住宅ローン・保険板「通勤1時間同士 23区内vs千葉埼玉郊外マイホーム?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 通勤1時間同士 23区内vs千葉埼玉郊外マイホーム?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-01 13:58:35
 削除依頼 投稿する

23区内でも千葉埼玉でもどちらもドアドア通勤1時間。でも郊外マイホームの値段は23区内の半額。豊洲なんかでも40~50分、その差10分!でも東京の23区内にも郊外にもそれぞれの利点が!どちらが良いか話し合いませんか。

[スレ作成日時]2012-07-09 08:35:39

 
注文住宅のオンライン相談

通勤1時間同士 23区内vs千葉埼玉郊外マイホーム?

No.151  
by 匿名さん 2012-09-12 23:02:45
150
核家族化が進むから世帯数はしばらく減らないんだよ。
No.152  
by 匿名さん 2012-09-12 23:05:43
練馬ごときに、千葉(船橋)が見下されるのは我慢なりません。
都下かどうかなんて、どこで都道府県を区切るかだけの差であり、
実質の利便性等々では、船橋>練馬だと思います。
No.153  
by 匿名さん 2012-09-12 23:13:29
練馬・船橋
両方住んだことあるけど
自分はかろうじて船橋かな。

個人的な優劣なんだけど、練馬はヒートアイランドの影響で夏は特に暑い。
おかげでゲリラ豪雨も多い。
でも豊島園が近かったのはプラスかな。仕事帰りにぶらっと遊びに行った記憶が懐かしい。
No.154  
by 匿名さん 2012-09-12 23:15:49
>152
まあ、そういうことにしてあげましょう
No.155  
by 匿名さん 2012-09-12 23:42:25
151
もうずいぶん前から、十分に核家族化してませんか?とくに都心は。
No.156  
by 匿名さん 2012-09-13 05:30:07
東京出身者には城東や城北(練馬含)、千葉、埼玉は住みたくない地域です。
No.157  
by 匿名さん 2012-09-13 06:20:52
東京で住みたい場所の人気は西高東低。
大阪も同じ?
No.158  
by 匿名 2012-09-13 06:40:12
関西人は東京都足立区の方が、さいたま市浦和区より良いと思うだろうなぁ。
No.159  
by 匿名さん 2012-09-13 06:46:31
>>140

市川駅直結タワマン住民ですが、総武線快速の東京駅地下ホームまでは、ドアTOドアで25分で行けます。

・玄関を出て、市川駅ホームの何時もの立ち位置までで4分。マンションうたい文句は「駅1分」ですが、エレベーター待ち時間や駅建物入口からホームまで行くのに数分かかるし。
・快速1分待って、乗って、東京駅ホームまで朝の通勤時間帯でも20分程度。時刻表検索ではたいがい18分と出ます。

と言う事で、市川駅前住民なら、そして丸ビルや新丸ビル勤務の人なら(私は違いますけど)ドアTOドア30分は妥当な通勤時間だと思います。
No.160  
by 匿名さん 2012-09-13 08:50:08
>159さん
あのマンション、耐震問題の時に一時建設が中止されていましたが、その後どうですか?

去年の震災の時なども大丈夫でしたか?
江戸川の花火がよく見えそうで立地は最高ですよね。
No.161  
by 匿名さん 2012-09-13 09:27:15
私は千葉県の片田舎で、車を使わないと実質暮せない僻地の地域の住人ですが
秋葉原が勤務地なので家から会社まで45分位かな。

休日はもっぱら農業に勤しんでいます、無農薬は難しいのに
出来過ぎた野菜が食べきれずに困ったりする、長閑な幸せもあります。
最近はちっちゃな耕運機を買おうか悩み中。

ただ会社ではそんな生活をしてる人なんて、たぶん居ない気がする
それはそれ、暮らしのスタイルは人それぞれでいいのです。
No.162  
by 匿名さん 2012-09-13 09:33:04
山の手や下町は魅力あるけど、豊洲のマンション街とか、買う人が信じられない。
No.163  
by 匿名さん 2012-09-13 09:35:39
>161
駅までは徒歩10分だけど、うちもそんな感じ。日々楽しくて都心に住むのはしんどいなー。だって銀座まで数十分だからね。
No.164  
by 匿名さん 2012-09-13 10:29:01
東京出身の人は、練馬と調布ならどっちが上だと思いますか?
No.165  
by 匿名さん 2012-09-13 10:31:46
>>164
通勤重視なら練馬、生活重視なら調布でしょう。

お年寄りなら調布の方が住みやすいでしょうが、マンションは練馬の方が高いです。
No.166  
by 匿名さん 2012-09-13 11:19:30
車必須地域の広めな庭付きマイホーム持ちと
ぎりぎり千葉ってだけの駅直結タワマン持ちとが
同じ郊外派?として話してるのが面白い
No.167  
by 匿名さん 2012-09-13 11:27:47
>166

そうだよね。
タワマンが建てられるような立地(容積率が高い)は、
子供が居ないうちならまだしも、子育て世代が住むには最悪だから避けたいよね。
No.168  
by 匿名さん 2012-09-13 16:08:11
>>160さん、

はい、あの鉄筋不足タワマンです。後日、仕様通り鉄筋追加で完成させて販売した物件。

3.11の時は、家族は誰も家に居なかったので本当の所はわかりませんが、揺れは大した事は無かった様です。家に帰った時、驚くべき事に、本棚やサイドボードなどから、物が何一つ落ちて無かったです。直地盤物件のメリットの一つかも知れません。
No.169  
by 166 2012-09-13 16:44:54
>167
えっ
そういう意図は全くないです
全然違うタイプの家の人が千葉vs23区内という立場で話してるのが面白いなというだけで
No.170  
by 匿名さん 2012-09-13 20:57:33
>152
 どこに練馬が船橋を見下した
コメントが書いてあるのかな?
過剰反応?
何か嫌なことあった?
No.171  
by 匿名さん 2012-09-14 08:13:15
>170
この掲示板に書かれている訳ではなく、
私の友人が、そのたぐいの発言をするので
我慢ならんのです。たかが大江戸線の最果て駅のくせに。
No.172  
by 匿名さん 2012-09-14 10:18:04
全く同じたぐいの発言してるしそのご友人とお似合いでしょ
その友人に言いかえすならまだしも、無関係なところで他地域を馬鹿にした発言をしたって
そこに住んでる人を気分悪くさせるだけなのに
No.173  
by 匿名さん 2012-09-20 21:39:32
武蔵小杉の駅直結マンションも丸ノ内まで30分かからずいけるよ
品川なら15分!

神奈川だからスレ違いかもですが
No.175  
by 匿名さん 2012-09-22 09:35:16
通勤時間で住む場所を決めますか?
私は通勤時間も考慮するが、環境やイメージも考えて住みたい場所に住みます。
今は城南の戸建住まいで、地価も高く丸の内の職場まで45分かかりますが、
いくら安くて便利でも練馬や船橋は検討しませんでした。
No.176  
by 匿名さん 2012-09-22 09:47:10
まるのうちから45分かかる城南って何処らへん?
そんなにかかる?
No.177  
by 匿名 2012-09-22 14:52:33
さぁ、このスレの趣旨からすると城南建設で蕨あたりに建築条件付きの売建でもお世話になったんじゃないかな?
No.178  
by 匿名さん 2012-09-22 14:57:49
徒歩・信号・エレ待ち:合計約13分
乗車時間2線:合計25分
ラッシュ時のターミナル乗換え:7分 
世田谷区からドアtoドアでこのくらいかかる。
No.179  
by 匿名さん 2012-10-01 13:58:35
エレベーター待つのって、時間の無駄だと思う人

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる