茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「買ってはいけない〜マンション編〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 買ってはいけない〜マンション編〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 21:12:38
 削除依頼 投稿する

素人には難しいマンション選び。どこをどう選べばいいのか。
価格が下がった今はついついふらっと間違った買い物をしてしまいそう。
モデルルームでは得られない価値のある情報を提供してあげよう!
客観的事実に基づいた内容でよろしく!!

参考〜買ってはいけない〜
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&a...

[スレ作成日時]2009-01-27 14:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

買ってはいけない〜マンション編〜

No.2  
by 匿名さん 2009-01-29 01:02:00
まずは基本中の基本のお話です。
「100年に一度の金融情勢」のなか、倒産、会社整理など
不動産会社存続の安心できる会社選びが最重要です。
買ったは良いけど、長い将来、メンテナンスのことを考えると
上場会社、資本金の多い会社、歴史のある会社、多角的に収益を望める会社等
安心おける会社から購入しましょう。
No.4  
by 匿名さん 2009-01-30 00:02:00
茨城の土地選びで注意する点とかありますか?
No.5  
by 匿名さん 2009-01-30 00:03:00
土地は一軒家のじゃなくてマンションの立地のことです
No.6  
by 匿名さん 2009-01-30 00:11:00
あと、都心に比べて茨城は水がおいしいですか?
浄水場によって水質が異なると思いますが、おいしい水の浄水場とかありましたら教えてほしいです
硝酸性窒素量は地域や浄水場によって違いがあると聞きました
No.7  
by 匿名さん 2009-01-30 01:15:00
つくばでは水がまずいです。(おそらく上水道を使っている地域全域だと思いますが)
硝酸態窒素が流れ込み、夏にはアオコが大発生する霞ヶ浦を水源にしているのが原因です。
神奈川県から引っ越してきて、それまで普通に水道水を飲んでいましたが、つくばに来て水道水をそのまま飲めなくなりました。
特に夏は悪臭がして最悪です。

おいしい水を飲むためには、井戸水か簡易水道の一戸建てに引っ越すしかないのでは?
No.8  
by 匿名さん 2009-01-30 06:22:00
つくばの水は確かに不味いです。

ただ、不味い理由は霞ヶ浦の水を利用しているからというより
浄水施設のレベルが低いのが原因だと思います。
近隣市町村で霞ヶ浦の水を利用している市町村でも、
つくばほど不味くない市町村もあります。
No.9  
by 匿名さん 2009-03-16 09:49:00
水戸市内のマンションを何軒か検討したのですが、一戸建てにしようと思います。
価格が下がったとはいえ、まだまだ割高。所詮茨城、一戸建てに落ち着きました。
No.10  
by 匿名さん 2009-03-16 10:16:00
つくばは田舎なのに水不味いよね~
スーパーの純水が賑わうのもわかる気がする。スーパーから持ち帰るのが一苦労だが。
しかしあった!共有施設に純水があるマンションが!ガレリアヴェール!
と、ただの宣伝になりましたね。
No.11  
by 匿名さん 2009-03-16 11:53:00
ガレリアヴェールには各戸に浄水器がついていないのですか?
No.12  
by 匿名さん 2009-03-16 12:23:00
No.11さん

No.10ではないのですがガレリアにも各戸に浄水システムはありますよ。
共有の浄水システムはRO膜を使用した濾過システムです。RO膜はNo.6やNo.7に書いてある硝酸性(態)窒素を濾過することができるんですよね。
TX沿線の茨城エリアでは唯一スーパーがないので、スーパーの機能である食材の販売とRO膜処理水の無料提供を
食材の宅配や浄水システムの設置で対応したということだと思います。

食材の宅配はどのマンションでも検討が可能ですが、RO濾過システムはいいと思います。
収支は知りませんがRO濾過システムを各戸で導入しようとするとコスト高ですから。

硝酸性(態)窒素は水以外にも食材にも含まれます。水から濾過できたとして、実際の効果はどれくらいあるのか知りたいところです。

硝酸性(態)窒素が含まれている水でも、ビタミンCや活性水素を水に含めれば、硝酸性(態)窒素の健康上の問題を解決できるとも聞きます。

詳しい方教えてくださーい!!
No.13  
by 匿名さん 2009-07-25 18:48:00
賃貸MSの更新料が違法って判決が出たから、やっぱり賃貸の方がいいや
No.14  
by 匿名さん 2009-07-25 21:48:00
>>12
活性水素なんて科学的に説明されてねーよ
No.15  
by 匿名 2009-12-13 14:37:37
>>13
大阪高裁の更新料を違法とする判例のことでしょうか?あれは一般的に更新料そのものを否定した訳ではないですよ。新聞で大きく取り上げられたので勘違いされている方が多いようですが。
No.16  
by 匿名さん 2009-12-13 15:29:43
貴方の隣のブラックホール
マンション投資編

ttp://binoculars.at.infoseek.co.jp/zakki13.htm
No.17  
by 匿名さん  2010-12-23 06:51:46
賃貸でいいの?
No.18  
by 匿名 2011-02-20 01:55:36
研学パーク
No.20  
by 匿名 2011-02-22 21:15:54
>>19
他の板にも同じようなこと書きまくってますが目的は何?
No.21  
by 匿名さん 2011-02-22 21:16:59

その記事って色んな板に繰り返し繰り返しレスされるけど、
実態として、周囲の人を見渡した時に「そんなに流産してる人周りに居ないだろ」みたいな
現実を突きつけられると反論せずに終了して行くパターンのやつだよね。
No.22  
by 匿名さん 2011-02-22 23:07:52
そうそう、前にも別なスレにあったけど高層階での流産の危険性って喫煙や飲酒はもちろん、カップラーメンを食べた場合の危険性と比べて数百分の1程度のもんらしいよ。
No.23  
by サラリーマンさん 2011-02-23 08:22:21
地震で意外と伝えられていないのが、新築高層マンションの被害だ。壁が壊れて、おまけに地震保険は下りないというケースも少なくない。

例えば福岡沖地震。

 29型のテレビが棚から落ちて、リビングを滑り壁に激突、壁に穴が開いた。約1分間、ソファにもたれたまま動くことができなかった。揺れが収まった後、外に出ようと思ったが玄関のドアが開かない。ドアが変形して、開かなかったのだ。

 「地震の影響で、部屋の壁には何本もひびが入ってしまった。今度大きな地震が来たら崩れてしまうんじゃないでしょうか。5年ほど前に新しく買ったばかりなのに」

 3月の地震では、震源に近く大きな被害が出た玄界島などに注目が集まった。しかし、震度6弱を観測した福岡市の中心部にも地震のつめ跡は残っている。中でも、地震に強いと思われていた新しいマンションが、大きな損傷を受けているのだ。

 各階で、ベランダや玄関周辺の壁などに無数のひびが入った。廊下や駐車場の共有部分でも壁がはがれ落ち、中の鉄骨があらわになっている部分もある。特に2階から7階くらいまでの中層階でダメージが大きく、玄関のドアがグニャグニャに湾曲している。

 「もし地震で火事が起きていたら、ドアが開かなくて逃げ遅れていた人もたくさんいたはず。入居者に恐怖感が広がっており、避難して戻って来られない人もいる」

 「今回、被害に遭った高層マンションは、見栄えを良くしようと開口部を広くしたり、天井を高くしたりしている。その分、柱と柱の間隔が開くなどして、地震にもろくなっていた可能性があります」

 マンションの設計図を見ると、天井の高さが約3メートルあるなど、開放的なつくりになっていることは確かだ。

 「今回、被害に遭った高層マンションは、見栄えを良くしようと開口部を広くしたり、天井を高くしたりしている。その分、柱と柱の間隔が開くなどして、地震にもろくなっていた可能性があります」

 マンションの設計図を見ると、天井の高さが約3メートルあるなど、開放的なつくりになっていることは確かだ。
No.24  
by 匿名 2011-02-23 10:46:16
だからコピペはやめよーね
No.25  
by 匿名さん 2011-02-23 11:37:30
そこで

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス

パークハウスつくば研究学園 さくらレジデンス

ですよ
No.26  
by 匿名さん 2011-02-23 13:28:22
>>25

なにが「そこで」なの?

まさか23の長いコピペ文章でもよんだわけ?
No.27  
by 匿名 2011-02-24 23:33:46
買えないからひがんでるのか?
No.28  
by 匿名 2011-02-25 04:56:56

パーク(笑)?
最後まで売れ残ってる超不人気マンションが、何か?
No.29  
by サラリーマンさん 2011-02-25 16:58:12
○ 帝王切開などの異常分娩。1〜2階:19.1%、10階以上:30.8%
○ 新生児の頭のサイズが大きい。
○ 50才代女性の高血圧、頭痛、耳鳴りが高層居住者ほど多い
○ 子供のアレルギー疾患や肺活量の減少、体温低下などの症状が増える。
○ 空気は汚い。網戸は真っ黒
○ 強風で建物が揺れてミシミシと音が出る。
○ 地震の揺れが収まるまで時間がかかる。
○ エレベーターで男性と二人だけになると気味が悪い。
○ 強風で、ドアがすごい勢いで閉まる。子供が指を大怪我
○ マンションから駅まで1・2分なのに、1階まで5分かかり、外出がおっくうになり、運動不足によるストレス、生活習慣病、体力の低下、登校拒否やひきこもりの原因にもなる。
○ 上層階に住んでいると曇りか雨かよくわからない。
○ 高層階に行くほど柱や梁が細くなり壁も薄くなって隣の声や上下階の生活騒音も結構聞こえる。
○ 免振構造のため小さな風でも常に微妙に揺れ、なかには「ビル酔い」を感じる人もいる。
○ 携帯電話の電波が入りにくく、途中で切れたり、圏外になることもある。
○ 火事のとき、消防車両のはしごは届かないので、非常階段や非常はしごを使って自力で脱出するしかなく、低層住宅と比べてかならずしも安全とは言えない。(高層階ほど退避時間がかかる。建物自体を耐火構造にしても、日常生活に必要な新聞・本・ふとん・洋服・畳・ジュウタン・家具類などに引火し、初期消火に失敗したら極めて危険。また、消火にともなう水害やにおいが一戸建てに比べ広範囲になる)
No.30  
by 匿名 2011-02-26 00:21:14

あんたキモいよ。
こんな長文打ってる姿想像するだけでかなり暇人か変人かがわかるね。
No.31  
by 匿名さん 2011-02-26 17:03:22
コピペだから気にするなって.....

長文は大体コピペ....

No.32  
by 匿名さん 2011-03-05 14:05:44
2011年3月1日午前8時10分ごろ、大阪市北区のマンションから、「駐車場に子どもが倒れている」と110番通報があった。消防などが駆けつけると、子どもが血を流して倒れていた。大阪府警大淀署などによると、子どもは小6男児(12)とみられ、市内の病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。同署は、男児がマンションから転落した可能性もあるとみて調べている。

No.33  
by 匿名さん 2011-03-05 14:08:32
2011年2月27日午前2時40分ごろ、神戸市垂水区舞子坂3丁目の5階建てマンションで、住人から「上の階から男性が転落した」と110番があった。駆け付けた垂水署員がマンション脇の市道に倒れている男性を発見。間もなく死亡が確認された。
No.34  
by 匿名さん 2011-03-05 19:58:18
長い間購入のために貯金をして、何十年にも及ぶローンを組んでようやく手に入れたマンションが、欠陥だらけだったとしたら? 収入の大部分を注ぎ込む大きな買い物だけに、そのショックははかり知れません。

そんなことにならないよう、購入前に、欠陥の有無をしっかりとチェックしておかなければなりません。

それでは、マンションにおける欠陥には、どういうものがあるかを考えてみましょう。

まず、柱や壁のひびやゆがみ、フローリングの不具合など目に見える部分の欠陥があります。

そして、鉄筋の組み方やコンクリートの成分など、構造や建材に関するもの。また、騒音など、環境状態の悪さも欠陥といえます。

マンションにこのような欠陥があると、生活する上でストレスを感じる原因になるだけでなく、地震などの災害による被害を受けやすく、生命に関わる危険性も高くなってしまいます。

完成してもいないマンションを、モデルルームを見ただけで買ってはだめですよ。
No.35  
by 匿名 2011-03-05 21:12:38
戸建てもね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる