも莫大な費用がかかるね。各棟のエレベーターだけじゃなく、特殊なエレベーターを四機も抱えてるんだから。こんな特殊なのメンテナンス会社の言い値だよ。
529: 匿名 
[2012-09-24 20:31:19]
滞納しても所有者だと強制退去は難しいからいずれ足立区の給食費みたいに払う方がもったいないにならなきゃいいですね。

いくら売れないからと言っても客は選んで欲しいな。
530: 匿名さん 
[2012-09-24 21:14:38]
ターゲット層は30代の年収1000万オーバーの方でしょうね。
40代以降だと修繕費の上がりやら、固定資産税なんかで老後になって路頭に迷いそうだもんなぁ。
531: 匿名さん 
[2012-09-24 21:14:43]
ここ、物件広告を見ましたが、こんな規模なのに、未だに管理費も修繕費も積立一時金も未定なんですね。

もっと驚いたのは、市の建築物環境性能表示が総合評価で★★★★★とアピールしてますが、よく見ると13棟のうちのたったの5棟ですよ。保険やローンなんかでも変わってくるだろうし、棟によって評価が違うのは、後々必ずもめるね。
30~40戸しかない棟に住んだら、頻繁に役員になり兼ねないね。どうすんだろ。
532: 匿名さん 
[2012-09-24 21:23:03]
ターゲット層は30代の年収1000万オーバーの方だと少ないですね。この年収300万円時代に。
磯子だと都心勤務ではなく、県内勤務なので、もともとターゲット縛り込み失敗です。

533: 匿名さん 
[2012-09-24 21:29:51]
2500万~1億3000万くらいだっけ?
ターゲットも何もあまりにも幅がありすぎて、住民層がイメージできない。
534: 匿名さん 
[2012-09-24 21:52:25]
その程度の幅は大規模物件なら普通です。
棟によったり、タワマンならフロアーで別物。
535: 匿名さん 
[2012-09-24 21:59:58]
未来有る30代年収1000万が磯子に買うか?地元民以外有り得ないわな。
536: 匿名さん 
[2012-09-24 22:02:43]
未来有る30代年収1000万が磯子ではなく、みなとみらいだな

537: 匿名さん 
[2012-09-24 22:05:42]
タワマンとは明らかに違う。
同棟で共有できるタワマンに差は生まれない。
ここははっきりと別棟だからね。やばいんじゃない。
538: 住まいに詳しい人 
[2012-09-24 22:34:54]




ダーイナミック、ダーイクマ~~♪





539: 匿名さん 
[2012-09-24 23:07:50]
充実した共用施設があちこちの棟に点在してる時点でダメ。

今夜みたいな雨の日にライブラリールームだのキッズルームに行く?いちいち傘さしてどしゃぶりの中だよ。
ただでさえ広域に棟が点在してるのに。
敷地内だとしても暗いし子どもをライブラリールームに行かせられない。

タワーマンションなんかは、価格差があっても、同じ棟内に共用施設があるから便利だし公平さを保てるが、ここは無理だよ。住民の利便性や生活導線なんかまるで考えてない。こんな使い勝手悪い施設が管理費を上乗せしていく、嗚呼。
540: 匿名さん 
[2012-09-24 23:08:10]
ピコーン!
批判するばかりは脳みそが無い。不動産屋さんだね!何処ですか?何処ですか?クリオネですか?ハウチュですか?オベールですか?それともルネサンスですか?そんな事は良いんです。人気物件はこうなるみたいでしすし。キャパシティです。私達が検討している部屋は、もう抽選気配の連絡が来ました。ハヤシ!ヤメテ!
541: 匿名さん 
[2012-09-24 23:20:29]
ピコーンの人もこの物件のリスク要因のひとつだなw
一つ屋根の下にこんなんいるとか考えただけで怖すぎるわw
542: 匿名さん 
[2012-09-24 23:23:25]
隣の部屋どころか同じ棟にもピコーンさんはご遠慮願いたい。
ピコーンさんは一番安い棟でしたよね?

違ってホッ(笑)
543: 匿名さん 
[2012-09-24 23:43:57]
ここのスレ、検討者は来ないみたいだね。
無理無いかな。
買わせないキャンペーンをしている人達が蔓延ってるからなぁ...
業者なのか、未だに建設反対してる人なのか解らないけど...
すでに検討者スレじゃないからなぁ。
まぁ本当に検討している人達が読むスレじゃないね。
本当に検討している人は、ここで質問なんてしないで
自力で色々調べるだろうし。
ただ悪口を書き並べるスレなんて読んでても面白くないからね。
544: blue 
[2012-09-25 07:59:09]
購入検討中、再来週バスツアー参加します。
当方、子供2人の4人家族。
アップライトピアノを所有しています。
どなたかエレベーターの規格、トランク部分の有無など、問い合わせた方いらっしゃいますか?
ピアノうんぬんよりも、これだけの大所帯、いざという時のストレッチャー、担架が入らないエレベータは考えられないですよね??
546: 匿名さん 
[2012-09-25 09:06:43]
ネガティブな意見であっても、ちゃんと論理なりデータなりを示しているレスなら一読する価値があるが、
意味不明な妄言を垂れ流す輩は、見た目のベクトルが購入前向きだろうが後向きだろうが、
スレ的にはゴミ以外の何者でもない。

ビコーンの人とかホント意味分からんわ。
547: 物件比較中さん 
[2012-09-25 09:39:29]
546さんに同意。
543さんは少し勘違いをされているな。

ネガティブな意見であっても、ちゃんと考え方が述べられているものは有効だね。
逆にポジティブな意見であっても、意味不明な妄言は迷惑以外の何物でもないね。

548: 購入検討中さん 
[2012-09-25 09:39:52]
アップライトピアノを所有の方、隣・上階には来てほしくないです。
ここの戸境壁は20㎝あると認識していますが かなりウルサイでしょうね。
549: 匿名 
[2012-09-25 10:39:15]
岡村や丸山あたりの共働きで30代1000万だろうけど俺ならURの駅近賃貸にする。
UR向けの立地なのに惜しいね。
550: 匿名 
[2012-09-25 10:52:22]
ここがドツボなのは維持管理


プリンスホテルが維持できなかった特殊立地を素人の住民が何十年も維持できるわけがない。
60メートルエレベーターも横浜市ではなく住民が末永く維持管理するんでしょ?なんのためにそんな無駄な金使うのかよくわからない。
30代がターゲットな理由はそういう苦労を知らないからだよね?


>543ただ自分が検討から外した理由を書いただけさ。みなとみらいのMRでピコーンとなってるお若い方へのある種の忠告に近い
551: 匿名 
[2012-09-25 11:38:36]
横須賀で崖崩れがあったけど、ココは大丈夫?
プリンスホテルがあった頃、崖崩れ危険の立看板が出てたよ。
552: 購入検討中さん 
[2012-09-25 11:54:35]

どうでもいいけど、受付の方が綺麗なので検討中です。
553: いつか買いたいさん 
[2012-09-25 13:07:01]
>>544 いざという時のストレッチャー、担架が入らないエレベータ

いまどきの大型物件では大丈夫でしょう。拙宅は築10年超過の高層マンションですが非常時は壁パネル下半分を付抜いてストレッチャーが挿入できます。近隣の消防署(救急)も承知しています。エレベーター塔屋構造にも奥行きを持たせてある。

※普段はなぜ床面積が狭いかというと立錐の余地なく乗客を詰込んでも許容加重をオーバーさせないため(8人乗りで定員乗車だと体が触れ合いそうだから 女性先客が2-3人おられると遠慮して次のを待ちます老男性)


>>アップライトピアノを所有

拙宅のマンションは特別な防音はなく二重床でLL45ですがピアノ教室を開かれるために1室犠牲にして防音工事をされました。YAMAHAなどで施行管理した例もネットで検索できます。壁天井は標準では石膏ボードですが、剥がして防音パネルで張替え、ドアと窓サッシも防音仕様に変更されました。効果は絶大ですね。部屋内寸が狭くなるのと数百万単位の予算は見ておかれるべきです。


エレベーターや防音について気になる方はデベに設計図書の閲覧を要求するべきです

※営業の口車には惑わされぬよう
※設計図書は管理組合に引き継がれる
  。。。はずです

上から目線で済みません。某大規模マンションの理事長経験者です。10年超えると意見をまとめるだけでも大変だぁ
554: 匿名 
[2012-09-25 14:02:25]
>553ごめんなさい、『今どきの大規模』の判断基準がこの物件と大きく異なるご様子。

二重床でLL45って…そりゃ充分。
60メートルの特殊エレベーターは崖についてるだけで各棟のものははっきりしてないですが低層用の安価仕様。

下々の住む大規模はコストカットが命題なので
壁や床、天井もハセコー独自開発の安価仕様になるはずですよ。
555: いつか買いたいさん 
[2012-09-25 14:02:44]
「アップライトピアノ搬入」も「部屋の改造」も「ブリリア」さんの販売方針しだいですね。

「例外」として知人のマンションでは標準内装工事の始まる前にデベのオプションで防音改造工事を済ませて入居と同時にピアノ搬入されたお幸せな例もありますが、入居後の改装工事は一般に「管理組合」の承認事項ですから

一般論としてピアノは他の入居者には嫌われ物です。拙宅のマンションでも防音工事をされる前は独特の「低周波」のみ響いて不快でした。だから結果的に防音工事の許可もでましたが、本来なら「管理規約」でピアノや楽器一般は不可として欲しかったところです。
556: 匿名 
[2012-09-25 14:06:11]
ハセコーの工法は安価でもふつうに使えるものを作るためのプロのすご技ですから通常使用よりピアノ音を出すなら敢えて安い物件は敬遠するのが近隣マナーでは?
557: 匿名さん 
[2012-09-25 14:27:24]
ピアノ不可だとは聞いてないけど、楽器全般もOKですよね。
558: 匿名さん 
[2012-09-25 14:28:38]
このような課題が出たときに、民度に大きな差がある1200戸の意見を取りまとめるのってめちゃくちゃ大変そうですね。
559: 匿名さん 
[2012-09-25 14:58:46]
どこのマンションでも同じでしょう。
560: 匿名さん 
[2012-09-25 14:59:15]
1200世帯もあると総会とかどこでやるのかな?
561: 匿名 
[2012-09-25 15:29:14]
管理組合や自治会は、いくつかに分かれるんじゃないの。
一つだったら県民ホールとかそういう所でやるしかないよね。
562: 匿名 
[2012-09-25 16:18:32]
>561大丈夫、すぐに誰も来なくなり議案はいっこうに採択されず、このままダラダラ時間だけが過ぎ管理費の赤字と修繕費用の不足が絶望的になる頃には住民はさらに住み代わり初めから確信犯で滞納する気の住民だらけになりますから。
563: 匿名さん 
[2012-09-25 22:55:30]
貴賓管でやると思います。
たしかそんな説明がありました。
564: 匿名さん 
[2012-09-25 22:56:16]
貴賓管→貴賓館 すみません。
565: 匿名さん 
[2012-09-26 00:23:09]
東建のCMの最後、ここのCGだけど、販売状況知ってたら、反ってイメージダウンのような気が。
566: 匿名さん 
[2012-09-26 02:29:16]
とあるマンションでの出来事


日中、お部屋で楽器を演奏している居住者がいた


後日、別の部屋の居住者から、管理事務室宛てに『楽器の音がうるさい』との意見が入った
(とても健全にかつ穏やかな態度だったとのこと)
楽器を演奏していたお部屋は、この意見を言ってきた方の直上階であることが判明


演奏していたのは子供で、音楽の授業の練習とのこと…
『時間帯を限定して行うので、何とかならないか…』との申し出があった…


その意向を伝え聞いた下階の住戸居住者は、しかし健全に自己の権利を主張すべく静かに語った
『そもそも、集合住宅で楽器を演奏するという行為自体、控えるべきではないのか』と…


色々なことについて制限されるのが集合住宅であり、そのことを改めて認識させられる事例であった
567: 匿名さん 
[2012-09-26 10:11:38]
>566さん
長いよ。しかも何言いたいのか全く解らん。
マンションvs戸建てのスレはここじゃないよ。
568: 匿名さん 
[2012-09-26 14:39:32]
そもそも集合体だから細かい規約があるんでしょ、その中で楽器演奏はNGって?
569: 匿名さん 
[2012-09-26 15:03:12]
ここの話じゃないでしょ。
楽器演奏はNGかOKかは
違うスレでどうぞ!
571: 匿名さん 
[2012-09-26 21:56:16]
こないだの大雨でも磯子は平気だった。
572: ネガティブ検討者 
[2012-09-26 22:42:14]
購入検討しましたが、問題点が多くほぼ諦め気味です。
どなたか、ポジティブな返答願います。

1、月々の支払い(管理費、修繕費、町内会費)が高い。
2、固定資産税が高い。
3、将来、管理費、修繕費が相当高くなる。
4、グランドエレベーター、敷地内道路(坂道)が住民専用でない。
5、共用施設が点在しているので、使いずらい。
6、マンション価格に幅がありすぎる。

以上でしょうか?

1、2に関しては、他の新築マンションと比べると分かりやすいです。
3は、グランドエレベーター、崖対策、機械式駐車場、様々な共用施設などにより、
マンション住民が多くても値上がることが確実です。
4はグランドエレベーターを磯子台の住民も利用し、通勤通学時に混みあいそうです。
特に、マンション建設反対のいきさつもあり、先住民に譲歩しすぎです。
提供公園も大盤振る舞いで、
そのためにこのマンションの配置が窮屈なのが明らかです。
そこまで、先住民住居の南側に公園をあげなくても。
5は、遠すぎるところは、利用しないかと。
コンシェルジュの配置はシーフロントデッキにすれば良かったのにもったいない。
そうしたら、ダブルでグランドエレベーターを有人監視できたのに。
6は、棟ごとに民度が変わり、付き合いに不安を感じる。
573: ネガティブ検討者 
[2012-09-26 22:47:02]
追記です。

ビコーンさんは、検討する棟が違うみたいで、問題点には入りません(笑)。
面白そうな方ですが、同じ棟はちょっと・・・。
574: 匿名さん 
[2012-09-26 23:12:24]
ここは棟ごとが別々に点在し、共和国かなにかのようです。
有効利用できそうな、コンシェルジュやスタディールームを抱える棟はそれなりに利用価値がありそう。しかし遠く離れた棟には恩恵がなく、価格差も様々と国や地方自治体が抱える縮図がそのまま日常にまで及んでいるかのよう。

価値差が大きい割りに高額の部屋が高価な仕様でなく、差別化があまりないのが救いなのが、良くも悪くもここの特長ですかね。
575: 匿名さん 
[2012-09-27 08:12:38]
こんにちはピコーンです。
私の話題がたびたび上がるようで、皆さんに新住民間の潤滑油になれと言われているようで、心臓がドキドキワクワクしています。懸念点はゼロフリーだと判断していましたので、皆さんの意見に驚きと関心に絶えません。勉強になります。しかしながら住民間の民度の違いは我々ピコーン一家の憤慨により管理組合にて解決されるで賞。私達は管理組合での実績に長けている事も事実ですので、悩み事はご相談下さい。それでは、ザ・ピーク共和国の平和を祈念して三々七拍子。ピココピココピココッコ。ピココピココピココッコ。ピココピココピココッコ。ピコーン。
577: 匿名さん 
[2012-09-27 10:20:04]
>576
これだけの戸数で、賃貸が一軒もないマンションは皆無でしょう。
578: 匿名さん 
[2012-09-27 11:26:54]
すげ~奴がいるなビコーン。同じ住民は勘弁したいね。
579: 匿名さん 
[2012-09-27 11:48:11]
物件レベル以上にどのような住民がいるかが重要ですから。
家もビコーンさんだけはご勘弁を!です。

それともここを貶めるためのポジを装った荒らしなのでしょうか?
580: 匿名 
[2012-09-27 19:01:44]
>575ぜったい立候補してよね。
俺は買わないがこれから数十年に及ぶ長いイバラの道を思うと君に託すべきと思うぞ。
582: 匿名さん 
[2012-09-27 22:22:41]
俺もブリリア磯子板結構好きですね。
ピコーンをビコーンと書いている人が テクでずらしているようにしか感じないセンスがいいっすね。

583: 匿名さん 
[2012-09-28 08:44:48]
ピコーンが荒らし目的で書き込んでいるとしたら、非常に巧妙で効果的なやり方だね。
あれほどここのイメージを悪くする効果絶大なレスは他には見当たらないからね!
584: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-28 09:25:11]
昨今の東京建物さんのTVコマーシャルで使ってる
「ティアラ」...サブリミナル効果を狙ってるのかな?

隣の駅に敷地50坪、5LDK+を持つ身として、
そろそろ大きすぎるか・・・との事で色々検討中。
しばらく都内の港区や東雲の物件を検討していたけど、
磯子3丁目物件の値引きはかなり地元の不動産価格を
崩してくれたなあ・・・諏訪2丁目はどうなってるんだろう・・・

磯子駅は始発が出るので狙っていたのだが・・・
クリオの売れ残りの方が魅力的かも・・・
585: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-28 09:41:05]
あ、すいません。
私、前職で、大手ディベロッパーさまとか、スーパーゼネコンさまとか、長谷工さまとかお付き合いがありました。
なめないでね。(⌒^⌒)bうふっ
586: 匿名さん 
[2012-09-28 11:55:33]
584、585さん
専門知識を持たれている方から見ても、ここは魅力がないと言うことでしょうか?
587: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-28 13:18:03]
>586 さん

魅力が無いなんて事ありませんよ。
なんせ、始発駅でありますから、
現役時代だったら垂涎であります。

ただ、磯子駅は、横浜駅から山手のトンネルを抜けて、
ENEOSの工場前を通り、マンモスプールを眺めながら
掘割川をわたり・・・中区・西区・神奈川区とは違う横浜の田舎。

唯一の自慢は、磯プリの威容だったんですよ。
588: 匿名さん 
[2012-09-28 13:29:44]
587さん、ありがとうございます。
始発駅であることはメリットですよね。

物件としてはコスパ含めてどのようなご評価なのでしょうか?
589: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-28 16:48:05]
>588さん

コスパですか?
・・・
数年前に16号線沿いを散歩していた時に坂の下のこの物件の看板を見ました。
「おっつ!リーマンショック以来の久々の大型物件だ!磯プリ跡地だと高級物件かな?」
と現役時代の小生は色めきたったものです。

ただし、長谷工さんが絡んでいるとの事で、いわゆるファミリータイプか・・・と少々落胆。
その後華々しくデビューした「横浜ザ・ピーク」・・・違和感はありました。
↑長谷工さんが建てる物件を否定するわけではありません、
ファミリータイプでの長谷工さんは、コスパ最高です。
おそらく大成建設さんがやる?旧磯プリの威容を再現するであろう部分以外のコスパは良いのではと思います。

ただ、ブリリアさんもこの土地はかなり高くご購入されたとか。
ご担当者のご苦労がしのばれます。

あと・・・あの伐採された?という北東側の桜並木は復元されるのかなあ?



590: 匿名さん 
[2012-09-28 16:59:26]
589さん、たびたびお答えいただきありがとうございました。
私もファミリータイプでの長谷工さんはコスパ最高と思っています。

ここは、土地はかなり高く購入したことが影響しているのですね。
592: 匿名さん 
[2012-09-28 18:58:11]
土地を高く購入してしまい、紆余曲折があったので、収支トントンか黒字にするには長谷工に頼むしかなかったんじゃないかと思われます。

大成や大手に任せていればそれなりのマンションプロジェクトだったかもしれませんが。長谷工持ち込み提案にのっかるしか策はなかったのかもですね。
プリンス跡地でこうした案件にしてほしくはなかった。東建も有明や中野で追い込まれてるから、あれこれ思案していられなかったのかも?
593: 匿名 
[2012-09-28 19:13:27]
長谷工が暗躍してなんらかの行政の譲歩や他社情報などを引き出しブリリアが乗ったと考えるのが適切でしょうか?
それとも用地の買収で予算がかかりすぎて長谷工になったのでしょうか?

長谷工はスーモあたりがよくやる『マンション買うか借りるかどっちがお得?』
みたいなレベルで賃貸と比較したら魅力ありますよね。
594: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-28 19:45:03]
東建さんの有明物件ですか・・・懐かしい・・・
あれは、東建さんが、最近会社更生でようやく復活?したプロパストさんの、
一時「マドンナスタイル」とかで売り出した総戸数約千所帯を
ブリリアマーレ?とかにして引き受けた物件でしたっけ。
・・・

この磯子3丁目再開発物件は、地元もかなり絡んでいて、うるさかったようです。
確か、タワマンは許さないなんて話もあったはずです。
そういう意味では最初から不利な条件だったんじゃないでしょうか。

しかし、駅からちょっと遠い岡村や汐見台からの住み替えとか、
根岸線(桜木町~大船←知ってます?)沿線で駅から遠い方々とか、
上の方でどなたかがおっしゃってましたが、お年寄り向けかな・・・
でも、磯プリの再現部分は、ブリリアブランドで高く売り切って欲しい。
595: 匿名 
[2012-09-29 00:29:16]
始発駅なのはいいんですけど、如何せん駅前に何も無さすぎですね。
自分はギラギラしたのは嫌いだからいいんですけど、駅力としての周りの評価ははやはり低くなるんでしょうね。
596: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-29 05:53:26]
「駅力」ですか・・・。なるほど・・・
確かに、区役所の先にあるトイザラスとマクドナルドぐらいですね。
根岸線沿線で言えば、ルミネがあり駅中も充実した大船をのほかは、
高島屋がある港南台くらいでしょうか。

でも、MMや紅葉坂でも横浜はどこでも「駅力」ありませんよ。
597: いつか買いたいさん 
[2012-09-29 05:58:04]
>>595 始発駅なのはいいんですけど」 と言われましても。。。

同じJR京浜東北根岸線には「蒲田」「桜木町」という始発発車駅もある。10年で様変わり! 数字は正直?ですね。僕は馬鹿にしてないけど世間の目は厳しいようだ。
一日の乗降数>1998>2004>2010
 「◎蒲田」>127,740>130,933>133,748
 「桜木町」>65,397>65,933>61,536
 「××磯子」>22,811>19,367>18,456

JR以外の他社線も乗り入れてないからトータルではいっそう不利
 「◎蒲田」東急池上線 >32,707>35,545>33,603 ※JRと池上、多摩3線で10万人超
 「◎蒲田」東急多摩川線>43,896>43,592>41,584
 「桜木町」横浜市交通局>14,219>14,654>15,483 ※JRと2線で8万人弱
      ↓ 埋められない深ぁ~ぃ差が拡がってる
 「××磯子」他社線なし>000000000000000000000 ※JRの終着駅で2万人弱、さらに下降中?

もぅひとつ近隣に「上大岡」>2線乗り入れで10万人超の存在もある「蒲田」「桜木町」「上大岡」は★ターミナル☆機能♪のある「始発駅」だけど、磯子は機能不全の「終着駅」(寒ぶぅ↓)ですね(笑)


※マーケティング担当だったら「高級輸入車の新店舗」とか「大手スーパー」出店を手控えるのが磯子の立地だろう。タワマンに大反対した「近隣の民度の低さ」が「磯子駅の価値」を一層下げて「自分の首を絞めた」のは本当に残念です。


598: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-29 06:47:38]
ふむふむ・・・

この地区は、近くの新杉田の屏風ヶ浦という名前があるように、
海からすぐ崖がそびえる。
ま、浜っ子の小生としては納得の風景。
(昔、さいたまに住んでたんですが、丘が無くて淋しかった(;o;)
それがゆえに海から崖までが狭いこの地区の人口は少ない。
当然、大手スーパーなどのマーケティングマネージャーやってたら、
出店はできないですね。

大成さんが絡んでるってことは、当初タワマンを意識したのかな?
599: 匿名さん 
[2012-09-29 06:57:14]
何の理由付けにもなっていないような...。

別に磯子が蒲田や桜木町のような
危険な街になる事は望んでないんですけどね。

磯子は磯子で良い所はたくさんあるよ。


600: 鼻唄のビギナー 
[2012-09-29 07:08:11]
ふむふむ・・・

山手のトンネルを抜けて中区から磯子区に入る。
ちょっと安心する。
中区・西区・神奈川区よりは住みやすいかもだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる