住友不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「シティタワー宇都宮はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 馬場通り
  6. シティタワー宇都宮はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-16 11:36:54
 

北関東初となるシティタワー。
宇都宮市中心部にありながら二荒山神社の緑を見下ろす24階建てタワーマンション。
いろいろな意味で話題のこの物件について情報交換をしましょう。

物件概要
シティタワー宇都宮
所在地  栃木県宇都宮市馬場通り一丁目4番1(地番)
交 通  JR東北・山形新幹線、東北本線、烏山線、日光線「宇都宮駅」徒歩約16分
      東武宇都宮線「東武宇都宮駅」徒歩約9分
敷地面積 2,267.11m2
構造規模 鉄筋コンクリート造 地上24階建地下1階建
総戸数  165戸
専有面積 61.27m2 ~98.32m2
間取り  2LD・K~4LD・K
施 工  株式会社大林組


[スムログ 関連記事]
栃木県内最高層 大手地区再開発のタワマン計画と宇都宮の思い出 
https://www.sumu-log.com/archives/2158

[スレ作成日時]2009-05-19 13:21:00

現在の物件
シティタワー宇都宮
シティタワー宇都宮
 
所在地:栃木県宇都宮市馬場通り1丁目4番1(地番)
交通:「馬場町」バス停から徒歩1分(関東バス・JRバス)
総戸数: 165戸

シティタワー宇都宮はどうですか

2: 物件比較中さん 
[2009-05-22 12:06:00]
さすがに情報少なすぎるよね。
HPもやる気が感じられないし、てか計画進んでるのか?って感じですね。
3: 匿名さん 
[2009-05-23 14:43:00]
市のシンボル的な神社の鳥居の横。
景観に影響するということで、
賛否両論というか否定的な意見が多く出てますね。
神社自体も反対声明出してるし。

これじゃ地元でビジネスやってる商売人は手を出さないでしょう。
政治家関係も同じ。
本当はこのグレードのマンションはすごく欲しいでしょうが。

では市外からの需要はどうかといえば、
新幹線の駅から遠いこの場所にわざわざ、それも割高な物件を買う人が160人もいるのかギモンです。
4: 匿名さん 
[2009-05-28 13:56:00]
二荒山神社といえば東京なら明治神宮にあたる、
宇都宮市だけでなく栃木県民なら誰でも知っているシンボル的な存在です。
ここを買う方はかなり勇気が必要だと思います。

たとえば明治神宮の入り口に、
成田山新勝寺の入口に、
ダイレクトスカイビューと称したガラス張りのタワーマンションが建ったらどんな反応があるでしょう。

大宮の氷川神社だって・・・。
と思ったら、参道沿いにタワーを含めたマンションが建ち並んですごいことになっていますが。
最近の不動産屋は景観とか歴史とか本当にどうでもいいみたいですね。
5: ご近所さん 
[2009-06-12 07:43:00]
マンションはそこに住む価値を見出した方で資金調達のできる方が購入すればよいと思いますし、目の前にパルコの大型店舗もあることですし、いまさらそれほど景観に影響を与えるとは思う得ません。むしろ、できてしまえば馴染んでしまうのではないでしょうか。車がなくても徒歩でそこそこ買い物ができてしまうのは、とても便利ですね。
あとは、神事をないがしろにしないできちんとした方がよいとおもいます。建設中に何か事故でも発生したら、それこそいい噂のねたになってしまいます。下手すれば、地方都市の都市伝説なんてなりかねませんね。住むつもりはありませんが、そういった観点では関心はあります。
6: 匿名さん 
[2009-06-12 15:14:00]
でも神事を行おうにも肝心の神社が反対していては・・・。
地鎮祭とかはどうするのでしょうね。
7: 匿名さん 
[2009-06-21 12:17:00]
市内真ん中、住むにはどうなんだろう。
商業施設も日常生活には中途半端。毎日パルコなんか行かないし大型店は郊外だし。
8: 周辺住民さん 
[2009-06-21 18:13:00]
北側だと二荒さん階段から直視だね
まあ、北側駐車場かな 
いずれにしても畏れ多いって感じですね 神様より高いとは....

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C6%CA%CC%DA%B8%A9%B1%A7%C5%D4%B5%DC%BB%D4...
9: ビギナーさん 
[2009-06-21 18:27:00]
南側はチョクで大通り。
マジうるさそう。
10: 匿名さん 
[2009-06-22 15:27:00]
ここに限らず最近神社隣接のマンションが多いですね。
そういう事に無頓着な世の中になってきたのでしょうか。

ちなみに宇都宮という地名、元々は二荒山神社の別称でした。
11: 物件比較中さん 
[2009-06-22 16:00:00]
なんだかずいぶん的外れな意見の人がいるけど神社なんてただの宗教法人じゃないの?
そんなことより物件のグレードが気になる
12: 賃貸住まいさん 
[2009-06-22 22:45:00]
建設許可が下りたということは建物を建てることに問題がないということでしょう。
いろいろなことを気にする人は購入しないし、それでも良いという人は購入するだけだと思います。
物件の値段や間取りが未定というのは、まだ内容が決まってないということなのか?
景気の状況に応じて、値段設定が変更になるという思惑があるのかが気になります。
13: 匿名さん 
[2009-07-18 01:31:00]
HP、新しく立ち上げられましたね。
まだ眺望しか見られませんが、二荒山神社を売り物にしているのはさすが住友。

【新HP】
http://www.ct-utsunomiya.com/
14: え? 
[2009-08-11 22:11:00]
的外れでは無いでしょ。栃木の象徴的な神社をただの宗教法人と切って捨てるのはあまりにも世間知らず。
17: 物件比較中さん 
[2009-08-25 16:30:34]
>>16
二荒山を栃木の象徴的な神社なんて盲目的なこと言うからてっきり関係者かと思ってしまいました
18: 近所をよく知る人 
[2009-08-28 11:19:38]
二荒山神社は地元で「二荒」さんと呼ばれているように、神社関係者じゃなくても、同神社が宇都宮で象徴的な存在であることは確か。ただし、消費者からの観点からすれば、物件が良ければ購入するという単に消費者意欲に基づいているので、神社の畏れ多さを懸念して購入を辞めることはないと思う。
19: 購入検討中さん 
[2009-09-06 22:52:44]
パンフを申し込みましたが、神社のイメージ写真ばかりで、間取りや価格がまったく資料にありませんでした。
いきなり説明会の参加用紙を送られても検討できないのではないでしょうか? じらし作戦でしょうか?
20: サラリーマンさん 
[2009-09-08 08:08:52]
便利そうな立地ですが中途半端な立地条件でどこへいくにも不便そうです。
宇都宮は、中心地域よりも郊外に大型店舗が点在しており、
中心部の空洞化現象が深刻になりつつあります。
市もそれを見越していろいろな施策をこうじているところです。
JR駅に近い方が住みやすいと思います。
21: 周辺住民さん 
[2009-09-22 08:24:13]
表参道スクエア3Fにモデルルーム作り始めてましたよ
22: 匿名さん 
[2009-09-22 13:22:18]
>>21
ああビックリした!
地元で相手にされないから東京で?と勘違い。(汗)
23: 購入検討中さん 
[2009-10-06 00:56:28]
数日前、2回目のお話を伺いに行きましたが
パンフ完成していましたよ。(ロケーションはもちろん合成ですが)
モデルルームは特に斬新さを感じることもありませんでしたが
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
住不さんのマンションに住んでいる友人も何人かおり
頻繁に遊びに行きますが特に不快に感じたことはありません。
完成が楽しみです。
24: みやっこ 
[2009-10-19 21:06:24]
いろいろ分譲マンションを見てきましたが、宇都宮ではトップクラスのマンションになると思います。

住まいには人それぞれの考え方があると思いますが、立地条件や構造、セキュリティ…から判断しても市内のマンションから劣後することは無いと思います。

一戸建ても夢ですが、夢のあるマンションもいいかなーと思ってます。
25: 匿名さん 
[2009-10-20 20:51:36]
シティタワーということは宇都宮でも坪250とかなんだろうか・・。
さすがに安いのかもしれないけど。
26: 一般人 
[2009-10-22 19:50:10]
シティタワー宇都宮って販売価格が坪250万もするんですか?
宇都宮のマンションで?
再開発事業の一つなのに?表参道スクエアなんてガラガラなのに?
常識的に考えてあり得ないでしょう。
27: 周辺住民さん 
[2009-10-27 12:54:28]
地元の鎮守さんを大切にしない人はバチがあたりますよ。
http://futaarasan.cocolog-nifty.com/blog/
28: 周辺住民さん 
[2009-10-29 13:18:24]
鎮守さんを大切にしない人が住むとは限りません。
私はこの手のマンションがようやく宇都宮にもきて素直に嬉しいですし
二荒さんも大切にしていきたいと思ってます。
けして悪いことばかりではないと思います。
このように後ろ向きなことばかり言う方が多いですが
ご近所さんかと思うと非常に残念です。
29: 匿名さん 
[2009-10-29 15:36:49]
>>27
のリンク先読んで怖くなりました。

「反対署名をした1万数千を超える人々と,署名には出てこないもっと多くの人々の,心からの悲しみと怒りが,シティタワー宇都宮に暮らすあなた方に向けられてしまうかもしれない」

神様とかオカルトは信じない主義なのですが、人の「念」だけは力があると思っています。
こうも堂々と宣言されてしまうと躊躇しますね。

かといって市内に同グレードのマンションがないし・・・。
三井あたりが出てきてくれないかな。
30: 加世子 
[2009-10-31 19:08:23]
へえ~。住友ってここまで足を延ばしたんだ。
31: 素人 
[2009-11-02 01:30:04]
予約制で説明会があったようですが、購入希望者は多いのでしょうか?
倍率が気になってしまいます。
普通は価格の安い低層階と価格の高い高層階ではどちらが先に売れるものなのですか?
また将来の中古物件としての価値はどうなると思いますか?
専門の方がおりましたら参考意見を頂きたいのですが…。宜しくお願いします。
32: 購入検討中さん 
[2009-11-04 23:11:16]
ここ、間取りが問題ですね~。
窓無し部屋は、都内ならともかく、宇都宮ではどうでしょうか。高層マンション開放感無い部屋があると悲しいですね。設計は東京で造った物件をそのまま持ってきたって感じで、手抜き感がありあり。
HPの間取情報も、初めはなく、やっと2つ載りましたが、自信のない現れでしょうか(資料もらって見たらもっと悩ましい間取りのもありました。)。
期待していたので残念です。



33: 物件比較中さん 
[2009-11-04 23:25:13]
確かに・・・間取りもそうですが
ベランダの柵?に手抜きを感じました。
内廊下や24時間有人管理は大変魅力ですが
肝心のお部屋が実際どうなるのか気になります。
終日バスから出る排気ガスを地方に住んでいながら
気にしなくてはいけない立地というのも
少し残念なような。
まだ正面の長崎屋の位置だったらよかったのかな。
34: 検討中 
[2009-11-06 20:26:29]
間取りがあまりよくないと言うのは本当なのですか?
やっぱりサーパスかナイスの方が無難でしょうかねー?お値段的にも…
35: マンコミュファンさん 
[2009-11-06 22:48:05]
ナイスは一部屋一部屋が狭くて。
36: 購入検討中さん 
[2009-11-07 02:54:27]
34さん
間取り図が2つしか出ていなですが、これはよい方ですよ。
内廊下とベランダ無しの窓(ダイナミックパノラマウインドウというそうですが)に価値をみいだすかですが、それを除いても、もう一工夫ほしいですね。だから、値段をみて、う~んとうなってしまいます。
MR行って資料もらってくるのが一番だと思いますよ。

37: 購入検討中さん 
[2009-11-08 10:43:09]
36さん

希望の部屋をおさえていますが
各お部屋の価格は既に発表されているのでしょうか?
先日連絡を頂いた時にはまだ決定していないとの事だったので・・・

38: 購入検討中さん 
[2009-11-10 07:13:47]
37さん

値段は全部決まっていますよ。教えろと言ったら教えてくれます。そもそも値段わからずに買えませんからね。
プランを見ながら、メモっていきましょう。面倒ですが、やめろとはいいませんし、最終判断の材料になりますし、坪単価をみて割高かどうかもわかりますしね。
ただ、調整はあるかもしれませんね。

値付は、階毎のさは、結構大きいという印象で、最上階は別にして、中層階のほうがおかいどくかも。
39: 購入検討中さん 
[2009-11-12 17:02:17]
38さん

ありがとうございます。
営業の方から11月中に価格が決定するだろうと9末に言われ
決定次第連絡を入れますとのことでしたので
少し不安になっていました。

中層階で考えていたので嬉しいです。
週末あたり問い合わせてみたいと思います。
当初チラッとでていた
おおよその価格のままであってほしいと願うばかり。
40: 物件比較中さん 
[2009-11-14 17:05:47]
価格って未発表なんですか?
9月の先行説明会の時には全部の価格が出ている表を見せてもらいましたが???
クオリティの割にはそんなに高くないかなぁという感想でしたが、タワー型マンション独特のつくりがなかなか暮らしぶりを想像しずらく、すぐに決心するにはいたりませんでした。
HPでは間取りが2パターンしか出ていませんが、これはどうしてですか?
他の間取りは売れてしまったんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
41: ナナコ 
[2009-11-16 00:33:37]
住友不動産の公開情報が少ないから分からない事が多いですよねー。
わたくし事ですが、上層階の東南の角部屋Nだったかな?が気に入っりました。でも角部屋という事もあり流石に価格が高いので、関係者と検討中です。
このご時世ですから直ぐに完売になる可能性は低いと思うのでゆっくり結論を出します。
もし購入を検討中の方がいましたらお気に入りの間取りや階数を教えて下さい。ナナコ
42: 購入検討中さん 
[2009-11-21 12:06:50]
最初に決めたねだんから結構調整しているようですね。
値段発表していない分、交渉の余地ありというところですかね。
一気に売れる感じではないようなので、豆に足を運んだ方がいいかもしれません。
MRで聞けば値段は教えてくれますよ。南東角部屋は確かに強気ですね。
43: ナナコ再び 
[2009-11-22 11:10:18]
42さん

いろいろお詳しのですね。うらやましい!MRに何度か足を運ばれたのですね。
値段交渉の余地があるかもしれないとの事ですが、住友不動産はなるべく高く売りたい、購入者はなるべく安く買いたいと思うのが通常ですよね。しかし時間的な制約はあるにせよ、価格競争の情報は住友不動産が握っている以上、我々は有利ではありません。当たり前の事ですが…
景気の二番ゾコとデフレがが目前に迫っている状況で必要以上に足を運んで値段を吊り上げるお手伝いをする必要があるか疑問です。
考えすぎかな

住友不動産は引き合いが少なくともデフレがおきようとも価格は下げたくないでしょ!

もう少し我慢、がまん。
かな?
誰かお気に入りの部屋を教えて下さい!

ナナコ再び

44: 購入検討中さん 
[2009-11-22 21:09:02]
↑↑↑意味不明・・・。
MRに通うと値段がつり上がる???非公式とは言いつつお客に内示された値段は上がることはあり得ないでしょ。このご時世で。
45: 物件比較中さん 
[2009-11-23 13:59:51]
43≫

上のほうの階は説明会の時の価格よりけっこう上がっているって不動産業者から聞いた。
買いたい人が競合すれば価格が上がるのは仕方ない。経済合理主義だ。

上の階もいいが、比較的割安な下の階を2部屋買うのも悪くない。






46: 比較検討中 
[2009-11-24 21:40:45]
大林組は多分大丈夫だけれど…
穴吹工務店が会社更生法を申請しましたが、現在契約中のお客はどういう事になるんでしょ。
所有権移転済の人は言い方が悪くて申し訳ないが仕方ないわね。頭金払って完成待ちの人は、やっぱり買うの止めた!頭金返して!って主張できるのかな?なんか面倒くさいね。

早く完成しないかな!シティタワー
47: 購入検討中さん 
[2009-11-26 09:54:25]
>>46
すぐにはお金返してねって言えませんよ。
完成するまで待ちか、解除です。解除の場合は手付金放棄になります。
48: ナナコ 
[2009-12-02 00:35:09]
今まで建設会社の事はあまり気にしていなかったのですが大林組の信用力はどんなものなのか誰か教えて下さいませ!
心配ないと信じてますが…
49: 購入検討中さん 
[2009-12-05 11:44:01]
ぐぐれば?
50: 匿名さん 
[2009-12-05 13:46:57]
>>48
万万が一、大林組に何かあっても、
売り主は住友ですよ?
ほかのゼネコンを連れて来て工事を続行させるだけ。
何も心配いらないと思いますが。

住友に万一のことがあったら・・・?
それは日本経済が終わる時だと思います。
51: 購入検討中さん 
[2009-12-05 23:30:54]
火事になったシティータワー高知のホームページ閉じられていますね。
でも、住友なら、大丈夫でしょう。売り主の信用が大切でしょうね。
52: 自民党党員 
[2009-12-06 08:33:56]
スーパーゼネコンの清水大成鹿島竹中そして大林。この5社が倒産したらほとんどのゼネコンは逝くでしょうね。いまはこの5社がまずは安全でしょう。大林も大丈夫だと思います。
民主党政権はもってあと1年でしょうから!
53: ナナコ 
[2009-12-07 01:22:42]
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

何れにせよ、穴吹工務店でマンションを検討していた方がシティタワー宇都宮に乗り換える可能性が高まったと考えるべきか!
もしくは穴吹工務店のマンション価格の下落を待って購入のタイミングをじっと待つ方(or業者)が増えたと考えるべきか! 
圧倒的に前者でしょうね…不景気とは言え、早めにエントリーしないと倍率上がっちゃうかもしれない…。穴吹工務店、もう少し頑張って欲しかったー!残念
54: 近所をよく知る人 
[2009-12-08 23:21:29]
中心部は結構騒音がうるさいです。
同じような高層マンションであれば、駅西口に大きなタワーが今度、建設されます。
小田急建設で、ファミリーであれば間取りを検討されたほうがよいと思います。
 JRの駅に近い方が、神社に近いという価値よりも、冷静に考えれば上だと思います。
55: 比較検討中さん 
[2009-12-14 20:46:19]
小田急建設のマンションは何階建てなんですか?
完成予定はいつですか?
オベストを上回る建物ですか?
駅前だから人気でるかもしれないけど、西口の駅前は何か暗い感じがするうえに生活観がない感じがします。あと売買価格も高そう。シティタワーの勝ちかな?
56: 近所をよく知る人 
[2009-12-15 23:02:20]
18階です。
23年3月入居です。
 急がない方は、比較されてもよいと思います。

http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/utsunomiya/gaiyo.html
57: アルシンド 
[2009-12-18 22:31:05]
再開発事業のマンションって多いんすね。公共団体からの支援はどの位なんすかね。市民の住民税が特定の事業に使われているのですかね。いいんですかね。
58: 購入検討中さん 
[2009-12-26 12:03:04]

マンションの購入を検討しています。
上の階層でなくてもいいので、比較的割安な部屋がいいです。
価格帯の詳しい情報があったら教えてください。
59: 契約済みさん 
[2009-12-26 23:07:20]
階層というよりも間取りによって価格が違います。
思っていたより階層の価格差はなかったです。
ただし13階と14階を境に間取りが変わるのでそこは価格差がありました。
南向きのファミリータイプの間取りしか知りませんが、6階~13階は1階分の価格差は10万でした。
3000万をきるのは2LDKの間取りのみで、3LDKは低層階でも3000万以上だった気がします。
南向き14階以上は3500万~3800万が多かったような? 
南東、南西の角部屋は低層でももっと高かったと思います。
営業は全然しつこくないので実際予約してMRに足を運ぶのが一番よいと思いますよ☆
60: 比較検討中さん 
[2009-12-27 16:14:54]
シティタワー宇都宮を購入する場合、売買代金の他にフロントでどの位の費用が掛かるものなのか誰か教えて下さい。
61: 契約済みさん 
[2009-12-27 16:32:25]
フロントというのは管理費などのことでしょうか?
お部屋の広さにによって金額には差があるので、実際ご自身がご検討されている間取りでいくらになるのか聞いてみる方がいいと思います。
ちなみに70平米超で管理費+修繕積立金=25000円くらいです。
このほかに必要に応じて駐車場代、駐輪場代、タイヤ保管庫代、それと当り前ですが固定資産税がかかります。
62: 比較検討中さん 
[2010-01-04 00:54:56]
フロントの意味は修繕積立の基金とか、オプション料金とか、カーテン、エアコン、照明器具、電化製品、引っ越しも含めての事ですか?
コンセント一個だって増設すれば、費用が掛かりますからね。
引き渡し後に別の業者にリフォームを依頼するのも悪くないと思いますが面倒ですね。
なかなかそこまでアドバイスしてくれる業者やメーカーも少ないですし。
フロントで二百万円は掛かると思いますがどうでしょう?!
63: 購入検討中さん 
[2010-01-19 23:14:20]
人気物件なので、価格調整がはじまっているみたいですね。思っていたよりも価格が高くて驚きました。去年MRで価格を聞いた方、どれくらいの価格だったか教えてください。(とくに3LDK物件)
64: 購入検討中さん 
[2010-01-20 09:58:10]
先日モデルルームにいったら南西角14階の部屋が5400万と言われました。相当強気です。
65: 周辺住民さん 
[2010-01-21 16:21:30]
私は、>>28みたいな方が
ご近所さんかと思うと非常に残念です。

66: 購入検討中さん 
[2010-01-21 20:46:52]
価格調整と言うのは、人気があるので販売価格を上げているという事ですか?
競合した場合は抽選で決定するとの話しは聞きましたが、価格調整の話しは聞いたことないですね。
東南の角部屋や西南の角部屋が高いのは強気なのではなくて、景色が良くてそれなりに部屋も広いので仕方ない気がします。
でも、どんな方が買うのか楽しみです。
67: 購入検討中さん 
[2010-01-23 03:53:58]
角部屋ではないですが、LとMならどちらが良いと思いますか?値段はほぼ一緒なので迷うところです…
68: 購入検討中さん 
[2010-01-23 23:32:27]
LもMもリビングの窓が小さすぎて暗そうな感じがしません?Lはリビングを通過しないと南の洋室に行けないので家具を置けないスペースが多そう。Mの方が良い気がします。
69: 比較検討中さん 
[2010-01-24 19:53:11]
Mは収納が弱点なんですょね。
①バルコニーを含めると占有部分が正方形でかたちがいい。
②玄関からの廊下が広い。③対面式のキッチンでなくセパレート型。
非常にいいですすねー!
でも収納関係がいまいちなんですょ。
難しいですねー。
Lのいいと誰が教えてください。
70: 購入検討中 
[2010-01-26 18:21:09]
Lはちょっとだけ広い。

でも、LMともにほぼ完売では。
71: 比較検討中さん 
[2010-01-26 21:02:49]
LMとも完売間近だったなんてしらなんだ!
凄い人気なんですねー。
本当の事なら、販売価格をつりあげて強気な交渉をしてくる可能性も高いですね。
販売戸数を限定して、何回かに分けて販売しているはずですが、もう第何回目の販売になっているのでしょう?
何れにせよ19階、18階は人気が出るはずなので完売でしょうね。高層階も値段が高いですが同じかな? 
実際の状況は分かりません。
72: 比較検討中さん 
[2010-02-03 17:57:10]
契約戸数は50戸〜60戸程度と聞きました。
当然、人気の部屋から売れてしまうと思います。
73: 事前案内会参加者 
[2010-02-03 23:55:03]
えっ!
もう、そんなに売れちゃったんですか?
って感じで
販売センターに私も確認してみました。

私たちは、
出来上がってから
実際の部屋の感じを確認した上で、
部屋を決めようと
とのんびり構えていたのですが・・・・
主人と正直びっくりしています。

東京に住んでいる姉にも
相談していたんですが、
宇都宮だからのんびりでいいんじゃないのって・・・
でも、No.72さんのお話を姉に報告したら、
びっくりしてました。

なお、価格はまだ上がってないみたいですよ。

ナイスも以前検討していただので、判りますが、
比較すると安いですよ。
確かに価格がこのままってことはないかも・・・・・

はやく決めないといけないのかなぁ。
74: 購入検討中さん 
[2010-02-04 18:43:09]
なんで外壁のタイルあんな色にしたんだろ
公団住宅みたいで一気に萎えた
75: 比較検討中さん 
[2010-02-05 01:55:44]
宇都宮のマンションなんてみんな外壁が茶色だけど、神社の隣に茶色の壁はおかしくね!
高級感が無いのは残念だけど、違和感はないと思う。まぁまぁだね…
76: 匿名さん 
[2010-02-07 18:04:31]
>>73
新聞記事が出てましたけど、会員向けだけで去年の12月に50-60戸売れたみたいですよ。
もういい所は思ったよりかなり売れちゃったみたいなので
これから売る分は、住友不動産側が予定より値上げする予定みたいですね。
77: 匿名さん 
[2010-02-07 18:21:04]
今日、携帯で撮ってきました。
あの立体駐車場、どうなんだろうと心配になりました。
待ち時間、けっこうかかるときあるでしょうね。
それと、駐車場の建て替えのときとか、すごく大変そうですね。
今日、携帯で撮ってきました。あの立体駐車...
78: 匿名さん 
[2010-02-07 22:56:56]
このマンションのネックは立体駐車場なので朝の車の出し入れの時時間がかかることです。車を通勤に使わない人は
問題ないかも。
立体駐車場は維持費や30年後くらいの機械交換で多額の
お金がかかりますので修繕費は早いうちから値上げしておかないと後々困ります。
依然住んでいたマンションで経験済みです。
でも立地はいいと思います。眺めもいいだろうし。
79: 匿名さん 
[2010-02-08 21:08:24]
ここ、布団干せないね。
洗濯物も部屋干しかな。
ちょっとパス。
80: 購入検討中さん 
[2010-02-08 22:32:58]
タワー型マンションで洗濯や布団を干すのは、景観が悪くなるのでNGだそうです。
(ベランダの手すりより下であればOKだそうですが。)
どうしても外に干したいなら、一般的なマンションを探すしかなさそうです。
そこはそれぞれの価値観ですね。
81: 購入検討中さん 
[2010-02-09 11:37:49]
先行販売で売れすぎちゃって、良い部屋が残ってないのに、残りの部屋を値上げして売れるのかなぁ。
82: 物件比較中さん 
[2010-02-09 17:28:36]
売れるんじゃないですか?
ここの立地を気に入る人は他の場所では妥協できないでしょうから。
83: 契約済さん 
[2010-02-10 20:59:36]
これから残りの物件が売れるか、売れないかは住友不動産の誠意ある対応次第だと思います。
立地条件や価格の是非で販売するのではなく、品格と熱意を持って誠実に販売を行って頂きたいです。
完売になるよう応援しております。

84: 物件比較中さん 
[2010-02-13 19:35:46]
タワーなのに非常階段が一か所なのが気になります。営業さんからこれについて説明うけた方いますか?
85: 購入検討中さん 
[2010-02-17 16:45:25]
正直、立地はいいと思うのですが、住友不動産の営業の人は
あまりよくない印象をうけました。
説明がいまいちで。対応も誠意があるとは思えなかったです。
実際の部屋を見ずして購入した方はすごいなと思います。
あと南側とかは長崎屋の看板とかが気になりませんか?
86: 匿名さん 
[2010-02-17 18:30:12]
>>85
投資用で買った人が多いようだから、あまり気にしていないのかと。
思惑通り住友側が値段を吊り上げてきているようだし。
87: 匿名 
[2010-02-17 21:41:29]
>>86
こういう高いマンションを投資用に買ってどう運用するんでしょうか?

88: 契約済みさん 
[2010-02-21 02:59:36]
マンションを購入する際の目的について住友の営業マンにいろいろ聞いてみてはいかかですか?
多分目的は、「居住用」、「賃貸用」、「社宅用」、「セカンドハウス用」、「投資用」・・程度でしょう。

高齢層の方は別かもしれませんが、生活スタイルと生活環境に変化の大きいと思われる中年層の世帯が20年も30年も住み続けることは現実的に可能でしょうか?多分、大半の世帯は難しいですね。よって将来、売却したり賃貸する世帯も多くなるはずです。そこで言われるのが「運用」なのです。将来の不確定なリスクが発生した場合に不動産価格が比較的下がらず、流動化し易い物件であることや、見合った料金で賃貸できる事を「運用」と捉えるべきです。しかしそんなに簡単な事ではありません。簡単であれば、投資の目的のみで多くの購入希望者がいるはずですから。

これから「レジデンス」の攻勢が強まりますね。
いずれにせよ、神社に近い「シティータワー」、駅には近いがお寺(お墓?)にも近い「レジデンス」・・・総合的な比較しかできませんが私は生活環境として「シティータワー」に魅力を感じています。「運用」という目的で考えるのであれば、駅に近い「レジデンス」に分がありそうです。
住友不動産には、投資物件ではなく再開発事業の趣旨を理解して居住目的者への販売をまっとうに行って頂きたいです。「レジデンス」のダイワも一緒か!




89: 購入検討中さん 
[2010-02-22 11:31:28]
レジデンスも見てから購入検討したいですが、
部屋がシティタワーにはあまり残っていないと書いてあるのですが、
本当ですか?
将来的にどちらが売却にあたり有望なのでしょうか?
転勤族なもんで。
90: 匿名 
[2010-02-22 19:59:27]
転勤族なら賃貸のほうが…
91: 匿名 
[2010-02-23 15:32:18]
シティタワーは恐らく、ゴーストマンションになるでしょうね。
というのも、実需じゃないんですよね。投資目的や、セカンド目的で購入されている方が多数いらっしゃいます。
平日夜は外から見ればまさにゴーストマンション。週末は、セカンド目的で購入した人が遊びに来るのできれいな外観になるでしょうね。
街中に巨大なゴーストが現れる。
92: 匿名 
[2010-02-23 20:37:26]
街中に巨大なゴーストが現れるー!こわーぃ!みんな逃げろー!
って言うか、読んでいて恥ずかしいーわ。よくこんな恥ずかしいフレーズを思い付きますね。
天才だ。
93: 入居予定さん 
[2010-02-23 22:58:54]
がっつり住む予定の私にとっては、人がいなくて静かなのは大変ありがたいです。
94: 匿名 
[2010-02-25 14:08:28]
いろいろな意見がありますが一般的には一生に一度の大きな買い物になるでしょうから納得の行くまで比較検討されると良いと思います。カキコミ等はあくまで参考程度に。お金を払うのは購入者ですから。
95: 匿名 
[2010-03-04 23:36:48]
契約が済んで頭金を払いました。それから一部内装の変更と追加の話しがありました。
そのあと全く住友不動産から連絡がありません。
これが普通なんでしょうか?
96: ご近所さん 
[2010-03-07 22:14:21]
不動産バブルの頃は、マンション購入時より確実に高い値段で売却できていました。
もちろん銀行金利よりはるかに高利です。
でも最近は購入時より高く売れるマンションは限られています。
宇都宮では都内に比べて遊休地が多いので、新築マンションが次々建設可能。
よほど好物件でないと売却時に利益を出すのは難しいように思います。
数年住んで同じ値段かやや高値で売れそうな物件は宇都宮では数少ないと思います。
でも、この物件は珍しくそれも可能かもしれません。
------------------------------------
都内のデータです。ご参考に。
(新築分譲'97~'07, 駅別の資産倍率平均[売却時価格÷購入時価格])
汐留(1.36倍),神保町(1.40),麻布十番(1.29),半蔵門(1.28),表参道(1.24),お台場海浜公園(1.38),代官山(1.15),銀座一丁目(1.40),六本木一丁目(1.22),外苑前(1.14),,,ちなみに青山一丁目(0.97)
出典:東京カンテイ(2008/7/31プレスリリース)
投資という意味で有望なのは、(想定賃貸料金÷物件価格)が大きいことです。
97: 匿名 
[2010-03-08 07:56:18]
何故高値転売が可能だと思われるのでしょうか?
98: 匿名さん 
[2010-03-13 23:07:32]
中心街でも買ったときより高く転売は絶対に無理。宇都宮の地価や、不動産の価格推移をしらない人でしょう。現金購入で賃貸運用であれば銀行金利より可能性はあるかもしれませんが、リスクがありますよ。
99: 契約済みさん 
[2010-03-14 21:52:14]
今日、パルコに行ったので写真撮ってきました。
21階の天井まで出来ているようです。
一週間に一階ずつ出来ていくと言っていたので、四月の一週目には24階まで出来るんじゃないでしょうか。
今日、パルコに行ったので写真撮ってきまし...
100: 契約済みさん 
[2010-03-15 16:40:30]
もうそこまでできてるんですね。
内覧会が10月だと聞いていますが、早く入居したいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる