MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-16 10:23:12
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション

物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2

974: 匿名さん 
[2012-10-31 22:10:40]
>971さん
ロジュマン千里中央の口コミから

しかも少路は施工が大林組なのに、ここはあの浅沼組でしょう?箕面彩都のジオ・ブランズひだまりの丘でも事故起こしてるし、何故MIDが起用したのか理解不明だわ。

関電の子会社のMIDが事業主に名前を連ねているんだからオール電化でしょう?そんなところもあって相場よりも安い設定になるでしょう。まして近隣の物件もかなり苦戦してるからね。そのためのコストダウンで浅沼組でしょう。どなたかが彩都のひだまりのの丘の事故を指摘されてたけど、それ以前にも大阪市内の物件でも問題起こしており、悪い意味で定評のあるゼネコンですからね。施工の品質や安全面を気にしなければ検討できると思います。

132さん。ここの施工会社の事故の実績は自動車事故程ではありませんが飛行機事故と比較したら、航空機会社から文句つけられるくらいの実績ですよ。ここは恐らくかなりリーズナブルな価格設定になるはずなので近隣との問題や施工会社のリスクも含めて判断する必要があるということで、決してこの物件を全否定している訳ではありませんよ。同じ施工会社のひだまりでは雨により工事現場から土が流れ出したという話も出ていますよ。事実は未確認ですがね。決して無視できるものではありません。

「同じ施工会社の、ロジュマン茨木はすごく良かったです」 とありますが、それはモデルルームのことですか?
MRは当然MID仕様で設計は別なのでどこの施工会社であろうと差は出ないですよ。

問題は地盤改良とか杭打ちとか目に見えない基礎の部分も含めた工事全般の信頼性や事故を未然に防ぐ安全性へのレベルのことですよ。個人的にここの施工会社になんの恨みも関係もありませんが、ジオ・ブランズひだまりの丘のクチコミを読めば読むほど心配になってきますよ。

もちろんMIDも複数のチェックシステムなどを採用するでしょうから、いわゆる手抜き工事にはならないと思いますが工事姿勢には靭の物件から一貫して是正の兆しが全く見えていません。

願わくは人身事故などが発生しないように祈りします。もし発生したら神社の問題もあり天罰とかなんとか流布される危険性もありますからね。

設計も監理(いわゆる施工状況検査人)も浅沼なので
デベのチェックなんてなきに等しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる