住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-06 20:10:56
 

その11です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その11】

751: 匿名さん 
[2014-07-31 20:46:57]
あのね、国は原発事故の補償は原則的に東京電力がやることになっているんだよ。

電気代が年々高騰する最大の理由は円安と燃料価格上昇、
今度はこれに事故の賠償と処理費用が乗っかってくるといってるんだよ。
ガスのように商品を作り供給する経費だけで電気料金の原価が決まるとでも思ってるのか?
だからなかったことを推測して書くことが無意味だといってるんだよ。



東電への請求35次は2.3億円 農協宮城協
河北新報 7月29日(火)11時50分配信
 福島第1原発事故に伴う農畜産物の損害賠償額をまとめる農協グループの宮城県協議会(会長・石川寿一県農協中央会長)は28日、東京電力に対する第35次の賠償請求額を2億3041万円とすることを決めた。
 県内の各農協が31日に請求する。内訳は牧草の利用自粛8639万円、廃用牛の価格下落7328万円、牧草地の除染3768万円など。
 協議会の賠償請求総額(第1~34次)は25日現在、318億130万円。このうち東電から支払われたのは238億3578万円で、請求総額の75.0パーセントだった。


こんなのがいくつ出てくるかわからず、いつまで続くかもわからない、当然電力会社は売上から払うし、足りなければ値上げする。
いまの黒字など、こうしたものを全部棚上げにしているから成り立つものであり、あなたの安くなるという計算も
発電と供給に関するコストだけしか考えていない。
もちろん、こうした保障は電力会社各社で分担することになっている。
だから北海道が値上げを申請したあとに東京電力も検討していることが報道された。
電気料金が再値上げになる理由は原発の再稼働が予想より遅れたからというのであれば
稼動してないのに黒字になった東京電力が値上げを検討する必要はない。

東電の決算を見て理解できるのなら、電気料金が再値上げになる理由は原発の再稼働が予想より遅れたからと考えるのはあなたぐらいでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる